私には大切な友人がいました その友人とは同じオンラインゲームで知り合い現実であったりするくらいには仲良くなったのですが たびたびゲーム内のことで喧嘩します 先日も彼のゲーム内の女性関係で彼と喧嘩をし 彼は私から離れたいと言い出しました 私は彼が離れたいといっていたので 一方的に連絡を切る形をとったのですが 先日彼がゲーム内で晒されました。 書かれていることは事実で晒しというよりは 「この人に注意しろ」みたいな内容だったみたいです 私は彼とはなれてから ゲームをやめています ですが彼はLINEをつかって 「ねちねちねちねち しつこいですね ゲームやめればいいんですか?」という内容のコメントを送ってきました 明らかに彼を晒したのが私または私の友人という態度に 物凄い傷つきました 私はこういういざこざが嫌でゲームから離れ 今まで彼に言われた心無い言葉が原因で摂食障害を起こすくらい悩んでいたのに追い討ちをかけてきます・・・。 こちら側のやったことじゃないと彼に伝えると 納得をしてくれたとは思うのですが これ以上何かあるなら警察にいくなど言ってきます たかだかゲームです 個人情報や嘘偽りを書かれたわけでもないし 現実にもなんら被害はいってません 正直そんなことで警察警察 ちょっと異常に見えます・・・ 今の彼は オンラインゲームにはまるあまり 現実が見えていないように見えます 私はそんな彼を見たくありません・・・・ どうしたら現実を見るようになりますか? 私は既に半分以上離れてしまっているじょうたいで いつ関係を切られるかわからない状態なのですが 私にできることはあるのでしょうか・・・・
友人についてです。 友人は約束を忘れたり、私との予定が入っていたのにも関わらずほかの予定を入れドタキャンをしてきたのでメールで怒りを表したところ、連絡をしてこなくなり、ほかの友人に言ってみたところ、距離おこうとしてるんだよと、言われましたが、それは私が怒ってるということから逃げたってことですよね?めんどくさいからとかそんな理由なのかなとか思うと怒りがもっとこみ上げてきます。なぜ面と向かって対面できないのか情けないなぁなど、本当に思います。 そんな事にいちいちイライラしてる自分にも自己嫌悪をしてしまいます。他に今まで一時的に友人だった人たちは口を揃えて「私さんがいてよかった!」などと言いますが離れていきました。離れるなら言うなよとも思います。それに「去る者は追わず来る者は拒まず」という人ほど私から離れていきます。 じゃあ言うなよと思います、この前まで普通に話してたくせになぁとか、私が子供なのもわかるんですけどとてつもなく裏切られた気分になります。こんな私はどうしたら傷つかずにすむのでしょうか。 ほんとに、責任を持たないのに重い言葉使う子に呆れます。ほんと気軽に… もう人間というものに関わらない方がいい気がしてきますよねこんな私みたいなのは。
はじめまして。もうすぐ4歳になる娘のことで悩んでいます。 娘は1歳から保育園に通っているのですが、 急に今年の秋口あたりから急にお友だちの手を故意に踏んづけたり、叩いたりといった行動が見られるという報告を担任の先生から受けるようになりました。毎回どういった経緯で叩いてしまったのか先生に訪ねてもわからないとのことなので、自宅に帰って直接娘の話を聞こうと理由を訪ねるのですが、まだまだ自分の気持ちを表現するのがうまくないためかはっきりしません。攻撃的になりはじめた時期もふりかえってみるのですが、なにが原因かさっぱりわからないのです。 ついに先日、お友だちに怪我をさせてしまうということがおこりました。幸い病院にいくこともなく、軽くで済んだとのことでした。 こんな事態になる前になんとかしようと必死に娘の気持ちを聞き出そう、そして友達を傷つける行為はやってはならないのだと日々伝えてきたのですが、結果を見れば伝わっていないことは明白です。 おまけに、怪我をさせてしまった件について理由を訪ねると 『お母さんも私にするじゃない』 といったのです。 この言葉に絶句しました。 