好きな人には付き合っている人がいます。 浮気から始まってしばらく関係を続けていましたが、すれ違いや相手の仕事環境が変わったこともあり、最近になって友達としてしか会えないと言われました。 月に一度程度会うこともありますが、連絡が取れないことも多く、このまま疎遠になりそうで怖いです。 それ以外にも不幸が重なり気が滅入ってしまい、生きているのがしんどいです。 どれだけ待ってもいいので、付き合えるように頑張りたいのですが空回りしている気がします。 振り向いてもらえるためにはどう行動したらいいのでしょうか。
初めてご相談させていただきます。 子どもたちの成長と共に手が放れていき、子どもたちはそれぞれの部屋で過ごすことが増えてきました。 主人は仕事で帰りも遅く、リビングに私ひとりになる時間が増えました。 一人の時間が持てることは嬉しいのですが同時に寂しさもあります。 更年期がはじまっているせいもあるのか、これまでの子育てへの後悔や、自分自身の性格や生き方など思い返しては悲しくなり辛くなります。 私は幼い頃から臆病な性格で部活動や仕事でもプレッシャーがかかるとうまくいきませんでした。 他人と接することも怖いと思っている面があり子どもたちが小さかった頃もママ友とのことで悩んだりしていました。 友達も少ないです。 過去を振り返ると悩んでいた時間が長かったです。 子育てに関して、特に一人目の息子のときですがもっとおおらかに見守ってあげられたらよかったです。息子を叱るときに自分の感情が抑えられなくて叩いてしまった時期がありました。すごく後悔して息子にも謝りました。 人生の折返し地点を過ぎた今、そんな自分を変えたいと思っています。 これからを明るく生きていく上で 何かいいアドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
もともと人に嫌われやすく 友人もいないに等しいですが 子育てするなかでやはりママ友ができず、 同じクラスの保護者の中でひとりだけぼっち状態で苦しんでいます。 非常識なことはしたことはありませんが、 もともと人から好かれず友達も学生時代も数人しかいませんでした。 周りはしょっちゅうママ友と遊んで子どもに楽しい思い出をつくってあげていて、自分なんかいなければと消えたくなります。 子どもにわたしのDNAがあると思うとかわいそうで仕方ありません。 人に対する苦手意識というか、嫌われすぎて人を信用できません。職場の人もみんな自分本位で仕事中携帯をいじりまくりで無駄話が多かったり好き勝手ばかりしているおばさんばかりですごく不快です。 保護者の話でいうと前は話してくれたのにあいさつも他のママの前ではしてくれない人とか、怖すぎてもう関わりたくありません。 そういう意地悪な人にたくさん話せるママ友ができてて世の中がいやになりました。 気軽に育児に話せる人ができたらいいなと思ってたのに、わたしはそんな幻想をもってはいけないんだなと思いました。 子供の前では明るく楽しくしたいのに、こんなまいにちで自分の精神がもたず、子どもが食事を残すことにさらにイライラし、自分のストレスの発散先がなく毎日生きているのが辛いです。 職場も信頼できる人はいません。 せっかく生きてるのに、人に嫌われると本当に悲しい人生だなあと思います。 私も気軽に話せるママ友がほしかったですが、あきらめたのにあきらめきれず苦しいです。
毎日毎日 どうしようもない 孤独感が こみ上げてきます。 休みの日も 何を していいのかわからずに、動画を見ているのですが 、 動画で 見ている 人達は 皆 楽しそうにしているし、 映画を見ても登場人物達は大概幸せなエンディングを迎えていき 、 私は フィクションだと分かっていても、 動画投稿者なら仕事だと分かっていても 、 それが 羨ましく思ってしまい 、 劣等感を感じてしまって上手く見れなくなっています。趣味だったゲームも読書も 、 上手く集中ができずにすぐ辞めてしまいます 。 何も趣味が無くなってしまい、 休日 やることが ないです。 どうしていいかわからないのです。 そのまま 孤独感とか 将来の 事とか ( 正社員ではなくフリーターなので)今 不安に思っていることが湧き上がってきて 余計に 不安になってしまって、 また 辛くなってしまいます。 