私の実母は本当に手に負えません。 娘が嫁いでも子離れできず。自分の考えややり方を押し付けて来ます。 実母からすれば義実家と旦那は娘を取った憎い憎い相手で一般的な親戚付き合いや孫に対しても何もしてくれません。 することは娘が居づらくなるような行動ばかり、たしかに寂しいのでしょうね。 非常識な行動や義実家や旦那が嫌いでも社交辞令的に最低限付き合ってくれれば、義両親とも旦那とも私ともうまく行くのに、母のやる事ですべて壊しました。 最近はエスカレートしすぎで義実家への非通知電話や電話で義母に攻撃してきたり、旦那には坊さんができなくなるように東京別院へ相談する。など話して脅迫まがいな発言をしてきたりと、(別院には、そういう変な人が行くかもと話しておきました。)ほとほと困り去年と引き継ぎ警察に相談しました。 警察の相談員さえ、呆れてしまい。相談に乗り切れないし解決策が思い当たらない。となり、ひとつは手として親戚の人に話してもらうのも手だと言われ話してもらいましたが、いかにも自分が被害者よ!的な発言で親戚のおばさんもあまりに非常識だし、なぜそんなことをするのかわからない、引き継ぎ母を見守る。事になりました。 旦那も義両親も私もほとほと困ってます。私としても困ってます。関わらなければ夫婦喧嘩もなく幸せなんです。母からの嫌がらせがこのまま続くと夫婦関係もいずれ壊れてしまいます。 母にわからせるにはどうしたらよいでしょうか? 追記 それぞれの考えはあると思いますが、合に行けば合に従えで、それなりにおとなしく付き合ってくれればいいと思います。 母は会いたがっているようですが、義両親も旦那も私も会いたくありません。 妊娠の話もしていなく、する必要がないので!会えば、話がめちゃくちゃになるし、義両親も旦那もよく思いません。ヘタしてら離婚になります。 それくらいに嫌がられているのがわからない人なんです。
何回もごめんなさい 子どもに自分が親にされた事をしないようにしたいのにたまに爆発してしまいます。虐待とかではなく、うるさいなど言いすぎてしまいます。機嫌が悪いのが子どもにも伝わってると思います 毒親になってるんじゃないかと思います。 子どもも爪を噛んだり瞬きをぎゅっとしたり、ストレスかなと思っています。旦那は月に数回の帰宅なので全て私のせいです。わかってるのに直すことができません。 子どもにはスマホは絶対見せないと思ってたのに今は夜寝るまで見せてしまっています。でもそれがないとなにをしていいのかわかりません。今更やめさせる気力もありません。 旦那に預けてひとりで出かければいいのかとも思うのですが、旦那に子どもを預けるのが不安すぎてできません。 家も車もあります。旦那が稼いできたお金で買いました。たまにしか帰宅しないのだから、子どもとたくさん遊んで欲しいとか、色々思うことはあります。でも言えません。 期待しない方がいいと言いますが、ひとりで子育てしてる感が強いのかなと思います。産む時も立ち会いはしなくてもいいかなとは思ってはいましたが、血が見れないから立ち会いしたくないと言われた時は少しショックでした。 最近被災しました。その時も旦那はいなくて、本当にこわかったんですがもう少しくらい心配してくれてもいいんじゃないかと思うほどでした。私の親は生きてれば家はどうにでもなるからと言ってくれました。旦那にもそんな様な事言って欲しかったなと思ったり、、 話がだいぶそれてしまってすみません、、 それでトイレやキッチンが壊れたりお風呂も自分の家で入れなかったり、まだ直っていないのでそのストレスはあると思います。キッチンは直さなくていいんじゃないかみたいに言われた時は初めて喧嘩になりそうでした。 なんでこの人と結婚したんだろうとか、この人と結婚したのは私だとか、話し合ってこなかったからこんな事になってるのかなとか今更色々考えます。でもそういったのを子どもに当てたら絶対にダメだと思ってはいます。私がもっと強くなればいい話だとも思います。 子どもは今しかそばにいないのに、、 旦那の悪口をかいたけど、結局私のせいなんだよなと、、 長いしよくわからないかもしれませんすみません
40代の既婚者です。子供は小学生2人います。 ここ2、3年で義母が体調を崩し、認知症を発症し施設に入りました。 義母は私たちの住んでいるところから遠方にいます。 義母は旦那が大学卒業したときに離婚され、独り身の国保での生活をしていました。長年の病も持っており、体を張って働かれていたようです。 施設に入ってから、お金に関して不安なことがたくさん出てきました。 家も古くどうすればいいか・・・ 施設料も義姉に任せていたのですが、どうも浪費癖があったようで、義母の国保からも使っていたようで、未納があった・・・や (義姉も離婚して子一人育てている・・・) 知らない土地の所有もあって、支払え・・・と本家から言われたり。 旦那の家族や親戚のことで振り回されています。旦那との関係にも壁を感じるようになりました。 私自身もこんなことあってから旦那の親族が信じられなくなってしまっています。 この世の中こういう話はよくあることなのでしょうか? 