hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 受験 」
検索結果: 1753件
2025/06/05

母から自由になるべきか悩む

一人暮らしするか悩んでます。 40代会社員です。 母に振り回されるのに疲れました。 常に自分が正しいと思い込んでいてヒステリック。機嫌が悪いと何を言っても無駄。悪いのは全て他人。自分は常に被害者。機嫌が悪いと周りを巻き込んで自分の機嫌を取らせようとします。わがままで偏食、病弱な癖に好き嫌いが激しくて食生活や生活行動は母が基準。父もウンザリしながら合わせています。 今回母から離れたいと思ったきっかけがあります。 今年のGWに旅行に行くことになってたのですが1種間前に突然「私だけ除け者にしようとしている」とありもしない言いがかりをつけ、行かないと言い出しました。そこからずっと不機嫌で結局私と父だけで行ってきました。1年前から楽しみにしていた旅行だったのに気分を害され、全く楽しくありませんでした。楽しもうとしてもどこか母のことが頭に浮かんできて、「あぁこれは健全じゃないな」と考えたり、気がつくと一人暮らし用の物件探しをスマホでひたすらしているような、つまらない旅行になってしまいました。 母のわがままで被害妄想の激しい性格に振り回されるのはウンザリです。子供の頃から私がいじめられていても相手がボスママの子供であるため自分のためにいじめっ子と遊ぶよう強要してくるような母です。 おしっこを漏らしたことが知られて馬乗りで首を絞められたこともありました (本人は覚えていません) 大学受験の時には「お前なんか落ちろ」と罵られたこともあります。 (未だに謝られていません) もう、疲れました。 離れて自由になりたいですが父ひとりが辛い思いをするのではないかという点と経済面で悩んでいます。 また一人暮らしの話をしたら激昂するのが目に見えていて何をされるか分かりません。 しかし母の顔色をうかがいながら生きるのに疲れました。将来介護をしないといけない事実も嫌です。兄と妹はいますが離れて暮らしている上に結婚して子供がいるのであてになりません(2人とも親から離れるように結婚して県外に行きました) 絶対に介護したくありません。 ですが感謝もしています。 私立の高校大学にいかせてくれたし 世話焼きな一面もあります。 だけどああいう人間になりたいとは思えないんです。 離れた方がいいでしょうか。 それとも私が薄情な子供でしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

刹那的に苦しい事から逃げてしまう

私は精神病持ちの大学生です。昔から嫌なことがあるとすぐ逃げてしまう性格なので喝を入れて頂きたいです。 小学生のころから通わされた塾やピアノや水泳を数ヶ月で辞めてました。 その後中高一貫の男子校に片道1時間半かけて通っていました。勉学にもかなり力を入れてる学校でした。 しかし私は親に新たに通わされた塾を1日で辞めたり、親に勧められて入ったサッカー部を辛いからと2年で辞めました。(転部先の部活で上手くいったこともありましたが。) 本格的に転落したのはこれからです。高2のころ文化祭の実行委員の幹部になったのですがそのころから鬱っぽくなり幹部の仕事も委員の仲間をまとめることもろくにできずにぐだぐだで終えてしまいました。 その数日後に定期テストがあったのですが悪い点を取るのが怖く、そのまま不登校になってしまいました。両親に「進学も就職もしないなら家から出て行け」と怒鳴られたり、逆に「今まで勉強ばかりさせて形だけしか愛してこなかったくせに」と怒鳴りかえしたりの日々で精神状態を悪化させ、ついに躁鬱病の患者として精神科のお世話になることになりました。 そのまま高校を中退し、高卒認定をとったものの当時入院していたことを言い訳に大学受験をサボり、1浪したもののほぼ勉強せず学力的に不本意な大学に入りました。友達も尊敬できる教授もできず体調も悪かったので1単位も取らずにいます。これからは他大で友達がいる通信の大学に通おうと思っています。 やりたくないことをやりたいと言えないくせにいつまでも根に持つ悪い癖は自覚し改善しかけています。しかしそれより病気で一度心の底から死にたいと願ってしまったのが問題なんです。生きてれば苦しいことはあるし刹那的にそれを避けるともっと苦しくなることも知っています。しかし生きてる間にすこしでも多くの苦しみを受けてから死ぬのが嫌なんです、癪なんです。だから刹那的に苦しみを避け、その気合いで死んでやるぞ、と思うのですが毎回勇気がないのです。 最近はバイトを2ヶ月も経たずに辞めることを繰り返したりしてます。現在彼女がいるのですが交際費が足りず借金をしています。情けないという感覚も麻痺しています。いい加減彼女の信用がなくなるのでバイトも卒業のための勉強も将来的には就職もできるメンタルや信念を身につけたいです。責任が取れる大人になりたいです。宜しくお願いします

