今、ヨーロッパに留学中で、留学生寮に住んでいます。2人部屋が四つ集まったフラットの人たちでシャワーやキッチンなどの設備を共有していますが、最近その人達の行動、言動に悩んでます。 以下、されて嫌だったことを書かせていただきます。 ➊生活リズムがあいません。大学がある平日でも深夜にパーティーかバーに出かけて朝方帰ってきます。私は12時には寝て8時には起きるので、1時ごろまでうるさかったりするとストレスです。 ➋うるさいことが多い。 キッチンや廊下で大声で話す、電話するのは毎日で、出かける前は廊下(部屋のドア開けてすぐのところ)で音楽を大音量で掛けて歌いながらメイクをずっとしてます。うるさいです。 ➌勝手にルームメイト以外の人を連れてくる。 パーティーの余興みたいなのですが、結構うるさく真夜中までキッチンで飲んだりしてます。キッチンは私の部屋の隣なので、正直とてもうるさいです。 しかも、私からしたら全然知らない男子が急にキッチンにいるのもまぁまぁなストレスです。 ➍定期的に食材がなくなります。マヨネーズとかリンゴとかがなくなりました。あと私が日本から持ってきた調理器具を勝手に使って他の人の棚に置かれたりもしてました。 ➎なのに自分のものがなくなるのには敏感で、パンが減ったとかトマトが減ったとか、こちらを疑うように言ってきます。 正直、➍ではまだ我慢できたのですが、こちらが疑われるのはとても気分が悪いです。 これに加えて、最近まで私が寮の共用だと思って使ってた調理器具が他の人の私物だったらしく、どうも私ばかり疑われています。 (私も間違ってたのが悪いのですが、そもそも隣の部屋の人が「これは共用だよ」って言っていたところに置いてあったものなので、正直それもよくわかりません) 正直、➍、➎が起こってからは、共用キッチンに行くことがとてもストレスになっています。夜はみんなの溜まり場になっていますし、一層うるささが気になって耳障りに思います。 私の心が狭い事が悪いのはわかっています ですがやはり疑われたのが自分としてはかなりショックで、その反発で「いや私じゃなくてお前らが迷惑なんだよ」と思うことが増え、今までの積み重なった少し嫌なことが急にストレスに思えてきました… どのように考えればストレスを軽減できるでしょうか? よろしければアドバイスをお願いいたします。
彼は上司でありビジネスパートナーで、W不倫です。仕事に関して尊敬し合い、苦難を乗り越えるうちに何ともいえないトキメキを感じたのも事実。 でも私は不倫はできないと断りました。彼は人間だもの、とか純愛だ、と言い、過剰なほど私を褒めて褒めて肯定してくる。 そして「僕のところに来るかい?来ないならさよならだ。」「僕はひとりだ。かなしいよ」と揺さぶってきました。苦しくなって彼の所に相談に行ってしまった。そこで起こったことは性被害だと思う。でも、近づいてしまった自分を今も責めている。 「子どもが大きくなるまでは知られないほうかいいでしょう?」と言われてしまい、そこからは、バレないように彼を楽しませるほうが、幸せな気持ちになった。 彼と衝突するたびに、物凄いエネルギーと時間をとられた。彼に優しくすれば優しくしてくれる、実際そうだった。嫌なことは忘れよう、バレないように自分も息抜きすればいいかな‥とも。 けど、彼は欲深く、他人の気持ちがわからない障害かと感じた。私を管理し、それができないと怒るし、嫉妬深く、思い込みが強く、ひたすら私に上司などの不満や愚痴を言ってくる、家族に危害を及ばされそうになり責めたときは、逆ギレして脅された。別れを察すると「死にたい」と何度も繰り返し同情や罪悪感を煽られる。私が励ましても、自立する気持ちはないし、私に癒されたいと懇願してきた。 彼の転勤もあり決別を意識しているが、復讐が怖いのと、まだ「完璧な人などいない、彼を救えるのは私だけ、彼には成長させてもらった感謝がある」などと彼を養護してしまう自分もいてもがいている。 これはマインドコントロールされているのでしょうか? 夫は私の変化に気づいている。でも自分が疑っても仕方ないし、私が気づくことが大切だとわかって見守ってくれていると思う。 私は彼に情熱を燃やし恋に落ちた自覚はあります。夫には安心と安らぎがあります。 真実の愛とは何でしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
