hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悪口 」
検索結果: 2403件

連絡取れない娘

はじめて相談させていただきます。よろしくお願いします。 アラサーの2人の娘がいます。 それぞれ一人暮らしですが、数年ほど前から2人ともほとんど家に帰って来なくなりました。 上の娘は仕事をしていない時期があり仕送りしていましたが、お礼も無く横柄な態度だったため夫が電話で怒ったらそれきりラインも電話もブロックされました。 姉妹仲良いので2人で協力し合っていると思いますが、 何とか連絡取れていた下の娘にも連絡しても返事がなくなり、多分2人で結束しているのかなと思います。 夫は短気で子供を可愛がらない人で、娘たちと私がくっつきすぎて甘やかしてしまったせいなのかと思います。 今頃反抗期が来た感じで親も可愛がってくれた祖父母のことも拒否しています。 私は親に何も希望を聞いてもらえなかった寂しい子供時代を過ごしたので、娘たちには好きなことをさせてきました。 私は娘たちと仲良くしていて一緒に出かけたり旅行に連れて行ったりしていたので、何故こんなことに…と悲しいです。 SNSで時々無事を確認してはいますが、びっくりするような酷い言葉で親の悪口が書いてあるときもあり見ると悲しくなります。 仏壇やお墓参りして亡き祖母に娘たちをお守りくださいと願うしか出来ません。 住んでいるところは分かっていても行っても余計に逃げる気がして行けないし、どうしたらいいかわかりません。 悩んでばかりでは病気になってしまうので、夫と2人で協力してこの先も生活して行こうと努力しています。 娘たちにもう期待せずこのまま何も関らず向こうから何か連絡くるまで放っておいた方が良いのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

上手く生きること

わたしは精疾患をもっています。 まともに働くこともできません。 頑張ろうとおもっても数日、数週間でその気持ちがなくなってしまいます。 すぐ嫌になってしまい休んでしまったりする自分に甘える弱い自分がすごく嫌です。 だからと言って頑張れません。 ダメ人間です。 そして最近自殺未遂をしました。 自分が信じたモノのほとんどが嘘の塊でした。 とても悲しかったです。 なにもかもがいやになりました。 現在付き合っている彼氏には嘘をつかれそれを許したのにまた同じことをし約束を破る今度こそはと言うけれど信じられない、彼の母にはそんな働けない自殺未遂するダメな女とは別れろと私の悪口を言われ彼は悪くない私だけが悪いと言われ、父親だと思っていた人は本当は父親じゃないかもしれないよと親族に言われ。 とてもショックでした。 もう本当に何もかもが嫌になりました。 でも本当は しっかり頑張って毎日働きたいし、彼を信じたいし、彼とも別れたくないし、彼の母にも認めてもらえるようにもなりたい。 嫌な事なんて気にしないような強い精神的が欲しい。 けれどどうしても無駄に考え込んでしまったりネガティブになってしまいます。 頑張れる人間に強い人間になりたいです! けれど、周りはゆっくり休みなとか優しい言葉で私を甘やかします。 もしくは、みんな頑張ってるよ働けないなんて普通じゃないよときつい言葉をかけてきます。 どれが自分のペースなのかわからないし 周りと同じにならなければと思えば思うほど焦ってしまいます。 どうしたらよいでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうしよう

先日飲み会で仲良くして頂いてた8つ年上のAさんを後輩のBちゃんと一緒にコソコソと馬鹿にしたり悪口を言ったりしてしまいました。 もちろんAさんにはバレていて、その飲み会では何も無かったのですが後日 私とは一緒に飲みたくない、会いたくもないと言っていたそうです。 Aさんの事は嫌いでありません。 イツメン的存在でした。 Aさんはちょっと変わっている方だったのでお酒のせいもあり、年の近い後輩と面白半分で馬鹿にしたりしてしましました。 AさんがFacebookで愚痴っていたので 私は後輩の子と謝罪のラインをしましたが、許しては貰えず もう一緒に女子会はしないと言われてしまいました。 とても後悔しています。 自業自得、因果応報 自分が悪いのは分かっています。 こんな加害者が悩むなんてオカシイとは思いますが、やってしまった後悔で毎日その事が頭から離れません。 他の人には今回の事で勉強しただろうから次から同じ事を繰り返さなければいいと言われましたが、 今回の事がその飲み会に居なかった人にも伝わってAさん以外の人からも嫌われてしまったらと思うと不安で仕方ありません。 私はこれからどのような顔や態度で過ごせば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