息が苦しくなって、喉になにか詰まってる様な感じがして 、 怖くて 寂しくて 仕方がなくなって 。 国が運営している電話でのカウンセリングを受けたりして。 その時は ほっとするのですが、 終わった後は また あの 不安な感じに苛まれて、 苦しくなってしまいます 。友達は少ないですが居ます。 けど 話し相手になってもらうには、 やはり 忙しいと 思うし気を遣ってしまいます 。 孤独感がとても 怖いです。 不安も とても 怖いです。 仕事中は 仕事に集中していればいいですが 、 休みの日は 辛いです。 休みの日が 、 孤独感が 怖くて怖くて仕方がありません 。 この寂しさと孤独感と 不安を 解消する方法は あるのでしょうか。 もう 、 自分が嫌になります。 消えてしまいたいです。
質問失礼します。 最近、ここぞという時に踏ん張れなくて やるべきことややりたいことがとん挫してしまったりして 踏ん切りがつかなくて物事のスタートが遅れてしまい やらなかったことで後悔することが多々あります。 また、こうやって悩む時間や、何もできずにいる時間だけで 人生の時間が使われてしまうと思うと不安で怖くて仕方がありません。 いったん落ち着いてその理由を考えたのですが その理由が、過去に失敗して怒られたことや、 失敗して今あるものを失うことへの怖さを 避けようとしてしまうからのように思えました。 それによって気持ちがよれてしまってやるべきことに 関心がいかなくなっていることもその原因なのかと思いました。 実際、人に話しかけようとして相手の心証を悪くするのが 怖くてもじもじしてしまって、変な人のように思われてしまい これまで友達が思うようにできないなど このくよくよしてしまう癖によってうまくいくことも 上手くいかなくなってしまっているように思えました。 この「くよくよ病」や意識や関心がそれてしまう癖 を直したくて質問させていただきました。 今までの失敗や失敗するかもしれないという 不安や意識をどうやって避けたり、向き合ったりすればいいでしょうか。 また、これによって失ってしまった人の 信頼はどう取り戻して、友達を作ればよいでしょうか。 どうか私に道を教えてください。 乱文失礼しました。
割り込みをしてしまいました。 高2女です。 今日友達と電車で出かけたのですが、帰りの切符売り場がすごく混んでいて、2、3分前に自分が2番目になれたんですけど、私の列の前の人がもたもたしていて、隣の列の先頭の方が、自分の番になって上の運賃を見始めたので空いている状態でした。 時間に余裕がなかったのでそこに割り込んでしまいました。 後ろの男性からはなんでこいつ割り込んでくるんだというようなイラついてる声が聞こえました。 友達の親はきびしくて、その電車に間に合わなければもう私と遊んではいけないという趣旨のLINEを受け取っていたので、1本遅らせることもできませんでした。 心がもやもやします。 罪悪感で涙が出てきます。男性に申し訳ないことをしました。怖い思いをしました。 もっと良い人間になりたいです。どうすればいいでしょうか。
こんにちは。久しぶりに相談させて頂きたいです。 私には友達が居ません。1人でいるのは好きです。でも友達に恵まれた人を見ると寂しくなったり悲しくなったりします。 私の今までの人間関係を振り返ると、中学時代の友達は疎遠、高校の友達も全然信用できてない(雑に扱われることが多く一緒にいるのが苦しかった)し大学だって水溜りみたいな浅い関係です。 なので休日も友達と遊び行かないし、相談相手は家族のみ。最近は寂しさのあまりネットで同じ状況の人を探して繋がってみたりしています。それでも根からのひとりぼっちなんて数少ない。 そして1番問題なのは、今までずっと、学校や仕事、何かしら繋がってた理由を絶たれたらもう他人、その場しのぎみたいな人間関係しか築けなかったことです。 疎遠や仲悪くなることが多いのでいい思い出も全部無かったことにされているような感じがします。 新しい人間関係を築くのも苦手で、大学で少し話した相手に廊下で会っても気付かないふりしたり目を合わせないようにしたり、この年にして思春期みたいなことやってます。 これからも独りで生きるのだと考えると怖いです。 こういう人ってやっぱり一生生きにくいままなのでしょうか。 どんなことでもいいのでアドバイスをくださったら嬉しいです。 わかりにくい文章ですみません。
