hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夢」
検索結果: 4304件

彼の突然死は、罰でしょうか。

先日、彼が突然亡くなりました、と相談させていただきました。 ご回答、ありがとうございました。 彼が亡くなって、もうすぐ2ヶ月。だんだん日が経つほど、何が現実で、何が嘘で、何が夢なのか、わからなくなってきました。 もしかしたら、彼の存在も、彼と一緒に過ごした幸せな時間も、すべて夢だったのかな?とも思います。 でも、フッと、もう彼に会うことも触れることもできない、と現実がよみがえってきて、やっぱり毎日泣いて過ごしています。辛いです。 今さらながら、思いました。 私は今まで、自分勝手なことで人を裏切ったり、親や親族の死を悲しむこともなく、酷いことをいっぱいしてきました。 亡くなった彼とはお互いにとっても大事な存在ではありましたが、彼は既婚者でしたし。 大切な彼が突然亡くなるなんて、きっとバチが当たったんですね。 私の罰は、全部私に来るなら仕方ないけど、一番大切な彼に、突然死という形で行ってしまいました。 そして、私にとってこんなに悲しい出来事も、罰なんですね。 私ももう還暦を過ぎています。 いつか寿命が来たら、彼に会えるか、もし会えないとしても、この悲しみとか辛さは、消えてしまうのでしょう。あと数年です。 それまで、彼はしばらく忙しくて会えないんだ、と自分をごまかして毎日を過ごして、そして近い将来に彼のところに行けるだろう。 そう思っています。 死後の世界って、今までは全く信じなかったし、考えもしなかった。 でも、今は彼に会いたい一心で、死後の世界は必ずある、と思いたいです。 でも、私の寿命が来たときに、もし彼が既に来世に生まれ変わっていたら、向こうの世界では、もう彼とは会えないのですか? できることなら、肉体のない死後の世界より、肉体も魂もある来世で、また彼と愛し合いたいです。 彼に触れていたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の過ちの後悔に押しつぶされそうです

過去の過ちの数々を後悔しています。 いじめられた経験がありいじめの辛さは分かっているはずなのに、小3の時に転校生をいじめてしまいました。 自分がその子にした行為は全て本当に人間として最低なものでした。 3ヶ月程いじめをした後、担任の先生のおかげで自分の行いを反省し、その子に直接謝ることができました。その子はこちらこそごめんねと言ってくれました。 それ以降は直接その子に何かするようなことはなかったですが、その子をからかうようなことを言って笑っている人たちがいると、その人たちに何か言われるのを恐れて一緒になって笑うことが何回かありました。 これは対象がその子以外のときも同じでした。クラスで浮きたくない、いつもそう考えていました。 中学校(私が受験をしたためいじめていた子とは別です)でも、誰かをからかっている人を本気で注意できたことがありません。本当はきちんと注意したいのに、一緒になって笑ってしまっていました。 もう本当に最低です。これらも完全にいじめですよね。 話が戻りますが、周りの流れに合わせて笑ったりしながらも、いじめた子とはよく話す関係になっていました。その子はこんな私に笑顔でたくさん話しかけてくれて。 先日、これらの出来事を思い出し、当時のことをとても後悔しています。 本当に私、過去の経験から学んで行動を改めるってことができないんだな。そのせいでどれだけ人に辛い思いをさせただろう。 今更ですが自分の罪の重さを自覚し、こんな自分が生きていて良いのか、と思っています。 私がいじめた子は卒業アルバムに、「夢叶えてね!」というメッセージを書いてくれました。 もういじめは絶対にしないと心に決め、夢を叶えて人々の役に立つ人間になることが、いじめた子へのせめてもの償いになるでしょうか。 けれどそれはあまりに自分勝手な考えでただの自己満足、私に幸せに生きる権利などないとも思っています。 私のこれからについて、ご意見を伺いたいです。 また、もうこれ以上人に合わせて笑ってしまうといった過ちをおかしたくありません。強い人間になるために必要な意識は何ですか。 以上2つについてお伺いしたいです。 人をたくさん傷つけた分自分も苦しい思いをするのは当然。 自分がおかした罪のことは、これからずっと忘れずにいようと思います。 ここまで読んで下さってありがとうございます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