アーティストに不愉快な思いをさせました。

※特定を避けるため一部内容を変えています。 私は作品投稿をしている人のファンで、夢中になって作品を見たり、コメント欄で返事や会話をして貰っていました。 その人は「質問箱」という匿名でメッセージを送れるサービスを使っていたので、よくメッセージを送っていました。 しかし先週SNSにて、 「こういうメッセージを貰いました。 こういった内容は前から不愉快でした。 仕方ないので質問箱内にて相手をブロックしました、申し訳ございません。 寂しい結果となり残念です。」 と私の質問内容と一緒に投稿をされており、今まで嫌な気持ちにさせていた事に気づきました。 質問を大喜利のように使ってるユーザーもいたため、大丈夫だと思い冗談を送っていました。(悪口や批判・嫌がらせはしてません。) その投稿に、大量に「いいね」がされており、私のした事に怒っている方もいました。 どんな質問にも返していたり、悩み相談には真剣に応えていたり、とても優しい人なので、そこまで言わせる程迷惑をかけていたのに衝撃を受け、悪い事をしたと悩みました。 反省し、匿名サービスで謝罪メッセージを送りました。 不愉快な思いをさせた事や他のファンを怒らせた事実が受け止められず震えています。 相手が許してくださるかどうかはわかりませんが、とりあえず落ち着きたいです。 どうすればいいか分かりません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

父親を死んで欲しいほど憎んでいます

幼い頃から、母や私に向けられる暴力や暴言に苦しめられ、物心ついたときから父親に対して「死んで欲しい」という感情しか抱いたことがありません。働いていた頃は連日飲み歩き、帰ってきてから大声で怒鳴り、幾度となく浮気を繰り返してきました。 わけあって同居せざるを得ない状況で、家を出ることができないのですが、今でも気にくわないことがあると怒鳴り、母方の親族の悪口を長年いい続け、理不尽な理由で私達と親族が接近することを制限し、そんな日々を苦しみながら生活しています。 幼い頃からのトラウマで、テレビや町中で怒鳴り声が聞こえるだけで激しい動悸が止まらなくなります。血が繋がっているんだからとか、親だから話し合えば変わるとか、そういう言葉で片付けられる次元ではないため、誰かに相談してそのような言葉をかけられることが最も苦しいです。血の繋がりすら疎ましく感じているので。 小さい頃から今も変わらず、なにかひとつ願いが叶うなら、という質問の答えは、父親に1秒でも早く死んで欲しい、です。 何度も自殺を試みましたが、子供もいて今は生きなければと思っていますが、難度か子供と一緒に死ぬことも考えました。 そんなことを口にしてはいけないとか、それは自分に返ってくるとか、そういった言葉も聞き入れられません。そのくらい精神的に限界です。 どうにかこの状況を変えたくて、黒魔術、しおまじない、そういった手段も考え、日々ネットで検索しています。ただ私にも守るべき家族がいますし、子供の生活に悪影響が出ることは避けたいので、下手なこともできず、誰かに話を聞いてほしくて、そしてこの状況をどうすれば良いか相談したくて、ここにたどりつきました。 一刻も早くこの苦しみから解放されたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

