私にはすごく苦手な人がいて、私はその人たちの名前も知らないです。相手も多分知らないです。 その人たちに会うたびに私は変な事をしていて、それを真似されるんです。 すごく腹立ちません?? いるのに気づかないでそんな変な事をしてしまう自分にも腹立ちます。 先輩で凄く怖いので何も言えなくて凄く悔しいんです。 それで、人と縁をきるおまじないというWebページを見つけてやりたいなって思ったのがあるんです。 やり方が、両面白い紙にその人の名前を書いて下に赤で×って書いてその紙を小さく折って一週間持ち歩いて、最後に切り刻んでティッシュに包んで捨てるというおまじないです。 会うと何をされるか分からないし仲良くもなれそうにないですし面倒でイライラしてしまうので、、、会わないようにできるならそうしたいなと思いました、、、 これは呪いでしょうか、、、 おまじないでしょうか、、、 やるかは分からないです。。。 やっても向こうには被害ないそうですが、私には何かあるんでしょうか、、そこが怖くてできません。でも縁は切りたいです。 他に何かいいやり方はあるんでしょうか? ご回答お願いします。
まず始めに閲覧ありがとうございます。 先月始めに、疎遠だった父が去年亡くなっていた事を知って遺骨を遠方の行政から受け取り合同の納骨塚に納骨を済ませてきました。 うちはマンションで母と義理の父と一緒に暮らして居るんですが、自室に実の父の写真を置き、その隣には真言律宗のお寺で購入した辰年の守り神の仏様が入った数珠を置き、蝋燭と線香と水を毎日あげて南無阿弥陀仏を唱えています。 けれど最近父側の宗派が曹洞宗だったのがわかったため、このまま南無阿弥陀仏を唱えててもいいのだろうか?と疑問に思いました。 なので今朝は南無阿弥陀仏を十念してから般若心経の録音されたものを流して拝んでいました。 この場合はどちらが良いのでしょうか?また、写真立てや線香や蝋燭以外にも置いた方がいいものはあるのでしょうか?位牌を検討しているのですが、私自身現在財布に余裕がないので今すぐに位牌を作り戒名を作ってもらうことも出来ません。 親不孝な娘ですが、父が大好きだったので父が安らぐことをしてあげたいです。 よければご意見お聞かせ頂けると大変ありがたく思います。
社会人になって13年目になります。入社して10年目に人間関係がうまくいかず休みがちになりました。 その後、班が変わり最初は問題なく過ごせていましたが、その班では話す人もいなくて休み時間も1人で過ごしていました。 元々人見知りで話す事も苦手だったので、1人でいる事には辛いとは感じませんでしたが、ある日、班内での移動があり、1から覚える事になりました。 前の班では、ラインについて流れ作業をしていた私には、1から10までの作業は簡単ではなく、年下に教わる事、納期に追われる事が辛くなり、またミスも重なり自分で手直しが出来ず、他の人にお願いする事になるのです。 その結果、また休みがちになりました。1度休むと癖になり1日では終わりません。 先日、上司と面接があり「やる気があるように見えません。」「自分の居場所は自分でつくって下さい。」「今、仕事を辞めたとして新しい仕事を覚える事は大変ですよ。」と言われました。 今の上司は休みの連絡をする時、「どう体調が悪いの?」と聞き、理由を言った後は、「明日は出勤する努力をして下さい」と言うのです。 「努力」は必要ですか? ただ自分のモチベーションが下がっていくばかりです。 1度家を出て休みの連絡を入れてから家に帰る事はありますが、毎回ではなく仕事が終わるまで時間を潰す事が多くなりました。もちろん、休む理由は本当の事は言えません。 休みの後は、会社に行きづらく周りの目が気になります。 今の仕事は、地元では良い会社だとは思いますが、自分に向いているか正直わかりません。 このまま仕事を続けるべきか退職か迷っています。
自殺するとこの世での学びを放棄したと見なされ、たいへん重い罰が課せられるといいます。 でも、戦国時代や戦時中でやむを得ず自殺した方もたくさんいたと思います。 理由はどうであれ、罰が降りるのならば泣く泣く自殺した方たちは現世で苦しみあの世でも苦しむことになってしまいます。 あまりに酷くないでしょうか?
