hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 仕事 」
検索結果: 3973件

家を出たいです

家を出たいです。長文です。 長女が家を出たため、私が跡継ぎをするよと昔、言いました。 (嫌だけと仕方ないかなと思ってました) 遠距離をしている彼氏と結婚の約束をしていたのですが、彼氏が地元に残ると言い、私はついて行きたいと思ったため跡継ぎをやめると言いました。 跡継ぎを辞めたいと言った所、親に激怒されました。 ・彼氏について行っても不幸になる(彼氏が国家資格を取る勉強のため、無職) ・跡を継ぐための大学、資格代が沢山かかり、今まで苦労して育てたのに何を言ってるんだ。民法を使って、全部返して貰う ・親を捨てるのか。お前の言ってることはおかしい。人間と話しているとは思えない ・「私が辛くて死ぬと言ったらどうするの?」 親「私達にも辛い思いをさせて、親に死ねと言うのか!」 ・資格があっても、お前は会社で使い物にならない 親には感謝していますが、そこまで言われないといけないのか・・・と思いました。 一緒に仕事をしていますが、雑用ばかりです。スキルアップをしたいと思い、親に教えて欲しいと言うと、自分で調べろと言われます。それなら、家で働く意味がないような・・・。 このような状態のため仕事にやりがいを感じません。 親が旅行に行くときは、実家に猫(親の意思で買いました)がいるため、お前は家で留守番しろと言われます。私は便利な道具扱いでしょうか? また、過保護のため、彼氏に会いに行くと毎日定時に連絡してこいと言われます。連絡がないと警察に通報しようとします。 不満しか無いです。20代後半です。家を離れて独立したいです。自由に生きたいです。 このような事で家を離れることは愚かでしょうか?宜しくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

今後私は良い道へたどり着けるでしょうか?

私は来月で45歳になりますが現在数ヶ月無職状態です。このまま毎日ダラダラ過ごすのも何もプラスにならないゆえに私が老後まで一生働かずに毎日自堕落な生活すればきっと私は負け犬とみなされるでしょう。私はどうしても一般就労でもいいから働けるものだったら働きたいのですが私には感情コントロールが不可能です。例え就職した会社でも何か気に入らなければ相手にすぐに怒りを覚えてカッとなって怒ったり最終的には他人に攻撃してしまう悪いクセが残り気味です。私はこれまで一般企業で障がい者枠で何度も就労してきたのですがそう簡単に長続きせずに人間関係のトラブルや仕事面でも嫌気さして自分から辞めてしまいました。以前1年間通っていた作業所でも訪問していた別の事業所の相談員に怒りを覚え私は感情的になり怒って怒鳴ったり最後には職員の前で持ってきたハサミをちらつかせてその相談員に殺したるわと言って怒りをあらわにしたので結果的3月に作業所を辞めさせられました。私はメンタルには弱いせいかすぐに働けないと相談支援の職員に言われ今後は私が通院中の心療内科のデイケア利用という形にはなりそうです。体験利用はまだ1回目しか出来ずに職員の都合で体験利用の日程を詰めることは不可能で来月明けには2回目の体験利用があります。3回目の体験利用が終われば職員と面談で私は今後平日毎日でもデイケア参加して一般就労などの良い道が開けることを待つだけです。デイケアは作業所みたいに給料がもらえないのであくまでも平日日中の居場所となるのです。私はこれまで黒歴史が多くてこのままどん底だと思う人生でしたが現在は死にたいとか私は中卒の価値がない人間とかネガティブな発想は抑えられました。なぜかと言うと毎日ジムで1時間ずつウォーキングと水泳で運動しているからです。今年に入り救急外来で病院に駆け込むこともぐんと減りましたし身体の痛みや不調も和らぎました。これも私が毎日運動しているたまものだと思いました。私は現在早く就労がしたいとハローワークの障がい者担当者に相談しています。ちなみに思うことがありますが私は来月以降心療内科のデイケアに本利用となる予定ですが毎日デイケア通えば一般就労などの良い道は絶対開けるのでしょうか?私は加齢で一般就労もシビアになる傾向も高そうですが私は40代のうちに仕事が決まればいいのですがどうすれば良い道へたどり着けるのか教えて下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3
2023/03/25

自死する事は悪い事ですか?

