19日は母親の2周忌になります。 亡くなった時は心臓麻痺で言葉さえかけられず亡くなりました。 一人っ子で頼る人もなく今までは何とか生きてきましたが2周忌になる日が近づくにつれ母親のトコロに行きたくなる気持ちが強くなります。 精神科にも通い良くなろうとしましたが薬が効かないので前向きにも不安な気持ちにもなれません。 免疫の病気もあり仕事も痛みで今はしてません。 貯金は無くなってきてるし病院も不安だし生きて行くのが毎日苦痛でしかありません。 私が居なくなっても誰も困らないしこれからの生活のほうが不安です。 ◯殺する勇気のある人が羨ましいしネットで調べて◯殺する方法を調べて実行に移せない自分は情けないです。 母親のお墓の前で◯ねたら幸せなのにって思います。 生きている意味もわからないしこれからの人生もわかりません。 母親が全てで味方だった母親がいない人生は意味がないと感じます。 最後に言葉を交わせたら違ったかも知れません。 後悔と罪悪感しか感じない気持ちにも疲れました。 母親に会いたい、こんな毎日に疲れた私はどうしたらいいんですか? 19日までに身の回りの整理をしなくちゃと考えてしまいます。
はじめまして このようなサイトがあるのを知りアドバイスをしていただけたらと思いました 何卒よろしくお願いします 飲食業を20歳から今まで約30年近くしてきました。地位的にもレストランのアシスタントマネージャー職として地位を築き上げてきました。 趣味とスポーツもゴルフが大好きで楽しく過ごしておりましたが、 2013年の1月15日に降った大雪の次の日 会社からの帰り道信号待ちをしていた私の車に後ろから追突されてしまいました その追突事故で首と腰の怪我をおい 仕事も出来なくなり退職せざるをえなくなってしまいました 地位も仕事もゴルフも出来なくなってしまい やっと仕事もパートの仕事を出来るようにはなりましたがそれでも体の痛みと戦って 楽しい事幸せ感が薄れてしまって何をどうしたらいいのかわからなくなってしまい希望が持てません 気がついたら50歳 ファミリーも娘が成人するまで後3年体が続くのか心配です 何を目標にしたら楽しく幸せに過ごしてゆけるのか人生の先のゴールイメージがありません どうしたら楽しく幸せな日々と人間関係を築けるでしょうか? よろしくお願いいたします
私は工業校生です。 将来は就職します。 でも本当は美術系の学校に進学したいです。 でも姉が大学に進学するし、うちは貧乏なので早く働いてお金を入れないと、とも思います。 親には就職する予定ー。としか言っていません。 どうすればいいでしょうか?
こんにちは。ゆうなと申します。 ずっと何かに焦っています。 自分を変えようと思っています 。 なのに、フラッシュバックばかりします。 昔真剣にやらなかったピアノをやろうと思って、最近毎日弾いております。 しかし、弾いてみると、昔の先生の怒号が頭の中で響きます。 「他にもっとひどい環境の人もいる」 「親に申し訳ないと思わないのか」 「澄ました顔してても無駄」 「何を練習してきたの?」 フラストレーションを発散しようと、歌ってみると、また頭の中で響きます。 「無駄なことはやめろ」 「下手くそ」 勉強をすると、また響きます。 「お前は一生できない」 「昔ダメだったんだから、ダメ」 「一生変われない」 どんどんネガティブになります。 過去ばかり見ているのです。 過去ばかり見ている人は暇なんです。 足も相変わらず悪くて、動けません。 そんな暇がある理由の一つです。 せっかく元どおり痩せたのに、また太っていく一方です。 私は人間になりたいのです。 このままでは一生豚さん牛さんのままです。 だから変わるために努力しているつもりです。 でも本当に努力している人はこんなところに来ないと思います。 だから実は努力していないのかもしれません。 テレビが嫌いです。 インターネットの7割くらいの記事も嫌いです。 バカを助長するからです。 毎日意味のないニュースを見て喜んでいるバカが嫌いです。 自分で試したわけでも調べたわけでもないのに、テレビが、ネットが、ネイチャー誌が言ってるからと鵜呑みにするバカも嫌いです。 そんな人間になりたくありません。 そんなものは人間だと認めていません。 でも周りから見たら私もそういう人なんだと思います。だってまだ何も結果を残していない。 私は本当にゴミです。 こんな私が一番人のことをバカだなんだと言える資格がありません。いえ、本当は資格があろうがなかろうが言わないことが最良です。 過去の私と今の私は違うのですから、割り切ればいいのにもかかわらず、割り切れません。 わけがわからなくなります。 呪いでしょうか。 もう死にたいです。 でもどうせ死なないですから、生きるつもりでいます。 ある電話相談の方によるとどうしようもないそうです。この先もどうしようもないのでしょうか。 つらいです。助けてください。他力本願ですみません。