私自身は、まず旦那の親族のことよりもこの家庭が大切だと思っていますが、まずが子供達が希望をもってやりたいことややってみたいことをさせてあげたいと思っています。そして、自分も旦那も健康で元気過ごして行くこと、家族第一にしています。 義母の方には、私も働いているので少しは支援していますが、義姉が実母でありながらも世話をせず(近くにいるのにも関わらず、施設に義母のお金を使っていたことに苛立ちを感じております。 体調が悪くなったときに、私たちの住んでいる近くに体調が回復するまでいた方がいいんじゃ・・・という提案にも義母も義姉も拒否をしました。 いろいろ気持ちもわかるのですが、その後の義姉の対応について、自分は信じられないです。 この先のことを考えると、旦那の親戚ののことでお金や土地・家のことでいろいろ揉めることも目に見えますし、離婚にいったってしまうのではないか・・・と不安でなりません。 私の心は本当に狭いですね・・・こんな私になにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いいたします。
義母の言動や考え方に困惑しております。 義両親は離婚しており、義母は再婚しています。離婚理由は義父との不仲、再婚相手と関係があったことだと聞いています。 結婚が決まり、離婚したとはいえ旦那の母親に挨拶はしたいと思っていましたし、最初は良好な関係を築きたいと思っていました。 しかし、遠方であるためなかなか会うことができず、LINEで連絡をとっていました。その時も気になる発言が多々あり、『私が息子を1番愛している。もう入籍したから仕方なく譲る。』『息子のことは私がよく知っている。知った風に言うな。』等、頻繁に連絡が来ていました。いくつになっても子供は可愛いと言いますが、旦那は30過ぎてますし、正直ひいてしまいました。 結婚式(親族婚)の日程が決まり、義母を呼ぶか悩みましたが、 ・義父と不仲であること ・両家親族に気を遣わせてしまうこと ・結婚式が気まずい場になってしまわないか ・その状況では義母にも複雑な気持ちにさせてしまわないか 以上のことから、旦那から謝罪して義母に式に呼べないと伝えました。 しかし、義母は激怒し、旦那に長文の手紙で『私がこんなに愛して、一生懸命育ててきたのに結婚式に呼ばないなんてありえない。義父よりも私がこんなに愛してきたのに、母親の気持ちを理解できないのか。娘たちも私が呼ばれないことに同意してるのもおかしい。こんなことなら、〇〇さん(私)に息子を譲らない。』と書かれていました。 義母の気持ちも分からなくもないですが、旦那も苦渋の決断でしたので、旦那の気持ちを少しは考慮してほしいですし、正直私からすると不倫して離婚したくせに式を遠慮するという気持ちはないのか、周りに気を遣えないのかと思ってしまいます。 譲らないという発言に関しても、2人の人生が始まっているので、いい加減子離れしてよと思います。旦那に対する愛情の押し付けや自分の気持ちを優先させろという義母に対してイライラしてしまいます。 この件があってから、義母と関わりたくないと思うようになってしまいました。式に呼べない代りに式後に何かしようと計画してましたが、もう何もしたくありません。 このように考えてしまう私はいけないのでしょうか。 私たちが折れて式に呼ぶべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。
新婚です。結婚して情緒不安定になることが増えました。 大好きな人と結婚できたのは嬉しいのですが、知り合いが一人もいない地域に住んでおり孤独を感じることが多くなりました。 そのせいか少し旦那に対してイライラすると、異常にナーバスになり一人で泣いてしまいます。 どんなことでイライラしてしまうかというと、仕事や家事に追われた時に旦那の気楽さ(帰宅後のんびりテレビを見ていたり、趣味で友人と数時間出掛けたり)にムっとしてしまうことが多いです。 お互い共働きで子どもいないので、生活には少し余裕がありましたが、旦那が念願の車(新車の外車)を買ってしまったので これから少し節約をしながら生活しないとと思い毎朝お弁当と夕飯を作っています。 また収入も上げたいので、隙間時間に資格の勉強もしています。 私は在宅勤務であまり残業もないので、基本的に夕飯は私が作っています。 ですがやはり毎日仕事しながら料理や買い出し、家事をするのは大変なことも多く、知らない間にストレスが溜まっているのか定期的に旦那に苛ついて情緒不安定になります。 旦那も帰宅後や休日は家事を手伝ってはくれるものの、言われて動くという感じで主体的ではありません。 また心が疲れた時に気軽に友人にも会いに行くことができない距離になってしまいました。 普段はお金を使うタイプの旦那ではないので、車の購入は渋々承諾したものの、 将来のこと(子どもができたら、働けなくなったら等)考えるとやはりお金の心配で、極力生活費を抑えようとしているのになぜ私だけこんな家事のことを考えないといけないんだろう、、、と考えるとモヤモヤが止まりません。 何度か旦那に話はしているものの、自分もやれることはやっていると言い張ってあまり理解してくれません。 上記のようなことが結婚して一緒に住んでから月1程度あり、毎回情緒不安定になります。気晴らしにジムで筋トレはしていますが、完全な気晴らしにはなっていません。 どう伝えれば理解してくれるのか、理解してくれないのであれば諦めて自分の情緒不安定なところを治したく、アドバイスをいただきたいです。 長文、わかりにくい文章で失礼しました。