物が捨てられず、困っています。 すっきりした部屋に憧れ、数ヵ月前から、少しずつ家の片付けをしています。 ペットボトルや生ゴミ等の生活ゴミは難なく捨てられるのですが、昔から取っておいた思い出の物(ぬいぐるみや雑貨など)が捨てられず、数も多く、家の収納を占領している状態です。 私の困ったことは、一つ一つの物の思い出を忘れられないことです。自分が小学生の時に作った工作や、初めての海外旅行で買ったもの、プレゼントされた物 等、細かく記憶しています。親にも、良く覚えているねと感心されます。処分できない理由も、そのせいだと思います。 小さなキーホルダーから子供が作った工作に至るまで、物自体の価値はそれほど無く、明らかに必要の無い物です。が、色々な想いが頭から離れず、捨てられないのです。 たとえゴミ袋に入れる事ができたとしても、問題は捨てる瞬間で、ゴミ捨て場に持って行くまでが苦痛で、ドキドキしてきて悲しい気持ちになり、耐えられません。 このゴミ達が収集車に乗せられて処分場に行き、燃やされてしまうのか…と思うと、その映像が頭に浮かび、捨てることをためらわせます。 そのせいで物が減らせず、収納を見るたび物の多さに疲れてしまうのですが、手放す事ができません。 その反面、何もない部屋に憧れていたりして、自分は何をしたいのかな と思います。 片付け本も何冊も読み自分に言い聞かせましたが、やはり物に対する想いが邪魔します。 物への想いや執着を断ち、気持ち良く手放すためには、どのような考え方をすればいいでしょうか。
現在大学に通っている2回生です。 自分の将来に対する不安が拭えなくてこちらに相談させていただきました。 大量のオンライン課題や一人暮らしによる環境の変化、そして全てのことを完璧にこなそうとしすぎてしまう自分の性質など諸々の理由が重なって精神不安定になり、自分の生活すらままならなくなってしまったので1回生の冬頃から精神科に通院していました。 ですが進級を機にまた頑張って学校へ通っていましたが、途中で突然行けなくなりました。 以前と比べて精神的に回復したはずなのに、身支度を済ませても玄関先で躊躇してしまい結局行くことができませんでした。 そうやって休んでいるうちに「学校に行かない」ことが自分の中で当たり前になり、日常から学校という存在が希薄になりました。 学校に行ってない間は絵描きや資格の勉強をしていました。 幼い頃から絵を描くことが好きで、絵描きだけは受け身にならず取り組めるものでした。資格の勉強もそれに役立ちそうだから始めました。他にはオンラインの絵描き講座に参加したり、新しくバイトに応募したりしました。学校行ってないのに絵は朝まで描いているし新しいことも始めたりしています。 こんな自分に嫌気が差します。 親に学費を払ってもらった上に奨学金も貰っている身でなにやりたい放題しているのか。単位もほぼ取れていないまま。学校に行けないのはただの逃げで、そんな自分を正当化したいから好きなことに打ち込んでいるのではないのか。本当にどうしようもない人間だなと常々思います。 ですが、それでも学校に通おうとすることができません。 むしろ絵に関わる仕事に就きたいなんて夢を持ってしまいました。 絵についてもっと深く知ることができる環境に行きたい。だから大学中退してお金稼いで専門学校へ行くか、休学して絵を学び復学後もう一度自分の進路について考えるか。 いや、そもそも今学校に行けない奴が専門学校なんて行ける訳ないだろう、将来を甘く見積りすぎ、ただの逃げではないのか、でもやってみないと分からないよな、時には向こう見ずな行動も必要なのでは、とも思います。 もう自分はなにをするべきでしょうか、どこへ向かっているのでしょうか。 甘えたことを言っているのは重々承知ですが、どんな意見でも構いませんのでぜひお言葉を聞かせてください。
お墓の近くに氏神様があります。同じ日に行ってもいいのでしょうか?それとも氏神様に先にお参りしてから、お墓参りをした方が良いでしょうか?