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

母を許すことができません。

私は中学受験をしました。何故するのかよく理解できないまま夜中まで勉強し、毎日鼻血を出し、受からなかったら死のうという決意で臨みました。特に行きたい学校はなかったのですが、音楽の道にも進めるよと父が探してくれた学校に入りました。 高校生の頃、進路で母と揉め、鬱病になりました。当時、リーマンショックにより父も何度か転職をしましたので、財政的に厳しかったことは、今は理解しています。収入が0の月もあったそうです。私立校に通わせ続けてもらっていただけでもありがたいと思います。 当時母に、音大に行きたいと言うと、「父が音大にもいけると言っただけで私は言ってないから行かせない。あんたのせいでお金がない。病気も、あんたが勝手に言ってるだけだから病院には行かせない」と言われました。自殺未遂をしても、過呼吸を起こしても無視されました。 父は仕事や転職に学校の呼び出しで疲れており、母は更年期、私は思春期、弟は反抗期で、家に帰ると怒声が飛び交い弟が暴れました。家にいられる状態ではなかったけれど、帰らないでいるとそれはそれで怒られました。 無事音大に受かって、カウンセリングに通い努力して立ち直り、自分でお金を貯めて家を出、就職もし、少し距離感が離れたところでようやく家族仲が良くなりました。みんなが犠牲者だったんだと思い、母のことも許そうと思いました。時間も解決の後押しをしてくれるだろうと思っていました。 しかし、母と雑談をしていると、突然話を捻じ曲げ「あの頃は私も頑張ってた」「あら、ちゃんと稼いでるのね、父なんか月収ないときもあったんだからね」「あんたが体調が悪いって、あの変な友達が言ってきたけど思い込みでしょ」と、加害の意識がないような発言が多く、セカンドレイプのように傷付けられます。距離を置くべきなんだと思いますし、実際会わないでいる時期もありますが、それでも私の母は彼女だけです。本当は甘えたい時もあります。 長く拙い文章で失礼致しました。あれから10年経っても傷跡が残っています。自分の心をどのように整理し、母と付き合えば良いのか、ご教示頂ければ幸いでございます。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

働きたいけど色々躊躇します。

こんにちは。私は前職を人間関係が原因で3月末で退職し就職活動していましたが、年齢のこともあり、かなり焦ったこと思わしい求人がなかなかなかったことなどのせいか、睡眠障害、食欲不振、不安感に悩まされ受診の結果、神経症と診断されました。就職活動は休止。 それからはよくなったり悪くなったりを繰返し、親の家業の農業の手伝いや子供(中学3年)の塾の送迎や世話、家事をしています。 症状は近頃良くなり、体力も戻ってきて、そろそろ活動を、と思いハローワークに行き、母子家庭ですので正社員に応募しようと相談すると事情をよく知ってくださっている相談員さんには、時期尚早だから気楽なパートからはじめたら、とか子供さんの受験が終わって落ち着いてからにしたら、とアドバイスされます。 主治医、家族なども同意見です。頭では理解できますが、家でいることに罪悪感が沸いてきて外で働いていないことにひけめを感じてしまい苦しくてたまらなくなります。楽しみや趣味もこれといってなく、仕事してないのに楽しむことは悪いことみたいに思えてきます。 周囲やテレビで皆が色々活動したり仕事をしているのをみると何も働いていない状態がたまらなくなります。家業もこれから暇になり手伝いがなくなります。 子供のことに専念して春まで待つか、気楽なペースでのパートを始めるか(いずれは正社員になりたい) 今のままだと、自分をムダに責めてしまうし、就職や今の状況に対する主観と客観にギャップがあり、苦しいです。 愚かな選択を沢山してきただけに自分の選択に自信がないのは確かです。。 主観を信じるのか、回りの客観を信じるのか、心の持ちようをアドバイス頂きたいです。いい大人なのにお恥ずかしい限りです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

等身大と期待値のギャップ

初めて相談させていただきます。長くなってしまうのですが、宜しくお願いします。 私は幼い頃から、周囲に必要以上に期待されて育ちました。中学受験のあたりから、その期待に自分の思うように応えることが出来なくなりました。 そうなってくると、期待値を達成できないことに対して両親に怒られました。目の前で盛大なため息をつかれたり、他の子と比較したり、いないところで『どうしてこんな子に育ったんだ…』と言われていたことも覚えています。 高校生になる頃には自分より出来る人や敵わないと感じる人々に出会い、すっかり自信を無くしてしまいました。勿論、両親の態度は変わらずです。 現在私は大学に進学し、不自由なく勉学に励むことの出来る環境に感謝しています。 コンクールやオーディションに片っ端から落ちたり、想いを告げる前に失恋したりという苦い思いもしていますが、時には逃避しつつも現実と向き合いながら等身大の自分を受け入れるべく一歩ずつ前に進んでいます。 しかし、『あの頃もっと頑張っていたら、あなたはもっと上の大学に確実に入れたのに』など、期待されていたことを掘り返されます。 私のことを思い、期待して言っていることも沢山あるので、全てを否定出来ません。 期待されることって素敵なことだし、嬉しいことでもありますよね。自分の出来る最大の範囲で頑張りたいとも思います。 しかし、もう終わったことで期待外れだったことを掘り返さないで欲しいというのが正直な気持ちです。また、両親には高過ぎる期待を押し付けて、応えきれないというギャップに対して怒らないで欲しいのです。私はその時その時出来ることをしているつもりなので、その度に自信を無くしてしまいます。 まとめますと、相談内容は以下の通りです ・両親に等身大を受け入れてもらいたい ・他の人の期待や言葉に振り回されず、自信を持って毎日を過ごしたい お坊さんの皆様、宜しくお願いします。 またお忙しい中、この相談内容を読んで下さりありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