1年前から旦那の家に同居しておりましたが、4月に義理の父が急に亡くなってしまい義理の母を残して家を出るのを旦那が躊躇しております。 もともと間借りの同居で、私たちの家を買うつもりでした。1年の同居でわたしは義理の母のお節介、依存、過干渉に悩まされて嫌いになってしまいました。最初はいい人だと思っていましたが、もう顔も見たくないくらいです。 義理の父が亡くなる前は、旦那は自分の職場に近いところで家を買おうとしていましたが、いまは義理実家の近所で買うか、もしくはこのまま同居したいらしいです。 わたしは当初からの旦那の職場近くで家を買いたいのですが、義理の父が亡くなったことが非常ショックみたいで実家から離れなくないようです。 しかし、わたしは負に落ちません。近所に住みたくない気持ちもありますし、旦那が 年老いてからも職場に通いやすいように当初の希望で家を買いたいのです。 こんな時に本当に希望していた土地が出てきましたが、義理の実家から離れたくないようです。 旦那も義理の母に依存してるとは思いますが、そんなにまで自分の家庭を犠牲にする必要はないと思うのです。 一年前に関東から地元に帰って来ただけで、かなり親孝行かと思うのです。 1年間わたしはだいぶ夫にも、義理母の不満を泣きながら訴えてきましたが、このまま我慢しないといけないのでしょうか。 ちなみにいまの家はプライベート空間もなく、洗濯を干すために私たちの部屋にも入らないといけない状態です。 最近では死んだ方が楽かなとか、家出しようかなと、お酒に逃げようとか考えてしまいます。 私の希望で家の場所を決めるのはわがままなのでしょうか。そんなにも義理の母のご機嫌をとらないといけないものでしょうか。旦那は末っ子で義理の姉、兄がいますが、これはその兄弟とも話した方がいいのではないでしょうか。 わたしだけ苦しいなんて耐えられません。 耐えるべきなら、どのような心持ちでいたら良いでしょうか。 私はただただ、昔みたいな家族水いらずで過ごしたいのです。
はじめまして。私は結婚するまでは大変でしたが、人生を楽しく過ごしておりました。(プロフィールと悩みの欄をご覧ください) 結婚の決め手は、旦那が友達に優しいこと、他人の子供を溺愛することでした。 旦那は私よりかなり年上です。 旦那の温厚な人柄に惹かれ、プロポーズの言葉もなし(俺のことを幸せにしてよ)で結婚しました。 結婚後、激務のためほとんど家にいません。わずか2、3回でなぜか子供ができました。子供に無関心、たまに子供との触れ合いをお願いしても嫌な顔。もともと性欲がないらしく、我慢していた、女が嫌いとセックス拒否。手を繋いでくれない。なでなで、キス、ギュってしてくれない。一緒に寝たこともない。実は内弁慶で身内に暴言を吐く。私はロマンチストなので毎日泣いていました。 今でも結婚式で誓った言葉を破ると思うと、手が震えて止まりません。お互い浮気をしない人間ですが、もう離婚したいです。旦那の気分で生活費をもらうのが嫌になり、働きたいです。 愛してるから苦しいです。幻滅しました。期待しないし、ここ半年お互い話しかけることがありません。 私は十年もかけて何を追求してきたのかを、毎日考えて眠れないです。欲しいものもなくなりました。子供と親だけを大事にしないといけないと思っています。 ひとりっこなので、親が日本に慣れないので親の面倒を見るとすると、帰国しないといけません。日本が本当に大好きです。実は半分日本人みたいになってしまいました。離れることがとてもつらいです。 子供も日本で育てたかった。でも帰国した方が親たちや親戚たちが一緒に見てくれて子供が幸せそうに見えました。親を無理やりに呼んだらかわいそうだし、地震でなくなったりしたら自分を許せません。 子供と親がいなければ生きている意味がなくなりました。 今のままだと、私は親不孝です。自分自身も幸せになれません。旦那が私に無関心なので老後が怖いです。 ここ二年間毎日毎日考えて、苦しいです。人生の目標を失ったのが初めてです。正社員になりたいので年齢的に焦ります。この結婚には私はかなり尽くしたと思います。力がなくなりました。 子供も旦那もイケメンです。 日本で養われて羨ましがられています。 離婚は私のワガママでしょうか? 旦那は私に決めさせます。 自分で答えを考えても出ないので、教えていただけたら幸いです。