1年間の同棲を経て2年程前に妻と結婚しました。 あまり旅行やイベントに行くことはないですが、休日にランチしたり散歩したり夫婦間は大きな喧嘩もなく表向き良好といえる関係でした。 しかし私には同棲中より浮気していた女性がおり、結婚後も不倫関係を続けていました。 きっかけは相手からのアプローチで、妻を家族として認識してから女性として見られずにレスになっていたこともあり関係を持ちました。 女性として相手をどんどん好きになっていき、妻が頻繁に帰省していて離れていたこともありしょっちゅうデートしてました。 家庭のお金は妻が管理しており、小遣い制だったので内緒で借金したりしてまで一緒にいようとしました。 どんどんのめり込んでいき、不倫相手と結婚したいとすら思いましたが、そのタイミングで向こうから結婚前提で付き合う相手ができたと振られ、約2年の不倫関係は終わりました。 私はのめり込みすぎていたからか快く別れられず、不倫相手に対して不幸になってほしいと憎しみまで持ちました。 不倫相手を失った喪失感と復讐する方法を探している中、 レスが続いていた妻から子どもが欲しいと言われました。 その時になって初めて心の底から妻に対して申し訳ないと思いました。 どれだけ自分勝手な事をしてきたのだろう、今も不倫相手の事ばかり考えていて妻と向き合わずにいる自分がどれ程不誠実かと。 不倫相手から振られてからずっと精神不調でしたが、そんな自分の事が嫌になり体調も一時的に崩してしまいました。 それでも妻は献身的に看病をしてくれて、そんな姿を見て これからは心を入れ替えて良き夫、良き親になれるように向き合って努力を積み重ねようと思いました。 しかし不倫をしていたこと、そのために借金をしていた(返済中)ことは事実でありそれを隠して良いのかと不安になります。 打ち明けることが妻を傷つけたり不幸にする選択なのはわかっています。 しかし妊娠したり子どもが生まれた後に知る可能性が少しでもあるならば、 子作りを始める前に妻が離婚や慰謝料請求を選べる状態にするべきなのではと思います。 一方で打ち明けることで少しでも罪悪感から解放されたい、慰謝料請求で不倫相手にダメージを与えたい等という卑怯な自分がまだいるのではないかと思い実際に行動に移せていません。 私はどうするべきなのか、ご教示お願いできますでしょうか。
お世話になります。 質問させてください。 付き合って4年目、そのうち1年半同棲をしている彼がいて 半年前にプロポーズ、両家顔合わせも終えて婚約中です。 ただ、1年弱、セックスがありません。 セックスだけではなく、手をつないだり、キスをしたり、身体的な接触自体全くありません。 私は父親がとてもスキンシップが好きだったため、子供の頃から頬にキスやハグは当たり前で、なんとなくスキンシップ=愛情ととらえている節がありました。 3週間ほど前に「自分はこの状況がつらい。セックスもスキンシップもないから愛情を感じられず寂しい。このまま何も求めてもらえないなら、女として扱ってくれる人をパートナーとしてほしい」という内容の話をしました。 相手からは、別れるのも嫌だし他にパートナーを作られるのも嫌。セックスレスという認識はなく、最近してないなーくらいの感覚だったといわれました。 結局話はうまくまとまらずに終わり、その後なんとなく性的な話はタブーのような空気となりました。 セックスもないままです。 なんだか今は毎日一緒にいることがつらく、私自身メンタルの浮き沈みが激しくなり躁鬱っぽくなっています。 なんでしてくれないんだろう、と毎日悩んでは仕事中でも涙が出ることもあり。。 こんな状態のまま、結婚すべきか悩んでいます。 あきらめて別れるべきか、なんとか回復の見込みはないのか。 ぐるぐる悩んでは苦しい毎日です。 アドバイスいただけると幸いです。