初めて質問させて頂きます。 40代後半で無職となりました。原因は、プライベートでの付き合いもある同僚とのトラブルで手を挙げてしまい、警察沙汰となった為です。 6年前に離婚もしており、その原因もDVによるものです。 子供頃に、今のご時世では問題になるほどの暴力を父親から受けており、離婚当時に受けたカウンセリングでは、「親からの愛情不足で育ち、他人に対して過剰に期待してしまっている」と言われました。 元妻にも、トラブルとなった同僚に対しても、完全に依存していました。 元妻との間に子供がいて、持ち家もあり、ローンの返済をしながらも養育費を欠かさず払っていましたが、無職となった事で養育費を勘弁して貰い、その代わりに家を譲りました。 元々、子供の為に家を維持しており、子供も喜んでくれてる為、元妻が了承し子供と共に住んでくれる事自体は、喜ばしい事だと思っています。 但し、私の方は住む所が無くなった為に、今は実家に身を寄せていますが、仕事が決まれば出て行ってくれと言われています。 40代後半での再就職で、元々平均年収の低い田舎なので、住宅ローンを払いながら更にアパートを借りるとなると前職並の収入が必要となります。 就職活動はしていますが、大体年齢で門前払いされ、採用してくれる会社は、実家住まいで生活できるかどうかの給料です。 生命保険などを解約すれば何とかなるかも知れませんが、それならばいっその事自死を選べば、子供に保険金が残せますし、住宅ローンも無くなり、遺族年金もでると思われるので、今ならば子供に多くを残せると考えてしまいます。 私が自死を選ぶ事で子供への影響は気がかりですが、離婚してから月に1〜2回程度しか会わない父親なので、子供にそこまでの影響は無いと思いたいです。 「子供の為に生きる」も、勿論理解できますが、「子供の為に死ぬ」も正しい行いじゃないでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

私には絶対に就職が出来るのでしょうか?

私は毎週通院先の心療内科のデイケアに週3回通所中ですが現在4ヶ月目に突入しました。デイケアは違和感や人間関係等の問題もありませんし通所日に休んだり遅刻せず通所出来ています。私は思うのですがデイケアから就職まで長い時間がかかりそうで私は50代で就職になるのかもわかりません。私は出来れば40代に就職したいと思う心は強いですがさすがに就労紹介や実習には結びつきませんし私はいつになったら就職出来るの?というもどかしい思いも垣間見えている状態です。就職活動は現在コロナ禍の都合でそう簡単には出来ませんが自分の健康管理の一環で早朝のウォーキングとかジムでの水泳(1~2時間)は実行しています。そのおかげで余分な過度の通院回数も激減しましたし心の不安も解消された様子です。私は以前病気不安症と言われましたが現在は突然の身体の痛みや不調もほとんど起こってません。やはり外での活動も重要だなと私は心底思いました。だから毎週のデイケアもほぼ自己通所もしてますし脳トレやパソコンにイラスト等のプログラムも自主的に参加しています。もう秋に入って暑さもだんだん和らいだ頃かと思うのですが彼岸をめどに私はチラシ配布のバイトを開始しようと考えています。私は就労訓練としてデイケアがない水曜、金曜、休日に1日2時間を目安に私の自宅周辺地域の家庭に一件ずつチラシをポストに入れてバイト代を生活費に稼ごうと計画中です。もちろんデイケア通所に差し支えないようチラシ配布のバイトするつもりです。私はこのまま数ヶ月~数年デイケアに毎週(最終的には毎日)休まずに通所して感情コントロール維持さえしていれば絶対に就職は出来ますか?私はいつまでも長々とデイケア通所は嫌ですから早いうちに就職の話が持ちかけられて実習も頑張って40代の就職を実現させたいです。もう過去のように人間関係等の不調で自分から仕事を辞めたりせずさらに他人とのトラブルで感情的になったりもしません。私は今後社会へ出るにあたってあと必要なのは何でしょうか?現在感情コントロールも保てた状態ですし定期通院以外の病院も行ってません。私はこのままデイケアで頑張っていればいつかは絶対就職が出来るのでしょうか?私は1人勝手に(自分で就職活動して勝手に働く)動かずに支援者やデイケアスタッフの言うことを聞けば良いですか?私が1日でも早く就職が近づけるようにどうか良いアドバイス等下さい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

