母が実家を出る形で、昔から不仲だった両親が最近別居を始めました。 別居をしてからも何かと諍いが絶えず、母は恐怖を感じ、方々に相談しています。 母は昔から夫婦間の揉め事を自力で解決する事ができず、私達子供や親族を巻き込んでの騒動を起こします。 父は実の娘である私からしても、理解し難い自分本位な人であり、母の気持ちもわかります。 小さな頃から喧嘩の絶えない両親の間に入り、伝書鳩のように動いたり、翻弄される事が多くありました。 兄弟はおりますが、遠方なため、どうしても近所に住む私にかかる負担が増しています。 私も家庭があり、目が回るような忙しい日々ですが、一番大事なのは今の家族です。 両親には愛情を持って育ててもらった恩がありますが、毎日のように目の前でDVを見せられた幼少期から、大人になった今日に至るまで、不仲な両親に悩まされています。 この先もし介護など必要になれば、真っ先に頼られる事も目に見えており、仕事を投げ打ってまで奉仕するべきか、先の事も考えてしまいます。 父から私に相談はありませんが、母からは会うたび、または電話で身体の事、心の事、父の事、あらゆる愚痴不平不満が溢れます。 面倒くさいなと思っても、無視する事も出来ません。 ですが、どんどん年老いて弱くなる親が重たく、自分の生活も大事です。 親は一番身近なご先祖様と思います。 気持ちをどうもったらいいのか、迷います。 何かアドバイスを頂けると有難いです。
前回お世話になりました。 今回も何卒よろしくお願いします。 義母、旦那、私と私達夫婦の子ども2人の5人で住んでいます。 家は旦那の実家です。 義母には、結婚前からとてもお世話になっており子どもも可愛がって頂いているのでとても感謝しています。 ただ義母は、思ったことをストレートに言う方で言い方もキツめです。 私が家事をするようになり、私の至らない家事に義母から度々注意を受けます。 私より家事や育児を長くしてきている先輩ですし、義母の家なので義母のやり方や指示に従い家事をしています。 ただ目上の方からのキツいお叱りはどうしても恐怖してしまい、このやり方が正解か間違っていないかを考える毎日です。 昨日ある事から義母が怒ってしまい旦那が私をかばって義母と喧嘩になりました。 その喧嘩以来、私も旦那も義母とは口をきいていません。 気まづい中、同居なので嫌でも毎日顔は合わせピリピリした空間にいることが苦痛です。 私が至らない所があったことは事実ですし謝り仲直りをしたいのですが、恐怖心が邪魔してなかなか義母に話しかけられません。 なんとか勇気を出して昨日義母に呼びかけたのですが私を見ることもなくスルーされてしまいました。 今日も謝り話そうとは思っているのですがまた無視されるんじゃないか、怒られるんじゃないかと思うとなかなか話しかけられません。 どうすれば謝る勇気がでるでしょうか。 どうかお助けください。
お局と接するときの心の持ち方について教えてください。 最近転職したばかりの28歳女性です。 会社に、所謂お局のような方がいらっしゃいます。 (当人は男性で私より年下なので、正確には日本語のお局という語感からは外れてしまいますが、社歴の浅い社員が多いためベテラン扱いをされており、威張って周りに当たり散らかして周囲から嫌われているため、お局と表現します。) 私も4年ほど社会人を続けているため、どこの会社にもお局はいるもんだと、こちらが合わせて接するしかないと、普段は割り切って接しています。 なので、会社では何を言われてもそういうものだと淡々と対処できますが、日中に自分を押し殺しているからか、自宅に帰るとその日お局にされて嫌だったことなどを思い出し、喉がつっかえるような感覚と共に涙が出てきます。 傷つかないように自分自身に暗示をかけているつもりが、出来てないのかな〜なんて反省する毎日です。 本題ですが、こうしたお局さんと接するとき、どんな心持ちでいたらいいのでしょうか。 よく「この人は可哀想な人だなと思えばいい」などの対処法を耳にしますが、私自身には効果がありませんでした。 (他人を見下す?ことに、何も旨味を感じないので…) 恐らく、私自身が平和主義志向なのか、他人を傷つける人を軽蔑してしまうのが、お局さんを許せない原因なのかなと思っています。 傷つかない方法、考え方などあればレクチャーいただきたいです。 やはり、我慢するなど、自分をすり減らす方法しかないのでしょうか。 恥ずかしながら、お局さんは周りを気にせず自分の意のままに過ごせるのに、何で周りの人間がそれに合わせて疲弊しなきならないんだろう、不公平だなぁと思ってしまいます。 (ちなみに、そのお局さんは仕事面ではとても優秀な方なので、上司もお局さんに強く出ることはできないようです) よろしくお願いします。