何をするにも自信がありません

何をするにも自信がありません。他人の評価ばかりが気になります。 社会人4年目となり、1歩ずつ自分の『将来の夢』に近づくに連れ、今までで1番自信のなさが足を引っ張ります。どうにか改善しようとしていますが心が追いつきません。 自らを棚に上げてお恥ずかしいですが、学生の頃は優等生でした。今の会社でもそうです。大学は希望する大学に進学する金銭的余裕がなかったので大学の奨学金制度で通いました。周りの大人の期待が高いことを感じていましたが、それは自分にとっては買い被りすぎだと思い、評価されればされるほど引け目に感じてきました。本当はそんな真面目な人間じゃない、自分の功績じゃなくてそのときの運や助けてくれた人達がいるからだ、成績をキープするのは単純に勉強を続ける環境を得るためだ、などと本気で思い悩みました。 しかし他人はそんな自分を謙遜し過ぎだと言い、さらに期待します。そうなると、他人は『優等生な自分』のみに興味や期待があるのだと思ってしまいます。期待に応えなければ申し訳ないという意識は強いですが、一方で期待はずれだったら勝手に落胆するくせにとも思います。 どんどん自分の為の努力ではなく、自分を評価する他人の為の努力なのではと思うようになりました。常に誰かのために生きている感覚です。評価はどうでもよかったし本来の自分を主張していたのに、歳を重ねるに連れて、評価に応えられない自分を認められなくなりました。応え続ける自信がないです。努力不足だと恥ずかしく自分を責めることもあります。 しかし最近では、他人の為にばかり生きて、本当に信じるべき自分を蔑ろにしていることが悲しくなってきました。 将来の夢も、本当に自分自身の目標なのか、他人の為の目標なのかわからなくなるときがあります。 最近結婚し、夫は本当の自分を認めてくれます。頑張りすぎていることを咎めてくれるときもあります。そんな人に出会えたにも関わらず、大切にするべき自分自身や夫の声よりも他人の声を優先してしまうのです。目標に向かうには当面家庭の計画をセーブしないといけません。それはお互い承知で結婚しましたが、自分や夫を犠牲にしてまで綺麗に人生を送り目標を追い続ける必要があるのかと悩みながら、手放す自信もないです。 長文で申し訳ないですが、せめて自分の心に折り合いをつけたいです。ヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

後悔だらけの中途半端な人生です

初めまして。20代半ばになってもまだ上手に生きられません。 私は幼い頃から何度も過ちや失敗で人を傷付け、その度に孤立して後悔して来ました。 中学こそは、高校こそは…と気を付けても結局いつも失敗して苦しんできました。 高校卒業後は漫画家になりたいという夢を叶える為に絵の専門学校に通いました。真剣に授業を受け何度も先生にアドバイスをもらってそれらを課題に生かしているつもりでしたが、周りをみると私の何百倍も上手い人達で溢れていて心が折れてしまい、ただ趣味で描ければいいやと夢も中途半端に諦めてしまいました。 就職も出来ず、派遣や社会人としてはあまりに少な過ぎる時間のパートでしか働けず、もう20代半ばになるというのに惨めでどうしようも無い出来損ないな人間です。 人より何かできた事もなければ、生活力も無い、気を付けているつもりでいるだけで相変わらず後の事を考えずに失敗や大小問わず過ちを繰り返して後悔し、その過ちのせいで家族や周りに迷惑をかけてしまったらどうしよう、自分のせいなのに自分で苦しくなって傷付いて夜中に一人で泣いたり、最近はあまりご飯も食べれず身体にも影響が出ています。自業自得なのに。 母からはそろそろ結婚を考えたお付き合いをする方を…という話を何度もされますが、こんなダメでどうしようもない生きてても何も価値のない人間は結婚も出来ないです。 私はどうすればまともな人間になれるのでしょうか? 生きてる意味はありますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

孤独感や寂しさを感じる

30後半独身女です。仕事も順調だった20代後半に途中身体障害を体においそこから再起しました。自分のかねてからの夢であった仕事を叶えいよいよ人生の順調な波がきたのだと思っていました。 そんな折、障害を抱えた身、ひとりでいきていく覚悟をしていた中、ひと   りの男性と出会い、出ていた結婚の話を信じていたころ、その男性は態度を急変させ私の元から去って行きました。同時期に、仕事で障害による配慮を理解されないことで、数名の上司から怒りや暴言をぶつけられるなど、パワハラに遭い続け、心の健康を保てなくなり悔しかったけど打ちかてないまま休職にはいりました。 20代後半から色んな事がありましたが、前向きに生きていこうと決め自分なりに努力をしてきたつもりでしたが、度重なる人生の試練に少し疲れた自分がいます。 いまは、もう1度、仕事復帰をし、せっかく叶った夢である仕事で生きていきたいとまで思えるようになり、復職に向け日々心身の健康回復維持につとめています。 しかし、時々、本来なら働いているであろう時間など、ぽつんと心に穴があいたようになります。特に週末や祝日など、孤独感や寂しい気持ちがおそいます。これまでストレス解消であったフィットネスを休会している等、コロナの影響も多少はあると思います。まわりは家庭持ちの友人ばかりで、同じように一生懸命生きてきたはずなのに何が自分とは違うんだろう、とか、比較してもしょうもないことはわかっているのに考えてしまい悲しくなります。自分を見失いそうになるときの心の持ち方など助言いただけたらと思い相談させていただきました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