自分に自信を持つことができません。

初めまして。現在26歳の男性です。 タイトルの通り、自分に強みがなく自信が持てなくて困っています。 自信を持てないことが自分の生活に支障を出しています。 自信が持てない性格は、私の子供時代から形成されていると思います。 小さい頃から周りの子より体が2回りほど大きく幼稚園の頃から揶揄われ、小学中学とイジメを経験し、高校では勉強も受験もうまくいかない状況でした。 スポーツ(部活)歴もありますが、運動神経が壊滅的でレギュラーを取ったことは一度もありません。 自分より学年が下の子がメインで出る試合に辛うじてベンチに入れて貰える状況でした。 今考えてみれば私の頭がおかしかったんだと思います。 大学では幸運にも友人や教授にも恵まれて無事卒業し、就職しましたが、物覚えがとても悪く暴言を吐かれ、精神を病みそうになり逃げるように退職。 次は派遣会社の従業員として5社ほど経験しましたがどこも契約の最短期間である3ヶ月で派遣切り。 先月正社員として就職しましたが、そこでも既に不穏な雰囲気になっており、また退職を繰り返すのではないかと恐怖しています。 父からも「どこの会社もダメなら社会不適合者に違いない。次退職かクビになったら縁を切らせてもらう。」と言われショックを受けています。 学生時代は自分は真面目なことだけが取り柄だと思い生きてましたが、社会人になって説教されるにつれ「真面目に見えて真面目じゃない」等言われる度に自信と強みを無くしました。 失敗続きの人生、少しでもいいので成功して生き生きとした人生を歩んでみたいです。 この話を相談すると「小さな成功体験を積み重ねるのが良い」とアドバイスを頂くことが多いのですが、その方法を実践すると「こんなこと出来て当たり前」という考えになってしまい効果がありません。 何でもいいので誰にも負けないようなものを見つけて自分に自信を付けたいです。 読みづらい文で大変申し訳ありませんが、真剣に悩んでおります。 以上、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

49日までにどうしても知りたいんです。

この前、祖母が亡くなりました。 ハッキリとした性格で誰に対しても大きな愛を持つ優しい祖母でした。 祖母と私はトイレに行くときまで手を繋いで一緒に行くほど、ずっと一緒で仲良しでした。 私は大学受験で去年と今年は全然会えず、祖母の大好きな旅行はもちろん家に遊びにも行けなかったので、せめてと思い祖母の誕生日会をしたのですがその夜救急車で運ばれ、「肝臓の末期ガンで、いつ亡くなられてもおかしくない」と言われました。 元々肺ガンを患っており毎週大きな病院に通っていたので、そんな急に...と正直信じられませんでした。 取り敢えず私はずっと病室に泊まり、祖母と一緒にいました。 祖母には母達の意向でガンの転移と余命が無いことを告げませんでした。 なので祖母は体調不良で入院していると思っており、「早くお花見がしたい。」入院前からもずっと「早く私の成人式の振袖が見たいわぁ。」と言っていました。 私は振袖楽しみにしててね、早く一緒に遊ぼうねと言っていましたが、その願いは叶いませんでした。 祖母は息を引き取りました。 家族や親戚に「泣くな!」と言われるのが辛く、ひとり祖母のお骨前で泣いています。どうしても毎日涙が勝手に流れます。 なぜ返事は返ってこないんだろう。いつも隣にいてくれたおばあちゃんはどこにいるんだろう。なぜ愛と人情に溢れ、人に尽くして正しく生きた祖母が死ななければならなかったんだ。など、毎日後悔や悲しみ、寂しさで心にぽっかりと穴が空いたみたいです。 せめて成人式の振袖は見せてあげたかったと毎日後悔しています。 真宗大谷派の方法で葬儀などを行い、祖母は極楽浄土で仏様になられたからもうここにはいないと住職の方に教えて頂き、お盆にはこっちに帰ってこない。お仏壇には祖母はいない。など、それらを聞いてまた泣いてしまいました。 質問があります。 ・祖母はそばにいないのでしょうか。 ・祖母はもうこっちに遊びに来られないのでしょうか。 ・私達をずっと見守ってくれるのでしょうか。 ・話しかけている言葉は届いているのでしょうか。 ・どうしても祖母に会いたいと思ったら死しかないのでしょうか。 ・転生など他の宗派で考えではもう会えないということでしょうか。 ・成人式の日、祖母はこっちに遊びに来て振袖を見ることが出来ないのでしょうか。 ・最後に、私はまた祖母に会えますか。 回答お待ちしております。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

