hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 子育て できない」
検索結果: 2998件

4歳長女を可愛く思えない。子育てに自信がありません。

初めまして。よろしくお願い致します。 私は4歳と1歳の娘を持つ母親で共働きをしており、2人とも1歳から保育園に通っています。 今回は4歳の長女についての相談です。 長女はよく怒り、自分の思うようにいかないとよく怒って泣きます。 そして、親が自分が思っていたことと違うことをすると「やり直して!」「ちがう!もうママきらい!」と癇癪?を起こします。 気持ちの切り替えが下手で時間がかかり、ごまかしも通用しません。 子どもはこんなものかと思っていましたが、次女の性格が穏やかで正反対なため、なかなか長女を受け入れられなくなってきました。 長女のことを可愛いと思えなくなってきた自分をどうしたらいいかわかりません。 自分に余裕がなくなると怒鳴ったり、最悪な時は叩いてしてしまいます。 自分の感情のコントロールが出来ない自分に自己嫌悪に落ち入り、こんな母親のもとに生まれてきた子どもたちは可哀想だと思います。 私が描いていた母親像とは全く違う自分に苛立ち、私はこんなに短気だったのかと落ち込みます。 どのようにしたら長女を可愛いく思えるでしょうか? 私がどのように変われば(努力すれば)子どもたちも家庭も落ち着き、幸せになれるのでしょうか??

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

9カ月の息子の子育て 旦那について悩んでます

旦那の事について悩んでいます。 息子が産まれて数ヶ月は子育てに協力的でした。オムツを替え、寝付かせ、私の家事中には抱っこしててくれたりしました。 しかし子供が9カ月になり、だんだん後追いが始まり私と離れるのを嫌がるようになりました。夜も私がいないと寝てくれなくなりました。寝たと思っても離れると起きて泣きます。なの私は息子と一緒に8時に布団に入っています。 旦那は仕事が忙しいらしく、7時以降でないと帰ってきません。(定時は5時なのですが) 帰ってきてから息子をお風呂に入れるのだけは手伝ってくれます。 しかし私としてはもう少し協力し育児に参加してほしいと思ってしまいます。もしくは家事の手伝いか。 私は洗濯、料理、皿洗い、掃除、離乳食作り、離乳食食べさせ、寝かしつけ、などなど大変です。また息子後追いが酷いため、息子と2人の昼間には家事などほとんどはかどりません。 旦那が帰ってきてから寝るまでの1時間程で出来るところまでやります。といっても完璧にはできません。 それどころか旦那は几帳面なため、私の家事では満足行かないようです。「何で掃除してないのか 」「洗濯物はこんな風に干さないでほしい」「離乳食の食べさせ方が汚い」などなど不満を言われます。 確かに私も大雑把なので世の中の奥様みたいに完璧な育児、家事はできてないようにも思います。旦那も仕事を頑張っていて疲れているのだから、「じゃああなたが家事してよ!」とも言えません。 4月からは私も仕事復帰なので、もっと忙しくなって旦那にイライラしてしまうかもしれません。 今現在でも、私が家事中、旦那に息子を見てもらっている時、息子と遊ばずスマホゲームをしている旦那にイライラしてしまいます。そして定時5時なのにサービス残業させる旦那の職場にもイライラしてしまいます。 こんなちょっとしたことでイライラしてしまう自分が嫌です。どうしたらもっと寛大な考え方ができるようになるのでしょうか。もっと心の広い女性になるにはどう考えをかえていけばよいのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

