hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 イライラ」
検索結果: 3464件

子供に優しくできない

現在育休中です。(次男5か月) 長男5歳、長女3歳を育てています。 毎日毎日、小さな事に対しても上の子達に怒ってばかりの自分が嫌です。 見て見ぬふりをして、気にしなければいいのかもしれませんが、気になってしまい怒ってしまいます。 旦那は子供達にすごく優しいです。 私が怒ると怖いので子供達は私の顔色をうかがうようにもなって、まだ子供なのに私に気もつかったりしてます。 気使っているのが分かっていても、私は怒りがおさまらないので、子供を無視したりしてしまいます。 特に長男には厳しいかもしれません。 長男はすごく負けず嫌いで、できないとすぐ怒って諦めてしまいます。 公園に行っても、少しでも転んだり、つまずいたりしただけでも、失敗したと思うのか、泣きわめき怒ります。 周りの人達もみんな見るので公園にも行きたくないです。 また、少しでも注意すると拗ねたり、怒ったり、イヤー!と叫んで泣いたり、注意した私をにらみつけます。 何ですぐ泣くのか、何でこんな性格なのか、長男がこんな性格じゃなかったら、もっと楽しく、公園にも行ってサッカーしたり、走り回ったり、色んな所へ行ったりして遊べるのに。 他の家庭が羨ましいです。 私が怒ってばかりいるから、長男もこんな性格になってしまったのか。 大人になったら、キレる大人にならないだろうか。いじめられたりしないか。友達はできるのだろうか。 もし、生まれ持ってきた性格だと思って接しようとしても、私はついイライラして怒ってしまいます。 「なんであなたはこんな性格なの?他の子は違うよ」 「すぐ怒ってばかりいると、友達も周りの人も近寄らなくなってひとりぼっちになるよ」と言ってしまいます。 自分がいなければ、自分が母親じゃなければ、この子たちの毎日も将来も楽しくなるんじゃないかと思ってしまいます。 だから、「他のお家の子になったら楽しいよ」と酷いことも言ってしまいます。 ちなみに私は旦那ともあまり話しませんし、話したくありません。 これは特に何かあったわけでもなく次女が生まれた時からです。 旦那も私が怒ると怖いし口も聞かないので話しかけようともしません。 旦那にも怒る口調で言うので、子供達も旦那の言う事は聞きません。 私のせいです。 近くに私の母親も住んでますが、「できる子」として居たいので相談もできません。 こんな私が嫌です。 どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

子育てについての悩み

小学校2年生の娘が居ます。 勉強を教える時宿題を教える時に何回も指摘しても教えても分からないと理解して貰えなかったりがありどうしてもイライラしてしまいます。 今日宿題を教えている時感情的になりすぎてしまい「もうやらなくていい!」「そのまま白紙で出せ!」と怒ってしまいました。 娘は大泣きしてその泣き声で更にイライラしてしまい更に怒ってしまいました。 娘が眠った後の今自己嫌悪に陥ってます。 どうしてこんなにも上手くお母さん出来ないのか、どうしてこんなにも上手く子育てが出来ないのか。 こうなってからいつも自己嫌悪に陥ってもう二度とこんな風にしないと決めても結局繰り返してしまいます。 娘は大泣き私はイライラ2人っきりの空間この状態の時悪循環で中々上手く行きません。 最終的に自分を責めてこんなんだからダメなんだやっぱり自分に子育ては出来なかったんだと考えてしまいます。 こうなってる時に寄り添ってくれるパートナー娘の味方をしてくれるパートナーも居ないので私には誰も居ないんだ自分がやらなきゃいけないんだでも出来ない分かってくれる人も居ないと気持ちが沈んでいきます。 余裕を持って娘と接することが出来ない自分が凄く嫌いです。大っ嫌いです。 最愛の娘なはずなのに、なのにどうしてこうなってしまうんだろう。 この世から消えてしまいたくなります。 強がりでプライドが高く友達や両親に弱みを見せるのがとても苦手です。 話せる人がいません。助けてください。 何かアドバイスや言葉をください。 苦しい。涙が止まりません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