怒ることはあれ、本当に1度も娘に手などあげたこともないのになぜそんなことを言うのか…。 とにかく困惑し、ひどく傷つきました。 娘の心の中の闇はいったいどこからくるのか。 自分の今までの愛情が全く伝わっていなかったのかなと思うと辛く悲しいです。 私は何を間違ったのでしょうか。 子供を産み育てるにはまだ自分自身が未熟だったのでしょうか。 一緒に子供と成長できればと思っていましたが心がぽきっと折れてしまいました。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。
教育の現場で体罰が問題になることってよくありますよね。皆様は体罰についてどうお考えでしょうか? 私は特定の条件下のみ体罰を使うことを認めてもよいのではないかと思います。その特定の条件下とはいじめっ子がいじめられっ子に暴力を振るった時です。 その理由として一つ目に暴力を振るわれた痛みをいじめっ子に理解してもらうためというのがあります。一度暴力を振るわれて自分で痛みを感じないことには相手の受けた辛さは分からないと思います。二つ目はいじめられっ子が不平等だと思うようにさせないためです。自分は肉体的に傷ついたのに相手は口先だけで終わった、そう思っているいじめられっ子も中にはいると思っています。(三つ目に言葉で言っても分からないいじめっ子がいるというのもあるといえばありそうですね) ここで誤解してほしくないのが私は決して根性論で積極的な体罰を求めている人間ではないということです。私も体罰で大怪我を負った生徒がいるのは知っています。だからこそ体罰はあくまでも限られた条件下のみで使ういわば最終手段的な形であって欲しいと考えています。決して忘れ物をしたとか部活の試合に負けたという理由で濫用してはならないと思っています。 最後に理想を言えば体罰を使わず暴力を振るったいじめっ子の心を抉るような、暴力と同じだけのもしくはそれ以上の効力を言葉で二度と暴力をしないようにさせればいいのでしょうがそんな理想的な言葉が本当にあるのかは私が知る範囲では残念ながら今のところないように思えますね・・・。
結婚して二年ほど、パチンコに依存して、自分のお金でかなりの金額を浪費してしまいました。今は何とか依存から抜け出し、時々後悔にの念で胸が苦しくなります。主人と一緒に出掛けると、今でもパチンコに行くことがあります。主人は依存していませんが、やはり休みの日はパチンコでストレスを発散したいみたいで、私もついつい一緒にしてしまうことはあります。ですが、昔のように一人で行ったり、一日に大金を使うことはありません。婿に入ってくれた主人とうちの両親が時々会話をしていると、私の両親が「パチンコなんて最低な遊びだ。」と頭ごなしに話してきます。そうすると、私はとても傷つき、私が依存していたことはとても悪いことで、依存から抜け出せた今でもその過去は大罪なのか、とすごく悩んでいしまいます。親は私が依存していたことを知りません。今は月に一度主人と遊ぶ程度です。自分の心の中に依存症だったことを隠しておくのは、悪いことなのでしょうか?主人とは「パチンコは極力行かないでおこう」と話はしています。ですが、主人もたまには息抜きとして遊びたいみたいで、数千円遊びます。それで満足しているようなので、悪いことではないのかなとも思います。ですが、私がかなりの金額を使い、依存していたということを親に言わないのは、悪いことなのか、とても胸が苦しいです。言えば、厳しい父親からは頭ごなしに怒られると思うのです。依存から抜け出すに苦しい思いをしたので、もうこれ以上つらい言葉は聞きたくないのが本音です。自分の胸にしまっておいていいのでしょうか、教えてください。