先日、始めてお坊さんと会いました。 お互い初めての感覚がなく普通にカップルかのような仲の良さでした。 家路についた後、数年LINEしてから連絡取れず… 改めて会えないかと連絡したところ即返事があり次に会う日にちも決まりました。 また数件LINEした後、3日前より未読スルーです。 彼曰くお彼岸で忙しいだとか… この恋はただの恋だと思っておらず 簡単には諦めたくありません。 ですが諦めて次に行くべきなのでしょうか? それほど初対面でビビっときました。
子供が出来て3年になります。 妻とは子供が欲しいと話病院にも行き頑張って子供が生まれました。 ただ、私が自由な所もあり、不貞にはしってしまい離婚するかまで行きましたが一旦保留になりました。 それから1.2年そろそろ3人で暮らそうと話になりましたが、私は妻とは意見も性格も全て合わないためこのまま一緒にいて、子供は笑顔になれるのだろうか、 妻に全て押し付けてしまっていて結局何もしてあげれていない私はどうしたらいいいいのか、 現状他に好きな人がいます。 その人は性格も私のわがままも聞いてくれて今の状況も知っています。 離婚するべきかこのまま一緒に居るべきか悩みます。 子供への影響も考えどーしたらいいのかわからず 自分から妻に離婚を言う勇気もありません。 妻からの圧力的な言動にも耐えれる自身もありません。 メンタルが弱いのはわかりきっていますがどうしたらいいのでしょうか? このまま妻には言わず、離婚の話を弁護士に言うべきか、 とりあえず妻には離婚を考えていると伝えるべきでしょうか?
今までお付き合いさせていただいたり、良い感じになったりした男性にことごとく大切にされないなと感じてしまいます。最初は大丈夫でも時間が経つに連れていつもこうなってしまいます。 だんだん連絡の頻度が落ちたり、頻度が落ちるだけなら付き合っていく上でそうなっていくものと理解できるのですが明らかに返信が雑になったり… また、いつも彼女を優先しろとは言いませんが、大事な日や特別な時にもかかわらず彼女よりも友人との約束(しかも彼女との約束よりも後にしたもの)を優先されたり… その他にも、揉めたりするほど大きなことではなくとも、ちょっと心に引っ掛かるようなことが多々起きます。 私自身、自分よりも他人を優先してしまったり、自分の気持ちに蓋をして“大丈夫!気にしないで!”などと言ってしまうところがあり、私のこういった部分が問題の原因の一端であるということは感じています。ですが、頭では自分の行動や言動が良くないからだと理解しているつもりでも、時々“なんで私はいい彼女でいようと努力してるのにこんな対応をされるんだろう、結局どうやったら私は大切にしてもらえるんだろう“と思ってしまいます。 大切にされる彼女でいるためにはどうすれば良いのでしょうか..?この性格を変える方法はありますでしょうか..?また、愛されたい、大切にされたいなら自分も同じくらい愛して大切にしろとも聞きますがどうなのでしょうか..? まとまりのない長文失礼いたしました。
私は20歳の大学生です。 ネットで28歳の方と知り合いました。 ですが昨日、遊ぶ遊ばないの話で揉めてしまいました。 彼から「なんかここで仲悪くなるなら連絡するのやめよう。そっちのほうがいい気がする。〇〇が幸せになるの願ってるし、お互い頑張ろ。これまでありがとう」とLINEが来ました。 私は「嫌な気持ちになるようなこと言ってごめんなさい。 こんだけごちゃごちゃ言っておいて申し訳ないんですけど、土曜日の夜会えませんか?少し立ち話するだけでも構いません。聞きたいこといっぱいあるのに、このままLINEブロックしてさよならしたら後悔するような気がします。 でも、〇〇くんがもう私と関わりたくないなら諦めます。 本当にわがままでごめんなさい。」とLINEしましたが、既読無視です。完全に嫌われたと思います。 もう諦めた方がいいのでしょうか。LINEをブロックして縁を切ろうかと思ったのですが、彼ともう一生関わりが持てなくなると考えると悲しくて耐えられません。彼は仕事が大好きで、私の祖父に重なるところがあって、手放しちゃいけないような気がしています。 彼と私は住んでいる県は一緒ですが、2時間ほどかかり、彼は社会人で私も来年から社会人ですが、なかなかタイミングが合わず、まだ会えていません。 縁がなかったと思って縁を切るべきでしょうか。