訳あり家庭で子育て中。心が迷子。

はじめまして、ご相談させてください。 事実婚の夫との間に子供が数人おります、現在妊娠中の専業主婦です。 夫は今もなお前の家庭と離婚調停中。別居数年の書類上の妻と数人の子供がおります。破綻事実がありますが、妻が離婚に同意をせず、子供が成人するまで離婚が出来ないと弁護士さんから言われたそうです。 以前夫が5億円で一軒家を購入、多額の養育費、生活費を元家に今も入れ続け、子供は有名大学に入学など多額の教育費をお支払いしております。 また、面会と称した食事会では毎回のように高級ホテルでの会食があり、妻同伴で週に一度行われております。 旅行も頻繁に出かけ、宿泊のみ妻は同行しませんがやり取りの頻度から家族関係は円満なように見えます。 私との出会いは、別居数年経過の時で既婚者から奪ったと言うことではないです。。 対してこちらの家庭は家は普通で、毎月平均的な生活費を頂いて主人と生活をしておりました。 今回ご相談したい内容は、 面会交流の頻繁な夫に対しての感情です。 私の子供ももちろん愛しております。 しかし、面会に行くたびに夫は味方ではなく敵ではないかと感じてしまい、お金に対して全く執着が無かったのですが、元の家庭と比較して嫉妬を繰り返してしまう事があり、何度もそれで喧嘩をしています。そして先日大喧嘩になった際に 毎日のように帰宅していた夫が自分の生活があるので、帰宅するのを当たり前に思わないで欲しい。今度から帰宅できる日は連絡する。両家の子供に平等に会いたい。と言われました。 面会の度に機嫌が悪くなる私に対して、嫌気がさしたようです。 子供がいる事を受け入れて事実婚をしたものの、やはり暖かい普通の家庭に憧れ、当たり前にそこにいる存在ではなくなってしまった事がとてもショックで、子育てや家事も全て私の負担となり、純粋に寂しい日々を過ごしております。 他の女性の方との浮気は心配ないように思います。 また、子供の名前も主人と苗字が違ったり、離婚が無事に出来るのかなど、心配事は沢山あります。。 家庭環境に対する複雑さはあることながら、元の家庭や私の子供、いろんな方面への申し訳ない気持ちや、これから先の人生、心の拠り所、いろいろと迷子になっております。長々と申し訳ございません。 お話を聞いていただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

子育て、緊張症による人との付き合い方に悩んでいます。

こんにちは。三人の男児の母です。 私自身が両親に愛された記憶がほとんどなく、子供たちにどのように愛情を注いで良いか分からず、言うことを聞かないとものすごくイライラしてしまい、大声で怒鳴ったり手が出てしまい、その度に後でものすごく落ち込んでしまいます。 父親は自分勝手な性格で、小さいときから家族で旅行など出かけた記憶もなく、私が小学校の頃からは会社を経営し、すぐに失敗して多額の借金を背負い、ますます自分のことだけしか考えないようになり、生活は苦しく、家族で会話することもほとんどなく、とても寂しい苦しい子供時代を送りました。私が就職してからは早く家を離れたくて、一人暮らしで結婚前まで過ごしていました。母親とはたまに連絡を取っていましたが、父親とはほとんど話すこともなく、話したいとも思えませんでした。 結婚してからは、子供達は祖父母のことが大好きですので、今ではたまに家の行き来をして仲良くしています。特に仲直りした訳ではないですが、私自身が我慢して、昔のことは話をしないようにしていますが、昔のことをどのように考えているのだろうと考えてしまうこともあります。 また、もともと内気な性格で、人と接することが苦手でしたが、子供が出来てから仲良くなったママ友達でくせのある方がいて、お古の三輪車を頂いた際に御礼をあげなかった事に怒り、関係が悪くなってしまい、それからますます人付き合いが苦手になり、人と接するのにとても怖くなってしまいました。常に緊張してしまい、顔が歪み、汗が出てしまい、、、と自分でも嫌になってしまいます。 私がこのような性格なので、友達が少なく、子供達も放課後外で一緒に遊べる友達も少ないので、可哀想だなと思っています。 自分自身の性格を変えたいと常に思っていますが、どのようにすれば良いか分からず、何も改善されず毎日が過ぎていきます。 気分が落ち込むことも多いため、診療内科などを受診したほうが良いかとも思いますが、主人は自分の気持ちの問題だから必要ないだろうと否定的です。 苦しい気持ちを打開するためには、どのようにすれば良いでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子育て相談 相談事は二件です。その2

2、3年前の事です。長男の会社から主人の会社に電話があり、「長男は工場を休みがちで、もしこのまま勤務態度が変わらなければ解雇もやむ終えない」とまで言われました。主人も私も、それまで全然知りませんでした。息子に聞くと、薬(抗てんかん薬)の副作用で眠気とだるさがひどいとは言ってました。それで、会社を休みがちになったようです。息子の上司の話しでは、あまりに欠勤が多いから先輩や同僚にはかなり迷惑をかけ、もう誰も信じてくれてないような、まるで孤立した状態だったと伺いました。本人は何も言わないので、はっきりとは解りませんが、私は、孤立して余計に会社に行きづらくて、また休むという、悪循環だったのではと推測します。二十歳を過ぎた社会人が自分の体調管理も出来ないとはもっての外で、自業自得だと言いました、しかしてんかんという持病を持ち、今の時代に再就職は難しいと考えると親ばかですが、簡単には切り捨てられず、息子には「石にかじりついてでも、信用を得るまで休まずに出勤するように」言い、それから毎朝、今日まで、半強制的に私が会社の門まで車で送っています。息子が自主的に、「送ってくれなくてもいい」と、休まずに自力通勤するまで送るつもりですが、本当にこんな過保護でよいのでしょうか? 親亡き後を考えると、身内、親戚が少ない私共にとって、障碍と持病を持つ我が子の将来は不安でなりません。 長文、乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

