hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 育児 」
検索結果: 792件

夫の人間性に疑問

結婚4年目です。 夫は普段から温厚で キレたりもしません。 全く怒鳴ったりもせず 家事、育児も出来る限り 協力してくれて 感謝しております。 しかし 彼の人間性を疑う発言が多々あり 頭を悩ませております。 まず、彼は障害者やダウン症の方を 人間の欠陥品と言い 産まれてくる意味 生きてる価値はないと言います。 同じように 高齢者、介護が必要な方も 社会のお荷物のように言い 姥捨山って必要だよね と本気で言います。 また、直属の上司が大嫌いらしく 頭にきたりムカつく事があると 「ま、最終的にはコイツのこと殺せるし」と心の中で思い、 やり過ごしているそうです。 冗談にしろ、処世術にしろ、 まず人を殺すという発想が 信じられません。 夫婦喧嘩の際もこう思われてるの? 娘2人が反抗期になって頭にきたら、 同じように思うの? などと思ってしまいます。 書いていても 背筋が凍るような発言だらけで、 このような人と 結婚してしまったことを 後悔してしまうほどです。 しかしながら、 娘2人は本当に可愛くて可愛くて 夫も娘たちの事はよく可愛がっており 長女もパパ大好きです。(次女はまだ赤ちゃんなので分かりません笑) なので、離婚は まず考えていませんが、 今後、 このような考えの人間と生きていく事、 娘2人を育てていくことに 不安しかありません。 夫はまわりからは優しい人間 と思われており、 本当に良い旦那さんだと思われています。義母も「本当に優しい自慢の息子」 だと言います。 義母に対しては、どうやって育てたらこんな冷徹な考えの人間に育つんだ… と思ってしまいます。 確かに表面上は優しいのですが、 心の底は冷たいのです。 長年培ってきた人間性は そう変わらないと思います。 結婚前に見抜ければ 良かったのですが… 今は娘2人の幸せだけが私の願いです。 それには夫の存在は 絶対に必要だと考えます。 ただ人間性を尊敬できない人と これから人生歩んでいくのかと思うと 気が重いです。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/11/27

夫に言われた言葉に傷つきました

ここ数週間で急に夫が新築マンションを、購入すると言い始めました。その場所もかなり自分本位(勤務地から徒歩圏内)で私や子どものことは全く配慮していない様子。 候補が極端すぎるから何度ももう少し視野を広くたほうがいい自分だけの家じゃないから、私には実家からも遠く友達もいないからメリットがないと話すものの住めば都っていうだろう、人間関係は新しく作っていくものだと私の意見は聞き入れない様子でした。 昨日全く私が住む気がない物件を内覧しに行き息子を見ていたので話を一緒に聞けなかったり、途中大号泣で私も疲労と早く帰りたいというオーラが顔に出てしまっていたようで帰宅後旦那代激怒、さらに大喧嘩をしました。 帰宅してから今職場から遠いから家を寄せたい気持ちはよく分かるがもう少し私や息子の住みやすい環境にしてほしい、と言う話をしたところスイッチが入り、 「担当の人の話もちゃんと聞かねえし、あからさまに嫌そうな態度顔に出てるし何なんだよ!」から始まり、内覧の担当の方に「旦那様も家から職場が近いと帰るのが早くて家事育児をよりお手伝い出来ますし」と言われたのですが、正直うちの夫は私の産後も特に洗濯、洗い物ひとつ手伝うこともなくわたしにワンオペさせて自分の趣味に出掛けていたりしたので「産後ですらあんな様子だったのにやってくれると思えない!私の苦しかった気持ちとか分かるの?ただ一緒に家族で過ごしたかっただけなのに」と話すと「しつこく何度も言ってくるから知ってる、この面倒は見るけど家事はやらないかも」などと言われたり、「俺は13時間も働いてんだよ、実際昼間とか寝てたらするでしょ?そんな時間もないんだよ。深夜やたらスマホ見てるしさ、そんなんならスマホ見るのやめれば?」(なかなか深夜寝れず目覚めてしまい起きることがあります)と言われ「いや深夜スマホいじるのは関係ないし、昼間だって寝てないんだよ、お昼寝してる間だって離乳食作ったりやること沢山あるんだよ」と涙ながらに話しましたが分かっているのかわかっていないのか。 この内容は喧嘩の一部分なのですが何かと私が傷つくようなワードを繰り返し言ってきてかなり辛く、なんでこういう言い方しか出来ないんだろうと思いました。 実は二人目の妊娠も発覚したばかりなのにかなり精神的に辛いです。母に相談したら心配されるだろうと相談出来ず。 何するにも力が入りません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

