hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 後悔」
検索結果: 5809件

お酒で人生を失いそうです。

数日前に元同僚(女性)と2人で お酒を飲みました。 楽しく飲んでいたはずが、 途中から記憶がなく、 気がついたら初めて訪れた店で、 彼女と口論になっていました。 店内の他のお客様にも絡んで 暴言を吐いたように思います。 しかし何を言って、 どうして口論になり、 何にそんなに腹を立てたのか 思い出せません。 酔って記憶をなくすことはこれまでにも あったのですが、 ここまで酷い失態を自覚したのは 初めてです。 もう金輪際酒は断とうと決めました。 同僚と言っても、 知っているのはLINEだけで、 翌朝すぐに謝罪のメッセージを入れましたが、 おそらくブロックされているので届きません。 お店の場所も、 支払いの状況も思い出せません。 本当に恥ずかしさと自己嫌悪で 死にそうです。 元同僚なので、職場は存じておりますが、 私はすでに退職しており、 別の方に相談することも考えましたが、 それは私の自己満足でその別の方にも、 彼女にも迷惑がかかると思いできません。 そして彼女のLINEのアカウントの下に、 この事を第三者に話す、 と言った趣旨のコメントだけ残っていました。 断片をつなげて思い出せる部分だけでも、 私は本当に最低な事をしたので、 それは仕方ないと思うのですが、 何を言ったか思い出せず、 怯えてしまいます。 今までの自分が音を立てて崩れました。 もう死んでしまいたいですが、 それは逃げであり、 家族に迷惑だけ残して死ぬのは卑怯だと 夫に言われました。 その通りだと思います。 この苦しみも自業自得で これこそが罰なのだ、とも自覚しています。 この先私は生き直しする事が できるでしょうか。 後悔から逃れられず、 頭がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自死した父からのサインでしょうか

初めまして。 どこに相談すれば良いか分からず、こちらでお聞きすることにりました。 私の父は数ヶ月前に自宅にて自死しました。 亡くなる一年程前から体調不良を繰り返し、内科を転々とする日々でした。 亡くなってから、日記を読み返したところひどく精神的にも追い詰められていたことが分かりました。 家族にも理解してもらえず、それでも元気なふりをして、病を直そうと最後の最後まで精一杯生きた父を結果的に独りで旅立たせてしまったことは後悔してもしきれません。 もっと父の発言に耳を傾けていたら、その絶望感から救えたのでは。。とばかり思います。 せめて今までの感謝を伝えたかったし、ちゃんと言葉にして大好きだよと会う度に言えば良かったと。 先日、息子と父のお墓詣りをしてから実家へ泊まりに行きました。 その夜、4時間程度、父が亡くなった場所の辺りからバン、トントン、パキッという音が定期的に繰り返されました。 木造家屋ですので、これまでも夜中に家が軋む音は聞き慣れていますが、今回の物音はあまりに長く続いたため、父がまだ苦しんでいるのかと不安になった次第です。 父の魂は亡くなった場所から離れられず苦しんでいるのでしょうか。 または父から私たち家族へのサインなのでしょうか。 そうでしたら、私には何が出来ますでしょうか。 なお、物音が母に聞こえていたかは分かりません。現在、実家で1人で暮らしている母を不安にさせないよう敢えてこの話はしていません。 ご回答頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人を傷つけてしまい、過去を引きずっています

私は、SNSの青い鳥で、趣味のアカウントがあるのですがそちらの方で仲良くさせていただいていた方々から縁を切られてしまいました。 原因は私にあり、急に機嫌が悪くなったりしてTLの雰囲気を乱したり、チケットが外れ心に余裕が持てず暴言を吐いてしまったり、その方々からの優しさを無下にしてしまったりと、今考えるだけでも最低な行為をしたと思います。 この方々とはとても親しい関係にあり、LINEでも繋がっていて、このような行為をしたことを後悔しました。 このことを全てひとりひとりに謝罪し、(メールで)ひと段落つき、縁を切られました。 このことは、全て自分が悪いことです。 私が悩んでいるのは共通の友人がいて、その友人たちがTLでその方々と仲良さそうにしているのを見るとつらくなってしまいます。 その時の自分の過ちがフラッシュバックしてきて、とてもつらいです。 自分のしたことの代償はそれほど大きいということなんだ、と理解はしています。 その共通の友人達とはしばらく疎遠しようか考えていますが、彼らは何もしていない(でも私が何をしたかは知っています)ので、それはどうなのか と思うところもあります。 表でも仲良くしていてくれても、裏で「実は…」と私のことを良くないように言っているのを見てしまってからこの人はもう私と関わりたくないのかな、など思ってしまいます。 しかし、表では本当に普通なのでこのまま友人を続けていいのか、迷っています。 全ての関係を終わりにして、その過去をなるべく思い出さないようにすべきなのか、それは自分勝手でこのまま背負って生きるべきなのか、迷っています。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