たくさん質問させていただきました。人生を取り戻したいと後悔でしたが今は前に進みたいと思って少しずつ前向きになってきました。旦那に向き合って欲しくて単身赴任先にきました。鬱で気持ちのコントロールができない事も理解してもらえず、ヒステリックになってしまう私が本当に嫌だと別居という形で離婚を考える時間がほしいと言われました。もう鬱だからではなく過去に付き合っていた頃から短気だった所が嫌だったとさえも言われ今は本当に良い所が見えないと。家族の為にと一生懸命に訴えたつもりが旦那には責めにしか聞こえずもはや聞く耳すら持たないくらい心を閉ざしてしまいました。鬱とパニック障害で働きたくても働けず、子供の面倒も親に見てもらい、旦那とも不仲に、 先が見えず、自殺したいと初期は考えた事もありましたが、カウンセリングと病院に通い、今は治したいという気持ちでいっぱいまで立ち直りましたが体は付いてこず気持ちはちょっとした事で折れてしまいます。自分でも不思議なくらい被害妄想とヒステリック、憎しみの世界に知らずにはいって抜け出せない事も。 でも焦りは鬱にはよくないのですが、高齢の親に迷惑をかけて申し訳ない、でも旦那にも見限られてしまった、私が何とかしっかりしてないからだ悪いんだという訳のわからない思考がグルグルいったりきたりです。元々子供ができ旦那が単身赴任になり私がしっかりしないと自分を追い詰めたのが鬱の原因なのでどうしたらよいかわかりません。。 母が転んでギブスをしながら、父が週6で働きながら寝ないで育児をしてくれてるのを見ると申し訳なくてその気持ちで旦那にしっかりしてよ!と言ってしまうのですがヒステリック!鬼嫁!もう無理だ!俺を責めるな!ほっといてくれと言われました。子供を産んだ責任だから、鬱になってしまって1人では無理だから助けてくれといいましたが無理でした。私は今力がほしいです。働ける体がほしい。親を楽にさせてあげたい。でも焦って頑張りすぎてはダメ。物凄く雁字搦めで誰に助けを求めればよいかわかりません。保育園も空きなしで市役所に相談に行っても順番待ちですからいちいち体調の話はしに来なくて良いですからと冷たくされて怖くなりました。 1人で背負える力があればと思います。旦那にも優しくできたらと思うのに憎しみが出てしまう。今はほっといて他に策を考えた方がよいですよね?焦りすぎ気にしすぎですか?
旦那のDVがエスカレートして悩んでます 入籍してまだ実家のお墓参りに行っていないのに、旦那は会社の先代の墓掃除などを手伝ったりしました。会社の社長は女性で跡取りがいないです。最近旦那は社長と仲良いみたいです。それと同時期ぐらいから、私に対してDVがエスカレートして、離婚して長男だけを引き取ろうとします DVの最中、俺だってこんな事したくないって魂から泣き叫びながら、取り憑かれたみたいに椅子などを投げ、テーブルを蹴飛ばし… 私の顔頭を蹴飛ばして来たり… 数日前、私の誕生日の朝…今日は帰って来ないと言い出勤 私は昔飼っていた猫のお骨を抱きしめ泣きました… そしたらその午後、旦那の両親に会いに行く車の中でお墓参り行ってない…行きたいなって思いが降りて来ました 実家に着いてご両親との会話中、お父さんの兄弟の話しになり、不思議な事にお父さんからお墓の話しが出て来ました。 私はお墓参り次行く時一緒に行きたいですって言えました。車の中でその思いが降りて来なかったら行きたいとまで話しにならなかったと思います 猫が教えてくれたお墓参り… 実家の墓まいりに行かずよその墓掃除などしたら、何かに引っ張られますか? 実家のご先祖供養をきちんとすれば旦那の心も安らぎを戻し、家族の元に戻って来てくれるでしょうか? 誕生日の日が変わるギリギリに旦那は帰宅してくれて、ケーキとシャンパンで祝ってくれました 旦那の心の奥にはまだ、家族への思いがあるって伝わって来ました 今は何かに引っ張られ、見失っているだけのような気がします
初めまして、お寺の者ではありますが、相談させて頂きます。 まず初めに私は一般家庭に生まれましたが、5年程前にお寺の長男である旦那と結婚し、お互い一般企業での仕事の都合もありここ半年程前にご実家のお寺がある県に引っ越しました。 二人とも30代に入り、最近頻繁に言われるようになったのが子供のことについてです。 義理のご両親から直接的なプレッシャーを掛けられることはなく、どちらかというと檀家さんから「お嫁さんも来たしあとは子供だね」「お子さんはまだ?」などと言われます。 その度にご両親は「子供は授かりものだから」と檀家さんに向けて言って下さいますが、日々の何気ない会話の中でご両親も内心は私たちの子供、跡継ぎを待ち望んでおられると感じています。 ただ、私は結婚する前から薄々自覚していたことではあるのですが性行為にとても抵抗を感じています。昔に何かがあったという訳ではないのですが、そのような意図を持って旦那に触られるのがとても嫌です。 旦那のことが嫌いなわけでは決してないのですが、ただそういう接触が苦手です。 旦那に一度話をしたこともあり、その時は暫くそういう接触は無しにしようと言ってくれましたが、その時はまだ将来(お寺として)子供を産まなければならないという意識も薄く旦那も私も楽観的に考えていたと思います。 ただ、いざお寺に入りお手伝いをするようになって檀家さんに直接子供のことを聞かれたりするようになってからは毎日毎日そのことを考えてしまいとても苦しいです。 旦那は私との間に子供が産まれたらとても喜んでくれると思いますが、私のワガママな気持ちだけが問題で先に進めません。 身内や友達に子供が産まれたという話を聞く度に、性行為や出産に抵抗を感じてしまう私は異常なんだなと思ってしまいます。 お寺に嫁いできた嫁が跡継ぎを産まない(身体的な事情で止むを得ず産めないのではなく心の問題で産まない)と知ったらご両親や檀家さんはさぞガッカリされるだろうなと考えると苦しいです。 今は離婚も視野に入れてまずは旦那に相談しなければいけないと思っていますが、まだ踏ん切りがつかず迷っている状態です。 とても長々とまとまりなく書いてしまいましたが、何かご意見やアドバイスなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。