過去の過ちを思い出し後悔してしまう

現在私は20代の大学生です。 もう10年程前になりますが小学校時代、沢山の人に迷惑をかけ当時の友人も離れていったことがあります。その時の出来事を思い出し後悔し自己嫌悪で泣いてしまう時が多々あります。 当時の私は善悪の区別もつかず、言いたいことは遠慮せず相手にぶつけたりなどしていました。 6年生の頃だったと思います。当時は私含めて4人のグループに属していました。ですがその中の1人(A子とします)があまり好きではなく、同じグループのB子にA子に対する悪口を沢山言ってきました。時には過剰な暴言も吐いていました。そのせいで気がついたらグループの3人とは縁を切られ、そこで自分の過ちに気がつき反省しました。この出来事から今後は自分の言動に気をつけようと誓い、現在まで生きてきました。 現在の友人達には「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが、過去の自分のことを知ったら幻滅し、また離れていってしまうのではと不安に感じてしまいます。また過去あんなことをした人間が友人達と仲良くする資格はあるのかとか、生きている資格はあるのかと考えてしまいます。 現在の友人1人だけにその出来事のことを話したら、よく話を聞いてくれ「もう自分を許してあげていいと思うよ」と言ってくれましたが、やはりどうしても許すことができません。 でもこの出来事を思い出すたびに自己嫌悪に陥って何にも集中できなくなってしまいます。 悪人がこんなことを言うのは大変おこがましいですが、少しでも生きやすくするにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

まるで小中学校のような職場

こんばんは。 いつも相談や質問に応じてくださりありがとうございます。 最近、職場で自分の気持ちを落ち着かせて仕事できていると思っていたのですが、少しずつストレスのようなものが溜まっていた様です。 私の職場は高校生〜50代までと幅広い年齢層の人達が働いています。仕事内容、自分の中で得意不得意ありますが好きな仕事です。 職場の男性社員(40歳前後)と学生(20歳前後)が仲が良いのですが、まず男性社員の方が良く言えば気持ちが若い、悪く言えばふざけている…といった感じで、学生は仕事はできますがイジメの様な事もしていますし口が悪いです。 その2人がコソコソ悪口や噂話などを(時には聞こえるように)言っています。私だけでなく他の人もです。それがバレバレなので、余計イライラします。 今日私がされたのですが、何だろう懐かしいこの感覚、と思ったら「あぁ中学生の時にこういうことよくあって悩んだな」と感じました。 冷静に考えれば放っておけば良かったものを、こちらも陰口で返してしまいました。反省です。 「なんでいい年してふざけた上司の下で働いてるんだろう」とか「なんで人の優しさにつけ込むんだろう」とか考え始めてしまいこんな時間となってしまいました。 そんな環境でもなるべく冷静に仕事をする心構えを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

自己中心的な父と、自立しようとしない母

はじめまして。 父と母について相談させてください。 私は20代、会社員、3人兄弟の長女です。 現在は、50代の両親(自営業)と、大学生の妹と高校生の弟と、5人で賃貸マンションに暮らしております。 私は来年から仕事の関係で一人暮らしをする予定です。 父は約5年前から小さな衣料品店を経営しているのですが、年々業績は悪化、20年住んでいた持ち家もお店の借金の為、昨年売却しました。 家を売却しても借金はまだまだ返せないくらいの多額の金額です。 父は、銀行から借金できなくなったので、親戚にお金を借りながら、店を経営しています。  私や妹、弟、母の貯金も父に使われました。 私の貯金が使われていることについては、怒りなどは無く、もう呆れています。 理由は、親戚や私が、父に店をやめてほしいと言っても、聞く耳を持たないからです。 何度言っても、無駄でした。 一緒に住んでいる母は、ネガティブで、父の悪口ばかり私に言ってきます。 母は、現在パートで半日だけ仕事に行っています。 最近、母は仕事先で、正社員にならないかという話をもらったそうで、悩んでいたので、正社員で働いて、父と離婚したらどうかと私が提案しました。 すると、母は、「嫌だ、正社員で働いて自立できるだけの給料を貰えば、喜ぶのは父だけだ。いつか店が大逆転して売れるようになるはずだ。私は努力したくない。」と言うのです。 今は、私の給料と母のパートの給料、父の借金を合わせて生活しております。 妹と弟は全額奨学金で通学しています。 母も父も、将来の年金も貯金もゼロなのに、なぜいつまでも夢を見ているのか、なぜ親戚や周りの人々に迷惑をかけて苦しめても平気なのか、理解できなくなってきました。 私は来年から仕事の関係で一人暮らししようかと思っているのですが、母から、給料を家に入れてもらわないと困ると言われました。 私は、両親には、人に迷惑をかけずに自立してほしいと思っています。 母は家事をよくしてくれて、いつも感謝はしています。 自己中心的な父と、チャンスがあるのに自立しようとしない母、 これからどのように接していけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