母について

先日はありがとうございました。アドバイス頂きいつも助かっております。 誰にも相談できず、悩んでおります。 母は60代です。妹と二人で実家に暮らしております。 母と話していると、話を聞いている私がイライラしてつらくなってしまうんです。私は電車で20分くらいのところに住んでいて、たまに行ったり来たりしています。母は心配性で家庭第一、優しい母だと思います。ただ愚痴やネガティブな言葉が多くを占め、流して聞いていても暗くなります。 意見をはっきり言う妹より、うんうんと話を聞く私には何でも言いやすいようです。母に育ててもらった、私も話を聞いてもらったんだから、もっとひどい親はたくさんいるんだからと考えたり、反論したり意見を言っても途中で話を遮って私の意見は受け止められていないと感じています。 だいたいの内容は育児とは、親戚付き合いとは、人生は本当に大変。という話です。だからといってアドバイスではないんです。 最近になって長年の不満が爆発し、私が思ってることを伝えました。そんなこと言われたって、お母さんだって不安だしつらいのよ!!お母さんも子供の頃から今まで色々我慢してきたから。。と泣きながら同じ熱量で返してきました。これはダメだ…伝わっていないと感じてしまいました。 話は噛み合わないし、話していてもズレてくるし、老いてきた母の話を娘として聞けるのも今のうちと思うしかないのか。。と思ったりしたのですが、私も人間だし暗い話をただ延々聞かされても負の気持ちにしかならないって伝えてるのに、なんで理解しないのかなと思ってしまいます。大人同士で違う意見があって当然だと思うのですが。。私の言い方がよくないのかと考えたり。。 文章にするとあまり伝わらないかもしれないのですが、いわゆる軽度の毒母なのではと考えてしまうんです。そうだと言ってもらったら、逆に楽になるのかもしれません。。こんな風に思う娘は冷たいのかなとも思います。 話がまとまらずすみません。とにかく母ともう話もしたくなくなってしまいそうでこわいんです。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

夫が好きではなくなってしまいました。

はじめまして。夫を今までのように好きでいられず、毎日辛いのでご相談させてください。 私は現在25歳で、同い年の夫、今年7月に生まれた長女と3人暮らしです。夫は会社の同期で、同棲を始めて約1年半後に妊娠し、入籍しました(いわゆる授かり婚です)。 妊娠が発覚した頃から、なんとなく夫をそれまでと同じように見られなくなっていることを感じていました。『好き』という気持ちがだんだん薄まっていく感覚です。 出産し、育児を始めてから、ますます夫を好きではなくなってきてしまいました。夫自身は、付き合っていた頃から何も変わっておらず、私と娘のことを心から愛してくれていて、それは一緒にいて伝わります。でも私は何故か、どんどん夫のことが嫌いになっていきます。夫が何をしてもイライラするし、愛情表現をされても気持ち悪いとさえ思ってしまいます。 私は最悪なことに、その気持ちを態度に出してしまい、夫は『私にまた好きになってほしいから!』と、本当に色々と気を遣ってくれます。でもそれすら、煩わしいと思ってしまいます。 自分はなんて最悪な人間なんだろうと思います。前みたいに夫を好きになりたい、でも(この表現が合っているか分かりませんが)生理的にどうしてもイライラし、好きになれません。 娘も生まれたばかりで、二人仲良く子育てをしていきたいのに、夫の行動すべてに『いや、そうじゃなくて…』『なんでそんなことするかなあ…』といちいちイライラします。娘のことは本当に愛しいので、こんなこと思いたくもないですが、『なんで結婚したんだろう』『妊娠しなければよかった』(自己責任なのは重々承知です)とさえ考えてしまいます。 妊娠・出産でホルモンバランスが乱れて、夫や周りの人にイライラするのはよくあると聞いたことはありますが、このままではお互いに辛いです。もういっそのこと別れてしまったほうが楽なのではないかとも考えています。夫に非があるわけでもないので、余計に悩ましいです。 どうか助けてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