後悔ばかりの人生です。 あの時ああすればよかったこういえばよかった、なぜあんな選択をしたのか、そのような後悔ばかりで毎日気分が落ち込みます。 日々ふとした瞬間過去のことを思い出してはマイナス思考になります。 気持ちを切り替え前向きに生きていきたいのですが、どうしたら良いのかわかりません。よろしくお願いします
中学生の息子がいます。 修学旅行でディズニーランドに行っています。パーク内は2人から6人までのグループを作り回るのですが、いつも一緒に居た子達と人数制限で同じグループになれませんでした。 学校のHPで随時様子が見れるのですが、そのグループは皆お揃いのTシャツで映っているのを見て、なんかモヤモヤしたものが込み上げてきています。 1月に息子が足を骨折しました。 そのグループの子達と遊んでいて足を滑らせ骨折したのですが、それ以来関係が微妙になっていたのかもと私は思っています。実際おかしい行動を目撃してます。なのでわざと息子を入れず他の子を入れたのかもと考えてしまいます。 息子はそのグループの子と普段話せてはいるし、ディズニーも違う班の子と楽しめてる様子がHPでわかっているのですが、私一人モヤモヤしてます。 息子に聞いたところで、ウルサイ、知らんとなるだけだし、どうしたらいいのかわかりません。
岡山県に住む50代女です。男の子3人の母です。 子どもたちは皆独立、現在は夫と2人暮らしです。 わたしの母の実家(広島)のおじ(母の兄)夫婦のところに子どもがなく、祖父母が亡くなった後、夫とわたしとで、養子に入りました。 兄おじ夫婦と棟続きに住んでいる弟おじ夫婦のところにも子どもがなかったからです。 9年前に弟おじが、7年前に兄おじが亡くなり、残ったおば2人はあまり折り合いがよくありませんで、両家の間には長い歴史の中いろいろなことがありました。 3週間ほど前に養母である兄おじの奥さんである姉おばが、自宅階段の手すりで腰紐を使い首をつり自死しました。発見した妹おばはいまだにその場面がフラッシュバックして眠れないと言いますし、わたしも姉おばの支えになれなかったことが残念で気持ちの整理ができません。 養母である姉おばは3月に転倒し左肩を骨折・手術し、その後肺水腫、さらに心臓にペースメーカーを入れるなど次々と不調が続き、薬の副作用などで先行きが不安になったと思われます。骨折までは1日に一万歩歩くような元気なおばで有名でしたから、どんどん体が衰えていく自分のギャップは苦しかったことと思います。 養子とはいえ隣の県に住んでいたので、おばもわたしが病院に付き添いで広島まで行ったりすることを申し訳ながっており、そばにいる弟おじの奥さん(妹おば)にも、弟おじが膵臓がんで闘病中などでも手を貸すことがなかったからか、助けを求めることはほぼありませんでした。 だから、わたしたちに助けを求めることなく何の遺書もなく、自ら命を絶ったのでしょうか。 やるせない気持ちでいっぱいです。 お尋ねは ・亡くなった時に来ていたパジャマなど(警察から返してもらった)をわたしも、そして妹おばにも見せたくなくて、ゴミで捨ててしまったことがとても気になっています。どうすればよかったのでしょうか。 ・自死した階段に何かすることはありますか。 ・遺品はどう処分したらいいのでしょうか。 ・警察から返された結婚指輪などお骨と一緒にお墓に入れてあげたらよいでしょうか。 姉おばがちゃんと成仏できるように、わたしができる限りのことはしたいと,四十九日までは七日毎の法要を営むことにしておりますが、他にちゃんとしてあげられることがありましたら教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
閉じこもりを基に 色々問題抱え 幾度となく 相談します。 前回と前々回 人との出会いは 貴重なもの 周囲の悪意は 正しい行いをし続ければ 自然となくなる。 との教えを賜りました。 県の福祉の方に相談もしましたが 貴方の問題は 地域との孤立状態が問題との事でした。 デイケアとか 作業所を通して それを解消してはとの事 経済的問題も抱えてますが、どんな形であれ 人と繋がりを幅広く持つようにとの事でした。 周りの人達の悪意を感じたり 人との出会いの場が分からない 関わるのも怖い 運命とか徳がなければ 良い方向には自然と導いてはくれないものでしょうか?今は未だ 生きようと言う強い意欲が出ない状態ですが この状態でも徳を積む簡単な行い一つでも教えて下さい。