職場のグループで孤立している

職場の同期によるグループで孤立しています。 学生のような相談でお恥ずかしいのですが、毎日非常に辛く職場に行きたくないと考えるようになってしまったので相談させて頂きます。 入社当初は皆で仲良くしていたのですが、数年経ちいつしか私だけ孤立している状態になりました。酷い言葉を浴びせられたり露骨に避けられることは無いです。しかし昼休みなどでは、私を除いたみんなで盛り上がり私は一人ぽつんとしています。 人のせいにしてはだめだ、自分が変わろうと思い、頑張って輪に入ろうと話を切り出したり、ニコニコしながら相槌を打ったりもしました。 しかし誰一人私に目もくれません。目線すら合わせて貰えません。話を切り出してもちょっとあーうん……そうだね……みたいな鈍い反応のあと食い気味に他の話を始めてみんなで盛り上がります。 会社でのイベントごとなどでも、私以外できゃあきゃあ楽しそうにしています。 つまらない人間だと皆は感じているのだと思います。頑張っているけど、もしかしたら空気も読めてないかもしれません。人を傷付けるような話や言葉使いはしないようにしています。見た目にも気をつけています。 職場は職場だと割り切ればいい、割り切れたならどんなにいいか……と強く思うのですがやはり楽しそうな皆を見ると辛くて堪らないです。 他にこういうことで頼れたり仲のいい先輩もいません。仕事は辞めたくないです。子供みたいで恥ずかしい悩みだとも思います。 しかしもう自分だけではうまく考えることができません。ご意見やアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

これからの学校生活

僕は一昨日、ちょっとしたトラブルがありました。それは、ある友達と喧嘩した事です。その相手は、ずっと前から、高校に進学してから間もない時に、LINEで嫌なことをされたと思い込み、喧嘩を買ってしまった事があり、相手の事を長い間憎んでいたので、口喧嘩になる事もしばしばありました。そして、一昨日のちょっとしたトラブルが起こり、相手と言い合いになって、僕は凄く苛立ってしまい、つい相手が座っている椅子を蹴ってしまいました。暴力までは行くか分かりませんが、足が出てしまったので、もう先生にも相談しにくく、どうしようと思ってしまいます。それで、今まで仲良かった1人の友達とも、LINEで、縁切るって言われました。こう考えると、これから学校で、その喧嘩相手にどんな事言われても、先生には相談しにくいし、どう生活していけば良いのか不安です。無視しようと努力はするのですが、相手が僕の事を拡散するかもって考えるととても恐ろしいし精神的ダメージは大きいです。学校に行きづらくなってしまいそうです。でも自分も悪い事をしたのは自覚していますが、それも報いだと思い受け止めるのもありなのでしょうか…。今日もその相手と言い合いになり、相手から、「お前みんなに嫌われてるよ」や電話で、「○○すんなよ、○○がよ、その他の悪口」などを言われ、ショックでメンタルが崩れました。これからどう生活していったら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人間関係