現在専業主婦で、5歳の娘を育てています。間違いなく自分で産んだのに、自分の子供という感覚が薄く、産後2週間ほどで「どこからか預かってるんだ」という気持ちです。 自分がどう思うかより、娘がどう感じ考えるかを知りたい気持ちが強いです。幼いうちは母へのアピールが主で、意志を抑えたり無理をしていて、なかなか彼女心の内を推し量れません。 成長し自我が確立どんな思いを持つのか、楽しみでもあります。 なのに同時に、そうなったらすぐに離れて、さっさと消えてしまいたいです。役目が終わったら、もう特にしたいことがないのです。 娘は懐いていて、母親がこんな風に思っている事に気付いたら大変傷つくだろうと罪悪感がありますが、私は自分の問題に戻るだけだと感じています。 人生の大事な、こうしたいという気持ちが次々と壊れ、幼少期から抱えていた問題を先頭に、実家とも友人とも夫とも誰とも、もう繋がりたくないと思いました。私は普通に生きていますが、心が死んでいて体もだんだん麻痺しています。記憶も曖昧で、専業主婦のくせに家事をしていません。なにか始めると半日没頭し、急に冷めて、手順も何もかも忘れます。 生きるって、大事なんでしょうか。 こんな状態の私を、夫は優しくしたいのか家事全般を引き受けます。でも、私の心には触れません。うまくやる自信がない、と自分のことを考えているようです。 私がいなくても家庭は回ります。
久しぶりの質問となります。 私には小学生の子供がいます。学校にはおかげさまで楽しく通えている様子です。しかし、時にはそんな子供たちも悩み、泣いてしまうことがあります。 実は、先日、体育の時間にバレーボールをしたとの事。トーナメント戦。優勝は決まりましたが、最下位が決まっていなかったので決めることにしたのだそうです。。。そこで、担任の先生が使った言葉が「最弱王決定戦」だったそうです。試合を終え、我が子のチームは負けてしまったそうです。結果発表の時、「今日の最弱王チームに拍手ー。」とおっしゃったと話を聞き、私は驚いたし、がっかりしたんです。子供も、話をしながら「先生なのにそんなこと何で言うんだろう。」と泣いてしまいました。 こういったことが、これまでも何度かあり、子供が悩みながら泣いてしまうのも初めてではないのです。 学校の先生が話す言葉は、子供たちもよく聞いていますし、それなりの影響力があると思うのです。私は、保護者として、今回の言葉の選び方は好ましくないと思いました。 私は、きちんと担任の先生に、先生の立場で話す事の重さと意味を改めて考えていただけるよう話をしたいと思うのですが、おかしな事でしょうか?小さな事かもしれませんが、実際傷ついている子もいるんですよ、と知ってもらいたいと思うのですが。。。ちなみに、担任はベテランの先生です。 皆様はどのように思いますか。どうかお聞かせください。
失言ばかりしてしまいます。 仕事上でも、友人関係でも失言ばかりです。昨日も失言してしまいました。 言葉選びを間違えて、保護者の前でお子さんの悪口とも捉えられる言葉を口にしてしまいました。 その方に向けてでは、なかったのですが、その方が近くにいたことに気づかず、大きな声で話してしまい、きっと聞こえていたかもしれません。 言葉選びを間違えましたが、先輩へ相談するためにかけた言葉でした。ですが、聞かれて、まずい、と思ったので、相手からしたら悪口とも捉えられる、と自覚しております。 確実に聞かれたかも分かりませんでしたので、謝罪せずに、そのまま話を変えてしまいました。 いつも必要ないことを口にしてしまったり、言い方を間違えたり、口は災いのもとを体現してしまいます。 すぐにこの失言癖のことも忘れてしまうので、何か身につけて、お守り代わりと言いますか、これを見たら失言癖を思い出そう!というものを身につけてみようとも思ったのですが、職業上何かを身につけることは厳しいので違う方法がないか、と考えております。 口から出た言葉は取り消せない、それを知っていても、どうしても改善できないのです。考えてから話せば良いだけなのに、それができません。しっかり考えれば、分かることなのですが。 どうしたら、失言をやめられるでしょうか。 人を傷つけたくありません。人に害を与えることで、自分も傷つきます。 罪悪感で苦しくなります。人からこう思われる、と考えると辛くなります。人は人、自分は自分と割り切れません。