母親に向いてないみたいです。

2歳3ヶ月の女の子と6ヶ月の男の子の母親です。 最近イライラして仕方がありません。 イヤイヤ期真っ只中の娘。「パン食べる」と言うから出したら「いらない」。「外行く」と言うから準備したら「行かない」。あれやだこれやだ、外出先でもギャーギャー泣いてばかり。 おしゃべりな娘で1日中話しかけてくるのですがいちいちすべて答えないといけないので疲れます。いいお母さんはすべてにちゃんと付き合ってあげるのでしょうが母親に向いてない私は「もう分かったってば」「うるさいよー」「何回も言わなくていいよ」などと言ってしまいます。 2人目は楽だよ〜と散々言われましたが、同時期の娘より手がかかる息子。抱っこしていないと1日中泣いてます。 主人の仕事の都合で地元を出て他県に住んでいるので家族、友達も近くにいません。 こんな毎日に疲れました。毎日イライラして娘に怒ってばかりいます。冷たい態度も取ってしまいます。後で冷静になったとき娘にも本当に申し訳なく感じてしまいます。本当は毎日笑顔で楽しく過ごしたいです。こんな母親の元に生まれてきて子ども達はかわいそうだとすら思います。毎日怒られてばかりで心が歪んでしまわないか心配です。 どうすればイライラせずにいられるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

子供に対して

シングルマザーです。 娘は2歳半でイヤイヤ期真っ只中です。 何を言っても反対の事を言い私を困らせます。 お出掛けすると全く言うことを聞いてくれずにイライライライラしてしまいついついキツイ事を言ってしまったりペシッと軽く叩いてしまうことも多々あります。 元々私自身短気なこともありますがすぐにイライラしてしまい余裕を持って子育てする事が出来ず怒ってしまうことばかりです。 こんな私の事を娘はその内嫌いになるんじゃないかと思います。 実家に住んでいるので両親も色々と手伝ってくれるのですが父が甘やかしてばかりで娘もそれを分かっていて父にベッタリです。 保育園に行っているので平日は中々娘との時間もゆっくり取れずに居るので休みの日はたっぷり遊んであげよう!と思っていても結局怒ってばかりで… なぜこんなにも子供を怒ってしまうのかなぜもっと優しく接してあげる事が出来ないのか自分自身がとても嫌になります。 もっと笑顔でかけがえのない娘との時間を大切にしたいのに中々出来ずに自己機嫌に陥ります。 いつか娘が大きくなった時ママは優しくなかったいつも怒ってばかりだったそんな印象になってしまうんじゃないかと不安です。 どうしたらもっと優しく子供に接してあげる事が出来るでしょうか。 もっともっと心に余裕を持って楽しく子育てがしたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人の酒癖の悪さ

こんにちは。主人の酒癖の悪さにどう気持ちの折り合いをつけていいのかわかりません。 主人はお酒が好きで週末になると友達と酔っ払って大声で騒いで寝落ちするまで飲み続けます。子供がいなければまだ我慢できますが、コロナで家で飲むことが多くなり、酩酊状態なのに子守をしようとしたり、寝かしつけの時間帯に子供がやっと寝たと思ったら大声に起こされるのを主人が寝落ちするまで何度も繰り返します。翌日は二日酔いで子守を手伝ってもらうどころではない状態です。私はどちらかといえば要領が悪いタイプなので主人が週末に子供と遊んでいてもらう間に溜まった家事を片付けてしまいたいのですが、結局平日と変わらず、子供が生まれてから家は常に荒れ放題です。飲んだ翌日は私の機嫌が悪いのでスーパーから花束を買って来てくれますが、私のイライラは数百円で片付くと思っているのかと余計イライラしてしまいます。 イライラする事は 1. 主人の生活は子供が生まれてからもほとんど変わらず、週末にはゆっくりできること 2.迷惑なのはわかっているのに完璧な人はいないから、と開き直っていること(確かにそうですが) 3.自分の要領の悪さと心の狭さ 4.常に寝不足 酒癖がなければとてもいい人なのですが、出会った頃からわかっていたし今更変わらないと思います。それでもせめて心穏やかに過ごしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/07/10