閲覧ありがとうございます。 私は幼い頃から「知らない○○をする・行く」ということに強い不安を覚えます。 子どもの時は入学して学校に通う道が不安で、覚えるまで母について行ってもらっていました。 友達の家に初めて行く時も帰れるか不安でしたし、中学に上がってもそれは変わりませんでした。 極度の方向音痴で地元で迷ったこともあります。当時携帯も持っておらず、分かる道に出るまで必死でさ迷いました。 まるで違う世界に来たかのような恐怖心、家に帰れないのではという不安感はトラウマになりそうなほど焦ったことを覚えいます。 なので友達同士でどこか違う県に行く、なんて事はした事がありません。誘われても怖くて断っていました。 アルバイトの面接に行くのも初めての土地には行けません。怖いからです。 今ではスマホもありますしGoogleマップもありますが、とにかく怖いのです。 何度も何度もストリートビューを見ながら頭の中で予習しないと不安でたまりません。 同棲していますが、1人で暮らしたことはありません。 新しい仕事を与えられた時も、もう辞めたいと思うほど不安で怖くて仕方ないのです。 年々やる事が増えていく社員は無理だと感じ、現在転職してパートで働いています。 家を出ていつもと違う方向に歩くことも正直不安で、常に高架線が見えていて「こっちに行けば家がある」と思いながらでないと帰れなくなるのではと不安です。 旦那には笑われています。が、一緒に行ってあげるから、と言ってくれます。 旦那は1人で電車でフラフラと遊びに行けるタイプで、正直なんでそんなにあちこち行けるの!?と信じられません。 どうすればこんな異常な不安感を覚えなくて済むのでしょうか。 精神疾患でもあるのかと悩んでいます。
昔から他人の話を聞いた時の表情や、声のトーン、身体の動きなどに過剰に反応してしまいます。 嫌われてしまったのではないか?この人の気持ちはこうだからこう配慮しよう、自分の本音や願望を言ったら嫌われるのではないか?等気にしすぎてしまいます。 自分の用事よりも他の人の用事を優先してしまうくせに、要領が悪くて抜けているので迷惑をかけてしまいます。 結婚して子供が2人生まれ、まだ小さいのですが長男を見ていると自分と似ていて凄くイライラしてしまいます。 旦那は私とは正反対で、興味がない人のことを全く配慮しません。会話すらしないです。 その旦那の尻拭いというか、変わって義理の母や実家、親戚に連絡や近況を伝えるのは私の役割です。 実父がかなりめんどくさい人で、連絡がないと文句を言われます。義母は特に言いませんがそれがまた怖くてそろそろ連絡しなければ、会わなければ、気を遣わなければ嫌われる、と強迫観念?のようになり、連絡します。実母のことは好きです。 昔から男の子に些細なことでいじめられたり、両親の離婚の際私のせいにされた事や素直なので悪い人に騙されそうになったり、自分が全て弱いからいけないんだと責めてしまいます。強く言い返そうとしても涙が先に出て言い返せません。 とにかく他人に嫌われるのが怖いです。他人を気にしないようにしたいです、旦那のようになれたら楽なんだろうなと思います。 義母も義母で会うたびに同居がーとか恩返ししろーとか色々言ってきたりするので怖いです。辛いです。 子供が産まれて更に怖い環境が増えました。保育園の先生にも気を使うし、他のお母さんにも嫌われたくないと思ってしまいます。 幸いなことに、友達は本当にいい子ばかりで助けてくれます。職場の人もいい人が多いので守ってくれます。 気を使えないと言いましたが、旦那といると面白くて楽しいですが、旦那のうしろに義母がチラつくのでしんどいです。ほとんど連絡は来ないしとってはいないのでしょうが、私が何か言ったら凄い勢いで怒ってきそうで怖いです。いつも遠慮しながら顔色見てます。話が長くなりましたが、他人を怖い気持ちをなくすにはどうしたらいいでしょうか。仕事のことになるとスイッチが切り替わります。ただ家のこととなるとダメです。怖いです。自分の子育てなど全て間違っているように思えます。最近は鬱傾向なのか気分の落ち込みもあります。