自分の力不足

こんにちは。 前回も質問させていただきました。 いつもお仕事の合間に見ていただきありがとうございます。 子育てが上手くいかず 自分の過去を振り返っている毎日です。 とにかくシンドいです。 思い返せば思い返すほど 仕方がなかったとはいえ 離婚ダメージも含め精神疾患になったことで、8年間くらいは情緒不安定で 当時小さな子どもたちの精神に負担をかけてしまっていました。 一人で二人の子供を育てるって その当時はまだ私も若く、頑張れば出来るし!って思ってましたけど、結局自分のエゴでした。全然うまくできなかった。 子供たちは今は一人は高校中退引きこもり、もうひとりも何事にも冷めている小5。 唯一の趣味のお酒も 酔ったときの希死念慮や子供に対する暴言が怖くてやめました。 人生が順調な周りの人への嫉妬が酷く、黒い気持ちで、頭が胸がぐるぐる渦巻いています。 このままでは精神疾患が再発してしまうと思い、頑張るつもりで正社員になったのに、仕事の負担を減らしてもらう話をしました。 結婚も、家庭も、子育ても、仕事も、 全部失敗しました。 私には無理だったのになんで結婚しちゃったんだろう。 もう私の命なんて短くて構わない。病気や事故で生きたいのに死にそうになっている人に私の命を分けてあげて、私は消えてしまいたい。 でも私が消えたら両親や子どもたちや友達は自分を責めるだろうし、そんなことになるならと思うとなかなか死ぬ覚悟は出来ないので 私は、やっぱり毎日生地獄で苦しむだけです。 これが、罰なのでしょうか。人生辛いです。 自分が、自分が、ばかりで 子供のことをなんとかしてあげることばがあまり出てこないので 母性がないんじゃないかと それもとても悲しくて辛いです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

自分を変えたい

前回もご相談にのっていただきありがとうございました。 たまに鬱のような症状が出ます。 何もする気力がなく、子供にテレビをひたすら見せ自分はYouTubeやネット三昧です。最近はhasunohaさんへ毎日お邪魔させてもらってます。 世の中子供できなくて困ってる方がたくさんいらっしゃるのに私は何をしてるんだと思いますし、子供が可哀想です。主人に何度も『こんな母親は子供に悪影響及ぼすから二人でどっか逃げるか離婚して養育費払うよ』と言いました。しかし主人は離婚しないと言ってくれています。 子育ては正解ないし、毎日悩んでばかりです。言うこと聞かないことが多くなってきており、今日はお風呂を頑なに嫌がり結局入れませんでした。(夏なのにこれ虐待ですよね) 後から入ると駄々こねてましたが電気消し、早く寝てと言いました。 テレビで虐待のニュースがよく出ておりますが他人事ではないと思えてきました。 周りはちゃんとしたお母さんばかりなのに私だけなぜこんなひどいのか。命がけで産んだのになぜ大切にできないのか。 たまに出てくる鬱症状とひどい扱いを子供のためにもなくしたいです。 ネットも子供の前ではせめてやめたい。(じゃあやめればいい、意志が弱い奴め)弱い自分が大嫌い。 自分を変えたい。せめて人並みになりたい。誰か助けてください。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分が情けない

自分が情けないです。 現在34歳で数ヶ月前に仕事を失い求職活動中で、実家に住んでいます。 実家を出たい気持ちはずっとありますが、親はあまりいい顔をせず、家を出る事を止めてきます。 今まではなんとか振り切って実家を出て生活をしており、22歳頃に家を出た後はこんなに長く実家にいた事はほぼありませんでした。 けれど、海外に行って心配をかけたり、親を悲しませていたといった後ろめたさもあり、今は実家で2年程生活をしています。 実家にいると、家がある事に心のどこかで甘えてしまい危機感に欠けますし、親は既に定年を迎え仕事には行ってなく、コロナの事もあり、もし自分がかかって親にうつしたらといった心配等もあり、でも行動をしたい気持ちもあり、これから自分がどう動けばいいのか分からなくなっていました。 また応募したい企業は実家からは遠いところにあり就職が決まれば引っ越そうと思っており、コロナ禍でもありましたし引越ししても良いのか、また親に反対されるんだろうなと思うだけで躊躇してしまい、迷いが多くて求職活動もなんだかうまく進められず、数ヶ月が経ってしまいました。 自分はもう30を越えていて親の顔色を気にせずに自分で決めていいんだと強い気持ちを持つように心がけ、応募したい企業で求人があるのを見つけ、ようやく火がつき全力で臨もうと思い、自己分析等を改めたり職務経歴書をより良く作り直したり、また、web応募だった為につまづいてしまい時間がかかり、気づけば1ヶ月ほどの時間を費やしてしまいました。 なんとか全て納得のいくものが完成して応募しようとした所、応募終了してしまっていました。 行動の遅い自分が本当に情けないです。 切り替えてまた進むしかない事は分かっているのですが、情けなく悲しく、仕方ない事だと思いながらもどうして自分はもっと早くできないんだろうと考えてしまいます。 周りの友人は皆結婚して子育てもして立派に自立して家を建てたりもしているのに、自分には何もなく情けないです。 自分が少しは大人になったのは感じますし、いくらか自分に対して諦め受け入れている部分もありますが、いくつになっても小さな事で悩んでいる様でいい歳してこんな悩みは情けなくて誰にも相談できません。 切り替えて行動するしかないのは分かっていますが、心のやり場がなくて‥何かご助言頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/09/11