亡くなった文鳥のことです

2年半ほど前、本当に大好きな文鳥が亡くなってしまいました。文鳥の寿命は8〜10年程なのですが、その子は2歳と少しと若くして亡くなってしまいました。原因は肝臓の病気にかかっていたのでそうだと思うのですが、最近、なくなってしまったのは私のせいじゃないかとおもうようになりました。本当に大好きでとても可愛がっていました。ショックだし、とても悲しくとても心配していました。ハスノハであの世について教えてくださった方がいたのできっと幸せにしているのだろうと今は思っています。ですがやはり私が死なせてしまったのではないかと思うのです。水を変えない日があったり、ゲージに虫が湧いてしまったり、薬をあげない日があったり、今思えば蛇がベランダから入ってこな以下心配で学校に行く前ベランダがしっかり閉まっているか確認したり、石鹸や毒になるような物が触れてはいけないと思い念入りに手を洗って母に強迫性障害を疑われることがあり、それほどとても神経質になっていたのになぜゲージや薬、基本的な世話を怠ってしまったのか、今では後悔がとまりません。私が世話を怠ったせいでもしかしたら感染症になったのではないか、病気になってしまったのではないか、もし薬を毎日あげていればあの時亡くなってしまわなかったのではないかと考えています。死ぬ時も塾にいてそばに居なかったことも後悔しています。家に帰ってきたら遊ぼうね、と声をかけたのにその日帰ってきて遊ばなかったり酷いことをしてしまったと思っています。後悔をしても過去は変えられませんが、後悔がとまりません。私はあの子のことを大好きだったのに、大切にできていなかったのでしょうか。あの子は幸せじゃなかったのでしょうか。あの子は私のことを恨んで怒っているでしょうか。私が生きていて、幸せでいるとあの子は怒ったり悲しんだり、なんで?となるのでしょうか。今でも大好きです。あの子にとって私はどんな存在だったのでしょうか。どうすることが最善なのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

孤独で旅立った父

1月25日未明に実父が82歳で旅立ちました、数年前に転倒し脊椎損傷してから要介護5認定され特養で介護生活をしておりましたが、25日朝の看護師の巡回時に既に心配停止そのまま死亡確認となりました。 今でも後悔している事は父が転倒した日、「旧友と飲み会があるから駅まで車で送ってくれ」と言われ送ったのですが、帰りは自分で帰ると言っていたので帰りの送迎の事は考えずに見送ってしまった事です。 翌朝妹から転倒し入院した連絡を受け、あの時「帰りも迎えに行くから飲み会が終わる前に連絡してくれ」と言っておけば転倒もしなかったのではないかと今でも思ってます。 近年はコロナ禍で面会も制限され最期の病院での死亡確認も妹が行ったので入室制限で立ち合えず、父の亡骸と会えたのは会堂の安置施設の窓越しからでした。会えた当初はそうでもなかったのですが、その日の晩は後悔、謝罪そして今までの感謝をし大泣してしまいました。 元警察官で威厳そして頑固な父でしたので、「男だろ?いつまでもメソメソ泣くな」と言われそうですが今はまだムリでこれを書いている今も涙が止まりません、ある程度の覚悟は出来ていたつもりですが、誰にも看取られず一人で旅立って寂しい思いはしなかったかと思うとツラいのです。 その後、夜になると泣く日が続いているので夜がツラいです。時間が解消してくれると思いますが、50過ぎの男が毎晩泣くのはやっぱりダメな男ですか? まだ気持ちの整理ができておらず長文駄文になりました事をお詫びいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