こんにちは。 ずっと抜け出せないことがあり、苦しい状態から抜け出せないので 相談しました。 それは、自分の過去の言動についてです。 中学生時代のことですが、 ふざけて言ったつもりでも相手を傷つけてしまったこと、周りに合わせてクラスメイトを無視をしてしまったこと等、相手のことを考えない自分の行動を 15年以上たった今でも思い出し悔やんでいます。 そのため、社会人になってからは職場いじめ等があったときに 加担せず、変な噂に惑わされないようにしようと決め行動しました。 しかし、ある日人間関係に悩む同僚から「うみさんは周りに流されなくて、真面目で羨ましい」と言われ涙が出そうになりました。 過去に大間違いをしているからです。ずっともやもやが取れません。 親しい人に相談したこともありますが、私のしたことはほとんどの人が経験しているようなレベルのことと言われました。 たしかに、他人の物を盗んだり暴力をしたり等はしていませんが、やられたことは大小関係なく相手に残っているはずです。 しかし、数年前、同窓会があったとき、相手から声をかけてくれました。 驚きました。当時のことを切り出す勇気も出ず、笑顔で相槌を打つくらいしかできませんでした。 よく過去の失敗から学んで正せば、失敗ではない と言いますが、良い評価を受けるたびに胸が苦しくなります。 職場で、家庭を持っている方がいじめをしているところを見て 嫌悪感を持つ自分の矛盾に対して気持ち悪くなったり、 自分に好意を持ってくれる人が現れても、過去の自分を思い出して受け入れることができません。 自分の過ちを消すことはできませんが、ずっと立ち止まっているわけにもいかないと思います。 どのような考えを持って生きていけばいいか、アドバイスお願いします。
戸建て一軒家が、隣接する住宅街です。 自分は、子供の頃から住んでいます。 10年前に隣が新築で、 家族で引っ越して来ました。 ある夏の日、 自宅で自分と母との会話を、 お隣の奥さんが、聞き間違えて そこから自分に対して、 お隣の旦那さんが、家の中や玄関外から 大声で外見に関しての悪口が7年続き その間電話と直接会って誤解の話を しましたが、ダメでした。 お隣さんは引っ越しました。 その後、その家に引っ越してきた 家族は、自分に会う前から、 大声で外見の悪口を家の中、 玄関外から言って来ました。 多分、以前の住人の関係者だと 思います。現在は、小声で悪口を 毎日、複数回言って来ます。 自分が家にいる時、出かける時 帰宅時に誰かしら、聞こえる位の 小声で外見の悪口を言って来ます。 最近、隣の一軒と口喧嘩に成りました。 自分の場合、相手にしない様我慢していましたが、無理でした。 台所にいる時、トイレ流した時 入浴中、しつこく悪口を言って 来ます。 胃潰瘍と十二指腸潰瘍 に成りました。 うつ病にもなりかけました。 引っ越しも出来ません。 後から、引っ越して来た 仕返し目的の家族と、 口喧嘩した家族は、 今後、無視で大丈夫ですか? すみません、よろしく お願い致します。
自分に関わりすぎてくる上司との付き合い方について悩んでいます。 同性の上司(男性)です。上司から自分への恋愛感情はないと思います。単にさみしくて構って欲しいのだと思います。 上司本人の生活に直接関係ないこと(例えば世界情勢について)に言及して怒りたがり、愚痴に変えて吐いてきます。 愚痴を聞いているだけなら耐えられますが、上司の考えについて自分はどう思うか常に聞いてきます。適当にあしらうと、そう答えた理由や答えの矛盾点、疑問点をついてきて、納得するまで質問してきます。 私自身の生活全般も気にしてきます。無視されて嫌われるよりは良いと思いますがこちらも疲れます。 現在お付き合いをしている女性がいるのですが、彼女に連絡はしたのか、したならその内容、しなければしなかった理由。今度いつ会うのか。会って何をするのか。を聞いてきます。 お昼ご飯も、毎日何を食べたか、なぜそれを食べたか。昨日と違う理由は何か。など部下の健康管理は上司の仕事だ。との無茶な持論を元に質問してきます。 (どちらも適当に答えていますが、同じく矛盾点や疑問点があればついてきます) どんな質問にも答えられるよう鍛えている場だ。と自分を納得させていますが、やはり疲れます。こういった状況を他人に伝えても理解してもらえず、他人には話しても無駄だと思いました。私はどのような心構えでいればよいでしょうか。