夫が隠れてキャッシング

夫は給料をすぐに家に入れてくれません。 一度話し合い、そのときはすぐにまとめて入れてくれたのですが、また滞納し始め、現在は3、4ヶ月分滞納していることになります。 パチンコをしていることも判明しました。 先日夫が所持するクレジットカード会社から利用明細書が届き、魔が差して初めて開けて見てしまいました。 わずかな金額の買い物と、16万円を借り毎月1万ずつ返済していることが分かりました。 子どもが産まれる前は共働きで、私の給料だけでも生活できていました。 お互い忙しく家計の話の場をもつことなく、なあなあな関係で数年過ごしてしまったことをとても後悔しています。 今は育児中のため、収入は夫の給料だけです。とても家族4人生活できる額ではなく、私が結婚前に貯めていた貯金を切り崩しています。 夫は我慢できない性格。 やりたいことはやる、欲しいものは手に入れる。 だから自由に使えるお金を手元に常に準備しておきたいそうです。 自分でもその性格は直らないと言います。 お金の話をすると必ず不機嫌になり家庭の雰囲気が悪くなるので、いつも結論が出るまで具体的な話に至りません。 離婚も頭をよぎりますが、子どもをすごく可愛がってくれますし、尊敬できる面もあるので離婚はしたくありません。 今朝、給料の通帳を私に管理させてもらえないかと尋ねたところ、「なんで?」の一言でした。 このままキャッシングが重なったらと思うと怖いです。 どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

離婚したいと夫に言われました

こども1、2、5才です。 専業主婦で、毎日子どもたちのお世話で忙しく過ごしていました、先日夫から離婚したいと言われ青天の霹靂、意味がわからず納得できず、離婚したくないと話しましたが、俺の気持ちは変わらないよと言われました。 理由は、性格が合わない あたしは産後でヒステリーを起こしていたり、夫にあたったりしてしまいました。 休みの日夫が朝遅くまで寝ていると、イライラしてしまい、なぜ?と当たり家の空気を悪くしていたと思います。 でも、産後を理由にして甘えすぎていたのかなと今になっては後悔しています。 どうしてもっと夫に思いやりをもてなかったのだろう?仕事してお給料を入れてくれて、専業主婦なのだから、家事育児文句を言わずやればよかったと… 旦那のことがあたしは好きなのです。 でも旦那はあたしのことがもう好きではない、接し方も昔と変わりました。 避けられているように感じます。 今1歳、2歳年子で一番手がかかる、外に行くのと一苦労で大変です 一番心から頼りにしていた旦那がいなくなってしまうと考えると辛くて辛くてどうしていいか分かりません。 お金や家賃は払うと言われていますが、あたしは子どもたちのために一緒に暮らしていってほしいと思ってしまいます。 気持ちが自分に戻ることは無いのだと分かっているのですが、分かっているから辛い、辛すぎて、どうしていいかわかりません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2024/03/17

夫との噛み合わない会話

夫と結婚して、20年以上になります。 4月に、10歳になるひとり娘がいます。 夫とは一応、恋愛期間を経て結婚しましたが、交際当時から、会話の端々で、私の話の腰を折られ、否定され、不愉快な思いをしたことが度々ありました。 不愉快に感じた時点で別れれば良かったですが、私はあまり男性に対して耐性が無かったので、こんなものかともやもやしつつ、結婚までしまったのが運のつきでした。 それから、やはり夫と会話すると、私の言ったこと全てに否定系から入り、持論を展開し、私の話の腰を必ず折ってきました。 確かに夫は、政治、経済、時事問題、色んなことを勉強していて、読書家で博識ですが、夫の言うことが世の中の全てとは思いません。 私も間違ったことを言っているのかも知れませんが、だからといって、私の言うことも全て間違っているとも思えないのです。なので、何故この人は人と話の腰を折るのだろうと、この20年以上、毎日イライラしています。 それでも子供は欲しかったので、娘を授かって10年経ちますが、夫との会話は常にイライラするもので、毎日がストレスです。ただでさえ、毎日の仕事、育児、家事でくたくたなのに、加えて夫との会話でストレスが溜まり、私はここ10年以上、精神科に通って安定剤を服用するようになりました。 それでも、娘の手前、仲の良い両親を演じなければならず、夫の否定系の言葉にも我慢してきましたが、最近になって、私も堪忍袋の緒が切れてきました。 先日も、夫との世間話で、やはり私の話を否定されたので、遂に爆発し、「お前はそんなに偉いのか!お前はそんなに正しいのか!お前がこの世の法律か!」と、娘が見ているのも構わず、大声で夫にまくし立てました。 夫は、自分がそんなに偉い訳が無い、自分はそんなに正しくもないし法律なわけもない、私の話の腰の骨を折ったつもりもないと言い訳していましたが、では何故、いつも私を不愉快にさせるのか、夫の意図がわかりません。 何より、両親が激しい口論をしている様子を見ている幼い娘がどう思っているのか、それを考えると胸が痛みます。 だからといって、このまま私が一生、我慢しなければならない理由もありません。夫とは話が噛み合わないことがよくわかりましたので、娘を連れて離婚するしかないと思うまでなりました。 どうするのが一番良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/09/17