先日、巣立ちしたばかりのスズメのヒナを家の前で見つけました。 可哀想とゆう自分本意の考えで、何の知識もない私は一晩保護をしてしまいました。 私は親鳥の前でヒナを誘拐してしまったんです。 翌日、元気だったので、外に逃がしたのですが、親鳥が迎えに来てくれる保証はありません。 私のせいで、助かっていたかもしれない命が、助からないかもしれません。 そう考えると、胸が苦しく、いてもたってもいられません。 自然の摂理とは分かっていますが、どうしても自分の中で整理ができずにいます。 この気持ちは、どうすればいいでしょうか。
甘えたことを言っているのはわかっています。 私は今24歳です。 母が病気で要介護になりました。まだ60歳にも満たない年齢で、自宅介護です。 父と母は仲が悪く、10年以上家庭内別居です。2人の兄がおり、長男と父は同じ家で、次男は同じ県内に住んでいます。私は数ヶ月前まで大阪で住んでいました。母は山奥にある自分の実家で1人で暮らしていたので、私が大阪から戻り共に暮らすことになりました。 母にはしてもしきれないほど感謝しています。「恩を返したい」その気持ちがあるのは本当です。 ですが、何年続くかもわからない介護を前に、どう生きていけばいいのかわかりません。 できるなら都会で生きていたかったです。 田舎特有の閉鎖的なコミュニティが小さい頃から苦手でした。都会は本当に生きやすいです。色んな人・価値観があって、たくさんの刺激に溢れています。 それが地元に戻ってきてからはありません。家族以外の人と会うことなんてほぼないです。会いたい友人も地元にはいません。 私にとって絶望に近いです。ここ数ヶ月虚無感が消えず、仕事にも身が入りません。 今後ずっとこの閉鎖的な環境で、介護と仕事を両立しなければならないと思うと、生きることに希望を見出せなくなりました。 兄たちへの協力は難しいです。 長男は非協力的・自分のことを優先するタイプです。10年以上定職には付かず、家にもまったくお金を入れません。 次男は新婚です。義姉もとても良い方で、介護してもらうのが申し訳ないですし、次男の仕事の関係で最低限の協力のみお願いしています。 どうしたって、私がやるしかないのです。 それでも「どうして私が」という思いが消えません。 別に長生きしたいわけではないです。むしろ30歳くらいで死ねたらいいと思っていました。せめて10・20代は好きにやりたいことをしよう、そう思うことで生きてこれたのに、こんなにも早くそれが絶たれてしまいました。 どうして私なんでしょうか。 長男ではなく、定職に就いていて県外にいた私が職場にたくさんの迷惑をかけてまで地元に戻らなければいけなかったのか。 友人たちは、仕事・恋人・結婚・子どもと話している中で、なぜ私は介護で苦しまなければならないのか。もの凄く惨めです。 全部、全部、納得できません。 私は今後何に希望を持って生きていけばいいんでしょうか。誰にも言えず、苦しいです。
愛犬が失踪してもうすぐ一ヶ月になります。 届けはだし、探し続けていましたが、手がかりが全くなく心の中にずっと良くない想像や苦しみが、何度もこみ上げてきます。 14年も家族と同じように過ごしてきた犬だからこそ、ほんとに苦しいです。 届けを出した警察や市役所、動物愛護センターなどからの連絡はないし、聞き込みもしたり張り紙もしましたが誰からも情報がありません。山に行ったのではないか、誰かから連れて行かれたのではないか、考えたくないですがたくさんの良くない想像がこみ上げてくるだけで、手がかりがなくこれ以上どうしたらいいのかわかりません。 私はこの先どうしたらいいのでしょうか。愛犬に会いたいです。生きているかも亡くなっているかもわからない手がかりのない苦しみはどうしたらいいのでしょうか。毎日思い出すたびに愛犬がかわいそうで辛いです。