仕事柄人前で話さなければいけない事がありますが、緊張してなかなか上手く話せないです そんな自分を変えたいです 緊張せずに堂々と話せることはできますか
父より一昨日父方の祖母(96歳)が永眠したとの報せがありました。コロナ禍のため、葬儀は父と叔父(南八王子在住の父の弟)のみで行うとのことです。 香典を送りたいと申し出たところ、本当に身内のみで見送るため辞退するとの連絡がありました。 私がまもなく臨月で身重なため、コロナ禍でなくても参列は難しかったかと思います。そのような場合、私が亡くなった祖母のために出来るご供養の方法がありましたら教えて頂きたいです。 父の意向で四十九日や一周忌などの法要が省略された場合、お線香をあげたり墓参りをする機会も与えられない可能性もあるため気がかりです。 もしくは故人にとっては私が葬儀に出ても出なくても成仏するにあたっては何も気にする必要はないでしょうか。 ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。
こんばんは、宜しくお願い致します。 亡くなった姉の日記に私への悪口、恨みつらみの酷い言葉を見付けて以来、悲しさよりも怒りが上回ってしまっています。 日記を読んだのが49日過ぎで良かったです。 49日前に読んでいたら49日の法要もやる気にならなかったかもしれませんので、、 お坊様が母と姉の命日が近いので、来年は母の三回忌と姉の一周忌を一緒にまとめてやりましょうと言ってくださり、助かりました。(経済的にも精神的にも) 姉のそれ以降の法要(三回忌、七回忌等)はやらなくて良いでしょうか? 自分の生活もカツカツなのに、私の事を恨んでいた姉の為にこれ以上のお金をかけたくないのが本音なのです。 (姉が入院中滞納していた家賃や家財の撤去作業代、葬儀代、戒名代、位牌代etc軽く100万超えで限界です>.<)
最近、物事を悲観的に見ることがとても多くなってきたことに悩みつづけています。 なんというか、万象が自身の苦痛に回帰するという感覚が続き、他人との会話や自分の趣味が無理な延命処置に過ぎないのではという思いが頭から離れません。 自身がそう思う理由として2つの事を考えてます。 一つは、大学で様々な考え方や価値観を学び様々な固定観念を粉砕しようとした結果、絶対視できるものがほとんど無くなってしまったこと。 もう一つは、幸福を求めるということを積極的にしてこなかったあまり、自身が苦痛や試練を耐えてまで生きる理由が思いつかなくなったことです。 自分は、今世間で言うところの就活生ではあるのですが、就労意欲が殆どありません。 一応、趣味で絵を描いているのですが、「これを理由に生という呪いを凌ぐにはあまりにも忍びない」と思いつめ。 両親からは、「生きる理由や幸福が見つかるまで生きればいいじゃん」というアドバイスをもらったのですが、その言葉すら、親心が故に自分を現世に引き留めようとする詭弁に聞こえてくるありさまです。 世間は、自分を怠惰だ落ちこぼれだと罵るでしょうが、そうした罵声すら、「オマエもこっちにきて今生の続く限り苦しめばいいんだ」という僻みと思いこむばかりです。 正直、何でここで悩みを打ち明けているかも自分でよく分かってないです。 おそらくは、まだ無意識で助かりたい、死にたくない、幸せになりたい、と思っているのかなと思います。 でも、そろそろ限界が来そうです。張り詰めた命の糸が、そろそろ切れそうです。 つらいです。
祖母が去年の9月に亡くなりました。 わたしは母親を幼い時に亡くしているので、祖母はわたしにとって母親がわりでした。その祖母の一周忌法要に参加しないというのはひどいことでしょうか?なぜ参加したくないのかというと、 ・叔母からわたしのせいで祖母が亡くなったというようなことを言われたので会いたくない。 ・ひとりでひっそりと祖母のことを思いながら弔いたい。 という理由があります。 祖母には感謝してもしきれないくらいなのですが、叔母と会うこと、その他の親戚などに会って話をしたりする心の余裕がありません。なにかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