失恋しました。 大好きでした。 毎日毎日泣いて、それでもやっぱり彼が良かったと思ってしまいます。 全然話し合ってもらえないまま、連絡を無視されてます。 話し合って欲しかったのに、話し合ってもらえず、具体的な理由もわからず、腑に落ちてないのも事実です。 もう戻れないのに、どうしても彼が良かった、彼の側にもっと居たかった、と思ってしまいます。 結婚したいくらい好きでした。 いまは何もやる気が起きず、毎日死んだら楽になるかな?電車に飛び込もうか?と普通に考えてしまう自分が怖いです。 でもそれくらい辛いんです。 寝れない日もあり、睡眠薬を飲んでやっと寝れたり、、、 もう32歳なので正直結婚に対する焦りもあるし、一から恋愛をスタートするのもめんどくさい、また出会えるまでの労力がしんどい、、、と思ってしましいます。 突き放されたら復縁は難しいでしょうか? 彼の居心地の良さもあり、どうしてもどうしても彼が良いと思ってしまいます。 毎日泣いて毎日死にたくて辛いです。
恋人は私に十分なほど、言葉で愛情表現してくれます。 一緒にいる時間は本当に楽しく、終わりがこないでほしいと思うほど。 ただ、ひとりになった時間に膨大な不安感が押し寄せます。 理由として考えられることとしては ・言葉だけを信じるのが怖い ひと月前、一度別れを切り出されたことがありました。 私は変わらず仲良しだと思っていた最中だったので、突然の事で驚き、焦り、絶望しました。 大きな理由としては、私の存在が彼の将来(=今頑張っていること)に悪影響かもしれないとずっと思っていて、だったら早めに別れたかったとのこと。 数日後、彼の方から、私のいない人生はもう考えられない、必要不可欠だと言われ、ヨリを戻しました。 愛情表現は増え、確かに嬉しいです。しかし、一度絶望した経験が、幸せを感じることを阻害します。 「ずっと一緒にいたい」など言ってはくれるのですが、だったらもう少し会える日を提案したり、同棲とかを誘ってくれたらいいのに.......と思ってしまいます。(これは我儘なのはわかっています、、、) ・彼自身は客観的に見て魅力的であるのに対し、私は自分自身に自信が無い 彼はハイスペックで上昇志向の持ち主で、人当たりもいいです。 そんな彼が、私と過ごしていない時間に他の人と楽しんでいることにとても空虚感を覚えます。 また、今月から女性の多いカフェで働くことになりました。 そのカフェはアルバイト同士の結び付きが強いことでも有名です。 私は自分に自信が無いので、こんな素敵な彼に愛されている今が奇跡だと思っています。 だからこそ、彼が私のいないところで楽しくしていることは、自分の立場が脅かされるような気持ちになってしまいます。 この気持ちは嫉妬でしょうか。 本当にどうにかして無くしたいです。 以上のように、理由は考えられるのですが、その解決方法が見つからず、モヤモヤしています。 彼とより良い関係を築いて、より長く一緒にいたいです。 アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