感情を言葉にすると泣いてしまう

お世話になります。 社会人6年目になったのですが、職場で泣く頻度が多くなっており悩んでいます。 泣く場面は主に先輩と私の仕事について2人で話し合っているときです。注意されるときも、褒められるときもありますが、両方とも泣いてしまいます。 私は昔から泣き虫でした。小さい頃はゲームで負けたときや要求が通らないときによく泣いていました。思春期になってからは悩みを打ち明けるとき、お礼を言うとき、申し訳ない気持ちを伝えるとき、色んな場面で涙が出てしまいます。本を読んでも映画を観ても日記を書いても泣いてます。受験の面接でも泣き、就職の面接でも泣きました。なぜこれほど泣くのか自分でもわかりません。東日本大震災後は余計涙もろくなったような気もします。 人前では泣きたくないから、感情を表に出さない性格になっていると自覚しています。よく泣く人は感受性が豊か、と言われますが、家庭や職場内では「コミュニケーションが下手、何を考えているかわからない」と言われてしまいます。プライドが高いとも言われますが、むしろ逆だと思っています。自分に自信がありません。 正直な気持ちを口に出すと泣いてしまうからいつも言葉足らずになります。涙目を指摘されたくないから相手の目を見れず、いつも下をうつむきがちに喋っています。 こんな逃げ方でなんとかやってきましたが、最近仕事で昇進があり、上司から受ける指導のレベルが一段階上がったことで対面で話し合う時間が多くなり逃げられなくなってきました。冒頭の悩みを抱えています。 私が涙もろいこと、厳しい指導もありがたいことだと思っていることは上司にも泣きながら伝えたことがありますが、私が泣いてしまっては仕事の話が進まなくなってしまいます。私も泣くと感情が高ぶってしまうため、気にせず続けましょうというわけにはいきません。 どうにかしたいのですが、どうしたら良いのか自分でもわからないのです。似たような人は他にもいるのでしょうか。こんな自分と、どう向き合っていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

本当にしたい仕事なのか分かりません。

国家公務員として今年から働いてます。高卒です。 小学校高学年の頃から母子家庭で公務員になろうと思ってました。幼い安直な考えで、安定職=公務員と考えてました。中学も公務員志望でした。成績も良く自分は優等生だというプライドがあり、優秀な印象の公務員に惹かれてたのだと思います。高校でも公務員志望でした。母校は進学校でしたが、私は進学に興味は無いが就職に有利だろう、と入学しました。元々は地元の役所にと思ってたのが高卒受験可の国家公務員があると知り、同級生(進学組)に劣らない仕事をというプライドからそこが第1志望になりました。どちらも合格し、結局プライドや、一人暮らし(国家だが地元と同県内)したいのもあり後者を選びました。職場の皆さんはとても親切です。新卒なので仕事もそれほど忙しくありません。 GWに帰省し、帰りは家族が送ってくれました。その日初めて過呼吸になる程泣きました。ホームシックです。毎日涙が出ます。帰る前は楽しく一人暮らししてたのに…。友人・家族とは毎日話す訳にいかず、孤独です。 今考えるのは、これは本当にやりたかった仕事なのかということです。小学生の頃から考えていたのでそれ以外の選択が出来なくなる、一種の自己暗示にかかっていたのではと。目標ないのにプライドだけでなるなんてホントにクズ…みたいに考えてまた落ち込みます。 後は、公務員自体に魅力を感じなくなりました。常に人の目を気にし、制限も多いです。以前、クレーマーが来た時「お宅らは金持ってるからいいよな。」と言ったのを耳にしてから人様の税金で暮らしている意識が頭から離れず、毎日苦しい気持ちになります。覚悟してたつもりでもいざ言われるとダメでした。 母から「リーは自由が好きでマイペースだから合わないかもね」と言われたことがあります。今それをひしひしと感じています。 家族の有難みを感じてます。 地元で働きたいです。 ネットで公務員あがりは使えない、公務員の転職は難しいなどと書かれてます。(もちろん前向きなことが書いてあることもあります)でも私はお金より自分が気兼ねなく働ける環境を優先する方が大切だと実際に働いてみて感じてます。(隣の芝生は青いとも言えますが…) これは甘えですか。そうなら、私を叱咤して欲しいです。そうでなければ仕事、将来のことについてこれからどのように考えればいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

生きていたくない

自分がとても嫌になって、ここ最近ずっと生きていたくないとばかり思ってしまいます。 中学卒業頃から母とは仲が良くなく、今も改善されず。その代わり父とは話すようになり、家族の中では祖父母と同じくらい大切です。 ちゃんと祖父母孝行も父孝行もしなきゃと思う中、どうしても自分の生が無駄なものにしか思えず、高校受験のために勉強してた中学三年生辺りからよく自殺をしようと考えたりするようになりました。 大学四年生になった今でもそれが変わらず、寧ろ死にたいと思うことが余計に強くなってきてしまって、大学も母が行けと言ったところに進学して、本当は就職がしたいと高校三年生の頃三者面談で伝えた時に担任からもいけと言われてしまい、何となく指定校推薦で進学したものの、やる気も出ず、単位もそこそこ。 友達と夜まで遊ぶことが増えた中、母はバイトもしないくせに夜遊びするなと怒るからバイトをしたら兄には言わないのに家に金を入れろ、夜遊びをしていると金があっていいですね。と言われてしまい、友達と遊ぶ事もゼロに近い感じになりました。なんの為にバイトしてるのか分からなくなって、その頃丁度怪我をした事もあり辞めてしまいました。 大学四年生になった今、周りは就活しているけれど、特に何がしたいかとかわからず、就活もやる気が出ず、父に恩返しがしたいとも思うけれど、こんな状態で申し訳なさしか増えずに苦しくなる一方。 正直私なんか居なくても兄さえいれば家は成り立つし、寧ろ兄は私より優れていて、コロナで在宅ワークが続く中でも仕事をかなりこなしていて妹としてもすごいと思います。 けど、だからこそ私は要らないのかなと思ってしまいます。 父にも祖父母にも申し訳ないけれど、死んでしまいたいです…。 悲しませると知っていてももう限界です。 生きて大切だと思える人と一緒にいたいけれど、こんな私じゃ親を悲しませるばかりなんじゃと考えてしまいます。 どうしたら生存願望が高くなるんでしょう。 それとももう生きる事を辞めた方がいいんでしょうか…。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死にたいと親に言ってしまった

