hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20305件

自分の存在価値について

こんにちは。僕は今大学生なのですが、同じ学科で仲良くしていた人たちとの間で、自分が相手にとって迷惑なことをしてしまったせいで避けられてしまいました。 その時は自分が悪かったのでしっかりと謝って許してもらえたのですが、それ以来その集団と鉢合わせると気まずくなり、僕がそこに偶然いるというだけで小声でヒソヒソ話してきます。 また、僕の話が当事者じゃない人たちにも広まって、それでも変わらず接してくれる人はいるのですが一方で全く僕と関わったことないのにあからさまに嫌いな態度を取ってくる人もいて、本当に辛いです。 思えば、昔から何かにつけて、僕は話が面白くないとか言われて嫌われてきた人生でした。その度に自分が悪かったのだなと改めてきたのですが、ここにきてまだ嫌われる自分に嫌気がさしてきました。 よく、大勢の人がいれば自分のことを嫌いな人の1人や2人はいるという言葉を聞くのですが、それでも今まで関わってきた人の中にそのような人がいなかったので、やはり自分の人間性は問題ありなんだなと思ってしまいます。 もういくら改めても改めても嫌われるって相当ひどいんだなと思います。もう自分の存在価値なんてないんだなと思って、本心ではないのですが、死にたいと独り言を言う時が増えてきました。 こういう時、心の持ち方としてどのように考えていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/10/04

自分でいいと思えません。

私は自分でいいと思えません。 常に自己否定をしています。 軟弱な性格で、自分の出し方以前に自分がわからず、意見がありません。 親の顔や他人の顔を伺ってきたからか、自分がなく、私ほど弱い人間はいないのではないかと思うほど軟弱な人間です。 親は、良い親なのですが、感情の起伏が激しく、自分の意見のないタイプの人間を嫌います。 それは、まさしく私です。 私自身、しっかりした意見のある人間になりたいと色々勉強したり、対人恐怖気味ですが、人との関わりを増やしたりしてきましたが、結局元に戻り何も変わらなかったです。 親の感情が荒い時には自己否定、 しっかりした人を見た時は自己否定、 自分の世界を持つ人を見た時も自己否定をします。他人が幸せそうに、楽しそうにしているのを見ても自己否定をします。 最近、自分なりに立てた目標が消えて、自分の力を信じられず、自信も主張もなく、少し前までは開き直ったり自分を大切にすることが少しずつできていたのですが、 今はとうとうどこにも希望を感じなくなりました。 というより、前に進みたくない、不幸でありたいという気持ちなのかもしれません。 他人が楽しそうにしてると自己否定をするのに、楽しくなる状態が嫌だと感じます。 人との関わりも、元々対人面で不安を抱えやすく、挑戦でマシにはなりましたが、最近は特につらいです。 一番辛いのは、自分がこれからの人生を1人で切り開いていける気がまったくしないこと、自分はできると思えなくなったことです。 人から明るい励ましをいただくことがありますが、ポジティブになるのは辛いので、私の問題点・改善点をどうか教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

自分が嫌でたまりません

お世話になります。 以前から相談させて頂いてます。 お坊さんからアドバイスして頂きありがとうございました。 人と比べたらキリがありませんがどうしても人と比べてしまいます。 人生は思い通りにならなくて当たり前かもしれませんが辛いです。 こんな家に生まれなかったらよかったとか、もっと他の家に生まれてたらよかったとか考えてしまい、家庭環境のせいにしてしまいます。 とにかく自分の性格も嫌で色々と辛い思いをしたり後悔ばかりなので、短気で怒りっぽくなってしまいました。 もっと穏やかに過ごしたいのですが、何で私ばっかりという思いがあります。 人は何故幸せな人と不幸な人がいるのですか? 努力することが大事とか言ったってどうにもならないこともありますよね? 世の中は理不尽で平等ではありません。 もう全て諦めて今の現状を受け入れるしかないのでしょうか? そのくせ、理想は高いので妄想や空想をして現実逃避してしまいます。 特別優雅な暮らしが出来なくても普通に幸せになりたかったです。 私は今まで私なりに必死に生きてきたんです。私は不器用ですが不器用なりに。 なのに何故こんな思いをしなければいけないのですか? 私は今まで楽しいことなんてありませんでした。 生きることは残獄ですね。 この運命を受け入れるしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