前職で死んだ方がマシだと思うくらい辛い状況が続き、実際に仕事を辞めた後に自己嫌悪に耐えきれず死ぬつもりで飛び降りました。 結果的には運良く複数箇所の骨折で済み、仕方なく転職をしてこの4月から働いてます。 ですが、無気力で生きる事が辛いです。 上手く言えないけれど、これまで辛かったんでこれ以上辛い思いをしたくないです。そんな考えなので新しい職場では必要以上に神経質になり酷く気疲れします。また一から働く事を考えたら気が遠くもなります。 今は死にたいとは思わないのですが、いつ死んでもいいです。飛び降りた時点で死ぬつもりだったので本来ならいないはずですし、別に生きてたいとも思いません。 どうしたら気力が出てくるでしょうか。
いつもお世話になっております。 私は三十代にやパート従業員です。 前までは正社員で働いてましたが、こころが 病み現在の形になりました。 ワタシは何もありません。 彼女もいたことも無ければ、お金もあまりありません。 他人との比較が止まりません 原因は自分にあると思うと余計辛く感じ、もう死んだほうが、全て解決する。もう死ぬしか解決しないと考えるようになりました。 視野が狭いと思われても仕方ありません。 しかし、死んだ方が全て解決すると私は思います。 死にたい気持ちが収まることはなく、もういつでも死ぬ覚悟です。 しかし、家族や死んだ父のこと思うと、こんなこと思ってはいけないとブレーキはかかります。 長々と書きましたが、私はどう生きればいいのでしょうか。 なぜ死にたいのに死ねないのか 私はどうしたらいいんでしょうか
初めまして。都内の大学に通っておりますトミーと申します。一年生です。 私は小中学校で過去にいじめを受け、それが解決してからも、周りと分かり合えず浮いてしまい、高校に通い始めてからはそんな自分を変えるために明るく振る舞うようになりました。 しかし、それから今になっても、人に弱みを見せたり、薄暗い自分の本性や悩みを人に打ち明けることが出来なくなってしまいました。 大学でも友人は多く、しかし、その中で感じるストレスや悲しみを、人に打ち明けることが出来ません。 否定され、そうでなくとも突き放され、1人になるのが恐ろしいのです。 いつも笑っているので、作り笑いばかり上手くなって、怒ることも泣くことも出来なくなってしまいました。 家族にすら自分の姿を偽り、やっと1人の時間を得て、その時に泣きたくなっても、涙が出なくなってしまいました。 悲しいことも腹立たしいこともたくさんあります。 しかし、もはやそれを表現する言葉も見つからず、ありのまま話すことも、素直にそうしたくても、しようとしても出来ないのです。 私は、人を信じて、助けを求めたいのです。僕の悲しみや怒りが晴らされなくとも、ただそばにいてほしいのです。 私はいったいどうやって人に助けを求めて、どうやって満たされたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 宜しくお願い致します。 結婚6年目の今年4月、2回目の死産をしました。 お腹の赤ちゃんが突然心臓を止めてしまいお腹の中で亡くなっていたのです。 これで連続2回目です。 プロフィールにも書いてありますが、天国に4人の赤ちゃんがいます。 4人も授かったのに私の腕には誰1人といません。 死産の原因は私の不育症です。 今回しっかり不育症の対策して薬も飲んでいたのにダメでした。 対策しても亡くしてしまい、もう絶望しかありません。 人生子供だけじゃないのは百も承知ですが1人だけでもいいから生きてる我が子をこの手で抱き締めたいんです。 健康で元気な赤ちゃんを抱き締め笑顔で病院を退院したいんです。 人生は修行。 旅行先で訪れたお寺の方の説法で聞きました。 人生が修行なら私の人生辛すぎます。 どうして私だけ当たり前の事が出来ないのでしょうか? 明日への希望、生きる活力が沸いてきません。 「どうして?なぜ?」を考えても仕方がない事は分かっていてもどうしても考えてしまいます。 私は元来明るい性格だと思います。 日々に感謝し生きる喜びを感じたいのです。 でも今までの経験からもうそれが出来そうにありません。 真っ暗なトンネルを歩いてるようです。 どうしたらいいのでしょうか?
