丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

心理作用はすべて霊と言えましょう。
たとえば亡き人を想う。
その想う力によって個人様の影響がわが身に起こる。これも霊です。
生きている人に対しても想う。
想うことで自身の心に様々な心理的変化が生じる。
これだって霊と言える...

放っておくっていうことを「やる」のは「放って」いない。
坐禅って、何かを構えたり、よそおったりすることではありません。
放下とか、放っておく、手を付けないと言っても、それを「やる」姿勢があなたにあると、それは思考のペダルをこいでいる姿になる。
観...

「わたくし」という過剰な意識が立ち上がる前の無垢な自分✨
私は今、足を痛めて今日、防衛医大で足の腫れを切開して今、寝てます。
フツーの人であれば安静にしているべきなのでしょうが、私はただ手を動かしているだけです。
人間関係が上手くいかない…辛いこと...
質問:仕事、人間関係、自分と向き合う、すべてがうまくいかない

疑心暗鬼の鬼って自分なんです。
👹泣く子いねがー。
なまはげってご存知でしょうか。
坊さんのことじゃありません。生ハゲ。禿げてません、剃ってます。
節分の鬼や、なまはげで怖がるのはお子さんです。
オトナって怖がらないで...

ものに意味を添えている「わたし」に気づく
仏教では顛倒夢想といいます。
本当はそんなことはないのに、自分流に勝手な意味を突けてしまう事。
これって小さいころからやっているのです。
私も子供のころ不二家のミルキーの飴の中でたまに入っ...

あなたが引き寄せて心を伴わせている
それはいつでも今やっていると気づくことです。
たとえばバカと言われたとしても、バカと言われたその音声はすでに終わっています。
それを取り上げていつまでも抱えているのは誰か。
山奥にバカ野郎...

みんな神様ですよ、と。
自信がないのでしょう。
それを埋めようとしているのではないでしょうか。
否定すると拗ねてしまったり、プライドを損ねられちゃったりするかもしれません。
それでお互い仲良くできるならみんなそれ...

母を救ってあげる気持ちを持つだけで大丈夫
👴👵おかわいそうにのゥ。ほんに、ほんに。
世のお母さんの中には我が子を愛せない人もおるんじゃぁ。別にアンタが悪いわけじゃねぇからな。よしよし。なでなで。ヨシヨシ👴👧💦👵カワイソウニネェ
アン...

LGBTだからって妻以外との性行為が許されていいわけはない。
修行道場にゲイがいて夜這いをされて被害に遭った僧がいました。
被害に遭った僧から悩み相談を受けました。可哀そうでした。
そっち系の人はむしろ助かってました。私も狙われてオシリピンチ。おケツに...

自分を先立てているとパートナーは冷める
浮気はつらいでしょうね。
裏切られた感もあるでしょうし、他の人に気持ちが向いた人を愛そうとしても抵抗があるでしょう。ですが、それは理不尽ながらも厳しく言えば、ある種条件付けの愛。
相手は自分...

刷り込みはない
過去において体験した嫌なことが現在に影響していることはたしかにあるでしょう。
ですが、実は刷り込みだと思っている思いは「その都度」「毎回」「新たに」やっている思いなのです。
リアクション後の...

自己の鏡に残る彼女は自分が描いていた幻・ストーリー・設定
オイオイ(T_T)かわいそうに。泣
かなしいですねぇ。そのパキスタン人も別に悪い人ではないですよ。(おい)彼女も意思がある。人生それぞれ独立国家です。色々な縁が重なってカレーみたいにミックスし...

一切の経に勝る経は如是経
あらゆる経巻は釈尊の悟りから生まれたもの。
文字を追うと今日の内容はだしがらを舐めるようなものになるという面もあると思います。
今日の中身になれば自己の宝蔵から無限の経が湧きます。
要は坐...

この体をディスプレイとしてみてください
怒ること、(# ゚Д゚)怒り、キレること、不満の爆発、許せないこと…
怒りというのは私的なことと公憤とがありますが、怒りの原因となっているのはあなたの脳内激おこプンプンスイッチの設定がONにな...

懺悔
お誕生日おめでとうございます。🎊🎉
(´Д`)(´▽`)(´Д`)わ、わーい♡
気持ち落ち込んでるけどとりあえず、わぁーい。
はい。気持ちを入れ替えましょう。
花束は贈れませんが、ご自身...

菩提心のために
あまり理由は考えたことはありませんが、学生時代落ち込んでファミコン世代で言うとディグダグぐらい地中深く掘って掘ってグダグダになっていた時期がありました。
この世に希望もなんも見いだせなかった頃...

怒りに怒りナイズされない
怒りというエネルギーはこの世の中でもっともイタいエネルギーです。
誰も幸せになれない。
ぶつけられた側は嫌な思いをする。
関係ない別の人にまで飛び火する。
大人の世界でも会社によってはパ...

宝蔵おのずから開いて受容如意ならん
公然の秘密という言葉があります。
これは私の尊敬する老師が悟りの内容や正法眼蔵を分かりやすい言葉に置き換えられたものです。
私は仏像が好きでしたがある時から外に求めなくなりました。
仏像・...

念の起こるところを見よう
考えってはじめっからやってるわけじゃないのです。
鐘の音だって鳴らさなきゃ鳴らない。
思いや考えの鐘、ベル、鈴、たーりんさんのたー鈴(リン)はいつなるんでしょうかね。
鳴り始めがある。
...

貯金残高60万
そんな儲かりません。
ウチは貧乏です。お金あるお寺はうらやましいです。
僧侶の世界は経済的に恵まれるお寺はものすごく恵まれて、ウチのお寺のように檀家さんも墓地もないお寺は全然お金はたまって行...