いつもありがたいお言葉をありがとうございます。 最近これ以上傷つくのが辛い為、(お金の事や自分の心のあり方など)色々な事がスムーズに進まず、今後の自分の人生をあきらめるようにしています。 どうせ生きていくなら病気などで家族に迷惑かけないようにと体調を整えたりしていますが、今後娘が結婚するとなった時、私が背負った金銭トラブルによって相手方の両親に不快感をもたれ、娘にとって不利になってしまうだろうと考えたり、高齢の親が亡くなった場合、相続したあと自己破産してしまったら更に虚しくなるだろうから相続放棄をした方がいいななど、暗いことばかり考えてしまいます。 そもそも何も持たずに生まれて何も持たずに死んでいくだけだと思いますが、長年真面目に堅実に生きてきて、無駄遣いせず貯金もしてきてようやく夢が叶うと思った矢先に、思わぬところで崖から剣山の上に突き落とされた心情です。 暗い方を見ないようにして明るい方を見るように心掛けるのですが、目を逸らしているだけで、問題がなくなるわけではなく ふと虚無感に苛まれます。 これからどういった心持ちでいたら良いかどうか教えて下さい。
親の機嫌について、一般的な感覚が分からず相談します。 2年前に父を亡くし、母と2人で暮らしています。私は、母に対して育ててくれたことには感謝していますが、人間としては尊敬できません。 父が亡くなるその日まで機嫌が悪く、父に怒鳴っていた姿が一番印象に残っています。死期が近く頭が回っていない父の 傷ついた顔が忘れられません。 私に対しては、機嫌が悪い時は「化け物」と言ってきたこともありました。そんな時も、機嫌を取ってはいませんが、普段通りに接することで関係修復をしやすい状況にしてきました。 最近もまた機嫌が悪くなり、1週間ほど口を聞いていません。もう面倒くさくて、県外に就職してそのまま戻ってきたくないと思いつつ、父もいないため母を1人にするのは忍びないとも思います。母はそんな性格なので、親族とも折り合いが悪く、友人も1人しかいません。趣味は少しあります。 客観的に見て、県外に就職して母を1人にするのは恩知らずでしょうか。また、県外に就職するとした時に、私の罪悪感とはどう向き合えば良いのでしょうか。
義母義父と私と旦那さんで言い争いをしました旦那さんが自分の母親に言い方のきついメールを送ったのですがその時に何で止めないのか?言い方が悪いよと注意をしないのか!と義母に言われ責められて散々文句を言われ私が説明しても聞く耳を持たない。一方的に傷ついたと言われ私が嫌いだと義父に言っていてもううんざりなんです。私はメール関しては側で見ていたわけではないしちゃんと注意しました。今現在同居するために新築を立てる話し合いを業者を混ぜてやっているのですが一緒には暮らしたくない。義母には子供を会わせたくないと思っています。今日は義母から娘にと義父からトゲが沢山ある薔薇を渡されました。嫌がらせとしか思いません。子供が花が好きで触ったりするのもわかってるのに怪我をさせるために渡してきたのかと思っています。そんな人と生きるなら生きないほうがいいって思ってしまいますが娘を置いては行けないので苦痛に耐えてます。義母を呪ってどうにかなって欲しいって思ってしまいます。人を呪ったら地獄行きなのは分かっていますが辛すぎるのです。旦那さんに話すとまた修羅場になるので話せないです。義母から貰った物を義母に返却しようと思っています。欲しく無いし置いときたくもない。うんざりなんです。