はじめまして、こんばんは。 私は20代大学生です。中学生くらいの頃から、容姿、性格など自分のことが嫌いで、漠然と死にたいなーと考えていました。 確かに、今も自分として生きるのは辛いです。何かの拍子に死んで、別の人間になりたいと思います。 不謹慎ではありますが、自殺した人のニュースを見ると、同情やショックでなく、生きなくていいことへの羨望しか感じません。 それはそれで問題だとは思うのですが、今一番の問題は、母に、つい死にたいと言ってしまったことです。 最近は、もともと自分が嫌いなところに持ってきて、コロナ禍で外出できないことや先行きが不透明すぎること、そのくせ国家試験や受験などのために勉強しなければいけないことなどのストレスが重なり、それにうまく対処できなかったことが原因かと思います。 自殺する勇気もないのに死にたいだなんて言っても、周りに迷惑だし、引かれるし、メリットなんてありません。 どうせ寿命が来たら人間は死にますよね。 「身体と心、どちらかが限界に達すればその時に死ねる、どっちが先に壊れるかはさほど問題じゃない。」 このような考え方から、死にたいと思っても口に出さずにやってきました。 しかし、前述の通り、去年の10月ごろから母に「死にたい」「屋上に行ってみたけど飛べなかった」などと話してしまうようになりました。 親じゃない人に表出したのなら、「構ってもらいたいだけだ」と一蹴されるくらいで終われていたのでしょうが、人に弱みを見せるのが苦手なので、できません。前向きで天真爛漫な人物だと周りからは誤解されているようです。そう誤解されればされるほど自分を繕って、疲れてしまうので、昔から悩みを話せるのは母くらいでした。 こんな歳になっても、親くらいしか相談相手のいない私を母は受け入れてくれて、私も年甲斐もなく甘えていましたが、 「死にたい」だけは違うと自分でも思います。母は深く傷ついているでしょう。 母の相談相手といえば、母の姉(伯母)なのですが、伯母も旦那さんが病気療養中なので、私が死にたがっていることなど相談できないと思います。 こんな歳になってこんな形で親を苦しめたことは反省していますが、死にたいのは事実だし、どう謝ればいいか、どうしたら心配をかけずに済むか分かりません。 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

救いようのない人間です

27歳無職です。 3年間一人暮らしで両親の仕送りのみで何もせずに無職を続けていました。 何もせずというのは勉強はもちろん、趣味もないため何となく動画視聴やネットサーフィンをして、当たったらいいななど思いながら愚かにも宝くじを毎日買い続けて外れ続けて3年間を過ごしてきました。 それにも関わらずプライドが異様に高く、就職支援サービスなどを利用しても相談員と口論になって揉めて全てを投げ出してを何回も繰り返しています。 自覚している性格として過保護で過干渉な家庭で育ったという事もあり、主体性に欠け、人見知りで昔から友達もおらず、自分の行動に責任感がなく、とにかく何もしたくなく楽がしたいだけで現在まで来ました。 幼少期から現在まで何でも親が援助してくれていたが故に、自ら目標を立てて達成するために努力をしたり挫折を経験する事がありませんでした。 19歳で大学進学で親元は離れましたが、元々志望していた大学ではなかった為に母親は辞めて別の大学に入り直したら?と言われ、言われるがまま大学を辞めましたが、再度大学受験をする事はなく、そのまま今日までフリーターと無職を繰り返していて、やりたい事を見つけると言い続けて、両親から仕送りを貰い続けています。 27歳の現在もなお、自分の人生に対する無責任さと育つ環境が悪かったという他責思考が拭えません。 変えたいと薄っすらは思っているのですが、薄くしか思えないのも、明確なきっかけがなく、親も健在で自分も健康、やりたい事もないのに宝くじが当たれば気持ちに余裕が出来て行動するかもなど、本当にナメた事を思っています。 しかしこのまま行くといつか本当に路頭に迷い苦しむ日が来ると頭で分かっていても、想像力の欠如と悪い楽観思考から実感が湧かない為に全く行動を起こせません。 就職エージェントの担当者に現実的な話をされてもピンと来ず、心理カウンセリングも受けましたが途中で投げ出しました。 転職エージェントの担当者や心理カウンセラーなどにこのような事は正直に詳しく話す事はなく、話せる友人もいません。 無気力で何もする気が起きず、そもそも何をすればいいか分からない、楽をしたい以外にしたい事がない、けれどプライドだけは異様に高い、という意識を変えるには何が必要でしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きるとは。生きてる意味とは。