私はとても臆病者で、他人からの目線や評価を常に気にしてしまいます。長文になりますがお付き合いいただけると嬉しいです。 私は他人からの否定的な意見が怖いばかりに、自分で予め自分の意見への反対意見を予想して身構えておいてしまう癖がついてしまいました。 何故か必死に自分の意見の突っ込みどころをわざわざ探し、自分で否定し続けてしまうのです。 言わば頭の中にもう一人の私がいて、常に脳内で討論している状況です。 思考することは大切だと思うのですが、不必要に自分の意見をズタボロにしてしまうため自分の意見にますます自信が無くなってしまいます。 また、私は挑戦したいことがあっても、自分の頭の中でそれらしい言い訳ばかり並べ立て諦めてしまいます。例えば入ってみたい団体があるのに、「もうその場所では人間関係が出来上がっていて、新しく入っても馴染めないだろうから」「私の様な凡人がやっていける世界ではないから」…などと考え、最終的に「こんな風にあれこれ言い訳を考えている時点で自分はダメだ」と結論付けて、何もできないまま終わってしまうのです。自覚しているなら行動しろよと自分でも思うのですが…自分に発破をかけようとしても、なかなか上手くいきません。 このような話を身近な人間にすると、「そんな疲れる生き方やめればいのに」と言われますし、自分自身「よくない、やめろ」と常に言い聞かせています。一番やめたいと思っているのは自分なのです。このような思考回路を持って生きているのは疲れたのです。 私は自分に自身が無く、自分のことが嫌いだから自分の意見を否定してしまうのでしょう。 母にはよく「生きるのに必死になっている。ありのままの自分を受け入れて」と言われます。それでも私は「自分は不出来な人間で、努力すればきっともっとよりよい人間になれて、いつか自分を好きになれるはずだ」と思ってしまうのです。 成功体験を経験することで自分に自信がつくのだとよく聞くため小さなことから挑戦していってはいます。しかし前述の言い訳癖もあり、本当に微々たる前進でしかできていません。 こんな私が自分を認め、好きになるためにはどうすればいいのでしょうか。そもそもそんな日が来るのでしょうか。 ため込んでいる思いを打ち込んでいたら長文になってしまいました。面倒な質問で申し訳ありません。 どうかアドバイスをお願いいたします。
退職すべきなのか悩んでいます。 以前から職場の人間関係や仕事の内容によるストレスで体調を崩していました。(主に心の方を) 1ヶ月程前に心療内科を受診し、軽い診察を受け自律神経の乱れ ということで薬を処方され終わりました。 薬を服用すると何となく心が落ち着く気がしたので少し様子を見ていましたが、その後、職場の上司と面談をした際に体調を崩していることを伝えていなかった為か、やる気が感じられず最近どうしたのかと言われました。また仕事上、気になっていることを伝えられ注意をされました。私も本当のことを話さなければと体調不良のことや心療内科にかかったことを話しました。が、上司は心配しつつも辞められたら困る、みんなギリギリのところで頑張っている、だから一緒に頑張ろうと言われました。話しているうちに私自身も諦めたくない気持ちがあり、何とか頑張ってみますと答えましたが、よく良く考えれば私はただ注意され頑張れと言われただけで体調の方は大丈夫だろうと片付けられたような気がしました。 自分の中でもう限界がきているような感じがしつつも諦めたくない気持ちもあるので、何かモヤモヤしながら仕事をこなしていましたが、先日ついに感情が爆発してしまい出勤前から涙が止まらず一日中泣き続けました。何がそんなに辛いのか自分でも分からない、だけどどうにかもう楽になりたいと悪い方へ考えを巡らせて疲れてしましました。 その日以降お休みをいただいていますが、話をする為にも出勤しなければならず、正直どんな顔をして職場に行けば良いのか不安です。 もう仕方のないことですし、なるようになるしかないと思いますがやはり職場の方は迷惑だろうなと思います。 契約期間の雇用なので来月の3月いっぱいで契約が切れます。そのタイミングで退職すべきなのかなとも思いますが、ここにきてもまだ諦めたくないという気持ちがあります。 周りを気にせず自分を大切にした方がいいのだと思いますが、この状態になっても頑張れそうだと思う私に自分自身どうしたらいいのか分かりません。