悲しみについて

一昨年前に実母が亡くなり、以来、こちらでお世話になっております。 お寺のことや、供養、お墓等のことで質問させて頂き、ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。 毎日のお勤め、花やお供え、茶水を絶やさず供養させて頂いています。 長らく二人暮らしでした。 病を抱えながらも私のために家事をしてくれていました。 私は幼い頃から病弱で心配ばかりかけ、苦労させました。 ある日、突然調子が悪くなり救急車で病院へ、そして次の日から意識が無くなり、一週間後に息を引き取りました。 私はその瞬間にも立ち合うことができませんでした。 生前は、私は仕事なので一人きり。最期も一人で逝かせてしまいました。 延命処置も断ったのは私です。 今年、三回忌となりますが、未だにあの時こうしてあげれば良かった、なぜあんなこといってしまったのだろう、最期にありがとうも言えず、後悔と悲しみの毎日です。 他人からすると、ただのマザコンなのかもしれません。 毎日、成仏し、父やご先祖様と幸せに過ごしてくださいと祈ることしか出来ません。 ただただ毎日冥福を祈り、悲しみが癒える日が来るのを待つしかないのでしょうか?それともいつまでもクヨクヨ引きずっている私の精神が弱いだけなのでしょうか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 4

亡くなった人の願い

お世話になっております。 いつも過去の中絶についての質問ばかりをさせて頂いていましたが、今回は広く亡くなった人の願い?気持ち?についてお聞かせ頂きたいと思います。 一昨年、去年と立て続けに私と主人の祖母が亡くなりました。生前は本当に良くしてもらって、大好きなおばあちゃんです。 特に主人の方の祖母は亡くなってからまだ4ヶ月で、頻繁に思い出します。ガンであっという間に亡くなってしまいました。 亡くなった人に対して、後悔の念というものは尽きなくて当たり前かと思いますが、もっともっと感謝を伝えたかったという思いでいっぱいです…。 しかし、祖母達や私の病気の為に産んであげられなかった赤ちゃんを含め、亡くなった人達は、私がもっと色んな事をしてあげたかったと嘆く事は、決して望んでいませんよね? 都合が良いかもしれませんが、色々してあげたかったと、そうやって思ってくれるだけで、十分だよ。ありがとう。と言ってくれると思いたいです…。 今まで回答を頂いた通り、自分を責めるような事は止めました。亡き人達が願う私になりたいです。 ハスノハのお坊様達のおかげで、仏教について学んでいます。もうすぐハスノハを卒業できそうです。 しかし友人にこのような話をしたところ、死んだら終わり。後悔したって遅い。そんなのは自己満足。など、ボロボロに言われてしまい、落ち込みました…。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/06/04

過去にお世話になった方について

こんにちは。よろしくお願いします。 今回は過去にお世話になった方の存在についてです。 もう10年以上前になりますが、仕事で大変お世話になった方がいます。 どういうわけか、最近その方について思いを巡らせることが多くなりました。 大したことではないですが、 『最近どうしているんだろう』 『今も元気に過ごされているかな?』 『病気などされていないだろうか?』 などです。 私はあまり社交的ではないですし、他人に興味がない性格などもあり連絡先なども交換していません。 ですがその方とは仕事上で大変お世話になり、当時至らないことが多かった私を厳しくも優しく指導していただきました。 その方の教えは今の私の生き方、考え方の礎になっています。 少し大げさかもしれませんが恩師のような存在です。 職場が異動になりその方とは疎遠となり、私は結婚を機に会社を辞めてしまい碌にお礼も言えずに今に至ります。 今思えば連絡先を交換しておけばよかったなと思うばかりです。 きっととてもお世話になったのにお礼を言えなかったことを後悔しているのだと思います。 自分の中でとても大きな存在になっていることも伝えられず、心の中が燻っているようなモヤモヤしたようなそんな気持ちです。 後悔をしないように人生を歩んできましたが、唯一このことだけが心残りでたまりません。 こんな時の心のありよう、どう自分の中で消化していけばよいか、 教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