鬱のパートナーを支えるのがとてもツラいです。

私には、とても大切な恋人が居ます。 まだ、付き合い始めて3ヶ月ですが、結婚して、ずっと一緒に居ようと思っています。 恋人は、家族との折り合いが悪く、成人したら縁を切ると言っていました。 恋人は鬱で、また被害妄想などもあり家族から嫌われていると思っているようです。 現在、恋人とは同棲しておりますが、きっかけは恋人の鬱の発作で、このまま死んでしまうというような感じで飛び出そうとしたため、保護したのが始まりです。 わたしも、付き合い始めてから、調子のよいときは好きといわれ、調子の悪いときは別れるといわれ、恋人の親とは未成年のため連絡を取らねばならず、最近はとても疲弊しています。 それでも、これからの生活のためにがんばってやってきました。 家では、突然の別れ話で心が痛くても、病気だと言い聞かせてたしなめて。 恋人の親とは、なるべく友好的で明るく接してきたつもりです。 6日ですが、恋人が発作的に自殺未遂と別れ話をしだして、夜中に数時間、恋人の親と電話しながら落ち着くまで話をしていました。 思えば、このときから私の心に余裕がなくなっていたと思います。 別れ話、自殺未遂、相手の親との会話など、どれもとてもツラく、うまく行かない自分を何度も叩いていました。 7日ですが、恋人が親と電話で話をして、いままで嘘の笑顔で過ごしていた、親のもとにいたくないと話をしたとのことです。 私としては、いったん距離をおいた方がいいと、いったん距離を取ろうとしたのですが、親の泣いている姿を見た恋人の妹から、冠婚葬祭すら出席しないという絶縁を言い渡されました。 心に余裕がなくなっていたわたしは、このことで完全に頭に血が上ってしまい、相手の家に対し暴言をはいてしまいました。 私の家は旧家であり、たとえ絶縁状態であろうと冠婚葬祭は出るものとの考えがあり、 また、私自身の夢として幸せな結婚式を挙げることが有ったためです。 8日ですが、相手の親からは絶縁を言い渡され、冠婚葬祭すらでず、つきあいも認めないと言われました。 わたしは、ここ数日で完全に疲弊しました。 夢はたたれ、恋人は鬱の発作がヒドく毎日別れ話と好きをいわれております。 恋人のことは好きであるため、ずっと一緒にいたいのです。 しかし、相手の家から絶縁され、疲弊し、自分のことすら出来なくなってきた自分が支えられるか不安です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

鬱の娘への仕送りをいつまで続けるか

こんにちは。 遠く離れて一人暮らしをしている22歳の娘がいます。 夢を叶えて頑張っていますが、 2年ほど前から鬱と診断され、今も心療内科に通っています。 アルバイトに行けなくなり、 家賃と仕送りの合わせて10万円程を毎月仕送りしています。 鬱の原因は娘の父(=私の元旦那)からのモラハラ と医師に言われたそうです。 鬱のことは私も受け入れていて、理解しているつもりです。 娘は私のことはとても頼ってくれていて、時々、療養のために帰省しています。 ご相談したいことは、 いつまで娘に仕送りを続けるのか…ということです。 鬱になる前は 夢を叶えた仕事(芸能関係です)とアルバイトをして生活費は自分でまかなっていました。 一人暮らししている最初から家賃は私が出しています。 高卒で一人暮らししたので、初めは『ハタチになるまて家賃は払うね』ということでしたが、 今も払っています、 私もシングルで老後が不安です。 毎月10万円は私の稼ぎからなんとかやっていますが、この10万円を貯金できたら… とも思います。 かと言って、鬱の娘に『アルバイトして』とは言えず、 もう少し私がしっかりして娘を支えなければ! というきもちのときと果たしていつまで続けるのだろうか 、、やんわりと娘に『○歳過ぎたら仕送りはやめる』 などと伝えたら方がいいのか。 とても悩んでいます。 娘は『お母さんに迷惑かけてるのもよくわかってる、アルバイトもしたいけど身体と心が無理なの』と泣いてしまうこともあります。 娘の気持ちもかわいそうで、 『大丈夫!何も思わず、今は(芸能関係の)仕事だけ頑張り!』と言いますが 内心は不安でいっぱいです。 まとまらない内容ですみません。 なにかアドバイスがいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

何でも金の世の中

土地も金、建てるのも金、トイレなども金。 なんでも世の中死ぬまで金がいる。 老後も搾り取られ、餓死するひともでてきている。世の中では大きく紹介もしないけれど、子育てすらも大変で子供を学校にやれない親、日本の土地は外国人に金で買われて禿げ山同然檜は全滅、そういうところもあるときく。 おとなりの韓国は日本に先んじて老人が80以上でも働くのが当たり前の世の中になってる。 日本も過疎化で田舎にひとがいなくなり外国人が住み始めている。 将来的には金のない日本人は老人ホームに入る金もなく外国人にお世話に(搾取されるように)なる世の中になるかもしれない。既に外資系の会社が日本の会社を乗っとり始めている。 なんでも金!生きるのに金! 依存するからこそ金がなければ生きられない、神社も仏閣も金儲けをせねば保てず、日本人が困窮するにつれてそれらも寂れていくんだろう… 自家発電されてはかなわんのでそれもすごく金がいるようになってる。 それでも生きていかなきゃならなくて、金がもの申す時代に金がなければ人ではないと扱われ、 もう国も終わっていると思うのですよ。 私自身も40すぎで、既に夢も希望も御座いません。若いころに夢見た職業はもう無理ですし、夢をみるひまがあれば金儲けをして明日支払う金を稼がなければならない。 これを地獄と呼ばずしてなんとよぶのでしょう? いま天国のひとは若いときに手をうったひとたちですし、何らかのラッキーと努力が実を結んだひとなのでしょうが、人間、とくがなければなにもならず。今からとくを積みましょうといわれたとて、期待は来世ですか?とといたくもなります。 いま調度、くさってるのもあり人生嫌になります。元々、私自身生きてる価値などない、頑張っても他人に迷惑をかけるような人間とは思ってましたけど、輪をかけて救いがないです。 己しか救ってやることができない、といわれているなかで己すら救ってやれないやつになにもできないは、道理ですね。 救われない、ほんとに救われない。プライドもズタズタですよ。人間プライドなくしたらおしまいっていうけどほんとそうですね。 答えていただけても金に困窮してるので金はだせません。 いま、どうしようもないほどほんきで心がくさってます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

仏教を極めると廃人?