今年に入り2~3年仲良くしてたSNSを通して知り合った子3人と縁を切りました。ここ2年くらい5人で仲良くしていましたが今年に入り何がきっかけかは分かりませんが3人と縁を切り5人のうち4人は地元も一緒で上京しました。その4人のうち3人と縁を切り一人の子とは繋がっています。しかしインスタなどを見ると縁を切った3人とまだ繋がっている一人の4人が遊んでいるのをみると特に不快に感じてしまいます。 また繋がっている一人と共通の別の友人(その子も上京)からも5月頃から避けられはじめインスタの親しい友達機能から外されています。本当は繋がっている一人と共通の友人(避けられている人)(登場する人物全員知り合った当時同じ県内)とも仲良くしていたかったのですが2人で遊んでいるのをインスタなどみると凄く寂しくなるのと同時に自分の悪口を言っているのではないかなと不安になってしまいます。縁を切った3人と避けられはじめた友人には自分からではなく相手からなので自分に多少なりとも原因があったのかも知れません。しかし寂しく感じるのと同時にインスタをみるのを辞めてしまえばいいんでしょうがそれも出来ません。その事ばかり四六時中考えてしまいます。どうしたら悩まずに済むのでしょうか。そしてこれから先この2人とどう繋がっていけば良いのでしょうか。読みづらく長文失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/10/10

ご近所問題

ご近所問題です。隣です。 新築入居後、お隣の旦那様が交代制の仕事らしくうちは、昼間普通に過ごしていてもうるさい!と、小さい子供が家の中から言うのです。町内の班が同じで班長の時に伝言を伝える際、昼間インターホンをならしたら出ず、その後にシャッターをしめられました。旦那さんが夜勤で1人だったようです。奥さんは実家が近いので夜勤の時は実家に子供を連れて行ってるようです。外で庭仕事をしていてもあちらの子供が家の中から言います。親は注意しない様子ですし、家の裏にこちら向きに隠しカメラもつけられました。証拠として写真に残したところ翌日には外されていましたが、新しく隠しカメラを違う場所につけられています。 うちは車の窓ガラスが割れた被害や、通りに面しているのでゴミを投げ入れられたりする被害があったので窓際にカメラを数台付けましたところ、隣にコソコソ言われるようになりました。窓からうちの車庫を映すと隣に面している車も奥にあるためか、奥さんは来る人来る人にうちのカメラのことを指差して話しているのです。隣はしょっちゅうご家族が来て夜遅くに帰ったりしていたり、子供のお友達を呼んで庭で騒いだりしたりする時もあるのに、何で昼間夜勤で帰ってきている旦那様に気を使って外で遊ばない様にはしているのに、うちが言われなきゃいけないんだという気持ちでいっぱいです。他にも細かい事は沢山あるのですが…悪口は良いたくないのですがムカつきがとまりません。隣である以上視界に入りますし子供の声が聞こえるだけで、割り切りたくてもムカムカしてしまいます。。。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ネットの普及によるプライバシー問題

昨今、インターネットやSNS等誰もが気軽に情報の発信が出来るようになりとても便利になりました。それによって社会的に良くなった部分も多々あると思いますが、それ以上に問題視されている部分もあると思います。 それがSNS等の“匿名性”故に相手に対して誹謗中傷や悪口、他人のプライバシーに関わる情報を深く考えなしに発信し、それを別の誰かと共有することで“情報として発信された当人のプライバシー”を侵害するという行いです。 『今、~と言っていた』とか『今、~の場所にいるよ』など本人に無許可でその人の行動や言動を平気で拡散する方が多くなっていると思います。 勿論それによって当人に何ら被害が被らなければ問題ないのでしょうが、それがわざわざ“盗み聞きした内容”だったり“ちょっとした失敗談”など人に知られたくない内容だったり社会的な評価を落とす内容など、自分の預かり知れない所で情報が拡散されていたらとても怖いことだと思います。 本人たちからしたら、『大したことない』『ちょっとした悪ふざけ』程度なのかもしれませんが、場合によってはプライバシーの侵害や名誉毀損などの犯罪行為として立証できてしまうような悪質な場合もあると思います。 そこでお尋ねしたいのですが、この様な被害に万が一あった場合、やはり『気にしない』方がいいのでしょうか? ほおっておけば、沈静化する場合もあれば、いつまでも悪化の一途をたどる場合もあると思います。 宜しければお知恵を貸していた抱けませんでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