自分自身が疲れます。

私の性格に問題があります。 気が強い・頑固・上昇志向が友人より高い 負けず嫌い 「人間アレルギー」の項目に多く当てはまる ➡集団の中にいると疲れる ➡ひとつ許せないことがあると全て許せなくなる ➡自分の弱みを見せたくない 人の笑顔が好き・人から必要とされる人間でありたい 人見知り・他人の心ばかり気になる 女性が5人以上集まると息苦しくなる。 自分自身に全く自信が持てない。 ➡自信をつけるために、取得したもの。 レストランにいたときチーズプロフェショナル取得 管理栄養士取得とともに、アロマコーディネーターを取得し、心をケア出来る栄養士になろうと決意。 先日久しぶりに会った、上京してからの友人に「○○(私)は、癖が強いからな~笑」と言われました。 どこら辺が癖強い?と聞きましたが笑って答えてもらえず、旦那が一番知ってるんじゃない?と言われました。 私は楽しむことが大好きで、飲みに行くと記憶をなくしてしまうこともしばしば。心許している少ない友人と飲むと楽しくなって、はしゃいでしまいます。親友は楽しむときは思い切り楽しむべきだと言ってくれますが、みんなはそう思っていないはずと後悔。考えれば考えるほど「うつ」になります。 本当は色んな友人と仲良くしたいのですが、なぜかマイナスに深読みしてしまいます。 ➡本当はこう思われてる。嫌われた。見下されている。 また、話していて価値観が合わないと、もう友達として無理なのかな?と私が勝手に縁を切ってしまいます。 そんな私なのに、SNSのいいねの数を気にしたりして友人の少なさに悲しんだり、自分が好きでない人にSNSの友人が多いとイライラしてフォローを消してしまったり、口癖は「私なんて・・・」だったり、自分自身本当に疲れます。 友人や年上の方々に昔から「○○は、フリーランスで頑張れ!」と言われますが、上には上がいるし、友人も多くいない私がフリーランスなんてと思います。フリーランスは夢で、とりあえずブログも始めてみましたが乗せられている気がします。 いつからこんな人間になってしまったんだろうと考えます。「うつ状態」「情緒不安定」「不眠症」になります。人間って疲れます。 こんな人間になるつもりでなかったのに、いつのまにか面倒くさい人間になっていました。みんなと笑って楽しい人生を歩みたかったです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

後悔してもしきれない。そんな自分も嫌。

元彼に振られて、半年が経ちました。 仕事に打ち込んで、仕事が楽しくなり 他のことに興味を向けて だいぶ人生良くなってきたかと思いました。 でも、ぶり返して辛くなってきてしまいました。 自分が充実して、彼氏に依存しなくても良いかもと思うと、元彼ともっと良い関係を築けたのではないかとかえって後悔してしまうことが出てきました。 私の性格上何事にも惜しくなったり後悔するのかもしれませんが、前を向こうとすると後退して、正直どうしたら良いのかわかりません。 元彼がとてもタイプだったので、惜しいという気持ちもあるんでしょう。 あんなに心ときめく人はもういないと思います。 でも自分の人生プランで、独身でいるという選択肢は今のところありません。 元彼にしがみついてハードルも上がりきって、こんな高望みしていては前に進めないことはわかるのですが、なかなか前に進めません。 どんな理由、どんな状況であるにしても、うまくいかなかったということは、添い遂げるような縁ではなかった、合わなかっただけだと思ってなんとか納得したいです。 うじうじ申し訳ないですが、また前を向けるよう何かご助言をいただければありがたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分の選択に後悔ばかりしている

自分の選択に後悔ばかりしています。 昨年新卒入社した現在23歳です。 今までしてきた選択に後悔してばかりです。大学のサークル活動も自分の発案で色々な人に迷惑をかけたことがあります。好きでいてくれた彼氏も振ってしまいました。今入社している会社も旅行業で、先行きが見えないので転職を考えています。 仕事も大幅に減り、自宅待機が増える中で、自分の過去や将来について不安に思うことが多く、食欲も体重も減ってしまいました。自分が好きだったことも、前は1日中熱中してたこと手につきません。 その時その時では今自分が考えるベストな選択をしよう、と考えるのですが、時が経ってみると、今までの選択で、正解だったことってあるのかな、と言う気持ちになります。これからの選択も、今までの自分を見ているとうまく選択できる気がしなくて、自信がなく、将来が不安です。 なんで他の人は正解をいつも選択できているのかな、と羨ましい気持ちです。人それぞれに裏で悩みがあることもわかっていますがそれでも周りがキラキラして見えます。 こういったことをうじうじ考えていて、手につかなくて、何か勉強をしているわけでもないのが結局ダメなんだと思います。 いつからか頑張ることが出来なくなってしまいました。そんな自分も嫌いです。こう言う自責の念に押しつぶされそうです。 どうしたら後悔のないように選択できるんでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