不幸なので仏教を極めるようになりました。 しかし思ったのが極めると廃人に近くなっています。また不幸になりますし、幸福にもなりません。結局悟りなんてないんじゃないかなと思います。 心の捉え方?が幸せを作るのなら全身火傷で油を24時間塗られるような人も捉え方で幸福になるのかな?と思います。結局嫌な事が続けば油を皮膚に塗られるようなものだなと思います。 ・執着をなくしていきました、すると殆ど希望がなくなりました。 どうでも良くなるので、他人に対して無意識なく悪意を放ってもどうでも良くなりました。 社会としてやらなくていけない事の執着も放棄しましたし、他人への諦めも増えました、適当に執着せずに諦めることにしました。 ・異性とも縁を切り執着を捨てました、次は子孫繁栄の執着を無くそうとパイプカットも考えています。 ・色んな人から罵声を浴びせられても執着を失くし、善の心で接しました。 親切が殆ど仇になっても執着を失くし優しくしました。 ・それらを毎日耐えながら、理不尽なことを受け入れたり、嫌なことを受け入れて人から馬鹿にされて夢も叶わず、嫌な仕事で死ぬほど苦しみ家族から除け者にされ辛い病気で苦しんでも、、、お坊さんの皆さんは毎日食事ができて、寝れる環境があれば幸せと言います。本当にそうでしょうか。普通に動物でも縄文人でもシリアの人でも毎日食べられるし寝れる環境はあります。 本当に苦しみが毎日あってて苦しんでそれに耐えるために何十時間も一日苦痛を浴びるのに食べる事が幸せ???本当に? お坊さんとか高い車乗ってる人とかいるけど本当に執着捨ててるの?本当に? 執着を捨てるというのは→ ・夢も捨て毎日の意味がなくなる(明日生きる意味や希望すら消失) ・他人から虐げられるの肯定(本当に毎日虐げられて満足するの?執着せず毎日虐げられて満足できるの?) 無駄な努力に向かう人生への肯定(人生かなり苦痛な労働とか嫌な理不尽な事とかも執着を捨てて毎日何十時間も苦しみに耐えながら何を拠り所に生きればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

知り合いに罪を告白されました

こんばんは。 この度は見て頂きありがとうございます 今回の悩みは、知り合いについてです。 私は統合失調症という病をわずらい二回程入院したことがあります。現在も投薬をつづけています。 今回は薬をもらいにきたのですが二回目の入院で出会った知り合いと病院でばったりあいました。 その時色いろ話したのですが、私は自分の夢をはなしました。私の将来の夢は保護猫喫茶をつくるか保護猫アパートをつくるかかんがえています。その話をしました。 その時に知り合いから自分は猫を嬲り殺してしまった過去があるといわれました。どうやらその時かなり病気がしんこうしていたようなのです。その知り合いも統合失調症で幻聴が聴こえていました。入院してるときは、お前が悪い。お前は死ぬべき人間だという声が聞こえていたようです。 知り合いは薬を飲んでいますが、現在の薬はあっていないようでまだ幻聴が聴こえているようで、その病院で入院しているとのことでした。私は、その時どう声をかけていいか分からず、でも病んでいたのでしょう?といいました。そしたらうんと頷きました。 確か6年くらい入院退院をくりかえしているといわれました。 私は犬や猫を虐待する人を許すことはできません。ましてや人を自分勝手に理不尽な理由で傷つけたり殺したりする人もゆるせません。 しかし、彼は今も苦しんでいて、生きていくことすら大変そうです。 私も入院時は自罰的な幻聴が聴こえていたので、その苦しみを考えるとなんともいえない気持ちになります。 猫を嬲り殺した事それは許されないことだし、今後もその罪は背負っていくことになると思います。もし、彼に次会った時彼にどうするべきか迷っています。今までいい人だと思っていたのでこの罪の告白は正直びっくりしました。彼の気持ちを楽にしてあげたい、でもちゃんと嬲り殺してしまった猫ちゃんの命の重さは分かってほしい、お坊様だったらもしそのような罪の告白をきいたらどう進言し対処しますでしょうか? 教えてください

