久しぶりに投稿させていただきます。 以前は仕事も自分自身も何もかも辛く、毎週のようにお話を聞いていただいていたのですが、仕事で希望が叶ったことを皮切りに色々な状況が好転しはじめています。 しかし、終わった片想いの相手について毎日考えてしまいます。 年下の方なのですが、本当に立ち居振る舞い一つ一つを見習うべきだと出会った初日に思わされるような方でした。彼のおかげで、自分を卑下し続けていた気持ちが少し好転したと思います。 告白などはしていないものの、彼と話し、私の気持ちは諦めるべきだとはっきりわかりました。 今後は会う機会もないのですが、こちらから連絡などもするべきではない、何もできない状況であると頭では理解しています。 彼は私の価値観を変えてくれた大切な存在であり、もう二度と会えなかったとしても一生幸せを願い、応援し続けることには変わりありません。 彼には良い未来が待っているとしか思いませんが、できれば私の近くで30歳、40歳と歳を重ねて欲しかった、その姿を見たかったと思うと胸が締め付けられます。 誰しも心残りや忘れられない人がいて、一点の曇りもない人なんていないと思いますが、私は人一倍前に進めずくよくよし続けている時間が長い気がします。 もう少し前向きになりたいです。
忘れられない人がいます。人生のピンチのときに相談したら親身になって答えてくれた人でした。彼のおかげで生きていようと思えました。その他にも、自分の悪いところや良いところ、プロも分からない隠れた才能もちゃんと見てくれていて、そして信じてくれていました。それが今の職業にも繋がっています。大学の大先輩で別な用事で大学に来ていたついでに、音楽のレッスンもしてくれたという出会いです。本人は教育業だからと言っていましたが、ちょっと行き過ぎている行動やアドバイスな気がしました。本当に救ってくれたことに対する恩義と、彼の優しさに感謝しています。色々あってケンカをしてしまってから、もう10年ぐらい経とうとしていますが、お互い許し合えれば、また会いたいと思っています。でも辛いときなど、彼のことを思い出して、胸が苦しくなるときがあります。付き合ってもいないのに、正直もうこんな気持ちになりたくありません。楽になりたいです。彼に恋人や伴侶がいるかは分かりませんが、今からお付き合いしようという気はありませんし、一緒に生活するイメージを描けませんでした。どう気持ちの整理やこれからの行動をしたらいいか悩んでいます。ご教授よろしくお願いします。
私には今半年前に結婚相談所で出会い真剣交際をしている彼がいます。お互い付き合うのが初めてで、初めての彼氏・彼女です。彼はとても優しくて私のことを大事にしてくれてて、私も彼といると安心感もあり、何でも話せて、素で接して、とても楽しいです。ただ、結婚相談所なので結婚の決断をしないといけないっていう期間が決められてるのが現実で、彼は今すぐでも結婚したいといってくれており、私の気持ち待つからといってくれてます。また仲人もこれからどうするか決断をと責められてます。正直、まだ手も握ってませんし、彼は私ファーストに考えてくれ、自分が不器用で決めれないということから、遠慮してほとんど私がデートを提案、日にちを決めたりしてます。そんな状態で結婚のこと決断してくださいと言われても正直どうすべきか混乱してる状態で。結婚相談所に入ってこんなこというのも失礼ですが、私はもっと彼とこれからお付き合いを重ねて関係も深めて、結婚したいと思えて初めて結婚だと思います。今のまま結婚の話だのプロポーズはまず受けておいてそこから考えたらいいという仲人さんや、いつでも待つからという彼、結構今負担になってて。 彼も年齢的なこともあり、早めに身を固めたいと気持ちもあり、理解はしています。でもこのまま、はい結婚しましょう、と進むのが本当に自分にとって幸せなことなのかなと。今の状態だとその彼と結婚しないといけないという義務感が働いてしまってます。正直どうしたらいいのかわかりません。今度お互い本音で話し合おうということになりましたが、もうこのまま無理になるのかな?と辛いです。 もっとデートも誘ってほしいといったら、最初の頃体調不良でキャンセルした自分も悪いですが体調とかの考慮もして無理に誘うのもどうかと思い誘わのを止めたと淡々とMAILでいわれ、ショックでした。デートの提案も喜ばせる自信がないできないともいわれ。。もっと引っ張ってくれる人の方がよいのか?とか考えてしまい。でも彼はとてもいい人で優しくて大事にしてくれてて会うと楽しいし、会うたびに気持ちも好きになってきてます。悩むのは彼のこと大事に思ってるからかなと思います。なので今すぐ別れるとかはないですが、これからもこういうことが続いたり、彼も年齢的に結婚を急いでいるなら、他の女性ですぐ結婚できる人と付き合った方がよいのかなと、、客観的にみて私の考えどうでしょうか。