お世話になっております。 お忙しい中申し訳ありません。 義両親は再婚で義父とは養子縁組していません。 2人の間に娘が2人居ます。 長い付き合いのため義両親とも良く話をして性格もある程度理解していました。 義母は専業主婦で年齢を理由に働かずに居ますが義両親ともにパチンコ、タバコ好きです。 義父は働いていても返済にほとんど給料があてられています。 今までは籍も入っていないため『他人が首を突っ込むな』と言われる事が目に見えていたので旦那には『正当な理由が無い限りは絶対に自分の名義で借りちゃダメ』と伝えるのに留めていましたが、1ヶ月近くも毎晩朝方まで旦那にお金を借りるように言っていて仕事中でも電話でその話をして旦那を追い詰めている時期があり助けられない自分に嫌気がさしていました… その時精神的に追い詰められ少額借りてしまったようです…。 しかし結婚してからは特にその話はなかったので少額の借金をして落ち着いたと思いしばらく義両親とも仲良くしていました。 しかし、結婚してから旦那名義で多額のお金を借りたことがわかり義両親に話を聞いたところ驚くような金額で4箇所に借金していることが判明しました。(旦那も知らない借金もありました) それでも義両親の生活のためだと自分に言い聞かせ支払いをきちんとすることを約束しました。しかし、支払いが遅れていることが判明し何度かちゃんとしてくれるように話をしたのですが何ヵ月たっても改善されずその話をするたびに『苦労して育ててやったんだ。だから金借りて助けるのは当たり前だ』高卒の息子に向かい『再婚相手との子どもはあんたらと違って頭が良いから大学にも行くんだ』と繰り返し自分の息子を傷つけるような言い方義両親ともに増えてきました。 しかし、生活水準はおとしたくないようで、家賃10万のところに高級家電がいくつもあり食事も頻繁にお惣菜を買ってきているようです… 旦那名義の借金もどうにかしてほしいけど、それ以上に実の息子を傷つけるような発言や態度がどうにも私には理解できず許せないです。 旦那がこれ以上傷つくのは嫌なので話合いは私がしていますがそれでも強気な発言は変わらず義両親への嫌悪感ばかりが強くなりこれから先どうしていけば良いのかわからなくなってしまいました…。 亡き実父から再婚後にも多額の養育費を受け取っていますがギャンブルに使ったようです。
私には両親が居ません。父は19の時にガンでなくなり母は4歳の頃に別の男性と逃げて……5歳から高校卒業するまで施設に居ました。 今結婚して子供が居ます。 私には、今絶縁している兄が居ます。 絶縁した理由は兄は4度も窃盗で捕まり。四度目の時に色んな人私の大切な人を傷つけた。その兄の事を旦那のお母さんに話をした方がいいかって事です。 今旦那の親御さんには、兄は外国に仕事に行ってるって話をしています。 旦那のお父さんは今ガンの治療中で。 毎年会うたびに兄の事を気にかけてくれています。それが苦しくなるときがあって。 隠し通すにも……いつかバレるっていうのが怖いんです。 主人は言わなくていい。の一言。 言わなくて良いこともあるんでしょうが……言わないといけないこともあると思うんです! お母さんに話した所で変わるとしたら私の気持ちだけだと思います。 でも……兄がもし現れたときに……旦那や子供が安心して居られる場所が実家であって。 私は家族を傷つけたくないし壊したくもないんです。 私一人がどうにかなるなら良いんですが……兄の恨み辛みの矛先が家族にならないためにも……って思いまして。 今は兄が来てる様子はありません。引っ越しをしたくても同居している姉の子供があと一年で卒業なのに……中学も仲のいい友達と入れると思っているのに……それとお金も……兄に騙されて旦那も私も貯金なくなってしまいました。借金もあるしあと少しで終わるんですが。 周りの人には話しては居ます。 守るために知っていた方がいいと思い話しました。 私が一人っ子だったり、兄が罪をおかしてないなくて人を傷つけたりする人ではなかったらって。 毎日兄が家の前に居たらとか……色々考えてしまうんです。 お母さんに話してしまうのはダメですか? 大好きなんです。旦那のお父さんお母さんが(T_T) 好きな人に長く嘘をつくのは……。 兄にも家族は居るのですが。見放されてない限り。私の前に表れることはないと思います。 でも不安でたまりません。 旦那のお母さんに話すべきでしょうか?