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

亡くなった愛猫についての相談です。

去年の夏、12年飼っていた猫の体調が悪くなり動物病院で検査して貰ったところ、数値が悪いことが判り、覚悟しておいた方がいいですよ言われ自宅でお薬を飲ませて看病をしていました。 その頃、隣で建物の建設が始まることになり、騒音や振動で平穏な生活がおくれない恐れがあるため、建築会社と相談し、建設が落ち着くまで私ひとり近くのアパートに引っ越しすることになりました。その間、猫はそのまま元の家に置いて、主人が仕事から帰って次の日仕事にでかけるまで元の家で猫の世話をしていました。 主人によると、猫は主人が帰ってきたらちゃんとお出迎えに来てくれて大丈夫いつもと変わらないと伝えていました。 それから数日後、主人が出張になったため、ときどき利用している動物病院内にあるペットホテルに預けることにしました。 そして、その預けている間に容態が急変し、亡くなってしまいました。 亡くなった翌日、主人が動物病院(ペットホテル)に亡骸を引き取りに いって、そのまま市内のペット霊園で火葬し、遺骨は同じペット霊園の 祭壇に置いて貰っています。 火葬して貰った翌日が、ちょうど月に一度の合同供養祭であったため 私も、その合同供養祭に参列していっしょに拝みました。 それから2〜3日して今日まで毎朝、愛猫が夢に出て鳴いてます。 たまに夜中にも出ます。それから犬や他の猫、小鳥男女若い人間までも 夢に出てうなされています。 この悩みも聞いて貰おうとペット霊園の合同供養祭をとりおこなって いるお寺さんにも話してみたのですが住職が退院したばかりで相談に のることは難しく、また実際に合同供養祭をとりおこなっているお坊さんはそのお寺で雇っている人とのことでした。 元の家では、祭壇を作って毎日お水やご飯や好きだった食べ物をお供えし、毎朝お線香も立てています。 元の家で主人と食事をしていると、愛猫が生前、私達の食事中にいつも立ててた”コンコン”という音が聞こえたり、猫が自分でドアノブを開けるときの”ガチャガチャ”いう音が鳴き声と一緒にしたりします。 さらに、寝ていると上から他の猫もジャンプして降りて来たり、顔にへばりついたりします。 前にも書きましたが、昨年、愛猫が亡くなってからこのような現象が毎日続いており、落ち着いて眠ることができず、体力的にも弱って来ています。 落ち着いて眠りたいです。どうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人として最低なことをしてしまった私

先日も質問させていただいた者ですが、もう一度ご相談させてください。 私には彼氏がいます。いえ、今はもういました、というべきでしょうか。先日の投稿の際、彼との仲は悪かったものの、自分の気持ちをもつことで、きっと立て直せる、大丈夫だと信じ、楽観的に付き合っていこうとしていました。しかし、その後すぐに別れて欲しいと言われました。新たな夢をスタートさせたいから、お前に構えない、その上お前の本性を見てしまったから信用できない。だから2年待つ、と言われました。2年という期間があることで、まだ希望はある、と前向きに生活しているこうと思った矢先、気づいたことがありました。私は許されない罪を過去に犯していたのです。 前回の投稿の通り、彼は1年九州のほうで就職していました。しかしその頃、会う回数が少なくなってきたことを理由に、冷めていた時期がありました。夢を諦め捨てて帰ってきた彼に対してなんだか分からない感情が芽生え、八つ当たりしていました。そこで、個人間で行なっていたチャットを、多くの人が見る別のSNSへと発信してしまったのです。その時はノリと彼の弱さにあきれており、晒すことに対してなんの罪の意識も持っていませんでした。しかし、彼がその私の投稿を見ていたとしたら?私はそのアカウントを教えてはいませんが、きっと見つけることなんて容易いことだと思います。そんなことであれば、私は最低な人間です。感情のままに罪を犯すひどい人間です。まだ彼から真実は聞けていませんが、本当であれば私はもう彼とやり直すことは、許されることは難しいでしょうか。私が動いたところで、この惨状は変わるものでしょうか。本当にしんどくて今にも押し潰されてしまいそうな気持ちです。でも彼は、もっと辛い思いをしてるのだと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

苦しいです。

恨み、妬み、憎しみ、自己嫌悪が常にあります。 自分は狂ってるのかと思います。 何も上手くいかず、周りの人に迷惑ばかりかけ、少し自信がつき頑張ろうと思ってもすぐダメになります。 死ぬ勇気が無く、生きている自分が憎いです。 父親は家庭内暴力を振るい、まともに話も出来ない人で、母親には愚痴や苦しみを毎日の様に聞かされてきました。 長女は家庭がありますが、精神的に弱く神経質です。 次女は仲が良かったのですが、突然家族と絶縁し音信不通になりました。 次女は私を溺愛していたのですが、実は私を酷く恨み、憎んでいたそうです。 現在、父親は単身赴任、私と母は二人暮らしです。 母親は過去に大病を患い身体が弱く、精神が病んでます。(おかしくなっても仕方がない程苦労した) 良い母ですが、少しでも意見すれば逆上。粗探しして問い詰め、長女や親戚等に愚痴り私を追い詰めます。 私はクズと自負してます。 母の手伝いもせず、何もやる気が出ず、何処か遠くへ逃げたいとばかり考えています。 昔は明るい性格だったのですが、仕事やお金、次女の件も重なり変わりました。 友達と会っても楽しめず、嫌な所ばかり目に付きます。 以前は前向きで、留学も経験し将来を沢山夢見ていましたが、兄弟から非難・嫉妬され変わりました。 楽しい、嬉しいの感情も目標も見失ないました。 家族の為に何もしない自分を心では責めるのに行動しない。 自分の夢の為だから悪くない、仕方がないと言い聞かせたり、夢を追いかけて何が悪い!と思う反面、何て最低なんだろうと思います。 色んな事が頭で混乱し、死んで皆に後悔させてやるなんて考えてたりもします。 死にたくないけど生きていく居場所がない。 過去に先祖の怨念が強いと言われた事が多々あります。 とあるお坊さんが、御先祖に手を合わせてと忠告しましたが、母は全く聞かず逆上。 父親側から散々酷い事をされた母にすれば、憎い相手側に何故そんな事しなきゃいけないのか、殺れるもんならやってみろと。母には長生きして欲しい。何をどうすればいいのか分からないです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