自分の寿命について

お忙しいところ質問をしてしまい申し訳ないです。 知人が勝手に私の事を霊感のある人、霊視ができる人に占ってもらったらしいです。 そうしたら、私のことを 「早死にする」 「早死にしそう」といわれたそうです。 理由を尋ねると、 特定疾患の持病など病気になりがちだから 優しすぎて色んな人に巻き込まれているから 仕事を頑張りすぎて生気を感じられないから 生い立ちが不幸だから 生い立ちが不幸なのは先祖が呪われていてその呪いを全部私が引き受けているから たまに影が薄く見えるから 先祖が昔、人殺しをしているから 前世が人に殺されてしまった可哀想な存在だから、その悲しみを引きずってるから など言われたと知人から聞きました。 正直いい気分にはなりません。 勝手に占われたのもショックでした。 ただ私には娘や夫がいて、娘や夫のためにきちんと財産や思い出を遺してからあの世に行けるならいきたいです。 質問としてお聞きしたいのは 1今から万が一のために終活をした方がいいのか 2寿命を伸ばす方法はあるのか 3そもそも、寿命短いだろうとかは霊感商法だから相手にしなくていいのか。 4知人とは縁を切るべきか。 お坊様の立場からお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 5

プライドの高い自分

いつもありがとうございます。いくら頭では分かったつもりでも、何度も悩んでしまうので、まだまだ心が弱いです。 群れない性格(というより自分から関わることに不安があり、不快感を与えていないか気になってしまう)のためか、群れているグループを見ると不安になってしまいます。 ただ一匹狼であれば気にしない筈なんですが、私はどうも気にしてしまうようで…。 急かされて、私も同じようにグループを作らなくては!と焦ってしまうのです。 今は別に1人という訳でもなく、何人か知り合いがおり、時間や趣味が合えば共有できる友人はいます。ただし同性です。 新たに友人になりたい人がいた際は、こちらからなるべく先に声かけて関わりを持とうとはしています。 が、それがものすごくスペシフィックというか…。自分の感性や価値観から物事や人を見て、自分と合うか合わないか。もしくは自分にないモノを持っており、リスペクトできるものか、で判断しているのです…。 つまり、上から目線で人を判断しているという、はしたない行為ですね…。 自分からそういう行動をしているくせに、天邪鬼なのか、たくさんの人と仲良く楽しく過ごしたいと考えている自分もいるんです。 どちらの自分が本当の自分なのか。 それに振り回されて、いつも悩んでいます。 たぶん、周囲から見て自分は友達がたくさんいて賑やかな人、と思われたいからこう悩むのかなと自己分析したりしては悩みます。 友人からも、「群れるの好きじゃなさそう」と言われることが多く、見た目も相まってですが、やはり他人からもそう見られてるのかな…と思うと、そんな地味な自分にガックリします。 群れるのは苦手だけれど、周りから賑やかな人と思われたいから群れる環境を見つける…そして疲れる。 自業自得なんですが、きっと周りからは「堅い人だ」「気難しい人だ」と思われてそうで。 実際、私には異性の友人もいません。それほど奇異な感じに映るんでしょうね…。 どうしてもそんな自分が嫌で、他者からの評価が全てと感じる自分に嫌気がさします。 よほどのプライドの高い女なんだろうと、自分を軽蔑してしまいます。 実際プライドが高いです…。すぐに改善できたら良いなと思うんですが、性格を変えることは難しいものなんですね…。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分自身を認められません