妻子ある方と10年以上交際しています。最近、突然奥さんが余命宣告され、それからその彼とは距離を取り一切連絡を取っていません。彼にとってはやはり大切な人なので、今さらですが1秒でも時間を奪うことはできないと感じました。 ただいずれ私たちの関係について話し合わないといけない日が来ます。 私はどんな言葉を彼に伝えれば良いのかわかりません。 ずっとお互いが辛い時励まし慰め合い、その積み重ねで私は今日まで生きてこれました。いつか一緒になろうと話もしていましたので私は待つつもりでした。正直、今もその気持ちは変わりません。 奥さんに万が一のことがあったとして、彼との将来が叶う保証はありませんが、もし叶ったとして同じお墓に入るのかと思うと少し躊躇いがあります。それは三者家族全員が納得出来るとは思えないからです。 また、奥さんが元気になったとしても一度大病を患ったパートナーを彼は手放せない気がします。 となれば、私は会社やこの土地を離れて1人で生きていくのがいいと、受け止めるべきだと言い聞かせていますが決心がつきません。 思いが巡りすぎて、奥さんではなく私が病気になればよかったと、どうにもならない気持ちが溢れます。 もう少し気持ちを整理させて話し合いをしたいのですが、彼にかける言葉や自分との向き合い方の答えが出ません。 すべて自分が撒いた種なのに言葉を頂きたいなんて烏滸がましいのですが宜しくお願いします。
社会人、大学生、高校生の3人の子を持つシングルマザーです。 10歳下の初婚の彼と再婚を考えています。3人の子どもたちにも紹介しています。上2人の子は一人暮らしなので、実際は1番下の高校生と一緒に住むことになります。1番下の子が、再婚はいいけど一緒に住むのは嫌だと言っています。彼と結婚話が出てから5年近く、子どもたちの受験などを理由に待ってもらっています。今春、3人の受験もひと段落したこと、私も仕事上の悩みなど相談に乗ってもらえるパートナーがほしいこと、年齢も年齢なので再婚するなら今かなと思っています。 今の家は元夫の家と近く、子どもたちは交流がありますが、私はかつての暴言がよみがえり早く再婚して引っ越したいです。 離婚して再婚するのは、私のわがままだとは思いますが、本音をいうと必死で3人の子育てをしてきてもうそろそろ残りの人生を一緒に過ごすパートナーとの生活をスタートさせたいです。 私の気持ちは決まっているけど、再婚話をすると、子どもたちが不機嫌になるのでなかなか話せなくています。取り留めのない文ですみません。
相談したいです。 最近、彼氏ができました。 友人の紹介で出会い 告白されて付き合いました。 まだ付き合って1週間なのですが 優しすぎてつまらない。優しすぎて息が詰まる。状態が続いています。それに、男らしい部分があまりなく、予定を決めるのもデートプランも全部私任せです。(頼りにならないから私がなんでもやっちゃうのが悪いかもしれませんが) 付き合う前は、その優しさに惹かれていたのですがいざ彼氏になったらその優しさが仇となっている状態です。 それに、彼氏のことをどうしても下に見ている自分がいて彼の頼りなさと自分の醜さにイライラしてしまいます。 カッコいいエスコートまでを求めているわけじゃないのですが、私のことを好き。一緒にいると楽しいなど愛情表現してくれるわりに、行動に表れていない。(未熟なだけかと思いますが) 正直、合わないなと感じるので 先は短いのかなと思います。 完全に恋愛感情ではなく 情しかないというか。趣味も同じなので、友人の一人としてはとてもいい関係になれると思います。 早い段階で別れを切り出してもいいのでしょうか? もう少し付き合いが長くなれば、私は好きになれるのでしょうか? また相手を傷つけないためにどのように 断るのがベストでしょうか? このような経験が少ないためアドバイス頂きたいです。