夫と仲良しに戻りたい

32歳、0歳と1歳9ヶ月の子供がいます。正社員で現在育休を2年取っています。年子育児に追われているせいもあって、夫が私に厳しいです。 例えば、先日お気に入りのハンカチを無くしてしまったのですが、第一声が「もう高いの買うの止めたら。俺は無くしたことないけど。」でした。私は人が傷ついているのを見るのが辛いので、逆の立場なら「残念だね、最後に使った場所覚えてる?」など声かけするので、悲しくてガッカリしました。 また、洗っていたお皿が突然真っ二つに割れてしまった時も、「また割った。俺は割ったことない。」と言って責めてきました。彼は滅多にお皿を洗わないので、割りようがありません。それに、落としたのではなく突然割れてしまったと言っても、全然聞いてくれず悲しかったです。 以前に彼の友人も含めて買い物に行った時も、私の商品のカゴの詰め方が気に入らず、「頭おかしいんじゃないの。」と言ってきました。それを見た彼の友人がびっくりしてフォローしてくれましたが、ただただ情けなく悲しかったです。 私は過去に家族からの暴力とモラハラに遭っていたので、虐げられることへの忌避感が強く、嫌だと思ったらすぐ抗議するようにしています。でも、彼は「はいはい俺が悪いんでしょ。」と言って、謝ってもくれず、聞き流している感じが強いです。 二人目を産む前はここまででは無く、恐らく彼も心身ともに余裕が無く、半ば八つ当たりのような状態なのだとは思いますが、私は彼を大事に思っているし、また人を傷つけるのが嫌いなので、彼が平気で私を傷つけることがすごく悲しいです。 彼は子供たちには現状良い父で、ニコニコ甲斐甲斐しくお世話をし、私が出かけても頑張って子供たちを見ててくれたりもします。それには本当に感謝しています。 でも、私はやはり自分も大事にされたいです。付き合っていた頃の自分に、孤独だったあなたを救ってくれた彼が、今はあなたを傷つけていますなんて悲しくてとても言えません。どうして私は彼を大事にしているつもりなのに、彼は私を大事にしてくれないのだろうと悩んでいます。彼の中では大事にしているつもりのようなのですが…。 もう無闇に傷つけて欲しくない、お互いを大事にし合いたい、でも相手は話し合ってくれない…こういった場合はどうしたら良いのでしょう。お知恵をお貸し下さい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫との暮らしが苦痛で辛いです

夫の事で悩み苦しんでいます。私達はお互い再婚同士で私には中2と小6(どちらも男の子)の連れ子がおり、夫との間には一歳の娘がいます。再婚してまだ2年ですが、夫との生活にとても疲れています。 夫は、身の回りのことができません。私は朝起きてから寝るまで、夫の散らかしたものを片付けてまわっています。何かの病気なのかと疑うほどです。忘れ物や物を無くすことも頻繁にあり、その度に家中ひっくり返して探しまわり、その後の片付けは私の仕事です。最近はとても苦痛です。また、怒りの沸点がとても低く、怒ると自分を見失い怒鳴り、物に当たります。そして私を責め最後には人間性をバカにするような酷い一言を言って罵ります。また、とても偏屈です。外では優しいと思われていますが、家では人を見下し自分は特別な人間と思っているかのように傲慢です。起伏の激しい性格で、息子達も夫に対して恐怖心があり、気持ちが離れています。家族に対しての価値観もまるで違います。父親として、また夫としての責任感も感じません。色んなことが積もり泣きながら思いのたけを訴えました。ずっと耐えていましたが限界でした。そんな私を見て、病気だ。今から私の実家に行き私の両親にどんな教育をしてきたか、教育をしなおしたほうがいいと話す。と言われ、どうしてそんなひどいことが言えるんだと、もう心が折れてしまいました。今は専業主婦で稼ぎがありません。夫はわたしが働くことを反対しています。夫はお金に対して執着心が強く、とてもケチです。最低限の生活費をもらっていますが、足りません。喧嘩の後でお金を全て取り上げられました。これからは全部夫が管理するそうです。このように話ができないことが辛いです。結婚してしばらくしてから暴言や物に当たるようになりましました。息子が持っていたお箸を目の前で折り投げつけたこともあります。しかし、再婚したばかりでまた離婚となると世間体や両親にも恥ずかしい思いをさせてしまいます。再婚を受け入れ妹を可愛がっている息子達にも申し訳なく、離れたくても離れられず心身ともに辛いです。ぶつかり合った翌日からは何もやる気が起きず、その事ばかり悩み育児に対してもやる気を失ってしまうこともあります。しかし、夫は何事も無かったかの様に性行為を求めることもあります。自分がすり減っていくようです。これから私はどうしたらいいか、どうかお力になって頂きたいです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1