初めて質問をさせていただきます。 現在大学生です。私には定期的に人と会いたくない関わりたくない、いますぐここからいなくなりたいと思う期間があります。大学の友人や高校生時代の友人、バイト先の人との関係がうまくいっていないわけではありません。でも、うまくいっているはずの人間関係を疑ってしまって、いろいろ考えすぎてしまって人に会うことが本当に憂鬱になります。 バイト先の人たちに仕事ができないと思われて嫌われているのではないか、大学の友人たちは裏で私の悪口を言っているのではないか、あの人はああ言っていたけど本当はこんな風に考えているんじゃないか、いつもより話し方が冷たかったから嫌われたのでは、といつまでもいつまでも悪いことばかり考えてしまって夜中になっても眠ることができません。 また、嫌われることも周りが友達に囲まれて楽しそうな中友人などに嫌われてしまって1人になってしまうことも、ものすごく怖いです。小学生くらいの頃からそうで、常に先生に怒られないように、友人に嫌われないように、おかしな噂が立たないようにと生活してきました。素でいたら嫌われてしまうのは目に見えているし、どうしたら嫌われないか常に考えてしまいます。 人と関わることが怖くなり憂鬱になること、嫌われるのが怖いことはどういった考え方をしたら少しでも改善できるのか、おしえていただけないでしょうか。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。
メンタルが原因で現在休職しています。 長く付き合った彼とも、向こうの気持ちが薄れてきたことに耐えられず、私から別れを切り出しました。(SNSを見るに、彼にはもう新しい彼女らしき人がいそうです。) 数少ない友達はパートナーがいて、仕事や趣味も日々頑張っていて、遠くにいってしまった感じがして、会いにくいです。 仕事も光が見えず、恋愛なんてとてもできる状況じゃなく、友達もいない。ほんとに自分はひとりぼっちだなと思いました。 もともと死にたい気持ちが強かったけれど、最近上記のように辛いことが重なって、ほんとうに無気力で、生きる意味や価値を見出せません。 死にたいのに死ねず、ずるずると生きながらえています。ほんとうに自分が無価値だと思います。生きていたくないのに、痛さや怖さを恐れて死ねません。自殺したいと場所や方法を調べても実行できない。だからといって人生をよくしようとする努力もしないのに。 もう自分ひとりではなにもわからなくなってしまいました...。こんな状況のわたしに、何か言ってやることがあれば、教えていただきたいです。どうかよろしくお願いいたします。
親にも友達にも嘘をつきながら8年間いろんな店舗で風俗嬢をしています。 年齢的にも肉体的・精神的にも限界なので就職を考えていますが 風俗の仕事を活かした仕事に就くか(風俗嬢に対してのアドバイザー、講師など) 全く関係のない普通の仕事に就くか、 自分がなりたい職業を目指すか、悩んでいます。 私が本当に就きたい仕事はエンタメ系です。 社会人として経験値を積んでから挑むべきかなとも思っているのですが、、 25歳から再スタート、遠回りして夢を目指すことは遅いでしょうか。。 今まで自分が踏み出す勇気がなかったのが悪いのですが、焦りを感じてしまいます。 一度就職したらそこに落ち着いてしまいそうな夢を諦めてしまいそうな自分もいて怖いのです。 また、風俗嬢である今(過去)の自分を話せる人が周りにいません。 このまま死ぬまで胸にしまっておくべきか、恋人には先に言っておくべきか悩んでいます。 どうすれば風俗嬢としての8年を自分自身で肯定できるでしょうか。。
私は通信制高校2年生です。学校から離れて心にゆとりを持つことが出来ていたのですが、最近不安に悩まされることが多いです。 私は一人っ子で、両親は高齢です。父親は60歳を超えています。将来自分が両親の介護をしなければならないのかとか、家のことも自分が全てやらなければならないと思うと、とても怖いです。 私は大学に進学したいので勉強もしなければならないと思っているのですが、落ちた時のことを考えると怖くて勉強に集中出来ません。 こんな風に本音を言える友達はいないので誰にも相談できていません。考えてもどうにもならない不安を無くすためにはどうすれば良いでしょうか。