私は現在暗闇状態でただでさえ悲しいです。

私は今夏で45歳になった人間ですが私の目標は40代のうちに就職がしたいですしこの思いの中先月~通院先の心療内科のデイケアへ毎週火曜日と水曜日に通所中で今後デイケア通所を重ねてたらもう1日通所日が増える予定です。デイケアも1ヶ月以上経過しましたがまだ週2回のままです。今後の就職のためにデイケアでは感情コントロールや他利用者とのコミュニケーションなど勉強しています。私は40代後半になりましたがやはり就職にはあせる傾向です。もし私が50歳になっても就職が出来ず最悪5年~10年かけてデイケア通所も本当に辛いです。他の利用者の中には通所日以外に作業所で仕事する人も何人かいます。私には時間かけてデイケア通所するようにと先月スタッフとの面談で言われましたが私はもう若い人間ではございませんし今後のんびり構えている年月もそれほどございません。今回のデイケアが就職のラストチャンスとなるのです。デイケア通所日以外の曜日はパソコン教室やジムでの運動をしています。まだ私はずっと暗闇状態でトンネルの中にいる様子で明るい未来も何も見えず永遠にトンネルから1歩も出られません。現在デイケア通所中で誰の支援もない1人でチラシ配りのバイトを通所日以外にしたいのですがデイケアスタッフに相談したのですが却下されました。原因はもしチラシ配りで住民からトラブルやクレームが起これば私にも大きなストレスも大きくだろうしそれこそ心が折れるのです。私は現在作業所などで働いてないから私だけ仲間外れで取り残されてると不安を感じています。支援者も私に現在勝手に働いてはダメと誰もが口を揃えて言うだけだし後々ストレスやヤケになることだってありそうです。今後デイケアに5年~10年以上通所のみで作業所も企業も働けないの私はずっとかごの中の鳥でしょうか?私はこの世からいらない人間と感じてしまい家ではいら立ちや他人と比べて私は負け犬と悲観的になり気持ちまで辛くなるのです。私はバイトも含めすぐに働きたくても働けない人間ですから本当に役立たずで社会のお荷物でしょうか?ただでさえ現在の私の状況や気持ちまでも悲しいままです。現在の私の人生に半分あきらめの心が多く年を取るほど就職がもうないとあせるし逃せば完全にゲームオーバーとなり今後就職までの期間はデイケア通所だけでずっと無業状態の悲しい人間です。どうか私に適した良いお言葉をお願い申し上げます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きている意味が分からない

初めまして。プロフィールと重なります。50代独身女性、夫子供なし。高齢の母親と2人暮らしで父親は認知症にて施設です。 先月に仕事を退職しました。 コロナで転職が困難なのは重々承知の上でしたが、精神衛生上、また体力にも限界を感じて退職しました。在職中から求職活動をしていますが未だ仕事がなく、将来の不安に苛まれています。自己責任なのは100%理解していますが拒絶され続けている状態が辛いです。要らない存在だと、言われている気持ちになります。 母が居なくなれば兄弟姉妹もいないので実質家族と呼べる存在もいなくなり、完全に孤独です。自分とこの世を繋いでいるものがなく、生きることに対してポジティブに気持ちを切り替える事が困難です。孤独と仕事に関連する経済的な不安に押し潰されそうです。瞑想をしようとしても集中出来ません。早く消えたくなります。 底なしの闇の中に落ち込んで行くような不安と恐怖に怯えることなく、前向きに生きていく術を知りたいと思います。 周りに助けを求める事が出来ない性格なので友人知人の誰も、私がこのように追い詰められた心境に居ることは知りません。将来に希望を抱きたいのです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/02/14

母の昔の振る舞いがフラッシュバックする

今から20年ほど前、私が小学生の時に両親は離婚しており、親権は父親に渡りました。 母親が親権を取ることが圧倒的に多いにも関わらずそうなった時点で、私の母がいかに問題のある存在かということが伝わるかと思います。 最近、人づてに母親が警察機関の世話になったという話を聞き、あらためてとんでもない人を母に持ったのだということを再認識しました。 私は長い時間をかけて自分があの母親から生まれたことを受け入れましたが、前述の出来事以来、私が子どもの頃に母が起こしたことを思い出しては苦しくなります。 自分がされたことは到底公の場で言えないようなものも多いですが、そちらは今更ですので寝て起きたら忘れてしまいます。 現在は特に、他人が迷惑を被ったであろうことを思い出して苦しくなります。 ここに書けるような例を出すと、母のパート先の大学生くらいのお姉さんに私と弟の子守を押し付けていたこと。その方とおそらくはその方の彼氏さんと一緒にカラオケに行きました。当時私は母の仕事場に顔を出していたため私もその方になついていましたが、子供心にこの状況はおかしいと思ったことを覚えています。当然母は謝礼も渡していないと思います。 同じようなことを同級生の家庭にもしており、泊めてもらったり兄弟揃って夕食をいただくことはしょっちゅうでした。 他にも上げればキリがないほどに、面識のあるなしに関わらず迷惑行為、タカリ行為が多数ありました。 当時父は遠方に単身赴任しており、状況をよく知らなかったと思います。 今になって、もっと父を頼るべきだったと自省したり、そもそも自分と弟さえいなければ少なくともあの優しい人たちに迷惑をかけることはなかったのではと考えてしまいます。 そして最近になって冒頭に書いた母の状況を知りました。本当に恥ずかしく情けないです。 事情をよく知らない人にあまり母のことが好きではないことを話すと、母にも事情があっただの、お腹を痛めて生んでくれたのだからだの、心の底ではあなたのことを愛していると思うなど、本当にうんざりします。 私のことを愛しているならまっとうに生きるはずだし、そうしてほしいです。 私の脳のリソースを母に関することに少しも割きたくないのに、どうしても思い出しては苦しいです。 慰めの言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/04/08