大学3回生女性です。 私は、小学3年のときから死にたい気持ちがあります。 何か辛い事があった時、やりたくない課題の締切が近づいた時、「死んでしまったらやらなくてもいいじゃないか」と考えてしまいます。(その時はそれが最善の方法に思えるのです。) そして、自殺の仕方等を検索し、アームカットやボディカットをして現実逃避してしまいます。(結局自殺する勇気も度胸もないので、ギリギリに勉強などはやるのですが…) おそらく、自分は自殺する勇気はありません。しかし、これから生きていく60年も辛い時、やりたくない事がある度に自殺の計画をたて、自傷を繰り返すのかと思うとウンザリして死にたくなり、また負のループに嵌って行きます。 この現実逃避としての死にたい気持ちとどう付き合っていけばいいでしょうか? また、死にたい気持ちはいつか無くなることはあるのでしょうか? やりたくない事から逃げているだけの甘い考えなのは承知ですが、自分に都合が悪くなる度の自殺したい衝動に疲れてきました。 どうかよろしくお願いします。
こんばんは。最近、不安なことや悩み事ばかりあります。最初は悩み事についてです。前にどこかのサイトで、「20歳の顔は今までの生き様の表れ」と書いてありました。私は自分の顔がコンプレックスで、目も一重と奥二重、口も小さく顔が少し歪んでいます。友達には「気にならないよ」と言われますが、前にサイトで見たこの言葉から、自分の生き方がダメダメだったから、今この顔になってしまったのかな、生き方と顔って関係あるのかな?でも、友達や親には「優しい、真面目」と言われるのですが、自分の顔が好きになれません。 不安についてです。私は、将来おもは小学校教諭、加えて幼稚園教諭の免許を取得して先生になる予定です。しかし、小学校教諭の勉強をしていて、自分はこの仕事を全うできるのか、子ども達に正しいことを教えられるのか、不安になりました。ましてや、友達を傷つけてきた自分なんかが先生になっていいのか、と思います。 拙い文章になってしまってすみません。お言葉をいただけたら嬉しいです。
4年前私は中絶をしました。 仕事で海外にいく、相手との関係の不和、また自分の行いも悪いなどの自分勝手な理由でしたが当時はそれしかない最善の方法と思い決めたことです。 当時は子供を殺したという意識が低く、何故もっと早く今のような気持ちにならなかったのかと思います。 現在妊娠中、過去の自分の過ちと弱さと愚かさに気づき日々悔いています。 中絶から4年の間、それしかなかったのだと思い生きてきたツケでしょう。 お腹の子が気づかせてくれました。 そんな理由で命を奪ったのかと、何度も時間が戻ればと悔いました。 どんなことがあっても産むべきだったと、子供を守るべきだったと思います。遅すぎますね。 恥ずかしながら死ぬことも考えましたが、お腹の子が引き止めてくれました。 今は産まれてくるこの子に愛情をありったけ注ぐこと、家族の為に尽くすことが償いかなと感じています。 日々の中で4年前の子と向き合う為に日記をつけています。見てくれているでしょうか? 死後子供に会うことができると伺いました。誰にもわからないと思いますが、もしそうなら生きる支えになります。 また、将来お腹の子に産まれてこなかった兄弟がいると伝えたいと思っています。なにも伝えないのはあまりにも可哀想な気がして、よくないことでしょうか? やってしまったことは取り返しがつきません。 まだまだ向き合い方がわかりませんが、もぅ泣かずに重い十字架を強さに変えていけるようにしたいです。 死んだ後、子供にあって頑張ったよと言える人生を送れるように。
よろしくお願い小5のこうです。 僕は地獄が怖いです。死んだあとの49日も怖いです。 僕は小さい頃(幼稚園くらい)生き物をふざけてたくさん潰してしまいました。 あとお数珠をふざけてわざとちぎってしまいたした。よく悪口も言ってしまいました。 今はその事を反省して南無阿弥陀や、懺悔文を唱えていますがそれだけで許されるのでしょうか? 今はゲームがやめれません。どうすればいいでしょうか? おきもちできませんが、どうか回答お願いします。