夫とは結婚相談所で知り合い、半年で入籍しました。それからすぐ子を授かって順調な日々を過ごしていました。 ですが、悪阻が酷く夫が独身時代から飼っていたペット(多頭飼い)のにおいがダメになり、同居が難しくなりました。 ペットのトイレの世話なども厳しくなり、私はほぼ実家で過ごすようになりました。 また、産まれてくる子のことを考えると衛生面も気になり(抜け毛の激しい子たちなので)、夫には職場近くへ引っ越しても良いと提案してみましたが、ペットのことを汚い扱いされた、家族はみんな一緒にいるもの、別居はありえないと怒っていました。 また、生活している上でのわたしに対する不満なども一気に言われ、大喧嘩となって離婚問題へ発展しました。 (このとき既に症状が出ていたと思います) 今は少し落ち着いていますが、夫はわたしが原因で適応障害が再発したとの診断が出され、物理的に距離を取るために別居となりました。 適応障害が寛解したら話し合って再構築を目指そうということになっていますが、不安定なときは「もう同居は無理、何もなかったかのようにはできない」等言われます。 正直、同居していたときの不満は当たり前に私にもあります。 わたしだけが悪かったかのような言われ方をすると、何のために再構築を目指していくのかわからなくなってしまいました。 わたしも再構築に向けて個人でカウンセリングを定期的に受け、自身の課題に向き合えるように取り組んでいるところです。 ですが、夫の不安定なときに言われる言葉に毎回傷ついてしまい、本当に寛解するのか、再構築なんてできるのか、そもそも夫に対する気持ちがまだあるのか、何もかも分からなくなってきました。 夫を病気に追いやった以上、わたしはもっと反省するべきなのでしょうか。 ペットに対する衛生基準が違ったことはそんなに悪だったんでしょうか。 あらゆる手を尽くして、なるべく今は夫に関わらないことが最善ということで3ヶ月経ちますが、未来が見えません。。。 産まれてくる子にとっても、両親が不仲なまま産まれてくると思うと申し訳なく、もっと幸せな形があったのではないかと思ってしまいます。 わたしにまだできることはあるんでしょうか。
既婚男性と不倫関係にあります。 きっかけは元カレとの別れ話の相談に乗ってもらっており、二人で飲みに行った日に家に誘われ、彼の単身赴任の家に行き肉体関係を持ったことがはじまりです。 元々彼をいいと思っていたのと、元カレと別れた寂しさもあって、彼に恋をしてしまいました。 奥さんがいることはわかっていますが、彼に会いたい気持ちが抑えられずに会ってしまいます。 やめなきゃと頭でわかっていても、盲目になっていることもわかっていても、会いたい気持ちが抑えられずにやめられません。 なんとかしようと他の男性と出会う機会も作っていますが、彼と比べてしまったり、彼との予定を優先してしまったりで中々上手く行きません。 結婚したくて元カレと別れたのに、真逆の方向に進んでしまってる今の現状をわかってるのに一緒に過ごしている時間が幸せ過ぎてやめられません。 どうしたら次の恋愛に進みやすくなるのでしょうか? アドバイスがほしいです。 よろしくお願いいたします。
高校1年の時、ある女子のグループにクスクス笑われたり悪口を言われたりするのが辛く、休みがちになりました。先生に相談すると、友人と席を近くしてくれたりしました。 2年になっても治らず、先生は同じように対応してくれましたが、クラスの大半から悪口を言われるようになり、不登校になって、結局転校しました。 外で元同じ学校の人に会うと、クスクス笑われたり、人のせいにした、と言われます。 なぜそんなことを言われなければならないんだろう、と考えました。友人と席を近くしてもらっていた私の自分勝手さから、余計に悪口を言われたのだと思います。 転校先でも、「あの人一個上らしいよ。友達が言ってた」などと言われたことがあります。 辛いことから逃げたツケでしょうか。周りの人からは、「逃げた」、「自業自得」と思われているのだと思います。 進学先でもそのように言われるかもしれない、と不安で堪りません。 どうしてあの時我慢できなかったのだろう、自分一人で解決できなかったのだろう、どうすれば良かったんだろうと今更考えます。 噂され、今自分を好きでいてくれる友人や知り合いにも、嫌われてしまうのではないかと怖くなります。何か言われる度、おかしいのは自分の方だと感じます。新しい人間関係を築く自信もありません。 人に嫌われているかも、とどうしようもなく不安になります。悪口や嘲笑に耐えられるようになりたいです。自分を変えたいです。