初めまして。 私は高校を中退し、高卒認定資格を取り、22歳で大学に入学し現在大学生でアパートで1人暮らしをしています。 高校を中退したのは学校に馴染めず、次第に学校に行かなくなり、そこからうつ病と強迫性障害を発症し、大学入学に至るまでの期間は空白の期間になっています。 自分自身この空白の期間はとても苦しいもので、強迫性障害の症状が酷くて日常生活や外出もままならない時期もありました。 その影響で通院も途中でやめてしまい、現在は普通に生活できる状態になりましたが通院によって完治したわけでは無いのが気掛かりになっています。 また、高卒認定資格と大学受験は独学で勉強し、偏差値は高くないですが現実的に自分でも入学できそうな狙っていた大学に入学できました。 こんな自分を見捨てずに今に至るまで支援してくれた両親にはとても感謝しています。 しかし、個人的にはやっとのことで大学に入学したと思っているのですが、その反面、この空白の期間の出来事は甘えなんじゃないかと考えてしまいます。 自分にとってはとても苦しい時期でしたが、他人には理解されないものだと思ってしまいます。 事実自分の人生はもう終わったんだと投げ出していた時期もありました。 そういった時期も含めると甘えていただけなんじゃないかと思ってしまいます。 もっと早く病気から回復できたんじゃないか、もっと早く大学に入れたんじゃないか、と思ってしまいます。 もっとうまく出来なかったのかと後悔してしまいます。 そのため、自分で自分を認められず、大学の友人にも自分は遅く大学に入ったのだと告げられずにいます。 自分をごまかして高卒でそのまま大学に進学したんだという振る舞いをしてしまったこともあります。 仮に誰かに認められなくとも、自分で自分を認めてやりたいです。 どうしたらこんな自分自身を認めることが出来るでしょうか。 どなたかご意見頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2023/12/23

自分を大切にする方法

最後にお坊様にご質問させていただきましてから随分の年月が経ちました。今まで自分がさせていただきましたご質問やお坊様からいただいた言葉等を読み返し色々あったなと思い起こしております。 さて今回ご相談させていただきたいご相談なのですが、もっと自分自身を大切にするにはどうすればよいかをお尋ねしたいです。 僕は人一倍自分自身にコンプレックスがあり自分をどれだけ好きになろうと思ってもうまくいきません。 鏡に向かって自分の長所と思える所を言ってみたり。とにかくありがとうという言葉を何度も言ってみたり。少しでも自分に対して自信をつける為にちょっとした成功体験を積んでみたり、人に少しでも感謝されるように頑張ってみたり色々試しているのですが、どこか自分自身に冷めてしまっている自分がいます。 そんな自分だからもっと人には優しくしたいのにどことなくドライな感じでしか人とコミュニケーションとれずそれがまた自己嫌悪に陥ってしまう負のループに入ってしまいます。 無条件に自分自身を愛するにはどうすればいいのでしょうか?どんな情けない自分でも大好きになりたいです。そもそも何でここまで自分の事を大切にできないのかも分かりません。 ご回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/03/06

自分が好きな人間に自分が見合ってない

こんにちは。 私は20代の女です。 友達にしても恋愛にしても、私は自分より広い範囲で世界を見ていて、音楽や映画などの文化に造詣が深く、ちょっと経済的余裕がある家に育った故に、将来を真っ直ぐに信じていて、お金に興味のなさそうな人が好きです。 一方で私は土木系の自営業家庭で育ちました。親は教育にこそ力を入れてくれていましたが、親自身は文化に触れてきた人ではなく、お金にならない文化より資本主義を大切にするような人で、そのような家庭で育った私は「文化」というものに触れずに育ってきました。祖父母も自営業で資本主義を大切にする人で、私が小さい頃は祖父母の会社で手伝いをしてお小遣いを貰って好きなものを買うということをしていました。 高校生まではお金を稼ぐことに生きがいを感じていましたが、高校生の時、最初に書いたような友人に出会いました。彼女は明らかにお金持ちというよりは、本当に質素な生活をしていました。同級生にはお金を豪快に使う人もいましたが、彼女の方がお金から解放されていて幸せそうに見えました。 多分そこから自分の中のお金と幸せの関係性が変わって、の最初に書いたような人が好きになるようになったんだと思います。 ここで問題あって、そんな人たちが私を相手にしてくれるとは思えないことです。どれだけ勉強しようが、やはりバック(親)にある経済力と育ちの良さは私にはありません。 高校の時は、高校という狭いコミュニティの中だったからこそ仲良くなれたのかもしれません。 私が同じくらいの人と付き合えばいいのですが、話の引き出しの少なさや将来に対する希望のなさがどうしても苦痛に感じてしまい結局ひとりぼっちです。この会話に対する苦痛は小さい頃からあって、高校の時にこの苦痛から逃れられたけど、高校時代の友人と離れた今はまたひとりぼっちです。 この先どうすればいいのでしょうか? 私は彼らのいる場所まで登っていけるものでしょうか?それとも諦めるか。 質問が明確でなく申し訳ないです。私自身も何が分からないか分からないけど、人生が分かりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分に自信を持つことができません。