中学生です。 最近生きる意味がわからなくなってしまい、 学校にも行けず、 何も頑張れなくなってしまいました。 私にはこれといって 人より優れた特技がある訳でもなく、 親友と呼べる友だちがいるわけでもありません。 ただ、人の視線が怖くて、 教室に入ることも怖く、 なかなか学校へと足を運ぶことができません。 もう生きる意味もわからなくて、消えたいです。 半年ほど前までは毎日楽しかったのに、 どうすれば今までのように 楽しく過ごせるのでしょうか。
私がネガティブなことばかり話すから、私は沢山の人に見捨てられました。孤独は嫌なのに、ひとりぼっちになりました。 仕事を探す意欲は湧いてるのに、先がみえない不安や孤独、寂しさでいっぱいになります。 外に出て、人に会うのが怖いです。話すのが怖いです。大きな音にビクッとしてしまいます。 幼稚な考えしかできない自分が嫌いです。どうやったら死ぬことができるか、考えてしまいます。人に必要とされてない私は、いらない人間なのでしょうか?生きている意味がわかりません。
大学生です。両親が新興宗教の信者で私は生まれた頃から信者です。 宗教の行事に参加していますが私自身信仰心が全くなく、同じく参加している子達との熱量の差を感じます。 両親が熱心であり、宗教内での友達も多く、また教え自体間違ってる事は言ってないと思うので脱会は考えていません。ただ布教活動や献金等は全くする気がありません。 今、任期がある役割についてしまった事をとても後悔しています。あと1年は毎週集会に行かなければいけません…やる人いないからあなたどう?と流れで決まってしまいました。しかし自分の口がやると言ったことなので途中で投げ出すのも嫌です。 また最近好きな人と両思いが発覚しましたが信仰の事を言って嫌われるのが怖いです。 周りの友達は信仰のことを言って破局したりはしていませんが…自分が嫌です。 考えがごちゃごちゃですが、アドバイスを頂きたいです🙇♀️
欝を患い去年から働いていた職場が理解があり自信もつき、その職場の体制に疑問を感じ、元気になったのはその職場のおかげでもありますし感謝していますが転職を決め友人の紹介で新しいところで働くことになりました。 まだ2週間ほども経たず仕事について全てをできませんしそれでいいと思うのち行くのが怖い自分、気持ちでは行きたい行こう行かなければと思うのに体が動かなくなります。 甘いでしょうか、すでにいる人達のように仕事が出来なくて当然と思うのに頑張れていない気がして自分に憤りを感じます。勤務時間も長く頭も使うので疲れすぎている自覚もあるので自分で切り替えが出来ないあまりということもあると思います。 職場の人は怖いですが仕事のために一生懸命であるが故なことも理解できます。同じように出来ない自分を受け入れられないことに問題があるのでしょうか。焦らないようにと思っても焦ってしまいます。 過去のもう終わった恋にもまだ区切りがつかず、何よりその人が当時私のために最善の対応をしてくれていたのに踏みにじっていたことや裏切っていたのは自分自身ではないのか、色んなことが頭を巡ります。 家族に恵まれ友達にも恵まれとても幸せです、自立したいし親に迷惑心配もかけないようにしたいです。焦って空回りしているのでしょうか 文章がまとまらず申し訳ありません。読んでいただきありがとうございます。
高校生です。小学校から高校まで人間関係でトラブルを起こしてばかりで友達と呼べる友達もおらず、たくさんの人に嫌われてきました。 馬鹿なので今まで呑気に生きてきましたが最近、クラスメイトに嫌われ軽蔑されできたことを思い出して死にたくなることが多くなりました。 人とうまく関わることができないことで自分に自信が持てず、生きていてもいいんだろうか、と思います。 馬鹿だから今まで生きてしまっていたけど、もっと早い段階で死んだ方が賢明だったかな、と…首を吊りかけましたが失敗して後遺症が残るのが怖かったので断念しました。自分みたいな人間が人様と同じように生きていてもいいのか分かりません。 友達が一人もいなくて孤独で寂しいです。高校は通うのが辛くなって転校しましたが、転校先でも友達は出来ません。クラスメイトに甲高い声で無理、きもいと連呼されていたことがフラッシュバックして毎日辛いです。先生たちにも軽蔑されていたことも思い出して、辛いです。 私は結局誰が見てもダメな人間なんだなとおもってしまいます。こんな自分でも生きてて良いんだと思えるように、自信を持ちたいのですが、どのように考えたらいいでしょうか?