20歳独身の男です。自分は昔ナルシストでした。できもしない事でも自信満々で自慢が大好き、周りに褒められたい、良くしてもらいたいばかりにかっこつけてばかりでした。それが原因で小、中といじめられて高校では自分の本性を隠して性格を治す事ばかり考えて生活していました。高校を卒業する頃に新しい悩みができました。 それは自分の事が受け入れられなくなったという事です。何をするにしてもまず他人の顔が思い浮かびなかなか行動に移せない、他人の意見には迷わず従う、毎日が無気力でだらしがない、声が小さくなって目を見て話そうとすると子供が相手でも喉が震え声が出なくなります。今でも心の奥から「こうすればかっこいいだろ!」とか「もっと目立つ事しようよ!」とか「そんな事思ってないだろ!正直に言え!」とか「困っている奴がいるのにどうして無視するの?」という思いが湧いてくるのですが心のどこかでシャットアウトされます。このシャットアウトしようとする心をどうすれば消せるでしょうか? みんなは自分の事を優しいと言ってくれます。真面目だと言ってくれます。それなみんなに嫌われたくないから。喧嘩したこともないです、「お前は俺と気があうな!」なんて言われます。本当は違います、違うところで他の人とあなたの事をバカにしてます、そうすれば嫌われないから。でもあなたの意見にはことごとく同意します、あなたにも嫌われたくない。でも二つの対立に挟まれたならまるで関係ないという顔でふと消えるでしょう、そうすれば自分は平和だから。 本当にクソですね。もう嫌われてもいいです、ありのままの自分でいるなら。でも心の中の何かが上から押さえつけてきます。今の状況が苦しくて耐えられません。本当の自分が受け入れられないです。どうすればこの抑えを跳ね除けられるでしょうか?
私は部活で部長をしています。 私の部活は雰囲気が良いとは言えず、指示を聞かなかったり、反抗したりなど、とにかく大変な部です。 部長として指示を出すことも多く、指示を無視されると悲しかったり、腹が立ったりしました。友人ですら指示を聞こうともしてくれません。 今日も部活をしていて、いつものように指示を出して、動いてくれなくて、少し苛立っていました。 そんな中、友人が 「後輩に教えてくる!」 と言って後輩の所へ行ったのですが、教えている様子もなく、指示をしても返事などがなかったので、 「指示してるんだから動くか、返事ぐらいしてほしい」 というようなことを言って注意をすると、友人が私はちゃんとやってるし!みたいなことをボソッっと言って、その後からずっと無視をしてきました。 水筒を渡した時にも感謝の言葉なんてなくて、逆ギレされる筋合いもないし、正直怒りを覚えました。 でも少しきつく言いすぎたところもあったのかな、と少し思ったりして。 私としては友人とは仲良くしたいし、これからも過ごしたいと思っていますし、 私が傷つけてしまったのならきちんと謝って関係を築きたいです。 でも、少し言い方が悪いかもしれませんが、友人は頑固な方で、相手にはっきりと言うタイプではなく、ほかの友達に愚痴るタイプで、きっと話し合う機会がないと思います。 私はどうしたらいいのでしょうか、。