こんにちは。 今まで何度か相談をさせていただいてます。 私は夫と子どもの3人家族です。こどもはまだしゃべれません。 夫との関係ですが、あまり会話はなく、夫は何か言いたいことがあってもこどもに話しかけるふりをして遠回しに私に伝えてきます。 もう正直そんな夫がめんどくさいのです。聞きたいことがあるなら直接私に聞けばいいのにと、普段から思っていました。 そして最近、こどもが熱を出したとき飲みに行かれたり、こどもが喜ぶと思って私が用意したおもちゃを床が傷つくからだめだと言われたり嫌なことが続いており、夫に対する負の感情が大きくなっていました。 そんな時夫から遠回しな質問をされたので私も嫌味な言い方で返してしまいました。すると夫は「なぜそんな言い方をするのか」と怒りだしました。私も言い方が悪かったと思いすぐ謝りましたが、聞き入れてくれず、それ以降無視されています。 嫌な言い方をしてしまえ、という気持ちがあったことは否定できません。 私はよく母や兄弟から、お前は一言多い、嫌味な言い方するな、と注意されてきました。今回も反省しています。 ちょっと考えて発言すれば、お互い嫌な気持ちにならずに済むのに何でこうなっちゃったんだと後悔の嵐です。 でもその一方、夫のしてきたことに比べれば、私の一言なんて対したことないじゃん、と思ってしまったり…。 発言するとき、ひと呼吸おくにはどうしたらいいか、失言しないようにするにはどうしたらいいかアドバイスいただけたらと思い相談をさせていただきました。 言い方が悪いのですが、ちょっと私が我慢して大人になれば、夫を上手く扱えると思うのですが、なかなか上手くできません。 よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 今後も付き合いを続けるか悩んでいる親友がいます。 その親友と、私の元彼がお付き合い・同棲しているからです。 全員学生時代からの友人同士です。私は元彼に対し、学生時代から長く片思いしていました。私と元彼が付き合っていたのは7年前、親友が付き合い始めたのは3年前からだそうです。 これまで全く気付かず過ごしてきました。結婚するなら報告するつもりだったそうですが、その前に偶然二人が一緒にいるところを見てしまい、事実を知りました。 生々しい話で申し訳ないのですが、元彼とは男女の関係を持ちました。 そのせいか、親友の幸せを喜びたい一方で、「何故よりによって元彼なのか」という嫌悪感を抱いてしまいます。 私は振られた側で、傷つく言葉を言われた記憶もあり、元彼はできれば二度と会いたくないとまで思っていました。 長く片思いをしていたせいか、変にこじらせてしまった想いがあります。 そのことを親友も知っています。 知っているからこそ付き合っていると言えなかったのだろうとも思うのですが…親友に対し、不信感を抱いてしまう自分が嫌でたまりません。 私自身は、既婚で子どもも授かり現在幸せです。 幸せなのに、ふとした時にこのことを考えて、モヤモヤとしてしまいます。 親友のことも祝えない、自分も悶々としてしまう、それならばいっそ付き合いをやめてしまった方がいいのか…と悩んでいます。
仏教には、達磨大師など偏屈で冷淡な高僧が多い印象があります。自称霊能者の類にも、優しくない人がいっぱい居ます。悟りや天国に、優しさは必要ないのだろうかと非常に悔しく思います。それはきっと、私がなんの取り柄もない代わりに、「こんな優しい人を初めて見た」とよく言われるような人間だからだと思います。そう、まるで自分の唯一の強みが、天国へ行くために必要ないと世界から言われているような悲しさを味わったのです。ちなみに優しくない人とて地獄に落ちていいとは思いません、人類も動物もみんなで一緒に天国へ行くのが私の望みです。ですが、私は聡明で冷淡な人よりも、鈍重でも優しい人こそより高い天国へ行ってほしいという感想があります。ですがブッダを含めた高僧の多くが王族の出身であったりと、天国に行く人はヒンドゥー教でもカーストがあるように人柄ではなく家柄で決まるのだろうか、とも。 酷く冷淡な自称霊能者に突き放されて酷く傷ついたことも先日あったので、天国に行くために優しさが必要不可欠となるイスラム教に、2駅くらい先の寺院へ行って改宗しようかさえ思いました。ちなみに、「浄土教ならあなたも高僧以上の悟りに辿り着けるよ」と広報運動をしている人は居ました。 (実家は浄土真宗です) などなどについて、何かのアドバイスをいただけたら幸いです。これを見てくださっている優しいあなたにも幸福がありますように。