もう夫とどうありたいのか分かりません。

初めまして。 夫は、月2・3回程、泊まりの出張があります。その出張に行くたびにデリヘルを利用しています。(いけないと思いつつ携帯を見たら予約していました。夫の携帯を見た行為に関しては反省しています。) デリヘルを利用している事がショックで、出張が決まるたびに悲しくなりイライラして冷たく当たってしまいます。『美味しいもの食べて遊べていいね』と嫌味を言ったこともあります。やめて欲しいと伝えたこともあるのですが、『そんな暇ない』ととぼけて、全くやめていません。 現在、未就学児の子供が2人おります。夫は毎日仕事の帰りが遅く、寝かし付けまで1人育児でこちらもヘトヘトですが、遅くまで家族のために頑張っている夫を笑顔で労いたいのに出来ません。最近では夫の事が気持ち悪いとさえも感じます。子供達とも一緒の布団・お風呂に入って欲しくないです。夫の仕事休みの日は同じ空間にいるのが苦痛です。 また、一般的なものと比べて軽度だとは思いますが、精神的DVを受けています。会話の中での私の発言をことごとく否定してきます。『普通はこうだろ』『世間知らずだしな』『お前に任せるとこうなるからな』と見下しているのが言葉の端々に伝わってきます。そんな事もあり、私から話を振ることも少なくなってきましたし、夫から何か聞かれても無難な回答だけして終わらせるようになってしまいました。子供達に対してはそういう態度は取らないので、私だけが我慢すればいいと黙っています。 なぜこんな夫婦関係になってしまったのか。こんな夫婦関係を望んでいないのに。今は夫と一緒にいるだけでただただ辛いです。会話するのも疲れます。出張先で私が嫌がる事をしているのかと思うと心が張り裂けそうになり優しくなれません。もっと自分がどっしり構えていないといけないのかなと、夫の行動に目を瞑り、夫を応援する言葉を掛けて、自分を変えてみようと行動したこともありますが、毎月の出張の度に裏切られ心がどうにかなりそうです。どうしたらいいのか、どうあればいいのか、もう分かりません。正直、別居も考え出しております。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夫と上手くやっていきたい。

初めて相談させていただきます。 結婚6年目の夫婦です。結婚前提で、夫から交際を申し込まれ交際半年で入籍しすぐに第一子、2年後には第二子をもうけました。夫とは第二子妊娠からレスです。 第一子を出産後から、元々あまりなかった夫に対する気持ちが余計に薄れていき、第二子妊娠は計画的に行うようなものでした。 夫からはスキンシップを求める様なことはありますが全て気持ち悪く拒んでいたところこの1年間は全く近寄らなくなり、私の心もホッとしてしまっています。 夫になぜ愛情がなくなってしまったのかと言うと、自覚なしに傷つける言葉や態度を取ったり、不注意で生活必需品を無くしたり、トイレや外出後に手を洗わなかったり、子供を怪我させてしまったり、普段のだらしない行動が目につき私がヒステリーになる様になってしまったところからです。今では家に夫がいるとどこか監視した目で見てしまい、私自身もストレスです。 最近では些細なことで夫婦喧嘩が勃発し、子供になだめられる事もしばしばで、親として申し訳ない気持ちでいっぱいです。 夫は私が「これはこうだから、ちゃんとしてもらってもいい?」とお願いしても、逆ギレされ、伝え方を変えようと言い直したり、LINEで文章で送っても「しつこい!」と言って不機嫌になるので、会話が全くできません。まるで中学生男子の反抗期のような態度で、幼稚だなと感じてしまいます。 しかし私も「妻はこうあるべき、家族のためにこうすべき」と思って毎日過ごしているため、夫に同じようにそれを要求してしまってはいけないのかもと思い直し、小さなだらしないことは目を瞑るようになりました。 しかし、夫が家にいると部屋はどんどん荒れ子供達も夫を真似して好き放題になるとどうも疲弊します。私が頼んだことはやりたくないようで、先日もひどく咳き込んでいたのでコロナ禍でもあるから家の中でもマスクをしてと頼んでも、「熱はない!」の一点張りで目の前にマスクを置いても取ろうとしませんでした。年々頑固で融通も効かず、見当違いなことを平気で言うところに冷めてしまいます。 ただ、まじめに働いて帰ってきて、子供達を可愛がって育児にも協力的です。私や子供達を傷つける言葉や態度をとったとしてもそれはお互い様だと許せる部分もあります。 ただ一緒にいると喧嘩になってしまい、疲れます。どのようにすれば心穏やかに過ごせるのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