長年、所持していた人形の処分について

私は、自分が産まれた時に両親が買ってくれた人形を持っています。小学校の後半辺りから、その人形に対して怖いと言う思いが出てきてしまい、あまり近付きたくなくなりました。 その人形と同じ空間に居ると何だか、空気が重たいような気がして視線も感じます。可愛がっていた時期もあれば、友達との遊びの中でお化け屋敷に部屋を見立て人形を使った事や顔に落書きをしてしまった事もあり、それを恨まれてるんじゃないか。とも思います。 最近は、両親の部屋にその人形を置いて、両親の部屋を避けていたのですが両親は、人形のゴムの臭いが嫌いらしく自分の部屋に置け、と返されてしまいました。 その人形がいる部屋にいることが怖いです。勿論、愛着もありますがそれ以上に恐怖が勝ちます。数年前から何度も処分したいと思っていますが、捨てて返って来たら、恨まれたら、呪われたら、など不安な気持ちが過ぎりどうしても処分に踏み切れません。神社?お寺?などで供養して貰えるともありますが、逆にそう言った所に行って人形を手放す事も怖く思えます。 私はもともと、眠りがとても深く自分が満足するまで目覚ましや他人の声掛けも無視して眠っている事が大半なので真夜中に目が覚める事なんて今まで無かったのですが、最近は、その人形が喋る夢を見て真夜中に起きてしまいます。その夢も怖く起きても布団から動く事が出来ません。 その人形は、外国人の赤ちゃんの形をしており作りも、とてもリアルで本物の人間の赤ちゃんの様なので増して処分に困ります。 人形の処分について、私の人形に対しての考え方について助言を戴けると有難いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

母の死が信じられず乗り越えられない

先日母を亡くしました。 こんなに悲しくつらく後悔ばかりだとは、思ってもいませんでした。入退院を繰り返し、退院して家に帰って来たこともありましたが、ショートステイやデイにお任せしたり、3ヶ月前からは入院したきりでした。だんだん食べられなくなり、先生から胃ろうのことを考えてと言われた時、即答できずに悩み、でも母ももう少し生きたいと言ったので、迷いを消し、胃ろうを選択しました。それを待っている最中、母は肺炎で亡くなりました。 夜中、病院から電話があり駆けつけた時には、もう心肺停止状態で、最後に会話することも、看取ることもできませんでした。体はガリガリになり、朽ちたようでした。私がもっと早く胃ろうの選択をしていたら、もしかしたら生きていたのか。 でも、パーキンソン症状の難病があって、長生きしたとしても本人が苦しかったのでは、など、整理がつきません。 私は口下手で、母にちゃんと愛情を伝えたこと、ないと思います。伝えておけばよかった、もっと優しくしておけばよかった、後悔しても取り返しがつかないのに…。 自宅で介護(というほどのことは出来ていない)していた時、便で布団を汚したくらいで怒り、「私の一生台無しやわ」 とか、酷い言葉を投げつけました。そんな自分が許せないのです。 もう一度、会いたい、謝りたい、と思ってしまい、今の現実が受け入れられず、夢なら覚めて、と…。遺影を見るたび泣いています。遺影は、元気な頃のかわいらしい母。病気をしてからは、化粧もできず、そんな姿を周りに見せるのは嫌だっただろう、など、色んなことを思って悲しくて、でも取り返しがつかない、母に酷いことばかり言った自分が許せない。母のところへ行きたいです。 車椅子になってから、外食に連れ出すこともほとんどなく、かわいそうなことをしたと、本当に後悔ばかりです。 最後に私が母に言ったのは、「また来るね」って…。その前日、「見舞いに来るの面倒やろ?」と聞かれ、「そんなん気にしやんといて」と、そんな会話がありました。会いたいから来てるんだ、と言えばよかった。 時間が経てば、気持ちが収まるのかもしれませんが、それすら私には罪に感じます。母は一体どこにいるのでしょう。謝りたいです。夢でも霊でもいいから会いたいです。 母に会うには、気持ちを伝えるにはどうしたらいいのですか?まだ四十九日も過ぎていません。母は近くにいるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