元旦那(モラハラ、暴力)と離婚(協議離婚)して約1年。 小3、小1、4歳の子供達と暮らしています。 離婚してモラハラから開放され、今の生活がとてもラクで楽しく幸せです。 調停も行い、養育費も月に1人五千円頂いており、父と子の面会も行っています。 その元旦那から、たまにメールがきます。 メールがくるだけで動悸がし、夜もなかなか寝れなくなります。 まだ怖いんです、元旦那の事が。 メールの内容も、私を小馬鹿にするような内容でまだモラハラが続いてるように感じます。 私が何か言えば倍返しになって返ってくるので 平穏を装って対応してますが、不安定になります。 そんな元旦那の事を 因果応報的な、こいつろくな死に方しないはず と恨み?つらみ?の様にオモウ事があります。 正直、こんな風に思ってしまう自分が嫌です。 でも、良い事も、悪い事も必ず返ってくるんだよ、と子供達にも教えていて(良い意味で)。 こんな風に元旦那の事を思ってるから。 恨みは心もつかれるし、人として残念な事をしてると思うし。 元旦那のモラハラとゆー形で私に悪い事が返ってきてるの? と思ってしまいます。 元旦那の事は空気と思え!と自分に言い聞かせてますが メールがきたりすると、動悸がします。 落ち着かない私の心、どのように落ち着かせる方法がありますか? 子供達が寝てる時、いない時に一人で泣いたりしています。
今まで何度も、旦那の親との同居がつらい事、子供がいなくてつらい事を相談させて頂きました。 その時から心の片隅に離婚したいという気持ちが少なからずありました。 私は昼間パートに行き、5時前には必ず帰宅し晩御飯の用意もしくは手伝いをし、6時には旦那の両親と私の3人で毎日晩御飯を一緒に食べています。 ですが、私はできれば一緒に食べたくはありません。 一緒に暮らして3年になりますが、やはり両親は味付けも薄味が好みで野菜をたっぷり使いたがります。私とは好みが違うので、無理して食べる事もしばしばあります。 食事中も、両親は楽しく会話したいみたいですが、私は3年経った今でも心が開けないので会話はしたくないので、早く食事を終えたいので少し早食いになります。。 旦那は仕事の帰りがいつも夜日付をまたぐくらいで朝は8時頃出て行く生活なので、帰ってきたらすぐお風呂に入ってご飯を食べて私が片付け終わるのを待たずにすぐ寝室に行ってしまいます。 少し前までは、色々ストレスはあるけれども、旦那との子供を自然に授かりたいと思っていました。 けど、今は毎日いろんな事にイライラしすぎてるせいか、子供は欲しいはずなのに子作りをしたいと思えなくなってしまいました。 気分転換してリフレッシュしたつもりでもすぐにストレスは溜まります。 毎日毎日誰のために何のために働いていて、旦那の親と一緒に住んで、旦那と夫婦でいるのか意味がわかりません。 死にたいとかそういう感情はないのですが、私は今何のために生きているのかがわからないのです。 県内に住む実家の両親、兄がとても幸せそうに見えて、私も戻りたいと思ったりすると涙が出てきます。 6年のセックスレス、こっちから提案したものの我慢我慢気を遣いストレスの3年間同居、 旦那は子供は欲しいかと聞くと欲しいというが、口だけ。親と同居解消したいといったらそれは親を捨てる事になるという言い分。 もう、離婚してもいいですよね?
