現在無職です。 昔から仕事が長続きせず転職を 繰り返してきました。 大した学歴や職歴や資格もないまま 20代の半分を無駄にしました。 去年、頚椎椎間板ヘルニアを患い 最近はアスペルガー症候群と抑うつ状態だと診断されました。 他人より優れた能力など何一つ無く それどころか心身ともに欠陥のある自分は生きる価値がありません。 しかし自殺する勇気も無いのでこのまま 無意味に生きていくしかないのです。 誰からも必要とされず、愛されず、一人で無駄な人生を続けるしかありません。 生まれてこなければよかった。
私は転職活動を数年前からしていますが、うまくいきません。いろいろ言われまくりです。価値がない、死ね、女は接待してりゃいいんだよ、等です。 はっきり言って心が折れました。自信をなくしました。 負けるか! そう思えなくなりました。 そこで、お坊さんは心が折れた、自信をなくした事はありますか? そういう時、どう乗り越えられたのでしょうか? お忙しい中、大変恐縮ですがご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。
新型コロナウイルスの影響で、会社の勤務体系が変わり、悩んでるようです。しかし、会社で何があったのか話してくれないので、どのように接して良いのかわからず私も悩んでます。 転職しようにも、資格がある訳でもなく、50代後半という年齢を考えると、やめておいた方がいいのではないかと思うのです。 高校生の子どももいるので、まだまだ学費もかかるし、何とか定年までは今の会社で働いて貰わないと困るのです。本人が気持ちを切り替えないとしんどいのですが、どのようにしたらいいのか……。 良い方法が知りたいです。 よろしくお願い致します。
今年、厄年の41歳になります。 新年早々から同僚にシカトされております。 何度か質問で解決してきましたが、さすがに疲れてきました。 シカトの理由は全くわかりません。 精神的にも肉体的にも参ってきました。 そして、会社の年収が減りました。教育の仕事をしておりますが、転職も考えております。 いずれにせよ厄年って悪いことが続くのでしょうか。 新年早々からこの調子だと今年がどうなるか怖いです。 アドバイスよろしくお願いします。
前にも質問した内容なのですがネットで誹謗中傷しているトラック運転手と仕事をこれからもずっとしなければいけなくてこの職場に居るとずっと会うしこのことを忘れることが出来ません。 もう他の職場に転職したいです。 職場に苦手な人が居るのとはまた違う思いで恐怖とこれからも誹謗中傷されると思うのでもう辞めて姿を消したいです。 逃げ出したい気持ちになるのはわたしに甘えがあるからでしょうか?
またまた質問失礼します。 ただ今無職で転職活動中なのですが、どのような仕事をしたいのかわかりません。 今まで仕事内容が合わないというより、職場内の人間関係が上手くできなくて退職ばかりしてしまいました。 能力も突出したものが無く、結果を残せた事もなく自分に特色が感じられません。 仕事として自分がやりたい、取り組みたいと思える事がありません。 仕事での失敗体験が成功より多くて自信がありません。 仏の教えとして、働くという事にどの様に向き合えば、いいのでしょうか。 前向きになれるアドバイスをいただきたいです。
私は現在42才で東京の隅っこで技術職をやっております。 とくべつ仲の良い人がいるわけでもないし東京の生活にも興味が無くなってしまいました。 実家があり家族が暮らす地元に帰って仕事や生活がしたいと思っています。 しかし今の会社は給料が地元よりも良く安定しているので、地元に帰ると確実に生活水準が下がってしまいます でも帰りたくてしょうがないんです こういった場合どんな心構えで転職をすれば後悔をしないんでしょうか?
4月から転職をし新しい職場で働いております。職種は変わりましたけど、福祉関係の営業をしています。今、先輩と同行していて、毎日先輩の顔色を伺っています。中途ですし、ここまではできて当たり前なのはわかります。でも、先輩の気分では萎縮してしまう所もあります。やる気あるのか、どうして自信がないのかを毎日いわれ…でも、仕事の質問をしても返事は返ってきません。私も、先輩を押しのけていける性格でもなく控えめな所はいけないと思っているんですが… どうしたら、自信をもち先輩に信用されるんですか…
度々すみませんが、質問させて下さい。 私は30年生きてきましたが、何一つ両親に対して親孝行ができていません。 反対に、不満やストレスをぶつけたり、迷惑かけるなど、親孝行ばかりして生きていて本当に申し訳ないです。 両親を少しでも経済的に楽をさせたくて、1日も早い転職を考えていますが、今は自分の事で精一杯で毎日が辛いです。 こんな私でも両親にできることはありますか?