お金によってモヤモヤしてしまった出来事についてご相談させていただきます。 先日、彼氏の誕生日に、ずっと欲しがっていた靴をプレゼントしました。 高くてなかなか手を出してなかったのですが、とても似合っていて私も履いてほしかったので、日頃の感謝も込めて奮発してプレゼントすることにしました。 当日一緒にお店に行き、最初は遠慮してる様子でしたが、お店に着くと嬉しそうに選んでくれまた。 そして、試着をして無事靴を決めたのですが、お会計の前に店員さんにすすめられたシューキーパーを特に私に相談することもなく彼が追加しました。 良い靴のお店のシューキーパーなのでそれなりに良い値段がしていたので、この分は彼が払うかな、、?と思ったのですが、そんなことはなく、そのままお会計に進みすべて私がお支払いしました。 もともと靴だけのつもりをしていたので、私の中で予想外だった合計金額を見て心の中で驚き、「かなり頑張った金額のプレゼントしてるの分かってるはずなのに、そこに遠慮なくさらに追加してくるの?!」という気持ちが芽生えてしまいました、、 ちなみにいつも一緒に行く外食はほとんどご馳走してくれていて、旅行代も少し多く払ってくれていました。悪いのでいつも自分の分は払うつもりでお金を渡しますが、良いよと言って彼が払ってくれています。 そんなこともあるので、日頃のお礼を込めて奮発することにしていました。 元々厳しい予算に設定したのは自分ですし、このプレゼントにすることを私がどんな気持ちで決めたのかは彼には知ったこっちゃないことなので、彼に対してこんな気持ちになってる自分も嫌です。もう少し予算が低ければ、追加されても許せてただろうなと思います。 こんな気持ちになる私は心が狭くてお金に対してケチでしょうか、、? 彼はプレゼントをすごく喜んでくれて感謝の気持ちも伝えてくれているのですが、それでも今回のことで彼に対しても嫌な気持ちが出てきてしまっているのも悔しいです。 この気持ちを正直に彼に伝えることはできないし、なんとか自分の中で消化したいなと思っていますが、まだ自分だけではどうしても消化できてきません。 こんなとき、どんな考え方、心持ちで進んでいけば良いでしょうか? 最後まで読んでいたただきありがとうございます。少しでも何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
私には3ヶ月付き合ってる彼氏がいます。 彼と付き合う前に出会った人と体の関係になってしまい彼と付き合った後も2回ありました。とても後悔し今は連絡先をブロックしました。 正直どっちが好きか迷ってしまう時がありましたが、言う資格は無いと思いますが彼氏の事が好きです。 彼氏は私の事を思ってずっと大切にしてくれていたのに私は裏切る行為をしてしまい彼の隣にいていいのか考えて苦しいです。 この事は彼氏に言うべきでしょうか? また一緒にいていいのでしょうか?別れるべきでしょうか… どうするべきか教えていただけたら嬉しいです。
質問を投稿する度に、心が救われるアドバイスをいただき、ありがとうございます。 誰にも相談できず、自分だけではどうにもならなくなり、ここに戻ってきてしまいます。 今、夫との関係を修復しようとしているところです。 以前アドバイスをいただき、夫にすがるのではなく、自立できるようにと考え方を変えようとしています。 幸い責任を持たされた仕事につけており、仕事の間は明るく前向きな気持ちで過ごすことができていますが、家に帰り夫がいると思うといろいろと思い出してマイナス思考になります。 夫は家では自室にこもり、ほとんど顔を会わせません。 たまに、用事があり話をしに行くと、毎回急いで携帯を隠しているのを見ます。 まだ、浮気相手とつながっていて、メールのやり取りをしているのだと思います。 そして、話しかけても「そうですか。」「わかりました。」「わかりません。」等と不機嫌そうに一言で終わります。 