初めまして。現在26歳の男性です。 タイトルの通り、自分に強みがなく自信が持てなくて困っています。 自信を持てないことが自分の生活に支障を出しています。 自信が持てない性格は、私の子供時代から形成されていると思います。 小さい頃から周りの子より体が2回りほど大きく幼稚園の頃から揶揄われ、小学中学とイジメを経験し、高校では勉強も受験もうまくいかない状況でした。 スポーツ(部活)歴もありますが、運動神経が壊滅的でレギュラーを取ったことは一度もありません。 自分より学年が下の子がメインで出る試合に辛うじてベンチに入れて貰える状況でした。 今考えてみれば私の頭がおかしかったんだと思います。 大学では幸運にも友人や教授にも恵まれて無事卒業し、就職しましたが、物覚えがとても悪く暴言を吐かれ、精神を病みそうになり逃げるように退職。 次は派遣会社の従業員として5社ほど経験しましたがどこも契約の最短期間である3ヶ月で派遣切り。 先月正社員として就職しましたが、そこでも既に不穏な雰囲気になっており、また退職を繰り返すのではないかと恐怖しています。 父からも「どこの会社もダメなら社会不適合者に違いない。次退職かクビになったら縁を切らせてもらう。」と言われショックを受けています。 学生時代は自分は真面目なことだけが取り柄だと思い生きてましたが、社会人になって説教されるにつれ「真面目に見えて真面目じゃない」等言われる度に自信と強みを無くしました。 失敗続きの人生、少しでもいいので成功して生き生きとした人生を歩んでみたいです。 この話を相談すると「小さな成功体験を積み重ねるのが良い」とアドバイスを頂くことが多いのですが、その方法を実践すると「こんなこと出来て当たり前」という考えになってしまい効果がありません。 何でもいいので誰にも負けないようなものを見つけて自分に自信を付けたいです。 読みづらい文で大変申し訳ありませんが、真剣に悩んでおります。 以上、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

最終面接に落ちて人生の目標を失いそうです。

長文になりすみません。 先日最終面接に落ちました。もう自分は今年度、論語で言うところの而立を迎えます。而立を迎える年なのに未だにフリーターです。情けないです。 私は死ぬべきなのでしょうか。この死は身体的な意味だけではなく精神的な事も含まれます。自分は死にたいではなく、死ぬべきだと自覚しております。 自分には尊敬する師がいます。高校時代の先生になり私の立場は元教え子にあたります。私の夢は師の弟子になることです。 私が勝手に尊敬しているだけで、先生は自分のことを忘れているかもしれません。 自分は浪人しており師は私の目標を応援してくれました。その目標とする大学に合格したら弟子入り志願をする予定でした、が、第一志望の大学に落ち、師を裏切りました。 が、弟子入りの夢が諦められず、私が卒業した大学からは無謀ですが、己が目標とする企業に受かったら師に正式に弟子入りをしようと考えました。 大学時代から数えると7年、卒業後からは5年就活(転職活動?)を続けてきました。ですが未だ目標とする企業(業界)の内定を得ることができません。 さて本題の死ぬべきの意味に戻ります。自分にとって夢を諦めることは己の魂の死を意味します。私は自分の事を死ぬべきだと考えているだけで死にたいとは考えてないです。できることなら足掻きたいです。 やっと巡り会えた企業の最終面接に落ちた今、私の夢はさらに遠ざかりました。 世間では私の年齢はもう華々しく社会で活躍する年代です。かたや自分は何百社の企業からお前はいらないと言われ続けた落ちこぼれの人間です。 こんな情けない姿を師に見られたくはないです。かといって、目標とする業界や会社を変えたくはないのです。 自分は先生から妥協しないことの大切さを学びました。できることなら己が立てた目標は変えず、師からの教えを守りたいという意志があります。 ですが、その目標とする業界企業から内定を得ることができません。過去に一度、非正規でその目標とする業界の会社から内定を得たのですが、親から反対され辞退しました。(土下座をし懇願したのですが、親は認めませんでした) 故にアルバイト(準契約社員)からその業界の企業を目指すという手段も絶たれています。 今,志望業界を変えれば、まだ正社員として働くことは間に合うかもしれません。が諦めたくないのです。自分は今後どう生きていくべきでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