どこに行っても自分が存在すると迷惑なんです。 実の親にすら愛されなかった人間が、ほかの人間に受け入れられるわけない。 頑張って生きてたらいいことがある、全部嘘でした。 死にたいけど何も出来ないから死ぬことも出来ない。 だから誰かに殺してほしいです。 でも殺してくれる人もいません。 どうしたらいいかわかりません。
はじめまして。やまと申します。 死ぬのが怖いという思いがあります。 そして、ある妄想にとらわれております。 自分の住んでいる所が北朝鮮からの核ミサイル攻撃をうけるというものです。 世界は何か見えない大きな力に動かされていて、私たちは戦争をさせられているような気がしてならないのです。 ここ二三日、一晩中上空からヘリの飛んでいるような音が聞こえています。 ニュースやネットなどを見、妄想に妄想を重ね怯えてしまいます。 少しの物音にも怯え、サイレンが鳴るのではないかと気にしたり、核兵器が上空で爆発する様子や土地が汚染され誰も助けには来ない様子などを妄想したりしてしまいます。 このサイトで、戦争について怖れている方が他にもいらっしゃることを知りました。戦争を怖れるよりも、今できることをやるしかないということは頭では分かっているつもりですが、やはり怖れ、迷ってしまいます。 今できることというのは、この場所(今住んでいる県または国)から逃げることなのか。普段の生活を続けることなのか。それとも、死を怖れないようになることなのか。どうすればいいのか分かりません。 いったい、どうすればいいのでしょうか。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。 お忙しいとは思いますが、 ご回答いただけたら幸いです。
恥承知でかきます。 涙が止まらなく、20×30センチ くらいのゴミ箱まんぱんになってしまうくらいティッシュで拭いて泣きました。 寝る前も、電車でも涙が出る。 気持ち悪くなる、食欲無くなる、お腹も緩い、他症状もある こんな状態でも生きなければいけないのですか? 死んで終わりにした方が楽なのでは? 嫌いなものがある→食べない 嫌いな場所→行かない 死にたい→死ぬ なんでだめなんですか? 何したい?どうしたいってあるじゃないですか、死にたいです私は。 どうせいいことも無いし、 日記つけてみましたがいいことないです本当に 怪我もするし、物壊れるし、マイナスな事象 知人は連続で交通事故にあったと聞きました。 生きてることが恥です私は 私はもう充分です どうせ夢も叶いません。 最後の文章の締めもわからなくなってきました、すみませんとりあえず質問だけします。
子育てで大変なのに認知症の祖母と一緒に暮らすのは苦痛です。 施設に入れてほしいと頼んでますがお金がないという理由から入れることが難しいです。 どうしたらいいのでしょう。
長文になりすみません。 先日最終面接に落ちました。もう自分は今年度、論語で言うところの而立を迎えます。而立を迎える年なのに未だにフリーターです。情けないです。 私は死ぬべきなのでしょうか。この死は身体的な意味だけではなく精神的な事も含まれます。自分は死にたいではなく、死ぬべきだと自覚しております。 自分には尊敬する師がいます。高校時代の先生になり私の立場は元教え子にあたります。私の夢は師の弟子になることです。 私が勝手に尊敬しているだけで、先生は自分のことを忘れているかもしれません。 自分は浪人しており師は私の目標を応援してくれました。その目標とする大学に合格したら弟子入り志願をする予定でした、が、第一志望の大学に落ち、師を裏切りました。 が、弟子入りの夢が諦められず、私が卒業した大学からは無謀ですが、己が目標とする企業に受かったら師に正式に弟子入りをしようと考えました。 大学時代から数えると7年、卒業後からは5年就活(転職活動?)を続けてきました。ですが未だ目標とする企業(業界)の内定を得ることができません。 さて本題の死ぬべきの意味に戻ります。