今、私は転職活動中で色んな企業を受けています。 そして、いいなと思える企業に出会い面接をすると、不安になるのです。 こんなにいい企業は他にはないかもしれない、落ちたらどうしよう、と。 それは、面接の感触が良ければ良いほど顕著になります。吐き気を催したり、大声で叫びたくなったり。 もう、そんなことを数ヶ月繰り返しています。例え面接に落ちても良いと思える企業はいくらでもあるのです。 ですが、こんな生活にも疲れてしまいました。薬を飲んでも何も変わらないですし、むしろどんどん悪くなっているような気さえします。 どうしたら、こんな意味のない不安から解放されるのでしょうか。
私には好きな人がいます。 年上の独身の上司です。 私はもうすぐ転職予定なので大好きな上司とも、もうすぐお別れです。 そこで気持ちを伝えるか迷っています。 でも2人きりになれる機会もなさそうですし、上司は近々大事な試験があるようですので仕事の邪魔はしたくないです。 でも気持ちを伝えずに離れ離れになって後悔するのも嫌です。 そして上司にはいつも子ども扱いされイジられているので、女として意識は全くしてくれてないと思いますし、告白する勇気がなかなか出ないです。 私はどうするべきなのでしょうか?
うつで半年ほど休職しております上司から酷いパワハラを受けました。復職出来る状況になっても今の会社では 働きたくないのですが、転職となると給料が半分以下になるだろうと心配です。妻も子供の学費もこれからかかる時期で、なんとか我慢して今の会社で頑張れないかと言います。自分としては得意な英語、またインドネシア語を活かして家族ともどもインドネシアで暮らしたいと望んでおります。アドバイスいただければ幸いです。
最近転職した人間です。新人研修で失敗ばかりで上司の信頼を早くもなくし、早くも退職を考えそうになっています。私としては最初の仕事でとりあえず就職し、職場が合わず、自分の興味のある仕事になんとか着くことが出来ましたが、今度は自分の身の丈にあった仕事ではなかった為、自分の行った過ちの大きさに悔やんでも悔やみきれない気持ちです。自業自得なので叱責されても仕方ありません。ですが、仕事ができないどうしようもない人間でも自分自身や人生を変えることがてきますか。
婚活で出会った男性がいます。 出会った当初から職場の人間関係に悩んでいたようで交際を始めてすぐに彼は仕事を辞めました。その後転職活動をして就職した会社を試用期間中に解雇になりました(二回程) 私は、「誰だって最初はわからないのだからちゃんと教えてくれない職場が悪い」と言いましたが彼の職場での態度は見てないので彼に責任があるのかもしれません。 このような彼と交際を続けて行く事に不安を感じています。 私はどうしたらいいのでしょうか
社会人になって13年目になります。入社して10年目に人間関係がうまくいかず休みがちになりました。 その後、班が変わり最初は問題なく過ごせていましたが、その班では話す人もいなくて休み時間も1人で過ごしていました。 元々人見知りで話す事も苦手だったので、1人でいる事には辛いとは感じませんでしたが、ある日、班内での移動があり、1から覚える事になりました。 前の班では、ラインについて流れ作業をしていた私には、1から10までの作業は簡単ではなく、年下に教わる事、納期に追われる事が辛くなり、またミスも重なり自分で手直しが出来ず、他の人にお願いする事になるのです。 その結果、また休みがちになりました。1度休むと癖になり1日では終わりません。 先日、上司と面接があり「やる気があるように見えません。」「自分の居場所は自分でつくって下さい。」「今、仕事を辞めたとして新しい仕事を覚える事は大変ですよ。」と言われました。 今の上司は休みの連絡をする時、「どう体調が悪いの?」と聞き、理由を言った後は、「明日は出勤する努力をして下さい」と言うのです。 「努力」は必要ですか? ただ自分のモチベーションが下がっていくばかりです。 1度家を出て休みの連絡を入れてから家に帰る事はありますが、毎回ではなく仕事が終わるまで時間を潰す事が多くなりました。もちろん、休む理由は本当の事は言えません。 休みの後は、会社に行きづらく周りの目が気になります。 今の仕事は、地元では良い会社だとは思いますが、自分に向いているか正直わかりません。 このまま仕事を続けるべきか退職か迷っています。