私は繊細で敏感な性格だと思います。人の表情の変化や声音、態度の変化に気が付きやすいんです。そのせいで人が不機嫌な時や、人から指摘や否定的なコメントを受けた時に必要以上の恐怖を感じてしまいます。 同棲している、とても優しくて素敵な彼がいるのですが、仕事帰りにお腹が空いて疲れて帰ってくるとやはりそれほど機嫌が良くなくて、疲れてるからだとわかっていてもそれが怖くて仕事から帰ってくるのを怯えながら待ってしまいます。私は何も悪くないし、暴力などもされたことがないのに怖がってしまうんです。また、「これこうやっといて」や、「なんでそうやってやるの?こうしたらいいじゃん」などのちょっとした指摘にもビクッとしてしまいます。指摘されたことは直せばいいし、自分のために言ってくれてるのだとわかっても怖くなってしまいます。結構強い言い方をする時もあり、声の強さや声色に恐怖を感じることもあります。特に命令されたり悪口を言われたり威圧されてるわけではないのに、です。 むしろ、彼は本当に理解があり、「強く言われると傷つくからあまり強い言い方しないで、優しく言って」と言ったらちゃんと謝って気をつける、と言ってくれる、しっかり向き合ってくれる人です。 今まで同じ理由で誰とも上手く関係が続かなかったのですが、この人なら大丈夫かもしれないと思い、私も自分の問題にしっかり向き合おうと感じました。 恐らく上記のように感じるのは自分に自信がないからなのでしょう。ですが、どのように自信をつけていいのか分かりません。何も指摘されないように頑張っても、どこかで完璧にできてないことがあり、指摘されると「あぁ、やっぱり自分はダメだな…」と落ち込んでしまいます。きっとこれ以上自分の自信をを傷つけられるのが怖くて、それが相手のことを怖がる原因なのでしょう。 何となくわかってはいるのですが治りません。治し方が分かりません。どうしたら良いでしょうか。 相手に「ずっとご機嫌でいて」「私のすることに指摘入れないで」などと頼むのも少し違う気がします。それだと相手が生きづらくなってしまいますし、自分の敏感さをなんとかしない限り自分の辛さは消えない気がします。 自分自身の心構えとして何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
私は自分自身のことも、他人のことも、嫌な部分ばかり見てしまい、記憶して、何度も思い出してしまいます。 自分がしてしまった失敗、気持ちの余裕がなかった頃に他人に冷たい態度をとってしまったことなど、 過去の自分の嫌な記憶を何度も思い返し、自分のことを否定してしまいます。 それと同じように他人のことも、 かつてその人にされた嫌なこと、傷ついた何気ない一言を何度も思い返して、 たった一回の出来事を反芻するせいでその人のことを嫌いになってしまいます。 自分のことも、他人のことも 嫌な部分ばかりが目について、嫌いになってしまいます。 苦しいです。 他人を許せないのは、自分を許せないからだと思います。 どうしたら自分や他人を許せるようになりますか。 内面から考えを変えていくのは難しいかと思うので、先に行動を変えてみるのもアリかなと思うので、 考え方も知りたいですし、振る舞い方も知りたいです。
私はいつも人に舐められてる気がします。私がはっきり物事を伝えようと、嫌な事を怒ろうと、相手はヘラヘラして何度も繰り返す人が多いです。私が強く意見しても右から左です。いい加減疲れましたし、自分が変わらないと益々相手が調子乗るのでどうにかしたいです。 具体的な方法で何かいい方法はありますか? 私は自分のことを全くわかってないので、本気で変わらないとこのままじゃ良いように扱われてダメな人間になりそうで。 優しさは美徳だと思ってました。でも違いました。厳しさも優しさの一つですね? 頼りたい甘えたいと思ってましたが…私にはその才能がない気がします。もう、感情に蓋をするのも、気持ちに蓋をするのもやめます。 自分の気持ちに正直に生きたらなにか変わりますか?