体調も安定してきて穏やかに日々を過ごしていました。 一年前にLINEから始めて時間をかけてずっと連絡を取り合っていた男性とつい最近お会いしました。 進展してお互い大好きになり、彼は私と過ごす時間が何より幸せだと言ってくれました。 私の病気や障害のことも受け入れてくれました。 過去の辛い出来事からもう人を好きになれないと思っていましたし、この先はもうずっと1人で生きて行くものだと思っていたので、こんな幸せは私にはもったいないくらいの幸せだと思いました。 彼を大切に思いますし、一緒に生きて行けたら幸せだと思いますが、過去の出来事がふいに出てきて息が苦しくなって、歯がカチカチいって震えてしまいます。 涙が出てきて吐きそうです。 前の恋愛で子供を失った時に、突き放されて別れたことがこんなに傷ついていたんだとやっと分かりました。 1人で子供の供養をした時の悲しみは今も忘れられないです。 また振られたら、、 今度はどうなってしまうんだろうとか、 怖い気持ちが強くて涙が止まりません。 この怖さはどうしたら薄らいで行くでしょうか。 ご助言頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
半年程前、私の妊娠中に旦那の浮気が発覚しました。 浮気相手とは数ヶ月に何度か不定期で会う感じで、浮気相手には別の不倫相手もいた様なので、本気の関係ではなかった様ですが、関係は一年以上続いていたと思います。発覚後はすぐに関係は切れております。 旦那から謝罪の言葉もあり、私にも至らない所があったかもしれないという思いと、妊娠中だった事もあり、離婚はしませんでしたが、浮気相手とのメールのやりとり等を思い出し、辛く落ち込む事もある為、旦那を許せずにいます。 旦那には浮気以前にも度々借金を重ねたり、借金を隠す為に平気で嘘をついたりと、何度か裏切られてきた経緯がある為、正直信用していません。 今まで離婚せずにいたのは、様々な理由がありますが、私自身やはり旦那を愛しているからだと思います。だからこそ今回の事は、今まで以上に深く傷つきとても悲しかった。 旦那は私を愛しているそうです。 浮気したのに妻を愛していると言う。 浮気した旦那を許せません。 かといって離婚を決断する事も出来ず、矛盾している自分が凄く嫌になります。 どうすれば旦那を許せる様になるのでしょうか? また、許すという事はどういう事なのでしょうか?
受験生です。中学高校と同じ学校にかよう男子と高校2年生のときに付き合いました。しかし勉強に集中したいという理由でお別れしました。 そのあと態度が冷たくなり、返信は遅くなったりしていましたがラインを続けていました。しかし、連絡をとりたくないと言われブロックされました。私とも、相手とも仲いい友達に相談し一度ブロック解除してもらい自分の思っていることを伝えましたが結局またラインをブロックされました。 高校3年生になり、苦しみに耐えながら受験勉強していたときに、友達からブロック解除してくれているということを聞きました。自分から連絡をとり数日間は前のように良好な関係だったのですが、そのあとは受験勉強で疲れているのか、自分のことが嫌いなのかはよくわかりませんが冷たい態度になりました。私はプライドが高く、悩みを相談できないため聞いてほしいことがあると彼にいいました。そしたら3日後にしてほしいと言われました。3日後に連絡すると疲れていて無理と言われ明日でもいいよというといつでも無理、他の人にあたってくれと言われました。 彼と良好な関係を築けているときは受験勉強もしっかりできて、心が安定します。しかし、今は心が傷つきなかなか受験勉強にみが入りません。 もう一度彼と良好な関係を築きたいです。よろしくお願いします。