質問失礼いたします。小学校に入学したばかりの男児の母です。 先日、担任先生から呼ばれて「今日、校庭で顎と目を少し怪我してしました。」と言われました。 担任先生と子供に聞いたところ、とある児童から突飛ばされた(ドミノ倒し)の後、顎を蹴られた(踏まれた)との事で、踏んできた子供は幼稚園時代習い事が一緒の子供でした。その時から問題児(と私と他の保護者数名は思っていた)ですが、親の前や習い事先の先生には良い子に見えるのですが、子供同士となると息子には「ハゲ、ボウズ」と言ってみたり他の子には「俺に触るな」と言い、突飛ばしたりしていました。 上記の事があるので、我が子には「クラスが違うから同じクラスの子と遊んだり仲良くしてみて」と言いましたが、この様な事になってしまいました。 担任先生からは「なぜ別のクラスの子を知っているのですか?」と聞かれたので、「以前に習い事が同じでしが、申し訳ないけれども、当時色々あったので距離は置かせていただきたい方ですが挨拶程度はしています」と話しています。 別のクラスの子とふざけた時は、その子のお母様とはお互いが謝罪して今後ともよろしくお願いします。という形にてご挨拶出来ましたが、該当者の母親は、夫が登校させた際、今まで会釈程度の間柄でしたが無視するようになり、私にも無視、謝罪等も無しで、憤りを感じます。 挨拶が出来ない人は人としてどうなんだという思いが今までありましたが、無視ならば、こちらも同様にしたいです。(私自身、入学させたばかりなのにモヤモヤする気持ちが出てしまい、学校に行くのも苦手になりそうで困っております。) 以前、その母親は「遅くにできた子なので私が甘やかしてしまって」と他の保護者の前でも堂々と言い、父親は他の保護者が挨拶や会釈しても無視、家族で歩いている事を見かけたことがありますが、子供には怒鳴って躾が厳しい様な姿を見かけたことがあります。今後、同じクラスになる可能性はもちろんありますが、我が子も「自分をハゲとか言ったり、突飛ばしたりするのでイヤだ。」とは以前から言っていたので、存じ上げない方として距離を置く(離れる)という姿勢でも良いのでしょうか。長々と申し訳ございません。モヤモヤし過ぎて胃痛とこの後のお迎えも溜息が出てしまい。。せっかく入学した学校なので、希望や明るい気持ちを持って過ごしたいので、ご指導宜しくお願い致します。
人の意見に異常に影響されてしまいます。 私は、好きな言葉や好きな芸能人、好きな映画やアニメ、好きな飲み物などたくさん好きなものがあります。 しかし、他人にそれらを否定されたり批判されたり、ネット上でそれらのものへの否定的な意見を目にしてしまうと「純粋に好き」ではなくなってしまうのです。そればかりか好きな気持ちが薄れていってしまいます。それに自分の人格を否定されたのと同じように強く傷ついてしまいます。 例えば好きなアニメを「声優が棒読みでくそだな。」などと言われると、そのアニメを見るたびに、否定的な意見が頭の中で何回も思い出されて反響してしまい、純粋に楽しめなくなってしまうのです。 逆に、私のすきなものを批判した人の顔を見るだけで、「ああそういえばこの人は僕の好きなあのCMのことを批判したんだ...。」というように毎回毎回思い出して、セルフで傷つき、好きなものがさらに純粋に好きと言えなくなってしまいます。 こういうことが高校生になってから特に多くて、否定されると自分の「すき」の気持ちがなくなってしまうと思うと、人に自分の好きなものを紹介したり、そのことについてネットで検索することが怖くなり億劫(どうしても目に入ってしまうことはあります...)になってしまいました。 このようにすぐ人の意見に影響されて傷ついて何回も何回も思い出して苦しんでしまう自分の事が嫌いで自己嫌悪がすごいです。上手く言えなくてすみません。どうしたらこうやってすぐに人の意見に影響されてしまう性格(?)を変えられるでしょうか。お願いします。
SNS上で誹謗中傷されました。 私は何度かそういう被害を受けてきました。やれるだけのことはやりました。通報、法テラスを通じて弁護士さんに相談など…。 しかし相手の反応は「無視しましょう。」の一点張り。命の危険だったり、個人情報流出などの重大なことが起きなければ対応できないのでしょう。 ※これを読んでる人の中で「じゃあ自分も通報されても大丈夫な範囲内で相手を傷付けよう!」と考えてる人はSNS使うのに向いてません。 嫌なことをズルズル引きずる性格だというのもあり、思い出しては黒い感情が大きくなります。 仏教言葉に「因果応報」というものがあるらしいですが、本当にそんなことが起きるのですか?本当に起きるとして、とあるSNS自体サービス終了していたり、Twitterでは、その人をブロックしたりして、確かめる術が無いから、結局モヤモヤが晴れないのですが…。