初めまして、唯鈴と申します。 私は現在大学四年生で、今は春休み。 成績がでるのを待っている状態です。 実は私は高校、大学と母に決められ通っています。 母は私がどういう仕事に就くのかも、決めたい。そういう人です。 私は中学3年生の時、受験に挑むべく小学生の頃から習っていた塾の夏合宿に参加しました。 朝の3:30から夜の8:30まで朝昼晩ご飯の休憩時間、あとは勉強の3泊4日の合宿に心が疲れてしまい塾を辞めたいと母に言うと母は公立に行くのが当然なのだと辞めさせてはくれず、それ以来勉強嫌いになりました。 まだ勉強嫌いなだけなら良かったです。 死にたい。 中学3年の夏初めてそう思い、首を吊る事も覚悟しました。結局はこうして無様に生きているのですが。 何のために生きてるのか。どうして呼吸してるのか。大学4年になった今もわからないのです。 母とは今でも仲は悪く、仕事で何かある度あたられ、都合のいい時は使われる。 娘とは、子供とはなんだろうと考えることも増えました。 その上、一応単位が無事に取れれば卒業する身なのですが、就活を一切しなかったため卒業後はニート。 楽して生きていける事など決して無いことも理解しているつもりです。 でも生きている事が不思議で、辛くて苦しくて。死にたくて。 働く自分も想像できなくて、でも奨学金も返さなきゃいけなくて、父に申し訳ない。 死んだら奨学金返納するのは父になるのかと思うと死ねなくて。大学なんか行かなきゃ良かったと思うけど、大学でできた友達は大事で、優柔不断な自分が情けない… どうして生まれてしまったんだろう。 生まれなきゃ良かった。 親不孝でごめんなさい。 きっと産んだことも、家族になったことも後悔させてしまうんだと思うと苦しいです。 何でこんなどうしようもない私みたいなゴミが生まれてしまったんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きるのも死ぬのも嫌な時は、、

初めまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は現在29歳ですが、これからの人生を生きるということに迷いがあります。 なぜ迷っているのかをお話しする前に、私の生い立ちを書かせてください。 私は本来あまり喋らない性分ゆえ、小学生時代はいじめっ子の標的でした。 そのため中学に上がる際には、いじめられたくないという思いから、本来の自分よりも明るく振る舞い、他人に嫌われないようにすることを第一に心掛けました。 また、親が厳しかったことからも、親の機嫌を損ねないようにすることを無意識にしていました。すると、気づいたときには、嫌われない・怒られないように他人の顔色ばかりうかがい、自分のやりたいことなど何もない主体性のない人間になっていました。 中学・高校時代は幸いなことに友達にも恵まれ、勉強部活恋愛全てにおいてとても充実していました。大学受験も成功し、就職も無事できましたが、特に入りたかった企業ではありませんでした。 そして働いて数年が経つころに、先述した自らの主体性のなさに気がつきます。 そこから自分のやりたいことは何だろうと考えたのですが、そう簡単に見つかるわけもなく、生きる意欲だけが削がれる堂々巡りが続きます。そこに、愛犬の死が訪れます。 身近な存在の死は幼い時に祖父を亡くして以来で、非常に辛いものでした。そしてこれ以降、人生において特にやりたいこともないのに、これから先には家族や友人の死、自分自身の老いなど、向き合いたくないことが沢山待ちかまえているとなると、もう生きなくても良いのではと思うようになりました。 既に書いたように、非常に充実した学生時代を過ごしました。十分楽しんだと胸を張って言えます。しかし、私が死ぬと悲しむ人がいるため、簡単に自ら死ぬことはできません。 生きる意味がわからないながらも日々頑張って生活している人が多数いることはわかっていますが、多数がそうしているのだからそれにならって頑張りなさいというのは腑に落ちないのです。常に多数派が正しいとは限らないからです。 自分自身が納得する結論は出ないと思います。主体性がないので、やりたいことが見つかることはきっとありません。 しかし、生きるべきか死ぬべきか、生きるならどうするべきか、途方もない難題に苦しむ日々が嫌になりました。少しでも楽になる方法はありますでしょうか。長文失礼しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

次男の人生をどうサポートすれば良いですか

19歳の次男は中学でいじめにあって不登校になり、受験のない通信制の高校に入りましたが、2年ほど単位を落とし、4年目の今年、ようやく卒業に必要な単位を取得して、この3月で卒業の運びとなりましたが、進学も就職も決めておらず、本人は、普通の高校生活や青春を過ごせなかったことを後悔しており、何事にも興味や関心が持てず、自分は空っぽだと肩を落としています。 私は親として、彼に色々なきっかけを与えられればと、国内外に旅行につれていったりして刺激を与えようとしましたが、今一つ彼には響かず、同世代の子たちや、兄の順調そうな人生を横目にますます落ち込んでいる様子です。 私としては、まだ若いから、焦らず少しずつ、できることを積み重ねて、何か興味や関心が持てるものを見つけて欲しいと願っていますが、本人は焦りが募り、かといって、どう動き出せば良いかわからずにもがいている様子に胸が痛みます。 自分の人生なので、本人がやる気を起こさなければ意味がないことを本人が一番自覚していて、また焦る、という負のスパイラルです。 毒親育ちの私自身が人生を楽しめていないのが次男に影響しているのではないかと悩んでしまいます。 長男は大学を卒業し、この4月から大学院に進学するため実家に戻ってきます。仲の良い兄弟で、次男は兄に憧れが強く、兄の後を追いかけ、その結果、周りからいつも兄と比較されて傷つき、兄とは違う道を、とゲームに没頭し、プロゲーマーとして半年ほど活動しましたが、チームからメンバーが抜けて解散し、プロを引退してしまいました。 手先が器用なので、それを活かした何かをしてみては?と思うのですが、本人はまだ、これといったものに出会えていないようで、何事にも無関心なのが気がかりです。親として、どのようにサポートしたら良いでしょうか?ちなみに父親は次男のやる気をそいだ張本人で、次男は父親を嫌っています。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