自分は結局何なのかわからないです

初めまして、読んで下さりありがとうございます。 自分の存在についてです 私は幼稚園の頃、男だとずっと思っていました。 欲しいものは車や電車、道具箱も男の子用を買って貰っていました。 親に、女の子だからと言われて、自分は男だと反抗した所、冗談だなんて笑われた覚えもあります。 小学生に上がった頃は、性別なんて何も考えませんでした。 その時は男友達の方が多かったし、何より話が合うのも男友達でした。 高学年になった頃は、生理も始まり、少し嬉しさ(?)もあったり、少し可愛く見られたいとは思っていた時期はありました。 声変わりがしなくて、男の子だけと言われた時は少しショックを受けましたけど… 中学生では卒業辺りになると、男になりたいと少しは考えたことがありました。 高校生になり、周りの女の子がおしゃれをする中、メイクの話や服の話には関わりたくなく、やる意味も理解できず、女性として生きていくのがめんどくさく思ってました。 やっぱり、男に生まれたかったなぁ、、とよく考えてました。 それに、可愛いよりかっこいいと言われたかったです。 高3になると、どういう心変わりか、周りの女の子に憧れて、少しお洒落を学び始めました。 でも、本当はかっこ良くなりたくて、髪の毛も短くしたくて、通販サイトで服を買おうとした時にはメンズ物の服がやっぱり欲しくなります。 男の子として外に出たい、身長も170cm以上は欲しいし(今158cm)、声も高すぎて嫌いで、低い声が良かったです。 生理痛も結構酷くて、子宮を取りたいし、胸も別にいらない。 こんなこと、親には言えなくて、でも好きなように服を着れないのも嫌で、男装をするのがありかもと思い、親に相談しました。 結果的には協力的ではなかったです。 男装するより彼氏を作りなさい。 と言われてしまいました。 親は女性として生きていってほしいそうです。 男になりたいと気持ちが大きいのですが、少し複雑なのが、男になりたいけど周りと男としては接したい訳でもないし、女性らしくするのもいいと思ってます。 自分って結局なんなのか考えても思いつきません。 ただの憧れなのかとも思えそうです。 自分らしく生きるのもどうすればいいかもわからないです。 どう伝えればいいのかわからず、変な文章で、自分で解決出来そうなのにすみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

妬みひがみ……嫌な自分。

妹を妬みひがんでしまう私がいます。 妹は最近、結婚をして遠距離恋愛をしていた彼の所に引っ越しをしました。 結婚の為に会社を辞め、引っ越し先で就活を始めました。 同じく結婚の為に会社を辞めパートかアルバイトを探し上手くいかない私とは違い、すんなりと順調に再就職先を見つけ決まりました。 焦らずに前から興味がある資格取得の為に勉強をしながら探そうと思っていた時に、その報告を受けショックでしたし妬みひがみの気持ちでいっぱいになりました。 妹は私より学があるし国家資格も持っています。 旦那さんも学があり良い職に就いている人です。 でも、私には学も資格もありません。 旦那さんも普通の人です。 同じ環境で育ったのに、何もかも上手くいかない私と何もかも順調に進む妹で、どうして差が出来るのかと悲しくなります。 うらやましいを通り越して、妬みひがんでしまいます。 私がこんな気持ちを持っている事を知らない妹はよく連絡をくれるのですが、妬みひがみから話したくないと思い無視をしてしまいます。 とても仲が良い姉妹なので、こんな事で仲が悪くなるのは本当は嫌なのですが…… どうしたら妬みやひがみ、こういう嫌な気持ちは無くなるのでしょうか。 妬みやひがみを持つ事は仕方がない事なのでしょうか。 どんどん、醜い自分になっていくようです。 私はどうしたら落ち着けますか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1