過去の交通事故を何度も思い出す

過去に2度起こしてしまった交通事故を何度も思い出し自己嫌悪に陥り、こんな自分は今後どのように生きていけばいいのか不安になります。 1度目は免許取得直後、2度目はそれから10年経った頃、どちらも接触事故でした。1度目は相手の方が怪我をしてしまい親も一緒に謝罪に行きました。2度目はお相手の方は怪我がなく、車もわたしの方だけが傷ついていましたので物損事故として処理されその場で謝罪しました。 今も時々事故のことについて思い出し、その度に被害者には申し訳ない気持ちと今あの事故がきっかけで体に後遺症が残っていたらどうしようと不安になったり、2度目の被害者の方が事故後に実は体の不調が出ていたらどうしよう、実は相手方のバイクも傷ついていたのではないかと不安になります。事故から数年経っているので、あの時怪我やバイクのキズについてちゃんと確認できてなかったのではないかと自分が信じられません。2度目は軽い接触事故だったのでその場の謝罪ですませてしまったこともダメだったのではないかと考えています。 今わたしは自分の家族がいますが、子どもや夫との楽しい時間にふと過去の事故を思い出し、後悔と罪悪感とこんな自分が家族と笑って過ごしていいのか、またいつか事故を起こすかもしれないから今のこの順調に見える生活を送る資格はないのではないかと考えてしまいます。また、仕事や育児で忙しくて事故のことを忘れていると、その忘れていたことについても罪悪感を感じます。 昔から親には注意散漫な性格を指摘され、また自動車学校に通っている時も実技で指摘されることがありました。言われたことは頭では理解していても、実際に事故を起こしてしまったため、こんな母親に子どもを育てていくことができるのか不安にもなります。 車がないと仕事と生活ができないため今後も運転は続けないといけません。2度目の事故を起こしてからはより一層慎重に運転をしていますが、いつまた同じ過ちを犯してしまうか怖いです。1度目で反省・後悔していたはずが2度目も起こしてしまったのですから、どんなに気をつけていてもいつか気が緩み事故が起きるんじゃないかと自分を信じることもできません。 今後わたしはどのような気持ちで向き合ったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2024/08/26

過去の自分を供養したいです。

過去の自分を供養するという考えは仏教に通じますでしょうか? 私は学生時代他人に嫌われるのが非常に怖い人間でした。 特に高校時代、その傾向が強く表れていたと思います。 プライド高いのに無能な奴をあろうことか本気で親友だと思って過ごしておりました。 彼らからすれば当時の私は非常に都合が良く、道具として使いやすく、彼らの意にそぐわない時相当な文句を受けました。 それでも私は自分が悪かったと思い込み、彼らに友達でいて貰おうとしていたのだと思います。 今考えれば尋常ではありません。 大学に進学した後、全国から学生が集まりますから色々な人と触れ合う事で私自身、高校時代の連中はとても友人と呼べるものでは無いと気付かされ全員切りました。 絶縁を突き付けた際、後悔して詫びてくる人間が一人だけいましたが、それ以外(2人位)はプライド傷つけられたのが不愉快だったのか相当罵られお互いに音信不通となりました。 出来ることなら密厳浄土に辿り着くまで二度と会いたく有りません。 しかし最近駅ですれ違ってしまい、己の不運を恨む事しか出来ません。 学校を卒業して10年以上になりますが、未だに過去の糞と呼べる当時の友人に腹が立ち、同時に自分にも腹が立ってしまうのです。 過去の自分自身を供養してみたいと思うのですが、そもそもこの考え方は有っていますでしょうか。 過去の怒りと後悔と未練を断ち切り、浄化して未来を目指して今を生きる。 というのが理想です。 私の実家は浄土真宗ですが、成田山に参詣し、転職を御加護頂いてから真言宗を信仰しています。 (頂こう 生き抜く力。成田山のキャッチフレーズが大好きです!) どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

過ちを受け入れる強さが欲しいです。

こんばんは。いつも、ハスノハをご利用させてもらっています。お忙しい中、夜分遅くに申し訳ないです。 過去に何度か質問させていただいた者です。 相も変わらず、罪悪感と生きる日々です。罪悪感が進む度、過去に起こした''新たな過ち''も発覚し、より罪悪感に拍車がかかっています。 罪悪感自体は必要な事だと思っています。過ちを気づかせてくれて、自分自身の後悔が反省へと変わるように背中を押してくれたりします。ありがたいことです。 …ですが、毎日毎日、そのことを何度も考え、答えの出ない迷路に迷い込んでしまいます。 所謂、執着をしてしまうんです。 執着する度、自分をどうにか立たせ、律するのですが、それも一時的なんです。 迷いが晴れる度に前歩きしても、結局また後ろ歩きになってしまいます。自分を変えるための行動は辞めず続けていますが、「自分は本当にこれでいいのか」「もしかしたら間違えてるんじゃないか」と、自分の言葉、行動に自信が持てなくなることもあります。 過去に囚われる度、「どうにか自分を肯定してほしい」という下心を持って、質問サイトにこの事を逐一相談していたのも事実なんです。 自分のダメなところです。自分が100%悪くて、自業自得なのに、誰かに受け入れて欲しいと、心のどこかで思っているのだと思います。 此処、ハスノハだってそうでした。 お坊さん方から有難いお言葉を貰うことを、密かに待っていました。 すみませんでした。貰ったお言葉でその都度楽になり、だけどまた、同じ状態に戻ったり…また質問したり…このままだと、それを延々と繰り返してしまいそうです。 過ちを受け入れる強さが欲しいです。 その場しのぎではなく、しっかりと前を向く。そんな風になりたいです。そんな方法、あるのかも分かりませんが…。ですが、こう思う反面、もしかしたら、後悔は持っておいたほうが良いのではないか?とも思います。それも含めて罰であり、それを手放すのはどうなのかと。でも、このままだと、負のループに陥って、皆様に不快な思いをさせてしまいます。 今回は、自分を受け入れてほしいからではなく、変わるために、アドバイスを求めて質問させていただきます。質問も、これで最後にします。絶対です。 どうか、皆様の意見を、お聞かせ願いたいのです。長くなり申し訳ないのですが、 何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母が嫌でたまりません