高1息子がエナジードリンクを毎日飲む

1人息子の相談です。 受験直前に勉強に目覚め、エナドリを飲んで夜更かしすることを覚えてしまいました。 今は公立中堅校でトップになっているようです。 勉強に興味が移り親としては喜ばしいことなのでしょうが、生活態度が急変しました。 家では勉強できないらしく塾にいくのですが、帰宅後は遊んで真夜中に勉強しているというのです。 何をしているのかはさておき、 真夜中に起きておくためにエナドリを飲み、明け方まで眠れない日が増え、 朝食も自分にとって食べやすいもの(トーストと温泉たまごor卵かけご飯等)しか食べず、 私の作る週3の昼食(中1から弁当が苦手で、いつしかおにぎりだけに)もどうやら食べていないようです。 ちなみに入学前の約束で、週2は食堂利用のお金を渡しています。 元々、気に入ったものしか食べたくない方で痩せていますが、それなりに成長してきました。 今は172cm、50kgくらいです。 幼い頃から お残し厳禁 の家訓の元、少々イヤなものも少しは食べて、お皿はカラにしていたので特に問題視していませんでした。 高校生になり、電車通学で朝はちゃんと自分で起きますが 上記の有様で、睡眠も栄養もろくに摂れていない為 学校でも眠気と空腹を吹き飛ばすために、安易にエナドリやオロナミンCなどを飲んでいるようです。 今では、エナドリに頼ることが身体にどれだけ危険か知ってはいるようですが 多分、中毒になっていてやめられないようです。 夕食はかろうじて食べていますし 思春期で干渉を嫌がる時期であることも理解して、現在は飲まないようにすら言わないようにしていますが、とにかく心配です。 実は、今はとても反省しているのですが 高校初日に私が作った弁当に手をつけて来なかったことに、私が問答無用で激怒してしまったこともあり それ以降、私の作る物に気に入らないものがあれば、平気で食べない選択をするようになりました。 お祝いの現金もまだあるようで 部屋にはさまざまなエナドリと空き缶が散乱しており 食べないことへの制裁をしようにも即エナドリに繋がるので躊躇します。 機嫌が良ければよく話に来るので、関係が悪過ぎることはなさそうです。 夫は育児に協力的で、私が干渉すると余計に飲むと言います。 今はそういう時期だと思って見守るだけでよいのでしょうか…何か出来ることがないかと思ってしまいます

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

自分の頭で考えられない

私は高校まで非の打ちどころのない良い子になろうとしてました。そうすれば親も周りもみんな幸せで自分も傷つくことがないからです。受験勉強で周りの人達の期待に応え続けて、周りから一目置かれて親も喜んでそんな自分が大好きでした。 しかし大学に入り無気力になり、自分がわかりませんでした。大学と大学院で親に高いお金を払わせて、一人暮らしまでさせてもらったのに、何にも熱心になれませんでした。また認められたくて学祭実行委員をしてみたのですが周りが意見を出せるのに自分だけ何も考えられなくて自己嫌悪になりました。他にも色々探そうと動いてたのですが、だんだん何を見てもピンとこないし馬鹿馬鹿しくなってしまい、自分のやりたいことがわからず、やりたい事を探せば探すほど周りに差をつけられる、と思い半分ヤケになりながら、「やらなければならないことを直前のプレッシャーでやる」ことだけ繰り返しました。半分病んだ顔で院を卒業して、そして興味はそんなにないけど待遇が良いと聞いた会社に入りました。そこでもまた私は言われたことしかやらず、周りに心配や迷惑をかけ、だんだん嫌になり、遅刻や欠勤をして、休職までしました。医者には、抑うつと診断され、薬を飲んでいた時期もありました。自分の中でもう自分を許せません。自分のキャリアは傷付き人生をダメにしたと思っています。今25歳ですが心が18くらいで止まっていて自分が育ってない気がします。何も自分で考えられないと言って何年も立ち止まっていた時間のぶん周りに差をつけられたと思って余計に劣等感で自分を曝け出すのが怖くて恥ずかしくて黙って小さくなって会社にしがみついてる状態です。周りから真剣に気を使ってくれたり心配されるたびに真剣になれない自分に自己嫌悪で周りを馬鹿にする最低な人間だと考えて死にたくなります。こんな糞な自分に喝を入れてください。お願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自分を愛するためには?