子供に怒鳴るのをやめたい

3歳の男の子と、小学生1年生の娘を育ててるフルタイムワーキングマザーです。 娘がこの春に小学生になってから、娘に対し怒鳴ることが増えてしまいました。 その理由は、娘が集中力がなく何度注意してもやることをやらないからです。「ご飯食べたら歯磨きしてね」「お着替えしてね」「水筒カバンに入れてね」忙しい朝に50回は声掛けしています。やることリストも作成して冷蔵庫に貼ってありますがあまり効果がないようです。 基本的に、食べるも着替えものんびり(ダラダラ)、途中で下の子のちょっかいに応じてしまいケンカを始めたり遊び始めてしまう。こんな感じで朝家を出るのも、寝る時間も遅くなりがちです。 やってはいけないのですが、主人も私もイライラして上の子に怒鳴ってしまいます。 最近は自己肯定力の低い発言を娘がするようになってしまいました。私のせいです。自己嫌悪が止まりません。 小さい時は溢れんばかりの愛情を持って接することができたのに、と思うと娘が不憫です。けれどやるべきことをやらない娘にイライラしてしまうのも事実です。 イライラしてしまうとき、自分の気持ちを切り替えて冷静に娘に接するにはどうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

黒木奈々さんと変わってあげられたら良かったです

中傷なしでお願いいたします。先月 胃がんで亡くなった黒木奈々さんと 変わってあげられたら良かったな このニュースで黒木さんの事を知りましたが 黒木さんにインタビューした方の記事読んで 泣けましたし、 美人で性格も良かった 結婚もして 子供も欲しかったと書いてありました きっとやりたい事!沢山あっただろうな。。 病気を告知された時の辛さや悔しさ 治療の痛さや、苦しさ!私には計り知れません。 なんで 美人で優秀の彼女が亡くなって 何で私が【家族に嫌われて、疎外されて、何一つ良い所ない、ダメ人間】生きているんだろ? 昨日は帰宅したら冷凍食品が捨てられていてイライラしました 仕返しで冷蔵庫の物捨てました 親に散々言 あんたバカじゃない?頭おかしい 仕事出来ないよね?こんなんじゃ 職場では チャラチャラしてるとか言われムカつきました。 言い返せばバカじゃないとか言われる為 我慢しました 泣いてお酒飲んで ご飯も食べず B'z聴きながら寝てしまいました 親の元同僚 今現在保険会社やってる男性が 職場に電話かけてきて 噂にされ みんなから無視された事もあります 親が電話して良いよって言ったらしいです この事で彼に言いたいこと伝えたら メールおくんだって?と親に問い詰められた事があります 何もかも疲れました 私が死んでも誰も悲しまないし 家族は絶対に悲しまない 喜ぶと思います 本当に黒木さんと変わってあげらたら良かったですし残念に思います

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

復縁希望です。

2月17日に付き合い始めました。 3月14日に私の心友から連絡があり 話したいことがあるから出て来れる? っと言われたので彼氏に今から出てくるね とだけLINEをしました。すると彼から 今から?って言われたんですけど すぐ戻ってくるから!と言って心友の所へ 行きました。行くと心友と男のひとが居て 私にホワイトデーだからと薔薇の花束を もらいました。あと告白も…。ですが 私わ彼のことが大好きだったのでその事 を伝えるとすぐ分かってくれて 薔薇の花束わ捨てるからと言われたので それわ花がかわいそうと思い薔薇の花束 だけもらってすぐ帰りました。 私は花束をもらったことがなかったので すっごく嬉しくて彼に事後報告をしました。 ふーんしか言ってもらえずLINEわ終わり ました。次の朝彼からおはよーLINEが 来たのですがとても冷たいLINEで。 私もだんだんイライラしてきて冷たく したら彼から詳しく話してたら 俺もこんな冷たくならないよ。 ただ出かけてくる、花束貰っただけじゃ 不安しかないし何してたのかもわからない。 何もしてないだけじゃ納得できない 人間だから。どこで間違うかわからないし 俺の知らん所で何が起きてるかもわからんし。 と言われ私もだんだん腹が立ってきて 何もない。間違えなんか起きない。 私わ貴方が大好きなの知ってるでしょ? 信じてないの?って言うと 俺わ感情がない冷たい人間だから。 花火を見ても綺麗だなぁとは思わない。 だから信じるとかわからない。と言われ 言っちゃいけないことだけど 私だけが貴方のこと好きで 私だけが舞い上がってただけでしょ? って言ってしまいました。 彼はそう。そう思ってたんだね。 それでいいや。っと言ってきて そうゆう疑いがあると俺はこの先ずっと 疑うことしかできない。だから無理。 と言われました。私はLINEの一言に もお終わりかな。と書いてしまい それを彼が見て お前が終わりかな。って書いたのを見て 俺は終わりだと思った。 この先どうやっても一緒に居ることは できない。別れようと言われました。 LINEはブロックされてるとばかり 思ってましたがブロックはされてなく また電話も着信拒否されてませんでした。 水曜日(昨日)LINEと電話を 何回かしましたが出てくれませんでした。 私が初めて好きになった相手なので なかなか諦めきれません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/07/28