私の実母の事です。 自己中心的で、思いやりのかけらもなく、 すぐに暴言を吐き、自分の思いどおりにならないことは全てを悪と決めつける。 反省しない、自分の非を認めない。 私の夫を、子どもを、クズ扱いする。 父の急死後、経済力がなく、一人暮らしの難しくなった母を、 かわいそうと思ってしまった。 一度同居して失敗しているのですが、 同情してしまった。 再び母と同居してしまったのは、大きな大きな間違いでした。 私が結婚してから貯金を使い果たし、 父がいなくなりやむなく実家を売却しました。 そのお金で新車を買い、買い物三昧。 私達の家が物で溢れかえっています。 お金はあまり入れてくれず、家事は夕飯の支度と買い物のみ。 自分が困るとこちらにすり寄ってくるのに、 私が困ると、知らない、私はこの家の人間じゃないから、と。 仕事でストレスを抱えても、家に帰るのもストレス。 毎日がつらいです。 私が仕事でいない日に、反抗した子どもに腹を立て、 食事を与えなかった事があったときはさすがにキレました。 私には姉がいますが、高校卒業後、家を離れ、疎遠になりました。 私は姉より言うことを聞いて生きてきたのですが、 結婚を機に攻撃がひどくなりました。 それでも、同情してしまった。 同居してしまった。 後悔しています。 母が憎いです。 母が原因で、夫が家を不在がちになりました。 夫の家なのに。 我が物顔で、偉そうにする母が許せません。 そして、そんなことばかり考えて、家で笑顔を作れなくなった自分も、嫌で仕方ありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

地獄はないと思っているのに、怖いです。

地獄が怖いです。考えるだけで手汗が出てきて、時には体が震えたり、ちょっと泣きそうにもなります。 矛盾していますが、私は地獄はないと思います。人によってたとえ同じ文化の中で生きていてもちょっとずつ善悪の考えは違っていると思うからです。その中で「この人は天国、地獄」と決めるのは難しいのではないかと思います。だから、死後の世界があるとすれば現世と同じような感じだと思います。そこで何年か過ごして、生まれ変わるんじゃないかと思います。 そう思っているのに、何故か地獄が怖いです。きっと、自分が今まで色々してきたことへの罪悪感が原因だと思います。 臨死体験者の方の中にも地獄があるとおっしゃっている方がおられると知りました。もし地獄があれば、私は確実に地獄行きだと思います。日々嘘をついていますし、食材への感謝を忘れてただただ貪って食べてしまうこともよくあります。人も自分もたくさん傷つけてしまいます。虚栄心も強いです。ここには書ききれないぐらい悪いことをしていると思います。 せめて、少しでもいいことをしよう。少しでも毎日生きれていることに感謝して生きていこう。そう思って、少し人に優しく接せるようになった気がします。時々「でも毎日生きてる。生かされてる。ありがたいなぁ」と考えられるようにもなりました。 それでも、時々怖くなります。こんな私が死後地獄に行きたくないというのは傲慢なのかもしれません。それでも地獄に行きたくないです。落ちるまでに何年もかかる地獄があるとも知りました。そこに落ちながら「あぁ、あの時ああしとけばなぁ」と後悔している自分なんて、想像しただけでも辛いです。どうすれば、地獄について深く考えなくても済むようになるでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。ご教示頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3