我慢を強要する両親

お世話になっています。私の両親は自分では我慢をしないくせに私には我慢を強要してきます。風邪で高熱が出ても我慢、お腹が減っても我慢、欲しいものがあっても我慢、服や髪がボロボロでも我慢、父親への母親の愚痴も我慢して聞け....疲れました。母親は心中するにも一緒とか言ってるので恐怖ですし、死ぬ時までなんであんたなんかと一緒なの!?と思ってます。母親はお嬢様育ちだったらしく、69にもなってそのことを凄く自慢してきてイライラします。父親の悪口も、血を受け継いだ私としては同時に私のことも悪く言われてるようでストレスや悲しい気持ちでいっぱいになります。お嬢様育ちの母親は貧乏生活が嫌いです。障害者の姉の給料を借りてお菓子や化粧品パックなどを買ってきます。姉と私の扱いの違いにも腹が立ちます。姉にはお金を返すのに、私には返さない。姉には新しい服などが沢山あり私は1セットのみ。しかも靴も服もボロボロ。私の食べたいものを姉にも分けろという。姉は前に「一人っ子が良かった」「妹なんかいらない」と私に言っていた時期があったのですが、お咎めなしです。逆に私が我慢をする羽目になりました。実は今でもこの事はとても辛いです。両親は姉が障害者だからあんたは我慢しなさいという態度です。だから姉も調子に乗ってどんどん甘えます。私は20代前半から様々な精神の病で通院しています。これ以上何を我慢すれば良いのでしょう?母親は料理も箸の持ち方も教えてくれませんでした。教えてくれたのは幼稚園の先生や友達の母親です。それでも料理のレパートリーは少ないので何度も教えて欲しいと頼みましたが「自分でやれ」と教えてくれません。仕方なく最近料理本を買いました。姉には過干渉になるのは分かります。ただ、幼少期も母親の膝を独占していたのは姉です。障害者とはいえ私に我慢をしてもらいお咎めなしで好き放題してる姉も最近憎くなりました。母親も父親もみんなみんな姉が優先です。そして私はずっと我慢してきましたが、そろそろ限界です。助けて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

教授が…

大学四年生で卒論を書いています。 私の配属している研究室は通称ブラックゼミと呼ばれ、周りのゼミと比べてかなり厳しく又、教授の評判が悪く周りからも嫌煙されています。 でも、なぜそんなところに入ったかというと研究したかったことがそのゼミでしか出来ないということと、教授が厳しいことは知っていましたが、実績もあり尊敬できる人だと思っていたからです。 ところが、実際内部に入ってみると確かに教授の知識や経験はすごいとは思いましたが、学生に対する態度がひどく、人として信用できなくなりました。 やりたくもないテーマを勝手あてがわれて調査させられ、論文としてまとめてもほぼ全て否定され、こちらが直しを重ねても結局、書いた覚えのないもので改ざんされて提出されたり、影で学生の悪口を言ったり、教授主催のイベントの準備に言っても要領が悪いと怒られたりします。自分の卒論のために自発的に行動したり、提案すると嫌な顔をして協調性がないと言われています。 どうやら自分のいいなりにならない人間が気にくわないのだろうと思います。 言ってることやってることがめちゃくちゃなことなんてしょっちゅうです。 耐えられなくなって学校側に訴えたこともありましたが、同情はしてくれるものの公に問題にすると面倒なようで少し我慢して乗り切ってくれと説得されて終わりました。 私自身、逆らってもムダなエネルギーを使うだけだと思ってます。 しかし、あまりにも理不尽で陰鬱で筋が通らないことを言われると怒りを抑えられなくなりそうになることがあります。 どのように対処すれば良いのでしょうか? また、どのような心のあり方で向き合うべきなのでしょうか? どうか、教えて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