結婚して23年になります。子供は4人 下は小学生です、上の子たちとはかなり年齢も離れて、妊娠した時は高齢出産になるため産むのをためらいました、私は産まないと決意し手術をしに行く前日に旦那が産んでくれ大変だけど子育て協力するからとの話で産み今に至ります。 その間旦那は自分が言った事を仕事が忙しいからと子供4人の世話を私が全部こなしてました、仕事もフルタイムで。しかし旦那は家事を手伝う事もまったくせず少ない給料で私はやりくりに必死でした、しかしその後旦那が給料をごまかし仕事中にパチンコで毎月何十万を使い込んでたのが発覚 離婚の話し合いをしました、旦那が使っているキャッシュカードを私が管理してかまわないからとの事で離婚は回避。 それから何が気に入らないのか家の事も更にしなくなり、子供の送り迎えだけはする 家の中にゴミが落ちてようが、知らん顔 年末も自分の部屋、車だけ先に掃除 私が掃除してくれても良くない?と助けを求めると毎回不機嫌になり怒り態度でイヤイヤ行動にでます。家族に対しては嫌な態度ばかり、外に出ると良い人振る態度にもううんざりです。子供の前でも日頃我慢が爆発し言いたくない事を旦那に言ってしまいます。だけど、旦那が出来てないから言わざるを得ないんですが。子供に聞かせてしまったと毎回後悔ばかりです。 なんとか子供が小さいから離婚は回避したいですが、気持ちが辛いです。どうしたらよいでしょうか?今はもう都合の良い時しかお互い話しません。
30代女性です。 ほぼ専業主婦で子供もいないので私の1日は家事をするか自由時間ですが、自分の中で「今日はこれをする」という予定を立てています。 しかし急に「今日あれやって」「やっぱりこうしよう」と頼まれたりすると予定を崩されたと感じてイライラしてしまい態度や顔にも出てしまいます。 元々このようなことがあったので態度や顔には出さないように気を付けていましたが、先日イライラのレベルが高くなってしまい思いっきり態度にも顔にも出てしまいました。 年末のことです。 年末年始に旦那の母親が私たちの自宅近くのホテルを予約し年越しと初詣をしようという話で一緒に過ごしました。 年末は昼過ぎに近所のスーパーで買い物をして1度解散し、夜に我が家に集合する予定でした。 解散から集合までの間に私は洗濯や掃除などの家事をして、旦那は前日帰りが遅いかったので仮眠をとる予定。 しかしホテルへは清掃の都合上、買い物の後2時間ほど時間を潰さないとホテルに戻れないとのこと。 近所にはカフェなどもあるので2時間位なら時間を潰してホテルに入れる時間になったらホテルに戻ってもらい集合でいいのでは?と思ったのですが、旦那が居る場所がないのは可哀想だと言い始めます。 旦那には家事をする予定であることは伝えていましたし、我が家は狭いので義母に居てもらう場所=掃除する場所なので旦那に少しイラっとしました。 とりあえず義母にはカフェに居てもらう事にし私は家事に取り掛かりました。 すると義母から電話がありホテルに戻れる時間だから戻るとのこと。 ご飯を食べる頃に電話すると伝え切りました。 しかし私から電話する前に義母から電話があり旦那が出て電話が繋がった状態で私のところに来ました。 「もう何時間も待っているので早くして欲しい」、そしてもう最寄り駅まで来ているとのこと。 私は家事をしていて、その後も少しまだやることがあったので「まだ終わってないし、こっちから電話するねって話したんだけど」と旦那に伝えました。(多分電話越しに義母にも聞こえていたと思います) 私が予定していた時間より早かったことやこちらから電話するという内容でOKだったのに…という感情になってしまい態度や顔にも出てしまいました。 予定を崩されるとイラっとしてしまいます…どうしたらいいでしょうか。
昨日夫婦喧嘩をしました。 あたしの家は農家で旦那の家族と同居してます 5歳の娘は反抗期で、自分のわがままが通らないと「ママ好きじゃない!パパがいい」と言います。 旦那はいいとこ取りで、あたしやお義母さんが、子供達を叱って子供が泣けば、(おいで!)と言ってどっか連れていく、ダメだと注意したところは、ダメだよ?って正すことも無い。 昨日は子供と動画を撮って遊んでいたのですが、たまたま上の子が撮って欲しいところが撮れていなくて、泣かれるほどでした。ごめん、撮れていなかった、もう1回撮るからやって?って言ってもやってくれず。 泣きわめきれました。 すると旦那が飛んできて口出し、もう1回やってあげればだの、取れてないことを説明してあげろだの。 説明もしたしまた取ろうともしたことをいえば、最初っから怒ってるからだと言われました。 しまいには下の子3歳がオムツ汚れても教えてくれないのは、怒るからだと。 いつも、出たら教えて?と言っても教えてくれず、お義母さんが替えてくれる時も教えてくれません。 すると、息子3歳は旦那に ママは怒るからと言っているそうです 5歳の娘は凄くいばってて。 それは、あたしの真似をしていると。 あたしの言い方が悪いと言われました 旦那は8年間消防団に属し、子供がまだ2、3ヶ月の時に消防の旅行と言って2泊3日の旅行にも毎年いってました。 その他にも農家の旅行にもあたしを置いていってそれが子供産まれてからも6年はありました。 2人の育児、消防となれば正午すぎの帰宅 それでも我慢してやってきました 同居のストレスと育児のストレスと旦那のストレス、もう、死にたいと思いました 5歳の娘にもママいなくていいんだよね?パパがいいんだよてって言ったら「うん!」と言われました もう、生きていたくないです ろくに育児もしたことないのに、育てかたが悪いと一括りされたみたいで。 もう、むりです 朝から何も飲まず食わずです。 別で働こうと思ってその話をしたら、今給料としてもらってる分は持ってこいと。 それに、別で働くことによって迷惑になるからそれの金額も払えと あたしはどうしたらいいのか分かりません 誰も分かってくれません 母も嫁も妻も辞めたいです。 育児も旦那にしろと言っても同居だから自分で見ようとしないでお義母さんを頼ります。まとまらないですが死にたい