7カ月の子供がおり現在専業主婦です。 出産直前から義理母が苦手になり、産後は嫌いになってしまいました。 理由は(本人からすると)悪気のない悪意のある発言や行動です。例えば、産後入院中、面会名簿に私の名前を旧姓で何度も書いたり。他にも書ききれないほど。と、初めての育児でいっぱいいっぱいな中、なにかにつけて、ん??と思うような事が自分で消化しきれなくなり旦那にも遠回しに言ってしまいます。 自分の親に関してネガティブに言われるのは誰しも面白くないのはわかっています。ですが私にとって味方は旦那しか居ないのです。が、わかってもらえません。と言うより私の話も半分できいています。 別件で喧嘩をしても話し合いにならず、いつも悪いのは私になってしまいます。結婚してまだ浅いですが、結婚は何かしら絆のようなものを長い時間かけて築いていくものだと思っていたのですが、怒りに火がつくとお前なんかと結婚しなきゃよかった、もういらねー、どうでもいいなどと言ってきます。 いつもいつも私が折れて悪かった所以外にも謝り、普段通りに戻るというかんじです。 そうやって気を使う自分に疲れてしまいますが、結局は好きなので離婚は考えれません。 ですが、いつまでも実のない喧嘩を繰返し、傷つく度にそろそろ考えた方が良いのではと思ってしまいます…。 夫婦である以上は歩み寄りたいと思っています。旦那にも歩み寄ってほしいのです。どうしたらお互いに歩み寄れるような話合いができるのかご教授くださいませんでしょうか…よろしくおねがいします。
初めてhasunohaで質問させていただきます。いつもは見ているだけなのですが、今回どうしても解消できないもやもやがあります。回答がいただけると幸いです。 私はある団体で活動しているのですが、そこで最近問題が起こりました。 Aさんは真面目で心優しい方です。怪我をしてしまったので、リハビリに通っています。 BさんはAさんの上司で私と同期です。彼は能力主義で、熱く活動している人です。 問題というのは、このAさんとBさんの間の摩擦なのです。 Aさんはリハビリに通いながらも、できるだけ活動に参加してきましたが、もちろん怪我のためできることは限られています。 それに対してBさんはいい顔をしません。「周りのモチベーションが下がる」と言っています。 Bさんから指摘されるたびに、Aさんは嫌な気持ちになっていたのか、とうとうストレスから病気になってしまいました。 BさんはそんなAさんに対して、「やる気がないなら辞めろ、邪魔だ」と言ったそうです。 現在Aさんはとても傷ついている様子で、私にはもう辞めると伝えています。怪我も病気も、治療すれば治るものなのですが…。 私がもやもや感じるのは、私はAさんを支えてあげられなかったのか。または今からBさんに言い方について注意すべきなのか、ということです。自分が無力だと感じます。 私は考えすぎなのでしょうか? Bさんは時々言葉に配慮のない方で、以前も周囲と揉めたことがありました。熱い性格ゆえなのかもしれませんが…。 Aさんの辞める決心は固いです。お世話になりました、と言われてとても悲しい気持ちです。 本人の意思を尊重したい一方、原因のBさんへの憤りをおさえられず、困っています。一生引きずりそうです…。
社会人サークルでアプローチをかけてくれている人が2人おり、どちらも好きになってしまいました。 1人目は3歳上の方で、謙虚さがありながら引っ張ってくれる男らしさに惹かれつつも、ストレートな発言に傷つくことがあったり、地頭の差で会話が噛み合わないと感じることがあります。 また、私は付き合ったら少しは2人でのんびりしたいのですが、いつも土日が趣味の音楽で埋まっていたり飲み会が好きな人で、合わない気がしています。 2人目は3歳下の方で、控えめですが熱意があり、落ち着いた感じが合ってるなと感じます。 ただ私がメンタル的に弱い部分があり、弱っている時に彼に負担を強いてしまいそうだなと懸念しています。 2人目の方が私にとって理想の存在なのに、気持ちは1人目の方に傾いているんです... 受け身な私に1年間ずっと積極的に話しかけてくれたり、一緒にゲームで遊んでくれたりと期間が長いこともあります。 でも付き合ったらストレスが多くなるのは想像に容易く、かれこれ1年悩んでいて苦しいです。 年齢的に次に付き合う人とは結婚を考えており、アドバイス頂けると幸いです。