こんにちは。相談させていただきます。 以前働いていたパート先に初心者の年配の方が入ってきたのですが、きつい性格の先輩パートの人に厳しすぎる指導をされて、果ては挨拶も無視されるという酷い対応をされ、その方は後にクビになってしまったのですが、私は初心者にその対応は酷いし無視なんてもっての他だし何故パートがそこまで偉そうに出来るのかと憤りを感じていたのですが、感じていただけでそのクビになった方を庇いも助けもしなかった自分をとても情けなく思い、今でも思い出しては罪悪感で落ち込みます。 私も後にそのきつい性格のパートの人にやられ別の仕事へ異動したのですが、憎しみを感じ仕返ししてやりたいと思っています。何よりやり返せなかった自分が情けないです。 またクビになった方を思い出して暗くなったりしています。 ご意見お聞かせ願えますでしょうか。よろしくお願いいたします。
無視したくらいで。忙しかったから。貴女はそれくらいの人間です。 そう言われてしまいました。 もっと頑張れ。 察してよ。 そう言われても。 私、もう頑張れない。 口で言われなきゃ分からない。 寂しい。 なんか寂しい。
私はグループのリーダーとして働いています。部下からサブリーダーが嫌いであると相談を受けました。部下によればサブリーダーは四六時中職場にいない人の悪口を言っている、仕事のできる人をえこひいきしている、自分の事など全く無視していてもいなくてもいい存在だとメッセージを発している、人としてこの人の下で働けないと言う内容でした。上司として私からサブリーダーを見ると仕事ができて上司には大変気が使えてバリバリと仕事をする人です。 しいていえば、優秀なゆえに失敗しそうになると他人のせいにしたり、サブリーダーがくだした決定をみんなの前でくずすと嫌な顔をするので、事前に2人で話しをして指示するなどやや面倒くささは感じていました。相談をしてきた部下には、すぐに人をジャッジして嫌だと判断するのではなく、相手の立場も理解して仕事に積極的になりなさいとお話をしました。部下は、話を聞いて納得しました。 サブリーダーにもあなたの態度が一部の部下にはとてもよく思われていないと言うことを伝えるべきでしょうか?今後2人をどのように扱えば一番の解決方法になるんでしょうか教えてください。
現在、心療内科通院してます。 朝晩飲んでも効き目がほとんどないです。 婦人科の薬も飲んでいて、更年期障害に似た 様な症状もあり、イライラ、不安、落ち込み が毎日出てます。 3年頑張っていた仕事も辞める事にしました。 有休消化中です。 周りの人は休みなさいと言いますが、毎日不安定な気持ちなのに余計に辛いです。 母親に相談しても半分適当な答え、気分変えて知り合いにご飯のお誘いしても断られ、 異性の友達は私の考えを治せと否定。相手も 他人を否定するのに。その人とはもう関わらない事にしてます。 職場でも上っ面な態度ばかりされて(告白までした男性いましたがスルーされました) この先、1人で生きていく事になると思います。誰もが距離を置いてます。職場で知り合ったおじさんと電話しますが、母親は辞めた職場の人と会う事ないのに?と否定。母親のいちいちネチネチした言い方が腹立つので無視してますが。本音は今すぐにでも自死したいくらいです。強く生き抜く知恵を教えて頂きたいです。
先日、嫁に行った妹とお金の事で喧嘩をしました。同居している弟とも、仲が悪く、話が出来ないので伝言をお願いしたら、伝わらず、妹にどうなっているかメールしたら無視されあまりに頭にきたので、勤め先に行き、直談判した所、用事のある時だけ電話するし、恥をかかされた、お前らなんて他人以下、親や弟とも縁を切ると言われ、着信拒否、メールも拒否されました。人生を壊されたと言われました。 私自身も、家を追い出されそうになりました。 こちらも悪かったと思いますが、野菜や料理をあげたりした事もあるのに、そこまで言われ、原因が私なのになんで母とも縁を切るのか分かりません。 母ともいざこざがあった時期もありましたが、現在は解消されていたようです。 連絡拒否されてますが、住んでる所は知っているので、謝りに行くべきでしょうか? あちらから、連絡を待つべきでしょうか? 母も年をとってきているので、母とだけでも連絡とって欲しいです。原因を作ってしまった私に、何か出来る事はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。