現在、理系の大学院1年生です。就活が上手くいけば来年就職します。 長文失礼致します。 勉学の成果にだけ過度に自分に期待し、劣等感に苦しんでいます。 中学生の頃からいじめられやすかった私ですが、学校でトップの成績を取るようになってからクラスメイトや先生に一目置かれるようになり、私に対するいじめが急減少しました。 その時から、「勉学で成果を出さなければ人権を失う(=再びいじめられる)」という思考の癖がついてしまいました。 しかし、家庭の事情もあり、入学した大学は私としては物足りない偏差値の所になってしまい、人権を失う不安や、「勉学で成果を出せる(ここでは難関大学の学歴を手に入れる)自分」というアイデンティティを失った辛さで、学歴の劣等感を4年間抱え込むことになりました。 大学院は第一志望の学校に入学しましたが、研究室の生徒が皆優秀で、相対的に私は研究室内の1番のアホになり、再び「勉学ができる自分」というアイデンティティを失って現在も苦しんでいます。 私が研究室トップのアホになったのは大学時代に学歴で悩んで精神を病んで勉強に手がつかなくなったこともあり、自己責任の問題です。 しかし、過去の栄光に囚われ、「大学受験当時は最難関大学を目指せるレベルの学力があった」自分と現在の劣等生の自分のギャップを受け入れられずに苦しんでいます。 研究室トップのアホとはいえ、世間からしたら私は高学歴で人並みレベルに有能な事も理解しています。 それでも勉学でトップに立てない事で「生きてる意味がない。長生きせずさっさと死んで楽になりたい。」と考えてしまい、幸せに過ごせません。 世の中の私より低学歴な人が自分相応の実力をちゃんと受け入れて、「勉強そこまでできないけど自己肯定感は普通にある」と考えられる能天気さが羨ましいとまで考えてしまいます。私より低学歴なのになんであんた達は幸せそうで今まで努力してきた私は幸せになれないの?という醜い感情を抱いています。 自分が学歴や勉学の成果にだけ執着したり、勉学の出来で周りの人を憎む事を辞めるにはどうすれば良いでしょうか。優等生じゃなくてもそこそこ勉強できる自分を愛してあげたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去の罪でしんどい

私は半年前まで、違法なサイトにアップされた漫画を違法だと思わず、軽い気持ちで何回も閲覧したことがあります。 愚かなことに、悪いことだとは思わずそのサイトを友人に教えたことがあります。 友人はそのサイトが危険だと伝えてくれて私は暫くそのサイトを使うのをやめました。 でもまた少しだけならと、軽い気持ちで使ってしまい、罪悪感を感じ、すぐにその後、そのサイトを調べたら違法サイトだということが分かりました。 上記のことは法律上、罪には問われませんが、漫画を作った作者様や編集者様や出版社様に対して失礼極まりない行動であったと思い、自分のできる範囲で作品を購入しました。それでも罪悪感は拭いきれていません。 また、個人情報の塊である自分の端末を危険に晒したことで、もし家族や他人に迷惑をかけたらどうしよう、という不安や恐怖に怯えています。時には「こんな自分なんてこの世にいなければいいのに。さっさとあの世に行ってしまえば楽なのに。」という自分勝手な思いが続いており、本気で自殺を考えたこともあります。 これから受験があり、大事な時期だというのに、現在の自分に向き合えず、これらの過去の自分の罪悪感や恐怖や不安で塞ぎ込んでしまい、自暴自棄になり勉強に手が付けられなくなり、悲しく、暗い気持ちになり泣いてしまったり、夜そのことばかり考えて、寝れなくなってしまう時もあり、時には他人と付き合う時でも「自分は楽しんではいけない。罪な存在だ。何も感じずに生きろ。」ということを思ったりもし、ただただ現実が地獄にしか感じられなりました。とても辛いです。 そして、自分は内気で臆病な性格で、まだこのことは家族には話ができていませんし、話そうとすることもできません。 このhasunohaでは自分と同じような悩みを抱えていらっしゃる方もおり、少し心が落ち着く時もありました。でも、自分で自分のことが耐えきれなくなり、ここに質問させていただきます。 長文で拙い文章で申し訳ありません。どうかこの愚かな私にご助言を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死亡した小学生について

この度はよろしくお願いします。早速で失礼します。昨日家の近くで小学生が車と衝突して亡くなるというとても悲しく痛ましい事故がありました。 近所の方に近くに住む小学生らしいよ。と最初お話を伺いました。話しは変わりますが私の長男が近所の同級生にイジメを小学1年生から小学6年生までイジメをうけていました。そのお母さんにも「仲間外れにしちゃいな。遊んじゃだめだよ。」と言われていました。中学は息子は受験をし中高一貫校に進学、その子は近所の中学校に行きました。でも会えばニヤニヤしながら睨む我が家の前を通るとニヤニヤしながら家の中を見るといった何とも言えない行動をされ続けていました。その子の弟が今小学生なので、事故の話しを聞いた時に思わず「あの家の弟だったらいいのに。死ねばいいのに」と言ってしまいました。聞いていた息子は「ママ、さすがにそれはダメ。謝りな。本当に死んだらどうするの?」と言われましたが「別にいいよ」と言ってしまいました。 そして、今朝のニュースで死亡したと、そして名前を聞いた時にその弟さんでした。 私は、本当にショックで私が悪いんだ。どうしよう。私が言ったからだ。言霊だ。どうしよう。ととてもとても申し訳ない気持ちと悲しい気持ちと反省の気持ちと、ただただ悲しくなりました。イジメは抜きに同じ親として、子供を突然失った悲しみ、言葉では言い表せない絶望。信じらません。本当になんて発言をしたのか、そして、何て事を思ってしまったのか。申し訳なく申し訳なく、気持ちが張り裂けそうです。謝っても謝っても許される事ではないのは分かってます。 お願いします、私はどうしたらいいでしょうか?教えてください。本当にどうしたらいいのか。 助けて下さい。本当にごめんなさい。お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1