昨年結婚し、現在は旦那と二人で暮らしております。 とはいえ、旦那の実家は自営業で、私も旦那家族と一緒に仕事をしているため、旦那家族とはほぼ毎日顔を合わせます。 義父は仕事人間ですが、義母はただ口出ししたくて顔を出すような人です。 結婚して間もない時、近所の方々に「私、おたくの奥さん嫌いなのよ」「お義母さん変わってるから大変でしょ」と言われたことがありました。 始めは気にもしていなかったのですが、1年間過ごす中で、その意味がよく分かりました。 義父や旦那に指示された仕事をしていても、自分があれこれ指示したいようで、口出ししてきます。 それは私だけでなく、パートさんなど外部から来て下さる方にも同じです。 現場の人間に指示されたことをやっているのに、ふらっと現れる人間に違う指示をされ、皆混乱します。 それに加え、嫌味ったらしい言い方で、こちらのイライラは倍増します。 人のやり方が気に入らなかったら、とりあえず最後まで見ていて、後でねちねちと言ってきます。 皆、口を揃えて「一言多いよね」「口だけで自分は何もできない、何もしない」と言います。 同感です。 極めつけは、「うちの息子はどんなお嫁さんを連れてくるのかと思ったら、最近の若い子は働かなくって」と周りにもらしていたというのを最近知りました。 仕事上、休みなどとれず、半年に1日です。 ずっと家にいて、気分次第で出てくるような人に言われたくありません。 今まで、苦手な人はいても、ここまで嫌いな人はいませんでした。 義母の姿を見ると、動悸と震えに襲われます。 義母が原因で、旦那との喧嘩も絶えません。 旦那への気持ちも冷めました。 これからも義母のことを我慢していかなければいけないと思うと、気が遠くなります。 義母がいなければ、、と思ってしまいます。 いっそ、離婚して一人で自由に生きていった方が楽だな、、と考えています。 人生一度きり。 一人の人に自分の人生を台無しにされたくありません。 私の考えは甘いのでしょうか。 間違っているのでしょうか。 どうか、お考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
私の父は自分の思い通りにならないとすぐ怒ります。 今は少し治まりましたが、私が小学生の頃は母には毎日怒鳴り、暴力をふるっていました。 それがトラウマで、大人になって結婚した今でも父には自分の意見を言えません。 伝えても、父の考えに反するものなら強引に納得させられ、結局昔のトラウマや母が私のせいで怒られるかもしれないと思うと、父の意見を受け入れるしかなくなってしまいます。 今は結婚して旦那と子供と3人で暮らしています。 しかしまだ私たち夫婦は若いので、父からすると私たちの生活は、子供のままごとにしか見えないようで、何をするにしても自分が全部決めたり、口出ししないと気が済まないみたいです。 私も自分の考えがあるなら反抗すればいいのかもしれませんが、父の意見を素直に聞いておけば丸く収まると思うと、父には逆らえません。 旦那は私や母のことを気遣って、父に思うことがあっても反抗しません。 だからこそ、旦那には申し訳ない気持ちになります。 ただ私の悪いところとして、父に褒められたい、認められたいと思う一心から、父の意見を全て聞き入れ、旦那には父が思う通りの行動を押しつけてしまいます。 本当は何にも誰にも縛られず、旦那と仲良くしたいのに父の考えに振り回されて旦那とも喧嘩したり、当たってしまいます。 母の話に戻りますが、母は毎日のように暴力を振るわれてきて、自分の実家のことは悪く言われて、疫病神とまで言われてきたのに、私や姉のために離婚はしませんでした。 今もそうですが、毎日家からは出させてもらえず、友達はもちろん実家にも行かせてもらえません。 母にはまだお母さん(私の祖母)が残っています。 年は年々老いてくるし、元気なうちに二人で旅行とかに行ったりしてほしいし、父のことは考えずに、親子水入らず気兼ねなく過ごしてほしいです。 私の一番の願いは母に絶対幸せになってもらうことです。本当に幸せになってほしいです。 最近、全てのことに父が鬱陶しく思えてきて、父に縛られず自分の人生に悔いがないように生きたいです。 旦那とも父が原因で喧嘩をしたくありません。 昔もこれからも、いつまで経っても父に怯えながら生活をしたくないです。 自由になりたいです。 どうかこの気持ちを分かってくれると助かります。助けてください。お願いします。
何をやっても虚しいです。誰かに聞いてもらいたいです。 現在 結婚して数ヶ月立ちます。夫婦ともに29歳です。入籍して2週間後、夫には大学生のときに出来た子どもがいることが判明しました。 離婚することも考えましたが、夫が誠心誠意謝ってくれたことなどがあって、何とか今までやって来れました。 ですが、やはりどうしても結婚前に言ってくれなかったことが辛い。私は自分の子供は持たないほうが良いのではないだろうか。 今は関係が切れてても、将来が怖い。 これ以上の犠牲者は生まないほうが良いのか。私は母親にはなれないのか。 悲しくて何をしてても虚しいです。 早く死んでしまいたい。何も考えたくない。 現在、心療内科に通ってお薬ももらっていますが、夜になると一人で泣いています。どうすれば心穏やかに前向きに生きれるでしょうか。