子どもたちのことを相談しようとしても、私とは話したくないようで、声を荒げて、「何が言いたいのかわからない。」「勝手にしろ。」という感じです。 なので、話しかけようとすると、また冷たく当たられると思い、緊張してしまって、声も小さくなりうまく話せません。 挨拶をしても、返ってこないことも多く、こちらを見ようともしません。 もちろん夫からは何も聞かされず、連絡事項も子どもを通して知ることばかりです。 家族でいるのに、一人でいる以上に寂しさや虚しさを感じています。 仕事を家に持ち帰らなくてはならず、子どもたちとも十分な時間をとれていないことや雰囲気の悪い家庭になってしまっていることも、勝手に負い目に感じてしまっています。 メールのことも、冷たい態度も、夫の言動にいちいち落ち込んで傷ついている自分が嫌でなさけなくなります。 それでも、子どもたちのためにも離婚はしたくありません。 気持ちを強く持ちたいです。
かれこれ9年の交際をしている彼がおります。4年前まで同棲しておりましたが、現在はそれぞれ実家に移り遠距離恋愛中です。 同棲解消前にも両親に結婚の挨拶しましたが、猛反対され結婚話は頓挫しておりました。しかし私たちの結婚の意思は堅く、先月再度結婚する旨を伝えました。 両親は私が彼といまだに交際しているとは露程も思っておらず、この4年間は一体何だったのか、沢山の選択肢があった筈だ(祖母から持ち出された縁談等)、あれ程反対されたのにと私に失望していました。 反対理由としては以下になります。 ①彼との年齢差 ②彼に離婚歴がある(子供はおりません) ③彼に転職歴がある(現在勤続5年目) ④彼に精神疾患がある(現在回復) ⑤結婚後彼の高齢の母親と同居することになる(現在健康上の問題はない) 母は交際自体反対で、問題が多すぎる彼自身が身を引くべきだったと、それこそが本当に私を好きだという証明であり幸せを願っている行為だと、こうしてずるずると関係を続けて私の時間を奪った酷い人間だと、徹底的に彼を非難し憎んでおります。彼の顔も見たくなければ、声も聞きたくないと会う気もございません。 父は私があちらでやっていけない、運が悪ければ子育てと介護が重なる、絶対に失敗するから考え直すようにと、それ以来話しておりません。 けれど私が言っても聞かない、私の年齢、この言い争いが疲れる、私に一生恨まれるよりあちらを恨んだ方がいい、絶対に許す事はないが仕方ないと言葉を大にして母が折れ、今月引越す事が決まりました。 誰にも喜ばれない結婚なんてして…、と母に吐き捨てられますが、両親が喜ぶ=両親の顔色を伺った結婚をするべきなのでしょうか? 幸せとは何なのでしょうか? 私自身が両親を恐れている、逆らえない部分があったり、怒鳴られると心が震え涙が出てしまったり、何より説明下手という事も悪く、あちらは喜んでくれているというのに、彼や彼の家族の心象を悪くしてしまうばかりで、私の曖昧な応えが両親の不安を増長させ信じてくれません。 それ故母からは勝手な憶測に不満や嫌味ばかり聞かされ、親を心配させ苦しめ悲しませているのだと罪悪感を感じさせられ、結婚なんて…と投げやりになりそうな自分にうんざりしております。 拙い長文で失礼致しました。 ご意見お聞かせ頂きたく何卒宜しくお願い致します。
初めまして。 今回初めてご相談させていただくものです。 お悩みについては友達との関係についてです。 現在、友達と会う約束している話し合いしてる最中です。日程についてお互いに調整しているのですが、友達は転職する新しい職場のシフトは月末にならないとわからないと回答いただき、そこで話しが一旦ストップしています。 新しい職場環境へのストレスもあると思い私もそこまで問い詰めるようなことはせず友達の返答を待つことにしました。ですが、他の友達にTwitterでのツイートのやりとりしてるところを偶然みてしまいその方とは会う約束の日程をすぐに決めているところを目撃してしまいました。その方は遠方の友達で中々会う機会ないので致し方ないとは思います。 私自身、そのやりとりに対し非常にモヤモヤしている部分もあります。 