既婚者女性です。 夫婦関係はセックスレスですが良好だと思います。 長年友達だった男性と一度不貞行為をしてしまいました。相手は独身男性です。そのときに分かりましたが、実は両思いでした。 深入りしてしまいそうで怖かったので、お互い今後は連絡を取らないことにしました。 男性と繋がっていた連絡ツールなどは全て断ちました。 そのままにしていればよかったのですが、どうしても心のモヤモヤを消すことができず、共通の知り合い(女性)にこのことを話してしまいました。 するとその知り合いも彼氏はいるがその男性に想いを寄せていたようで、気まずい空気になってしまいました。後ほど謝罪と、今後は連絡を断ってくれていいと伝えました。彼女のその後の心境は分かりません。 自分から告白したのにも関わらず、伝えたことを後悔しています。 自業自得ですが、友達を2人も失う結果となり、落ち込んでいます。 また、共通の知り合いから噂が回ってしまうことも覚悟しています。 私はこれからどのように罪滅ぼしをすればいいのでしょうか。 彼女(共通の知り合い)に申し訳なく思っています。
40代後半で資格を活かした職に就きました。職場は同じ職種の人が20名ほど居ますが、新卒が多く、中途採用でも実務経験のある方ばかりです。 この歳で未経験の私が採用されたことに私自身何故?と思うし、仕事をしてみて体力、視力の衰えも感じています。 今の職場でもうすぐ一年になりますが、ミスをしたり覚えが悪く未だに仕事に慣れないことに落ち込む毎日です。 会話に入っていけず嫌われているようにも感じます。 専門職なのでとにかく知識がなければ話にならないため勉強は続けています。せめて2年はこの職場で頑張りたいと思っています。心の持ちようを教えてください。
私には4歳年下の主人と、4歳の子どもがいます。 主人に対して生理的に受け付けなくなっており、生きていくのが楽しくありません。 陣痛が来ている間ずっとゲームをしていたり、生活費を渡してくれない時期があったり、産後間もなく子育ても不安な中でパチンコに行っていたり、「うるせぇ」とどなられたり。 かなり心はズタズタで、一度修復に向けて話し合い、その後家も建ててしまいました。 ですが、最近でも私の悪口を目の前で話されたり、身内の悪口を言われたり、私の祖父が子どもにとお年玉をくれたのに「ケタが違う」とこぼしていたり。 本当に価値観が合わないと改めて感じ、顔も合わせるのも嫌でわざと食事の時間をずらしたりしています。辛くてたまりません。 主人は子どもが好きで、子どもも私たちを愛してくれています。それに家のローンもあります。 離婚して辛い思いをするのか(周りの人達、特に私の父親は悲しい思いをさせてしまうと思います)、踏みとどまって辛い思いをするのか、どちらにしても辛い選択になると思います。 正直に言うと、ぬるま湯に浸かったままで、夫婦関係とは違う所で甘えられる存在が欲しいとズルい事を考えたりもする事があります。どうしたらいいのでしょうか。
転職が決まりました、以前勤めていた会社に縁あって戻ることになりました。 もう9年も前になるのに、あなたが戻ってきてくれて嬉しい!あなたは優秀な人材だから!また一緒に働けることになって本当に嬉しい、ありがとう。とその職場の人たちに震えながら嬉しい、嬉しいと言われて、凄く有難い反面、新卒で6ヶ月間しかいなかった私を何故こんなに優秀だとか、期待?されるのか分からず不思議な部分もあります。 前回の職場を辞めた原因は1人の理事長が苦手で辞めました。その方がいないなら、子供のことなど優先できるし配慮してくれるし、戻ろうと決めました。 そして今勤めている職場からあなたがその施設に行くなら行きたい、と言ってくれる人が数人いて、1人誘い、その職場の人と意気投合。縁を繋げてくれてありがとうと言われました。私の友達もあなたとなら頑張れる、と言われて一緒に行こうと呼び、新しい会社の人が私の推薦だから、と特例で採用されました。