自分が嫌いです

何回もごめんなさい 子どもに自分が親にされた事をしないようにしたいのにたまに爆発してしまいます。虐待とかではなく、うるさいなど言いすぎてしまいます。機嫌が悪いのが子どもにも伝わってると思います 毒親になってるんじゃないかと思います。 子どもも爪を噛んだり瞬きをぎゅっとしたり、ストレスかなと思っています。旦那は月に数回の帰宅なので全て私のせいです。わかってるのに直すことができません。 子どもにはスマホは絶対見せないと思ってたのに今は夜寝るまで見せてしまっています。でもそれがないとなにをしていいのかわかりません。今更やめさせる気力もありません。 旦那に預けてひとりで出かければいいのかとも思うのですが、旦那に子どもを預けるのが不安すぎてできません。 家も車もあります。旦那が稼いできたお金で買いました。たまにしか帰宅しないのだから、子どもとたくさん遊んで欲しいとか、色々思うことはあります。でも言えません。 期待しない方がいいと言いますが、ひとりで子育てしてる感が強いのかなと思います。産む時も立ち会いはしなくてもいいかなとは思ってはいましたが、血が見れないから立ち会いしたくないと言われた時は少しショックでした。 最近被災しました。その時も旦那はいなくて、本当にこわかったんですがもう少しくらい心配してくれてもいいんじゃないかと思うほどでした。私の親は生きてれば家はどうにでもなるからと言ってくれました。旦那にもそんな様な事言って欲しかったなと思ったり、、 話がだいぶそれてしまってすみません、、 それでトイレやキッチンが壊れたりお風呂も自分の家で入れなかったり、まだ直っていないのでそのストレスはあると思います。キッチンは直さなくていいんじゃないかみたいに言われた時は初めて喧嘩になりそうでした。 なんでこの人と結婚したんだろうとか、この人と結婚したのは私だとか、話し合ってこなかったからこんな事になってるのかなとか今更色々考えます。でもそういったのを子どもに当てたら絶対にダメだと思ってはいます。私がもっと強くなればいい話だとも思います。 子どもは今しかそばにいないのに、、 旦那の悪口をかいたけど、結局私のせいなんだよなと、、 長いしよくわからないかもしれませんすみません

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自分を許せない

よろしくお願いします。 離婚して14年になります。原因は私の不倫です。その相手と再婚するつもりで離婚したのですが、うまくいかず離婚してから1年でその彼と別れました。 再婚するつもりだったので1人での子育ては考えてもなく途方に暮れる毎日でした。 子供達を道連れに死のうと考えた事もありました。 夜のバイトも始め、子供達2人をアパートに残し朝方帰る生活。 まだ8歳と5歳の子供達を自分のイライラで怒鳴り散らし叩いたりが日常になっていきました。 彼氏が出来ると夜ご飯だけ作り外出。帰ってきて洗い物をしてないと寝ている娘を怒鳴り散らし起こしてまで洗い物をさせていました。 何年経ってもこの状況は変わらず私自身それが当たり前になっていました。  娘とは合わなく愛情を全く注いであげれませんでした。どうして離婚して大好きだった父親を奪っておきながらあんなに冷たく接していたのか自分でもわかりません。 当たり前ですが、親子の縁を切ると何回か言われました。 不倫して自分勝手に離婚し、子供達への心理的虐待と育児放棄をしていた自分を許せません。 ふと思い出しては涙し、反省後悔します。 何回もそれを繰り返します。なのに未だに母親らしく出来ない自分がいます。 こんな私が母親で2人に本当に申し訳ない気持ちしかないです。 なぜ私はこんなんなんだろう。死んでしまいたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1