最近になりその友達との誘いは減っており少し距離を感じている部分はあるのかなと思っております。何分付き合いがとても長いので簡単に縁を切りたくないと思っております。 このような原因になったのも最近では友達に付き合いも長くお互いに遠慮せず本音で話す機会もあったので、もしかしたら自分自身では気づかずに友達に対して失礼なことな発言していた部分があったかもしれません。本来でしたらお互いに話し合いをしたいとは思いたいのですが、以前にも私自身がうつ病になった際につい弱音の本音で1度衝突することがあったので、また本音での話し合いすることによる衝突してしまうかなと非常に恐れております。 メールのやりとりについては普段通りの対応ではありましたので、今回につきましては非常に分かりづらく悩んでおります。 大変分かりづらい文章ではありますがご回答いただけたら幸いです。
こんにちは。 私は中学生です。 成長するにつれて昔よりも明確に見えるようになってきた人間の裏側があまりにも怖くて人間不信に陥っています。 人と関わった時の経験や歴史への学びを通して、 人は必ずしも良い面ばかりを持っているわけではないというのは理解していたつもりでしたが、 大人に近づくほど、それらの悪意が想像以上に生々しく身近なものになっていくのを実感し、 幼い頃に見えていた純粋な世界と実際の世界とのギャップにショックを受けてしまいました。 親しい友人が他の友人の悪口を楽しそうに言っているのを聞いたり、 ふとした時にインターネットで性別や人種や民族や文化や身体的特徴など、 特定のグループに当てはまる人を見下したり揶揄するような投稿を見たりすると 落ち込んで涙が出てしまいます。 なるべくネガティブな情報を見ないように心がけてはいますが、 そういった考えを持っている人が存在していること自体が何よりも悲しいです。 どうして人を傷つけるようなことを平気で発信できるのでしょうか… 理解できません。 元々真に受けやすい性格で、 どんなに酷い悪口を見かけても 何か理由があるんじゃないか、 できることなら理解したい、 という思いから 無駄だとわかっていながらもその人の心理について考えてしまいます。 そのことで一日中悩むこともあります。 他人に酷い言葉を投げかける本人たちは 相手の気持ちなど気にも留めていないのに、 自分はそんな人たちにこれほどまでに 心を掌握されていると思うと悔しくて情けないです。 最近は街ですれ違う人がみんなそういう面を持っているのではと思ってしまいます。 以前のように人を信じることができません。 人間が怖くて仕方ありません。 どうすれば、悪い部分を受け入れた上で人と共に生きていくことを前向きに捉えられるのでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。
主人のお兄さんの奥さんがこわいです。 義兄はそれにきづいているのかいないのか何も言いません。 主人は嫌なら会わなくていいと言っていますが、自分がうまくフォローできるタイプではなく、単純に面倒だからじゃあ来なくていいよという雰囲気を感じます。 初対面から義理姉は義理母の悪口を永遠に言ったり、私の結婚指輪についてや、義理実家の介護についてこちらに押し付けるような発言をしたことから苦手な人になり、その後も無視や嫌味を言われてますます苦手になりました。 主人が兄貴に伝えてみようかなどとも言っていますが、それはやめた方がいいような気がします。幸い私は義理の両親に可愛がってもらっています。推測ですが義理姉はそれが気に入らないのだと思っています。義姉は義理母からあまりよく思われていないようなので。親戚の集まりやお盆、お正月には義理姉は参加します。それに主人は会いたくないなら来なくていいと言っていますが、義両親が私が参加しないことに嫌な思いをしないか不安です。いっそのこと義理姉が苦手だと義理家族に伝えてしまいたいですが、きっと揉めてしまうだろうからと言えずにいます。私はどうしたら良いのでしょうか?