自分にとって夢を諦めることは己の魂の死を意味します。私は自分の事を死ぬべきだと考えているだけで死にたいとは考えてないです。できることなら足掻きたいです。 やっと巡り会えた企業の最終面接に落ちた今、私の夢はさらに遠ざかりました。 世間では私の年齢はもう華々しく社会で活躍する年代です。かたや自分は何百社の企業からお前はいらないと言われ続けた落ちこぼれの人間です。 こんな情けない姿を師に見られたくはないです。かといって、目標とする業界や会社を変えたくはないのです。 自分は先生から妥協しないことの大切さを学びました。できることなら己が立てた目標は変えず、師からの教えを守りたいという意志があります。 ですが、その目標とする業界企業から内定を得ることができません。過去に一度、非正規でその目標とする業界の会社から内定を得たのですが、親から反対され辞退しました。(土下座をし懇願したのですが、親は認めませんでした) 故にアルバイト(準契約社員)からその業界の企業を目指すという手段も絶たれています。 今,志望業界を変えれば、まだ正社員として働くことは間に合うかもしれません。が諦めたくないのです。自分は今後どう生きていくべきでしょうか?
たまにとても辛いことがあると自殺を考えることがあります。 「今自分が抱えている苦しみは死ぬことでしか消えないんじゃないか」だとか「いなくなることではじめて誰かの役に立つんじゃないか」そう思うことがあります。マイナスがゼロになるだけでも十分みたいな感じでしょうか。 こういう時はどうしたらいいのでしょうか? ※ただ、実践(未遂)には至っていません。生きようという意志みたいな前向きなものではなく自殺の途中で生じる痛みへの恐怖自殺失敗への恐怖みたいなのでその域にまで達してない感じです。
初めて投稿させていただきます。 都内で働く31歳女性です。 過去のことでくよくよ悩んでいてそれをどう乗り越えたらいいか、どう切り替えたらいいか悩んでいます。 5年前、転職でずっと憧れていた会社に入社できました。社員数10名程しかいないとても小さな会社ですが日本であまりない商材を扱っているメーカーでした。営業職でバリバリ働きました。余談ですがのちに主人となる方とも出会え、幸せでした。 しかし業績は毎年どんどん悪くなっていき、結局、会社からの給料支払い遅延がきっかけで彼はこの会社を辞めると切り出し始め、私も追うように辞めてしまいました。心から大好きな会社だったので非常に迷いましたが私の力では業績を盛り返すことは難しいだろうと判断し、辞めました。今では後悔しています。 その後、その会社と近しい商材を扱っているメーカーで働くことになるのですが私が大きな失敗をしてしまったことがきっかけで自主退職をすることになりました。完全に私が悪いので、これは私の今までの人生のなかで最大の罪だと感じています。ふいにこの出来事を思い出すたびに後悔しています。 この業界でどうしても勤め続けたくて別の企業を探しましたがすべて関西にあり、物理的にそちらに就職することは難しく結局この業界から足を洗うことになりました。子どもの頃から目指していた業界だったのでこの出来事は非常に後悔しています。 結局今は店舗の設計をする企業に勤めており、営業とは違い図面を描く仕事をしています。もともと新卒で入社したのはリフォーム会社でした(リフォーム業→先述した企業2社→現在の企業の順で就職)。親も建築に関わる仕事をしており、私自身建築に携わるのは好きでした。 しかし今でも時々先述した後悔の数々が思い出されます。特に設計の仕事は結構忙しく辛い仕事なので残業で遅くなるとふと「あぁ、あの業界にいれてたら忙しくても幸せだっただろうな」と感じます。どうしたらこんなふうに後悔に苛まれ続ける状況を打破できるのでしょうか? こんなこと悩んでいても仕方ない、過去のことだしどうしようもないと思う一方、それでもくよくよとしてしまう自分がいるのも事実です。 どうすればこの後悔は消えるのでしょうか。 どのような心持ちでこの後悔を解消することができるのでしょうか。 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。