就職を機に地元を離れ、そこで出会った方と結婚して5年になります。子どもはいません。 ここ1年ほど、地元に帰りたいという思いが強くなっています。両親が高齢のため、できるだけ近くですごしたい、また地元の人や自然が好きで居心地がよく子育てをしたり生活するのにとてもいい場所だと感じるからです。 実家は飛行機も利用し片道6時間ほどかかる場所にあるため、時間的にも金銭的にも簡単に行き来はできません。 主人に移住したいと伝えたところ、「正直今の仕事を辞めたくないし、これから転職をしたら給料もだいぶ減って子どもを作るのは諦めないといけないね。」と言われてしまいました。はっきりと断るわけではないですが、乗り気ではないようです。説得すれば移住してくれそうですが、主人にとっては大きいストレスがかかることだと思います。 主人の言いたい事は理解できます。しかし移住を諦めるとこの先の人生、好きではない場所で生活し親の死に目にも会えないかもしれず、けれど義理の両親の面倒はみることになる。義理の両親の事は好きですが自分の両親の近くにはいられないのに…とこの先気持ちよく関われる自信がありません。 周りの友人などには1年くらい帰ってみたら?と言われますが年齢的にものんびりしていると妊娠できなくなるかも、と焦ります。 介護が必要になったら地元に帰ればいいとも言われますが、そのような状態になる前に両親とはたくさんの時間を過ごしたいという思いがあります。 この頃はそのことばかり考えて焦りもありどうしようもない状況に気持ちが沈んでしまい、どこにも出掛けなくなってしまいました。 子どもはいませんし、主人とは離婚して別々の人生を歩んだほうがいいのではとも思ってしまいます。 主人のことは好きですし関係も良好なだけに私さえ我慢すれば丸くおさまるのにと思いながらも諦めきれず時間がすぎていきます。 長文かつ読みにくい文章で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけると幸いです。
中田有紀さんのお手紙から。 初めまして。 私は、千葉県に住む23歳女性で スーパーのデイリー食品部で働いています。 同僚男性からの嫌がらせや 母親に虐待され、沢山ケガしてきた辛い過去があり、【頭をコントローラで殴られ縫うケガした事も】人付き合いも苦手な所もありますが頑張っています この度は、ご結婚と妊娠おめでとうございます。正直、このNEWSを知ってビックリしましたが。 中田さんに、赤ちゃんが出来た事は 自分の事の様に嬉しいです。 嬉しすぎて泣きました。 ファンになったきっかけは おは4とブログを読んでです 中田さんの美しくて綺麗 クールビューティな所と性格が同じ女性として憧れています。 最近、お仕事で店内放送をするようになり、アナウンスのお仕事に興味を持つようになりました。それから更に中田さんに憧れるようになりました。 実際転職して、アナウンスだけのお仕事、プロを目指したい気持ちもあります。 セントフォースでワークショップなどが ありましたら参加してみたいと思っています スーパーの店内放送とプロであるアナウンスの仕事は違いますが 店内放送原稿を添えて お忙しいと思いますが憧れである中田さんにアドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いいたします。 中田さんのお手紙にはブログを読んで コメントしてる事を、 ブログでコメントしてる名前を! 書きたいと思います あと、店内放送の事もコメントに書いた事があります。 実際講師して頂きたいと。。(^^;; 最後に来年、 元気な、赤ちゃんが産まれてくる事を願っています 末長くお幸せに!と この文書どう思いますか? また、来月に番組卒業されてしまうそうなので 早めにお手紙書いた方が良いですか?