人間関係で悩まなくなるにはどうすればいいですか

ご覧頂き、ありがとうございます。 先日、苦手な子から遊ぼうと誘われました。その時は誘われたことが嬉しくノリで約束を取り付けてしまいました。 ですが、帰宅後ノリで約束してしまったことにとてつもなく後悔し、遊ぶことが体調が悪くなる程苦痛だったため、キャンセルをしてしまいました。 その子は、幼馴染で、普段悪い人では無いですが、裏で仲良くしてる子の悪口を言ったり、私と趣味や話が合わないため、会って話す事が苦痛でした。 正直、裏がありそうで、信用しきれず、怖い印象でした。本音で話し合えないことが私的に駄目です。 そのため、会うことがだんだん苦痛で、身体的に影響がでるほど辛かったため、ごめん行けなくなったとメッセージを送りました。 返事は怖くて見ていません。もし街でたまたま会って、今までと違う対応をされたら怖いと思ってしまいます。 無責任だし、矛盾しているし、自業自得だとわかっていますが、自分じゃこの性格がどうしようもなくて、何をどうしたらいいのかもわかりません。 心を強く大きく持つことが大切なのでしょうか。 お釈迦様は私の事をどう思われるのでしょうか。 何かお坊さんからアドバイス頂きたくて、ご相談しました。 文が読みづらくてごめんなさい。どうかご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

彼の上司が亡くなりました

相談失礼いたします。 彼の上司が、1月に行方不明になり 2日前に遺体にて発見されました。 彼は昨年6月に現在の職場に入り 最初の研修場所の先輩からパワハラと悪口を言われ、亡くなった先輩がそんなに酷いならこっちに寄越せと言い引き取ってもらいました。 その先輩はしっかりと研修をしてくれて 彼の中でも尊敬している先輩になり 彼の研修が終わる頃にその先輩が昇任。 そしてその昇任から2ヶ月程度で失踪したそうです。 見つかりはしましたが、その先輩のお葬式はゴールデンウィーク明けになるそうです。 恐らくこれから検死等あるのでは?とのことです。 彼の中ではあの先輩が自殺するわけがない、他殺だと思っているようです。 彼がパワハラの件を弁護士にお願いし、最初の先輩に文面を送った頃に失踪したので。 思い込みなのは分かっているようですが 彼の中では最初の先輩が何かしたから先輩が亡くなったんだと結論付けたいようです。 私もその先輩には勝手ながらとても感謝していたので、彼の気持ちが痛いほどわかります。 私が彼にたいしてしてあげられること 彼がその先輩に対してしてあげられることは何でしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

毎日が不安で苦しいです

初めて御相談をさせて頂きます。 2年以上前の話になります。某SNSにて知り合い仲良くなった方と交際まで発展し、彼が1度会いに来てくれました。 その時に肉体関係を持ちました。が、しかし彼が帰ってから音信不通になりそのまま別れてしまいました。 所詮その程度の関係だったのかと打ちひしがれると共に、自分の事をもっと大切に出来なかった愚かさと、後先のことも考えずに行動してしまったことに対してとても反省し、二度と同じ過ちを犯さないようにSNSも全部辞め、しっかり考えてから行動をするようになりました。 しかし、最近になって某SNSにて彼が私と過去に肉体関係を持った事や、悪口を周りの方に言いふらし、笑いのネタにしている事がわかりました…。(アカウントを作らずに名前を検索し見ています) そのSNSには私の友人や恋人も利用しているので、いつかその話が耳に入ってしまったら…。個人情報を流されたりしたら…。と毎日が不安で苦しいです。 どうすればこの苦しみや不安から解放されるのでしょうか…。また、もし友人や恋人の耳に入ってしまったりしたら、どう対応すれば良いのでしょうか…。 どうかアドバイスをお願い致します…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1