夫への嫌悪感

今年になってから色々と体調が悪く持病の目眩の病気で倒れその後腰部ヘルニアを患いました。 もう何ヵ月も慢性化していて痛いときは横になるしかありません。今現在自宅で無職でいます。更年期もあるのか、今までにないぐらいあらゆる所が不調です。 ここ10年来のストレス(夫が原因です)はもう麻痺していますが身体は正直です。 あと、子供の事でのっぴきならない悩みが加わり、もうどうしてよいかわからない状態が続いています。今日少し言い争いがありまして、その時また暴言を吐かれました。何度もこんな事はありましたので慣れてはいますがやはり人間ですから悲しいし、悔しいし 落ち込みます。今までは私や私の親族の事ですが今日は子供の事も罵られましたので嫌悪感を通り越しています。 「なんだ、お前は!いつもいつも寝てばかりで!働けよ!まだ治らないのか?一生そうしてただ飯食うつもりだろう?俺がいるから生きていけるくせに!えらそうにするな!○○がああなったのもお前のせいだ!お前の家系が悪い!うちの家系はあんな人間はいない!」実際はここに書けないくらい汚い言葉で罵られました。その時の顔はいつも私を傷つけてやろうという気持ちが溢れています。 私は誰にも言えません。子供にも言えません。頼れる身内は誰もいません。それを知って暴言を吐くのです。夫は子供には目の前では何も言いません。私を傷つけるために私に子供の悪口も言ってきます。 夫は義母の言うことをよく聞きます。義母がいないと生きていけないとも以前言われたことがあります。今日のいざこざも元は義母と夫が決めたお盆の訪問日を私が都合が悪いと言ったことがきっかけです。 これから先私はどうすればよいでしょうか? 何も希望が見えてきません。 でも子供のために生きていかなくてはなりません。つらいです。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

夫との関係がうまく築けません

現在、実家に戻ってきており、夫とは別居中です。 同居中の姑との関係がうまくいっておらず、また、夫はモラハラ気味なところがあり、結婚してから6年、喧嘩ばかりしていました。 子どもを出産してからはわたしも情緒不安定で毎日ピリピリ、イライラし、病院に一年半以上通ってもなかなか治りませんでした。 二人目を出産した後、本当にキツくて辛かったことも理解してもらえず、夫には「お前が好きで産んで好きで育てているんだろ」と言われて、外で働いていなければ何もしてないのと変わらないと思っているようで「家事や育児は遊びと同じだ」と言われました。 喧嘩になり言い返せば「お前は何様だ」「誰のおかげで飯が食えているんだ」「俺の金で生活してるんだろう」と言われ。 先日夫に「給料を渡してるんだから(ですが、全て支払い等でなくなります。普段の生活費は私の働いた分などで賄ってました)お前が家のことをするのが当然なんだぞ」と言われ、私は夫にとって何なのかわからなくなりました。 私は、夫婦それぞに役割があって、互いにそれをこなしたり、出来ることをお互いにしていくものなんじゃないかって思っていましたし、子育てだって、母親にしかできないこと、父親にしかできないことがあって、互いに足りないことを補いながら試行錯誤しながらも歩み寄って行くものだと思ってました。 夫のことは好きですが、ずっと一緒にいるとストレスで、同居中の姑の存在も生理的に受け付けなくなってきています。 今のような時々会う生活の方がお互いに優しくいられるんじゃないかと思うのは私のワガママだとは思うのですが、これから先の事などを考えるとどうするべきなのかわかりません。 先日の喧嘩から、これからは夫からの金銭的援助は子どもの保育料のみとなり、私の両親には離婚を勧められました。 離婚すべきか、別居のまま生活するか、自宅に戻るか。 悩んでいます。 夫はカッとなると、何を言ったかも覚えていないのでしょうが、私は忘れることが出来ません。 夫のモラハラも良くなるのは一時的で、すぐに元に戻るので、もう何度も次はないと心に決めてきましたが、私も決断出来ずにいます。 子どもは一緒に暮らしていても喧嘩ばかりする両親の姿より、時々会う生活だけど、そこそこ仲良くしている両親を見る方が幸せなのではないかと思うのです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫を見下してしまう