社会性、相手を思いやる心を身につけたい

 長文失礼いたします。  お世話になっております。私は24歳大学院生です。  今まで女性経験(恋愛関係で付き合う、肉体のみの関係含め)がありません。  先日マッチングアプリでマッチし、連絡先を交換して、3ヶ月会話していた女性がいました。長時間の通話を行うなど交流した後、顔写真を交換し(向こうから送ってくれた)実際に会う約束もしていましたが、会う前に友達のままでいたいと言われました。  この「友達のままでいたい」のメッセージの中に「好きだった(過去形)」という文言も入っており、当初は拒絶まではされていないとおもい告白しましたが、それは却下されました。私はその方の内面性にとても惹かれていたので、字面通りに友達として接しようとメッセージを送っていましたが、1週間後に「今日◯時にブロックする」と予告を受け、連絡先を削除されました。  今振り返ると、粘着質で大変失礼・怖がらせるような接し方をしてしまったと反省しています。今回は、このような私の社会性を改善する具体的な方法を聞きたく、相談いたしました。    私は人口密度の非常に低い田舎で育ったこと、小中学校でいじめを受けていて対人恐怖的になっていたこと(中学校は学校崩壊を起こしており、教員の1人は精神疾患で休職した)、小〜大学の部活は体育会系(個人種目)で専門は理系学部など男性ばかりの社会にいたこと、発達障害の傾向(未診断)があること等で、せまい男性社会で女性との交流が少ないまま育ったと自覚しています。また私の性格は頑固で、感情をうまく出せないことが多いです。相手の気持ちを読みとって思いやりのある行動をとることや、女性の目を見て話すのが苦手だと感じています。自身が高学歴であるという自覚で、他人を見下す傾向もあると感じます。 今の学生としての研究活動は、興味や意欲はあるのですが、計画から実行までうまくいっていません。 現在は、過去のいじめのケアと発達障害について、学内カウンセラーの方に相談しています。 これから仕事や恋愛をうまくしていきたいので、どうすべきかお聞きしたいです。何卒ご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

今後に希望がもてない…。

いつも温かいアドバイスをありがとうございます。愚痴混じりですが、今後が不安で相談させてください。 出産直後に、主人の希望で転職。前職に比べ朝早くから夜は日付が変わる頃に帰宅。毎日ワンオペ育児。主人の希望での転職のはずなのに、今の仕事の不満をこぼす主人。 さらに転職で給料が下がり、「お金がない」としょっちゅう言われるため、私自身就活してますが、なかなか仕事は見つからない現状。子どもも色々な事に興味を示しはじめたため、保育園に入れてあげたいけど、働けないからもちろん入園も無理。 主人と育児を楽しみたいのですが、主人の休日はほぼ寝てばかり。 主人の仕事のお給料を上げるには、資格取得が必須なのですが、仕事に追われているため、資格取得など果てしなく難しい現状。 さらに「こんな状況なら二人目も無理だなぁ」と主人に言われ、私のさらに家族をもちたい夢が薄れた気がして、すごくショックを受けました。 出産前は主人と楽しく育児が出来ると夢見てましたが、現実は望んでいたものとかけ離れてて、何のために子どもを産んだのか、何のために生きてるのか、分からなくなってきました。主人ばかり攻めてしまっている自分も嫌です。 情けない悩みですが、何かアドバイスをもらえると嬉しいです。よろしくお願いいたします…。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1