はじめまして。ここ数ヶ月、表情が曇ってしまうほど悩む日々で、アドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きます。 30代前半の夫婦と3歳の息子の3人家族。主人は仕事も頑張ってくれていて 2年ごとの周期で転勤があります。 転勤を理解して結婚したので、子どもが中学頃にあがるまで、一緒に全国各地2年スパンで着いていくつもりでした。 しかし、先日息子の発達障害が判明。軽度ではありますが自閉症の診断がおりました。現在は夫婦共に縁がない、誰の手助けも借りられない土地ですが、幸いなことに幼稚園も病院にも恵まれた環境です。 来年の3月で今の土地は2年。 もしかすると3月で転勤の可能性もあると言われてますが、転勤の有無がはっきりわかるのは10月末。3月に転勤が免れても また1年そこの土地にいられるわけではなく、8月.10月にも転勤の機会があり 年度途中での移動の可能性も大いにあります。 子どもの病院の先生とお話したところ 自閉症は環境を変えること(2年ごとに移動すること)は負担になることが多く、発達障害が今よりも更に濃くなってしまうことがあるのであまり望ましくないと言われました。 次の転勤から、主人には申し訳ないのですが単身赴任をしてもらい 将来を見据えて、色々な面で手助けをしてもらえる私側の実家の方に拠点を定めたいと思っているのですが 主人との考えの温度差があります。 診断名がついていることで、拠点を置きたい土地では、年度途中の入園は難しいようで、来年の4月から通うのであれば8月(来月)から書類を提出し、面談も受けなければいけないようです。そのため、10月末まで内示の発表を待ってから決めるという時間もなく、世間の世知辛さを痛感し、かなり辛くなっています。 転職の提案もしましたが、今の仕事に誇りを持っているため、辞める気はないとのこと。その気持ちを聞いて嬉しかったのですが、なかなか腹を括ってくれない状況です。 私の中では、環境を変えずに幼稚園や小学科に通わせてあげたい。そんな気持ちが強いのですが、主人の沸切らない態度、そして長男で義母が健在という点から、私の実家側に拠点を置いていいのか。寂しがる主人を押し切って単身赴任をしてもらっていいのか。(←月に1度は会えるかと思います。) 妻と母の板挟みになり、宙ぶらりんです。 どうか心の軽くなるアドバイスを頂けませんでしょうか。
お坊さんこんばんは。前にもここで相談させてもらったのですがもう一度相談させてください。 私は現在23歳の男です。2年前に当時付き合ってた彼女と結婚して子供を授かったのですが、生まれる4ヶ月くらい前に適応障害になってしまい契約社員だった私はもう少しで正社員になれたのに契約解除となり職を失いました。急いで給料のいい建築業に入社したのですが、その頃から妻がストレスが溜めんこでたらしく、「あなたがいつまた精神病になるから分からないし一緒にいて本当に疲れた。本当に申し訳ないけど離婚して」と言われ、何回も話し合ったのですが今年の5月に離婚しました。親権は元妻が持っていてたまに子供とは会ってます。養育費はちゃんと払ってます。 前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。 前までは子供の為にキツい建築業をしてましたが今は何の為にこんなにキツい仕事をしてるのだろう…と思い仕事に身が入りません。今の会社は個人でやってる所なので福利厚生や有給なども一切なく休日も年間で70日くらいしかなく辞めたくなってきました…親に仕事を辞めたいと思うとそれとなく言ったけど、まだ一年しか経ってないからだ。頑張れ、と言われました。しかし今離婚のストレスや仕事のストレスで頭がおかしくなりそうです。出来れば税金や養育費を払えるくらいの給料がいいのでもう少しちゃんとした会社に転職したいのが本音です。しかしこれ以上親にも心配や迷惑をかけたくありません…自分の気持ちと親の気持ちが入り混じって頭がおかしくなりそうです… 今は趣味も生き甲斐も一切なく、自分は何の為に生きてるんだろう思います… 長文ですいません…書いてく内に頭がごちゃごちゃしてすごく読みにくいかもしれません…
公務員を辞めて専門学校に行って転職するか悩んでいます。 何年か前からしんどいなと思う時が度々ありましたが、福利厚生などを考えて仕事なのだからと今まで割り切って続けてきました。 悩み始めた原因は、通勤が少し大変なことと、自分の知識や技術を高めていくことでそれを社会に還元していきたいと思っているのですが、数年で全く別の部署に行き一からのスタートになることや部署により業務量も偏りがあり異動への心理的不安が大きいこと、またこう言った言い方は本当に良くないことだと思っているのですが自分が将来携わっていきたい分野がないと思い始めてしまい、あと何年もずっとここにいるのかと思うと気分が暗くなってしまうことなどがあげられます。また、今までも今の業務をしている中で気持ちや体調が不安定になり夜中に何度も起きたりすることもありました。 そのような中で、以前から少々興味のあった分野を調べているうちに、今からでもその分野の専門学校に行けることを知りました。 何かあった時のために少しずつ貯金をしてきたので学費とその間の生活費はとりあえず確保できています。 しかし、このような社会情勢の中で公務員の職を手放すのはもったいないのではと葛藤しています。今の給料で仕事内容だけ変えられるのならば専門学校に行きたいとは思います。しかし、甘い世界ではないと思うので、専門学校で勉強をして基礎を身につけたところで就職できるのか、就職できたとしても給料や実際に働いてみて耐えられないことが出てきたらどうしたらよいだろうかなどの不安があります。将来のことは誰にもわからないこと、最終的には自分で決めることなど頭では分かっているのですが、紙に色々書き出してみても考えが堂々巡りしてしまいます。考えては答えが出ず、気分転換したりしてまた次の日考えて…を繰り返しています。退職するならばもうそろそろ職場に伝えないとと思っています。 長くて申し訳ありません。どう折り合いをつけるかなにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。