私の夫は同い年で、小さい子供がいます。 家事も育児も協力的で真面目です。 でも、抜けていたり頼りない部分が 余りにも多くてイライラします。 夫の間抜けな確認不足のせいで 私と子供が市役所をはしごする羽目に なったり、相手に伝え忘れで1万という お金が無駄になったり。 飲んで迎えに来てと言われ雪の中 迎えに行けば寝過ごして全然違う駅に いて電話もつながらず雪の中必死に走り 回って駅員さんに迷惑をかけたり。 何時までに帰ると夫が勝手に約束したのに 時間を守らないなど、こんなことが何回も ありました。義実家で上手くいかず、 子供の教育の邪魔をされ私が意地悪されて もビシッと言えず結局言われ放題。自分の 親にもはっきりとものが言えないのかと 呆れました。夫のおかげで生活ができ、 養って頂いているという心は持っています が夫のために何かをしてあげたいと言う気 になれません。ネットで調べると、自分の 親と比べることで親への忠義を尽くしてい るとか、強い劣等感が自分にあって常に 完璧でなければいけないため普通に のんびり生きている人がだらしなく バカに見えてしまうとか書いてあり ました。心当たりはあります。私は長女で 我慢も下の2人より強いられてきたし、 親に認められたい欲求は今でもあります。 夫よりも親に愛されたいと思うんです。 私はADHDという発達障害で、19歳のとき に診断されIQまで出され、健常者と 知的障害者の間のグレーゾーンと 言われる人たちの1人です。私はずっと 勉強も出来ず抜けていて馬鹿で自分という 存在がコンプレックスでした。会社も何度 かクビになり、ADHDと伝えて勤めた会社 ではパワハラに遭い頭が悪いと言われ続け ました。仕事が出来るようになるまで 文句は言えないと、努力し反省し上司に 立ち向かい、1番仕事が出来ると社長に 認めてもらいました。ADHDと向き合い 欠点を予防し健常者と認めてもらうため 努力をしました。夫は私より理解力もあり 勉強もできます。なのにどうして何回も 同じミスをするのか、元は私より優れて いるはずなのに。間抜けで怠けているよう に見える反面、私を馬鹿にしているから、 愛想尽かされてもいいからかと思って しまいます。私は朝も起きず、夫は自分で ご飯を食べ洗濯を干し仕事へ行きます。 そんな自分も嫌で精神的に辛いです。 助けて下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

夫との喧嘩が日常化しています

2歳になる子供がいますが、子供の目の前で言い合いや、時には泣いてしまう事もあります。 子供に悪い影響をあたえていると、とても心配です。 日頃から私が何気なく返事したことや、行動が夫の勘にひどく触るようです。 夫の行動や状況からの背景を読み取らずに自己中心の発言をしたり、家具家電や水などを大切に使わない、気を遣って注意しても機嫌が悪くなるとの事。 私も自分に注意力が足りていないことや、余裕がないと発言や考え方に雑になったりなど自覚はあります。 一方夫は外では物腰も低く、真面目で丁寧すぎるくらいの性格ですが、気難しい部分があり、自分の感性から外れた人や行動に拒否感や否定感が強いです。 かなりのマイペースで急かされたりするのがとても嫌いで、日頃から刺激しないように気を使います。 夫に怒られた事を考えてみたり、注意しているつもりですが、子育てで必死に生活を回す中、つい地の行動が出てしまいます。 また気をつけていても私の全く意図していなかった事や発言がきっかけになったりします… 私は夫の行動に対し寛容で、失敗などはそっとフォローしているつもりです。 怒られるとそれが蘇ってきて、あなたもこう言う時がある、何故そんなに怒るのかと反論してしまいます。 最終的に夫の方が口がうまく、強めの言葉でわたしの行動や発言を批判するので私が謝っていますが怒りをなかなか収められず、神経をすり減らし本人も辛そうです。 感情のコントロールがかなり苦手なんだと思います。 新婚当時は何故こんなに怒っているのかと考える余裕もありましたが、今はすぐに感情的になってしまいます。 夫のことは今でも好きですし大切です。 基本的には家事育児も手伝ってくれて私の要望も受け入れて行動してくれるなど感謝しています。 お互いに諦めたくはないと話してはいますが、疲弊してきています。 根本的に合わないよね、と諦めの雰囲気もあります。 夫を不快にしているのは私なのに変わりなないので、自分がダメなんだと落ち込みますし、精神的に負担をかけて申し訳ないとも思います。 お互いや子供を幸せにしたくて行動のしているはずなのにうまくいきません。 精神的に疲れてきた時に、実家に帰って距離を置きたいと思うこともあるのですが、コロナの影響もありそれもできません。 私が変わるしか無いのだと思いますが、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仕事が続かない夫