母親が怖いです

現在は別居中ですが、母親が怖いです。 私は幼い頃から発達障害(ADHD)があり、宿題がほとんど出せませんでした。 当然成績は悪く、テスト結果を見せるのが怖かったです。 私は英語が得意で、テストでも唯一と言っていいほど点数が良く学年のトップ付近に常に居ました。 しかし母はダメな教科をとことん叱り、スマホばかりしているからだとことある事にいいました。 一度私はそれに反抗し、「いいところを見て褒めて欲しい」と言いました。 母は「今褒めても付け上がるだけだから褒めない」と言ったことを今でも覚えています。 休職に入る時も、私の鬱症状を聞きもせず「休むのと怠けるのは違うから」と言いました。その時も「私は今家事をする事も趣味をする事も出来ないほど苦しんでいるのに心外だ」と言い返しましたが、母からの謝罪は未だにありません。 もう1つ、母が怖い理由として父との不仲があります。 昔から母は父を嫌っていました。良心は同じ職場で働いていることもあり、そこで父から受けたストレスを私に愚痴る事が多くありました。 私は父を尊敬しています。生命を尊び、礼節がありいつも笑顔でユーモアがあります。 そんな父を悪く言われることがとても嫌でした。 また、母からは日常的に「臭い」「ダサい」「痩せなさい」「部屋が汚い」とよく言われます。これは私が悪いことでもあるのですが、十何年も言われ続けた結果、自己肯定感が著しく下がってしまい、醜形恐怖症になりました。 母はイライラするとすぐに態度に出てしまうタイプです。私は周りの顔色を伺いながら生きるようになってしまいました。 相談内容としては「どうすれば母を怖いと感じなくなるか」「こんな母ですが時には優しくしてもらったり、育ててもらった恩は確かにあるので怖がってしまう自分に嫌悪感を覚えてしまう事をどうすれば良いか」 教えて頂けると助かります。長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2025/06/14

娘が憎いです

19になる娘がいます。世の中的には難関大学の部類の私大に通っています。ADHDと軽いASDで、小さい頃から、部屋の片付けやら宿題といった一般的には出来ることが出来ず、不登校はありませんが部活が続かない(バスケ部)等あり、ガミガミ言って育てたと思います。娘は性格的に朗らかなタイプではなく、気難しいたちで、小6時の担任から、反骨精神豊かだから、中学は例えばインターナショナルスクールがいいのではないかとアドバイスされたりしました。難しいところはありましたが、ペンギン好きな娘と一緒に水族館飼育員体験をしたり、家族でキャンプに行ったり、中学生の頃には母子2人で道後温泉に旅行したり、楽しいと分類していいだろう思い出もあります。部活を辞めたいといった時も、賛成しました。美大に行きたいと言い出した時も、反対せず、美術予備校費用を払いました。やはり美大でなく一般大学にすると言った時も好きにさせました。高校3年になるまで、家で勉強したことなどほぼなく、それでも世の中的には難関大学に現役合格したのだから、十分だと思いましたが、超難関大学に行きたい本人は、浪人を希望。一緒に予備校見学に行った上で、最終的にはしぶしぶ、現役で合格した大学に入学しました。自宅通学可能な私大ですが、家から出て、学生シェアハウスで暮らしています。家計の負担は非常に大きいですが、自分の責任で生活する経験をする必要があると思い、家から出しました。夫はいますが、娘と同じく軽いASDで、子育て含む家庭の運営は私に丸投げで、私が全て一人で判断してきました。このような経過ですが、娘とは会話はほとんどありません。話すとしたら事務連絡で、まるで他人に話すような敬語を使ってきます。ラインは無視されます。仲の良い親子を見ると、羨ましく、もう娘は死んだと思おうとしてみましたが、やはり仕送りしたり、食品を送ってやったりすると、可愛げなくよそよそしくさえある態度にイライラし、憎しみを感じます。当たり前ですが体罰などはしたことはありませんが、叱ることは多く、感情的に怒鳴ったことはもちろんあり、私が悪かったのだと思う気持ちも強くなり、早く死んでしまいたいですが、私は身体が丈夫で、そうもいかない。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