怖い。空虚でだるい。

私は大学生です。最近、今の自分のことや将来のことですごくしんどいです。 人として成長したいと思いボランティア活動をしようと思ったのですが、いざ参加するボランティアをさがしていると「迷惑かけたらどうしよう」「失敗したらどうしよう」「人と関わるのが怖い」などと考えてしまい、結局できませんでした。ほんとにボランティアがしたいのかわからなくなってきました。 それと、コンビニでバイトをしていて、夏休みなのでできるだけたくさん入ることになるのですが、正直バイトに行きたくないです。怖いです。私はあまり仕事ができなくて周りの人に迷惑かけているし、やることがたくさんあるはずなのに、何をすればいいのか見つけることができなくてボーッとしてしまって、先輩方をイライラさせてしまいます。 新人だからとも言えるかもしれませんが、私よりも数ヶ月あとに入った、年齢も年下の後輩は私よりはるかに仕事ができて、コミュニケーション能力もあります。その後輩の存在で自分の無能さを改めて感じてしまって、自分が頼りなくって嫌になります。 いっそのこと、何もやらなければ楽なのですが、それはそれで自分の存在意義がわからなくなってしんどいです。いじめられたとか、そんな辛い出来事があったわけじゃないのに、時々死にたくなります。何も考えずずっと寝ていたいです。 大学でも、周りの人は明るくてよく喋れて、いろんなことができて優しい方ばかりなのですが、対して私は友達以外に対しては上手く喋れなくなるし、そもそも人付き合いが苦手で交友が広くないし、これと言って人の役に立つようなことはできないし、可愛くないし、周りの人のような人や社会の役に立ちたいという心は持っていません。 教育大学に通っているのですが、そのような私は教師に向いていないし、かといって他に夢があるかといえば何もありません。趣味はありますがそれを仕事にとは考えられません。 だから将来に対してあまり希望がないし、目指すゴールがないので今自分が何をすればいいのかも分からなくて空虚です。夢を探すためにいろんなことをやろうと思っても、上記のボランティアのように怖くてできなかったり、経済的環境的に難しかったりします。 あまりまとまっていない文章になってすみません。 自分でもよく分からなくて上手く整理できません。ただただ虚しくて辛いです。しんどいです。助けてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/08/16

お寺を探してます。

母親が熱狂的なキリスト教徒で、小さい頃から、洗脳を受けてきました。神仏の存在は信じますが、キリスト教はもう信じてないです。仏様がよく、夢に出てきて、いろいろ慰めてくださる夢をよく見るので、亡くなった祖父の影響もあり、仏教に入りたいです。父親も仏教ですが、母親に合わせて、キリスト教の教会に通っていて、浄土真宗との二重です。父親の信仰自体は浄土真宗なのですが、昔は、父親も信仰があまりなく、悪い人だったので、私も、だいぶ、酷い目に遭いました。母親からメンタル的にも、身体的にも、虐待された、6年前に、一時的に私が不穏になった事があり、精神科のクリニックに行ったところ、精神科の勤務医として、6年ほどしか、大きい病院では、勤務せず、すぐにクリニックを開業していた、口の上手い先生で、私に統合失調症と診断し、それが、一人歩きしてしまい、他の病院でも、そこの医院からの紹介状のせいで、なかなか覆らず、合わない薬ばかりで、しんどい想いをしました。今のクリニックでは、ちゃんとしたお医者さんだったので、虐待によるPTSDと、もともとの双極性障害で、不穏になっていただけで、双極性障害の薬をしばらく飲んだら、治ると言われました。また、キリスト教でなく、仏教に変わったことがとても良かったと言われました。前の誤診の時も、母親がついてきていて、私の症状も、あること無いこと言っていたので、致し方ないのですが、6年も身体がしんどかったので、とても残念でした。仏教は、信徒を集めるために、奇跡を語ったり、祈らせたりして、叶わなかったら、本当に救いにならなかったからだと言われたりしないことが、凄い良いです。もともと、キリスト教の教会の方も、カトリックだったので、聖職者は一生独身の決まりがあり、なり手が集まりにくく、母親に言われて通っている私(通わなかったら、怒鳴られたり、殴られたりするので)を、シスターにしようとする、高齢者が多くて(教会に信者の納骨堂があり、そこの世話をするシスターが必要なので)、私が狙われたというのもあります。私は、シスターになる年齢制限を超えたみたいで、高齢者の信者が話しかけて来なくなったので、やっと自由になりました。浄土宗のお寺に通いたいのですが、関西圏内で近くにある良いお寺ありますか?2年半後、1人で関東に引っ越しするので、在籍は2年半で、それから、関東のお寺に移ります。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