こんにちは。いつもお世話になっております。 24歳女性です。 私は3ヶ月位に今の職場に入社し、電話応対をしています。しかし、私の性格が元々人見知りかつ根暗なせいか、何度も間違えお客様や周りの社員に責められ、それが原因で他の社員から無視されたり、陰口を言われたり、根も葉もない噂を立てられクスクス笑われるといった職場いじめに合い、毎日が辛く日曜日は毎週泣いてばかりいます。 また、周りが結婚ラッシュ&自立したいという思いから婚活を始めたのですが、相手と連絡先を交換してもすぐ音信不通になってしまい、「自分は何やってもダメ」「自分を好きになってくれる人なんかいないのでは」「友達はきちんと自立しているのに私は…。」といった思いが膨れ上がり、また過去の人間関係もいい思い出が無かった事もあり、もう生きてても意味が無いと思うようになりました。 どうしたら他人に愛され、自分の事を必要としてくれるのでしょうか。生きているのが辛いです。
質問させていただきます。 よろしくお願い致します。 私は人との距離感、コミュニケーションがうまくとれません。 昔は人と関わるのが好きでしたが 今は知り合いに町であっただけで震える始末です。 自分でもなんでこんな性格になってしまったのか わかりません。 普通だったら小さいころ人見知りでも成長するに従って 克服してゆくものなのに私は年々ひどくなってゆくばかり、、、 本当に情けなくなります。 以前、あなたは距離感が近いですねと注意され 大変恥ずかしい思いをしたので人と距離を今までよりとるようにしたところ 今度はあなたはいつまたっても他人行儀でと陰で言われてしまい無視されてしまったことがあります。 自分で自ずとわからなくてはいけないことなのに 人と接すれば接するほど人嫌いが加速してしまい 最近では家族以外とはほとんど会話らしい会話をしていません。 どうかこんな悩みにご助言ください。
わたしは大学の友達に魔性の女だと言われます。たしかに先生とか友達の親とかとも普通に喋る性格なのもあり、昔から主に大人の方によく可愛がられて来ました。 ですが、決して計算したり、媚を売ったりしてるつもりは全くないのです。 だからこそ本当に私のことを特別にしてくださる方の気持ちには気づかないふりをして来ました。 私が今いってる学校が女子だけなもので、余計目立つのかもしれませんが 後輩や先輩からもなんとなく普通に接してもらえません。(そう感じます) でも全員ではなく、別にいじめられたり無視されたりというわけでもありません。 多くはないけれど人並みに友達もいて、いわゆるいじめられっ子という立場になったことも逆にないのです。 気にしすぎかもしれませんが、他人から感じる嫉妬や恨みなのかわからないものを日々敏感に感じます。 私は感情表現が豊かですぐ人を好きになったり、嫌いになるといっさい近づかなくなるようなところがあります。 かなり飽きっぽく、子供っぽく夢ばかり追いかけているところもあるので、まわりを振り回しているのだと思います。 それに関してもよく、情が厚いのか、ものすごく冷たいのかわからない。と言われます。 私は性格が悪いのでしょうか。 それとも人から嫌われる何かを持っているのでしょうか。 だとしたらすぐにでも直したいです。
父親に反抗的な態度をとってしまいます。 私の両親は仲が悪いです。父親は勉強にとても干渉的です。酒を飲み私や母や祖母にひどい暴言を吐いたり、大声で怒鳴ったりします。他人に指図し、何も自分ではしません。母のことを蹴ったりしていました。しかし、家は少し貧乏で私が大学などに行くには父は必要不可欠です。 ある日、また父が不機嫌になり私は耐えきれず過呼吸になり高熱を出して倒れました。 それから父とは極力顔を合わせないようにしています。それに父も私に対して怒鳴ったりしなくなりました。(ここ2ヶ月ほど) 私は今でも怖くて、父の声が聞こえただけで不機嫌になったのではないかと涙が出てくることがあります。 私は今父のことを避けたり、無視したりしています。 友達と話していると、両親の結婚記念日や両親の誕生日に物をあげたりしています。 とても羨ましく思います。 しかし今私は父が嫌いです。 このままではいけないと思いますが、このままでいいと思いますか? どうするのがいいと思いますか?