電話の中の彼氏が嫌いです

鬱になって半年の女です。3年間付き合っている彼氏がいます。 彼氏とは今でも仲がよく、結婚しようねと話すぐらいお互い全く冷めずに恋をしています。 以前は私が一人暮らし、彼がそこに入り浸っていて半同棲の状態でした。2週間ほど前から彼は熊本で就職し、(私は福岡)遠距離恋愛が始まりました。 相談したいのは、彼との電話が楽しくなくイライラしてしまうことについてです。 元々よく電話はしており、その時からその片鱗はありました。長時間電話することが多いのですが、彼は絶対にYouTubeを見たりゲームをしたりしています。私はおしゃべりなので沢山話したいのですが、あまり興味をなさそうにする様子に話す気も失せ、今はほぼ無言です。 彼は無言でも一緒にいるようで、話したい時に話せるから心地いいと言うのですが、私は離さないのなら電話する意味ないのではないかと思います。ビデオ通話なのですが、彼は私を見ません。 以前からこの件は彼と話し合っていて、楽しくない、ゲームで空返事をするのをやめてほしい、最初に30分くらいちゃんと話す時間を作りたい。と相談しました。彼は私のために快く応じて、今日は最初に色々話してくれました。 ですが、そのあとはいつも通りゲームに向かいます。すると自分はイライラしてきてしまうのです。 ゲームでうわぁー!とかこいつうざっとか言ってる彼に何故かイライラしてしまって、電話切りたいなぁと思います。 でも、遠距離恋愛をしていくにあたって私も電話はしたいなと思っているので困っています。電話を短くすればいいかなとも思いましたが、今は就職して大変な彼の気持ちを優先させた方がいいと思うので、長くしなきゃなと思います。 長くなってしまってすみません。どうしたら心穏やか彼と電話できるでしょうか? 元々独占欲がひどい自分ですが、自分を多少蔑ろにされても大丈夫な心の余裕が欲しいです。電話越しだと彼をあまり好きだと思えず、どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

心と実際の間で。

最近、とても気持ちが不安定です。 心の持ち方を変えなくては…と出来ることを始めようと、お坊さんの書いた本や、ブッタの本、自己啓発の本、写真集や偉人の言葉などを読み漁っています。 例えば、怒りの気持ちを10秒我慢してみましょうとか、普段の生活を見直しましょうとか、あらゆる色々なアドバイスを読んでは実行しようと頑張っています。 でも、そうやって1つ1つの動作に緊張感を持ってるせいか、今まで以上にストレスがかかり、それがあちこち体に出てしまいます。 心が乱れると、食生活も乱れ、家族には手の込んだものを作っていても、自分は菓子パンとか、ごはんだけとか、お菓子で済ませることもあります。 1番治したいところは、すぐにイライラしてしまう事です。接客業なので、仕事中は感情を露にはしませんが、その分些細な事で子どもに必要以上に怒鳴ってしまったり、理由もなくイライラしては甘い物を過食してしまったり… 最後に笑ったのはいつなのか分かりません。 多分、こうして切羽詰まって相談させていただいていますが、その御返事の御言葉も心の奥底では分かっているのだと思います。周囲はそんな私に、更年期だから…と言いますが、そういうせいにはしたくないのです。精神科に行って薬に頼るのも嫌なのです。 心穏やかに、周囲に感謝し、妬み恨みを抱かず、優しく静かに暮らしたいです。もちろんそうならないのは、自分自身のせいだと熟知しています。だから苦しんでいます。 抽象的で矛盾したご相談かもしれませんが、どうか教えていただきますたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2