亡くなった彼に会いたい。

先月、彼が突然死しました。 もう直ぐ付きあって3年でした。遠距離のためお互いが行き来してました。私に子供がいたため子供優先の付き合いでした。彼の仕事が比較的、自由なため日中家事をしながら毎日電話で世間話などしていました。遠くてもとても身近な存在でした。去年の夏頃から子供の都合もありなかなか会えず、子供にも彼にも申し訳ない気持ちになり別れを告げました。その後もやはりお互いの気持ちは変わらず別れてはいますが前のように話してました。家族の事、悩みをいつも聞いてくれてアドバイスしてくれて愛してくれました。亡くなる2週間前もやはり罪悪感から連絡を断ちたいと彼に伝えました。でも、やはりLINEでやりとりしてました。またいつものように連絡を取りまた変わらぬ日々になるものだと思っていました。 亡くなった次の日、弟さんから知らせを受けました。以前から自分に何かあれば弟から必ず知らせるようにするからと言っていました。その通りになりました。いろいろな事が駆け巡り混乱して、相手のご家族が葬儀にきて欲しいと言われたのに行けませんでした。 あれから毎日、後悔と寂しさと愛しさが込み上げて涙が溢れます。家族の前では泣けないので顔で笑い心で泣いて、1人になると号泣してしまいます。早く夢なら覚めて欲しい。なぜ、私を置いて逝ってしまったのか。側に行きたいとそればかり考えてしまいます。どうしたら彼を感じられるのでしょう。毎日絶望の日々です。 彼の妹さんが励ましてくれます。有難い事です。 もう2度と会えないのでしょうか? 夢のなかでも彼は毎回私の前から居なくなり私が探し回っています。

有り難し有り難し 108
回答数回答 2

心を中々開けないです

私には遠距離ですが好きな人(片思い)がいます。その人は年がかなり上で同じ仕事で、とてもストイックに頑張っている人です。 最初は仲が良かったのですが、段々その人が自分のことを好きじゃないのか?とわかってきたころに怖くなって仕事のこととかこつけて喧嘩してしまい、現在は疎遠になっています。 連絡先をお互いブロックしたのですが、その人のブログを見るとやっぱり私のことは好きなんだろうなと薄々気が付くようなことが書かれているときがあります。 自分も本当はその人に愛されているような気がするし、悪い人でないことも知っているのですが、中々心を開くことができないで、一時期占いに頼ったり、「こんなすごい人が私を好きなわけない」と自分の最初出会った頃の直観を否定してしまいます。 今自分にできることは、その人と同じ今の仕事をこなして夢に向かって頑張ってから会える機会を待つしかないのですが、やっぱり時々どこかで夢と恋の両立が難しく挫折を感じ、その人を恨むことすらあります。恨みすぎて縁切寺にも行ったのですが「そんなことで縁切りするよりも和合しなさい」と言われてしまい縁を戻すためにお寺で願掛けしました。 彷徨っている中で仏教経典を読み、「八、夫婦はともに、一つの教えによって心を養うようにしなければならない」という箇所で、悟りを開いた夫婦が知恵を同じくすれば、後の世にもまた、同じく一つの心で生きることができるであろう」という箇所にピンときて、(そういやこの人とは前世で会ったような気がするぐらい懐かしい感じがした)と直観で感じたはずなのに、どこかで「前世の責任なんて果たす必要ない」とまた本心とは裏腹な気持ちになったり、「やはりそのぐらい信念を持って生きないと本当にしたい仕事も恋も上手くいかないだろう」という気持ちになって、悩みます。 恋愛相談のカテゴリーなのに仕事の話も出てきて申し訳ないのですが、その人と出会ったことによって大きく人生が変わっていった良いことも沢山あったにもかかわらず、今の自分は素直になれず天邪鬼なところがある気がしてなりません。どうしたら苦しい時でも心を開いて仕事も恋も頑張ろうと思えるようになるでしょうか? ちなみに前回のお悩みは解決して、親とは仲良くやれてます。ありがとうございました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

亡き父への思い

昨年2月2日の深夜に父が亡くなりました。 自宅で息を引き取り、すぐに救急車呼んで病院に運ばれましたが死亡が確認されました。死因は、心臓突然死でした。亡くなる4時間前まで普段と変わらず話していました。 亡くなる当日の日、父が車を運転していて、朝から家族揃って出掛けていました。コロナの影響でマスクを買いにスーパーやお店などを探しに行っていました。その夜にスーパーに行って買い物を済まし、みんなでご飯を食べていました。 この時、お別れする時間が迫っているとは思っていませんでした。 深夜亡くなる直前に父は寝ていて、急に息が荒くなり、その直後動かなくなりました。この時、母は寝ており僕は起きていました。声を聞いて母がすぐに起きて異変に気付き、僕もいつもと違う事に気付いて父を揺さぶったり、呼びかけても全く反応がありませんでした。もしかしたら呼吸が止まっているかと思い、すぐに母が救急車呼んで指令官の指示により僕に携帯電話を渡されてマッサージを始めました。僕も指示で、状態を伝えてながら救急隊の人に必死で誘導してその後に病院に運ばれました。 搬送先の病院でしばらく心肺蘇生を続けていました。医者の先生が40分ぐらい時間が経過しておりこのまま蘇生を続けても難しいと伝えられて死亡を確認し亡くなりました。 その後、葬儀社と親戚、近所の人に連絡をして お通夜、告別式に集まり頂いて、急な出来事にびっくりしていました。 父は持病を持っており、60歳の生涯でした。 あまりにも突然で、しばらく涙が止まりませんでした。お別れするのは辛かったです。最初は夢を見ているかなと思い、信じられませんでした。もし、夢なら早く覚めてほしいと思いました。 父が生前に教えてくれた事、楽しい時間を過ごした事は、今でも忘れません。 長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1