結婚3年目、幼い子どもが2人います。結婚する際、私が実家の近くに住みたいと夫にわがままを言ったところ、夫は私の実家の近くで仕事を探し新居を決めてくれました。しかし夫は人間関係や仕事内容を理由に1年で転職してしまいその後も上司が気に入らない、自分には合っていないという理由で3回転職しています。今の職場でもまた同じような理由の愚痴をよくもらし、続きそうにありません。毎回相談にのりますが、私がアドバイスをしてもそのアドバイスを受け入れようとせず、私の"じゃあ仕事辞めたら?"の後押しを待っているようです。そして辞めた事を責めると"辞める事に納得したくせに"と言われ参っています。結婚当初は私も仕事をしていたのですが、出産をきっかけに退職し現在は専業主婦です。夫が転職する度に出費が増え、貯金を切り崩す生活をしているので貯金も無くなり生活に余裕がなく、恥ずかしながら私の実家に援助をしてもらっている状態です。私が働きに行けばいい話なのですが子どもを預ける事などを考えるとすぐに働きに出れる状況ではなく毎日悩んでいます。生活に余裕がない為夫婦喧嘩も絶えず、子どもにも強く当たってしまう自分が情けないです。仕事が続かず喧嘩の度に"お前のわがままを聞いてここにおるんやぞ"と言わんばかりの夫に呆れてしまい愛情も薄れ正直離婚したいです。しかし夫は子どもたちをとても可愛がってくれているのでそういうわけにもいきません。こんな夫を今後どのように支えていけばいいでしょうか。育児の事もそうですが、もっと穏やかな気持ちになりたいです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 1

夫に関心を持って欲しい

夫についてです。自分からアピールすれば心配したり気にかけてくれたりしますが、自発的に行動してくれません。どうしたら関心を持ってくれるのでしょうか? 家族のことは愛しているとは思いますが、私に対して愛情表現は全くなく、子供のことも自分からの表現はないです。 子供の体調や発達スピードを気にしたりとかもなく、洋服は何を着せたいとか子供とこういう遊びをしたいどこどこに外出旅行したいとかの願望もなく、ただ私が言う事を受け身で聞いているだけ。提案0です。 よく「相手から愛されたいなら自分から示す」といわれているので、そのスタンスで頑張ってきました。自分から夫の体調を気遣う、自分からスキンシップを図る、自分から休日のプランを提案する。夫にも本当は一緒になって考えて欲しい保険の見直しや教育資金作りのこと、家のことも全部こっちから行動しないと何にも言ってこないです。頼り甲斐がないです。 私の夫はいわゆるかなりのイクメンです。家事は淡々と何でもこなしますし、1人で子供2人の面倒を見るのもなんのそのです。それについて、表面上毎日のようにお礼や労いの言葉を言っているんですが、夫はそもそも感じていないのか弱音やイライラを言わないので、共感できないという点で内心、非常につまらないです。また、家事をやってもらっているという負い目を感じるのと普段褒められたりもないので、自分に価値がないように感じて辛いです。 私はもっと苦楽を共有しながら楽しく過ごしたいのに。以前から、何度も家事はしなくていいからもっと私や子供に関心を持って欲しいと言っています。しかし、ちょっとの間は改善されてもすぐに心がないようなロボットに戻ります。 全く家事育児をしない男性がいる中で贅沢な悩みだと自覚しています。実際、友人に話すと贅沢だと突き放されて終わりです。でも私が求めているのは家族に関心を持ってくれる同じ熱量を持ってくれようとする夫なんです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