大学卒業後、大手企業に3年ほど勤めたのですが、その間セクハラとパワハラに苦しめられました。 セクハラ(胸を触られたりスカートをめくられる等)を人事に訴えても加害者が庇われました。また、その程度で先輩を訴えるなんて、と敵も増えました。 入社後5人の上司を経験しましたが、その内の3人がパワハラ上司でした。 皆の前で一日中怒鳴られ暴言を吐かれ続け、机を蹴られ叩かれ、1時間以上ずっと説教され続け、質問に私が答えられないと、上司が他の人とハイタッチして喜ぶ等、陰湿な虐めもありました。 これも人事に訴えましたが、加害者を庇うのみでした。 毎日深夜過ぎまで働き、心身共に限界で鬱を発症し、1年ほど休職しました。 人事に訴えても何もしてくれない、と絶望し、学習性無気力にもなりました。 休職中、頑張って異業種に転職しました。異業種なので、中途採用ながら実務未経験の新人です。 出社してる時は上手くいっていましたが、入社半年も経たぬうちにコロナでフルリモートになり、そこから上司とのコミュニケーションが上手くいかなくなりました。 そしてある日、上司が実名でやっているホームページを偶然見つけたのですが、そこに自分の悪口が載っていました。 それ以来、上司が怖くて仕方がありません。 最近は、質問のレベルが低いと判断されると「今後の処遇を考える」と脅されます。 指示を仰いでも明確な指示を出してくれず、私の素直さが不足しているせいだとか、出来なさすぎることを怒られます。 一時期は勝手に私がメンタルを病んでいる、と吹聴されました。 裏でチーム員に悪口も言っているそうです。経験の浅い人全般に不寛容な人らしいのですが、直属の部下である私にはより一層当たりが強いです。なのに業務の質問を出来る人が、その人しかいないのです。質問されることを嫌がり、私に時間を割くことも嫌がっています。そんな中質問するのは辛いです。 高確率でパワハラ上司に遭遇するので、自分に問題があるのではないか、とも考えてしまいます。私は欠陥人間なのかもしれません。 転職を短期スパンで重ねるのは避けたいですし、どこの会社にも変な人はいますし、出産も考えているので、転職はしたくないです。 一方で、身体が黄色信号を出していて、鬱の一歩手前まで来ています。 このままだと、また死にたい衝動と闘う日々が待っています。 どうしたら良いのでしょう。
私は、あまり人に好かれない気がします。今は働いていないですが、前の職場で知り合った10年以上の付き合いがある友人は一人だけいます。 子供が小さい時に仲良くしていたお母さんたちとも今では挨拶をするくらいで全然交流がありません。長く友達付き合いをされている近所のお母さん達を見かけるとすごく羨ましくなります。昔は自分の方からランチなど誘ったりしていたのですが、向こうから誘ってくれないのは迷惑なのかなと思い、誘うのを止めました。 新しく始めた仕事も6日間でクビになりました。理由は計算間違いのミスだと言われましたが、それだけではないと思います。私の人間性に原因があるのかもと信頼している年配の人に相談したら否定されなかったことも自信が無くなりました。クビになる時に社長の奥さんに言われたことを思い出すと何年経った今でもとても落ち込み自分の事が嫌いになります。 結構人見知りで人と会話をしていても沈黙が気になり、つい余計な一言を言ってしまったのではないかと後であれこれ思い悩みます。 また仕事も始めたいと思っていますが、何もかもが怖くて行動に移せないでいます。子育ても終え、これから楽しく生き生きと過ごしていきたいです。