在宅勤務の夫が怖い

夫が4月から在宅勤務になり、リビングで仕事をしています。子供達も3月から休校です。仕事に集中できないらしく、イライラして八つ当たりするようになりました。 最初は、日用品の品切れについて私が「困ったな」と言った時です。「危機管理がなってない!毎日買い物に行っているのに何で気付かないんだ!」と急に怒り出し、物を投げつけました。夫はデマに踊らされただけです。 次に、小3の息子が勉強をなかなか始めない時に急に怒り出しました。息子の工作を玄関に投げ、息子の腹部を蹴りました。さすがに私は「虐待だよ!」と言いましたが、「勉強をやらないとおちこぼれてしまうから」と言い訳し、拗ねてニ晩帰ってきませんでした。 先日は、家で作業中の作業員さんに対して「まだやってたの?!ちょっと遅すぎるんじゃない?!」と怒り出しました。作業員さんは、私や息子と話をして穏やかだった空気が一変し、ペコペコと焦っている様子で申し訳なかったです。また、そんな場面を息子が見てショックを受けたと思います。 私や息子や作業員さんに原因があるとは思えない些細なことがきっかけです。 パソコンに向かってため息をついたり、音楽をイヤホンで聴きながら机を強く叩いてリズムをとり、イライラしているのがわかります。また何か怒られるのではないかと緊張します。 6月になり、子供達の学校が再開したので、二階の長男の部屋を使ってもらいたいと考えているのですが、怖くて言い出せないでいます。 リビングにいると、余計なものが視界に入るので、お互いの為にそうして欲しいと言うつもりですが、今は何を言っても突っかかってくるので、怒るだろうと思います。 以前から時々、仕事ストレスでいっぱいいっぱいになると、私達を怒ってしまうことがあったのですが。在宅ワークはいつまで続くのかわからず、いつまで我慢すればいいのか不安です。 お昼ごはんを作り、子供に学習させ、静かに過ごし、夫に協力してきましたが、私は気が休まらず、夫の顔を見るのも嫌になりました。 私の家事育児なんて仕事に比べたら全然大したことないかもしれないですが、私は休日もなく夫が起きる3時間前から労働しています。周りはこんなに気を遣っているのに夫は気に入らなければ怒鳴り、急に上機嫌でテレビ電話を始め、散らかし放題です。私は苦しい気持ちでおり、気の利いた行動もできずにいます。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

夫からのモラハラと姑の過干渉

4歳と1歳の子供を育てる母です。 専業主婦です。 夫のモラハラ発言でいつもイライラしています。 専業主婦なのだから家事育児は俺に頼るな!甘えすぎ!などと言われ、 お前は家にいても何もできていないとバカにされます。 私にはそんな旦那ですが自分の母親や兄弟、自分の子どもたちには優しいです。 どちらかと言うと子煩悩です。 私は夫から責められたり、けなされたりするとヒステリックになってしまいます。 昼間はほぼ育児で自分の時間は取りづらく、時には子どもに当たったり手を出してしまうこともあります。 近くに姑が一人で住んでいて何かと長男の夫が用事を頼まれます。 姑は過干渉な感じで夫が言いなりです。 先日は夫の姉の荷物を処分する手伝いを頼まれ、夫が休みにわざわざ実家に行くことになり私は嫌な気持ちになります。 (義理姉は近くに住んでいて夫もいます) それを夫に言うとお前は器が小さい!これから姉にはお世話になるのだからそのくらいやることに口を出すな!と言われました。 なぜか義理家族にその話が伝わって、姑にもそんな薄情なことを言う夫婦は姉夫婦と縁を切れ!私(親)のためでも来れないの?家族なんだから思いやりを持ってください!と夫に言っていました。 些細な用なのですが結局夫がやることになり話は収まり、私も自分の気持ちを義理姉に電話して謝罪をしました。 姑には義理姉に話した同じような内容をメールしたのですが返信はないです。 その後夫は私の味方になってくれる訳でもなく、親のことはやる!と平行線です。 (親のことをやらないで!と思ってる訳ではなく私のことも労って欲しいと思います) その一件から夜眠れなくなり、夫にずっとモラハラを受けながら生きていくのかな…とか姑との嫌だったことが頭から離れずずっと夫と義理家族を恨みながら毎日過ごしていて育児も集中できません。 子どもたちには申し訳ない気持ちで一杯でこんな母親ならいない方がいいのでは…と思ったりでも次の瞬間義理家族たちに渡したくないと我に返ったり気持ちが不安定です。 友達に話したり、自分の家族に話しを聞いてもらってもやはり夫にわかって欲しいと思う気持ちが強いです。 毎日辛いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1