人手が足りないから募集をかけているとのことだったので、私含め3人採用されました。 昨日までは凄い縁だな、と思って旦那にすごい事が起きた、嬉しかった。楽しみ、働くのが。と伝えると、「最初だけだろ、優しいのは」「すぐ辞めたいっていうよ。」など言われて自信を無くし悲しくなりました。 今の職場は9年勤めています。どんなことがあっても耐えてきました。凄い覚悟で辞めることを決意しました。旦那に対して何も知らないくせに、と思う気持ちもあるけど新しい場所で(過去勤めていたけど)最初から人を誘いまくり、いざ仕事が出来ないどうしようもない奴だと思われたらどうしようと思うようになったり、本当に最初だけ良い風にして後から適当にされたらどうしようなど落ち込んできました。 過去勤めていた時、新卒で何も分からない私を守ってくれた方たちで私が辞めた後も何度か呼び戻そうとしてくれていた方たちです。 今の職場でも私は気が弱く優しいから悪い言葉で言うとあれやっといてと言われやすいです。利用されやすいです。でもなんでもやってきて怖いものは無くなりました。 私はこの素敵な縁を素直に受け入れて進んでもいいんでしょうか。鈍感で人のことをすぐに信じてしまうけど疑った方がいいんでしょうか。調子に乗ってるような気さえしてきました。
旦那が息子の小学校の運動会に行くのを面倒くさがります。 私一人で行こうと思うのですが怖いです。 どうしたら、私の行動を制限してくるような性格が治るでしょうか?
私は小さな定食屋でアルバイトしています。その困った女性も同じバイトで私より20歳ほど年上です。 私は入ってまだ3ヵ月ほど、その人も一年ほどです。 入ったばかりの頃は指示してもらえるのが有り難かったのですが、私が仕事を覚えてからも続いています。 まるでその人の召し使いのようで不快です。 例えば、ランチが終了して「表閉めてきて」と命令されます。 誰がやっても良いので、気付いたのなら自分がやれば良いのにと思います。 私がお弁当の包装が上手く出来ないときに、自分のやり方を押し付けてきて、あまつさえ自分でやってしまいます。 他にも掃除でトイレの流しに水滴がついてるとか、床にごみがまだ残っているとかまるでネチネチした姑のようです。 (確認すると言う程か?と思うくらいささやかなやり残しです) この方は自分のやり方外のことが認められないようです。私と同じときに入った別の人が、教えたのと全く違う方法で掃除してたらその人への態度が目に余るほど悪くなり問題になったそうです。 店側はキレイにしてくれれば掃除の仕方は人それぞれで良いという方針で、私もそう思います。 私は指示されると反射的に「はい、やります」と従ってしまいます。これが原因で変に気に入られているのだと思います。 仕事や掃除はその人に言われる前に完璧にやってやろうと思っています。 ただいざ指図されたときの対処には自信がありません。 どう切り返したら良いのか、また何か勇気のでるお言葉を頂戴できると有りがたいです。
私の両親は離婚しています。 私と妹は2人とも母と一緒に生活していて、たまに父と会うという感じです。 しかし離婚した今も金銭的な面で上手くいっていません。 たまに会う父は優しく私たちに接してくれるのですが、母に見せる顔と私たちに見せる顔がまるで別人のようで、それを知ってから父と会うのが少し嫌になりました。 母に送るメールは本当に父が送ったのかと疑うほどで、まるで母が金食い虫のように書かれていました。 また父は私たちの将来や勉強に関して応援してるよとLINEや口では頻繁にいうのですが、塾代などの金銭的援助は拒みます。 (私たちは2人とも私立なので学費が高いのですが、それも払おうとはしてくれません。) 愛=お金の考えも間違っているとは思うのですが、愛しているなら援助してくれてもいいのにと思ってしまいます。 そして最近、父が仕事の愚痴などを私たちに言うのを聞くと、なんというか人として成熟してないというか…烏滸がましいのはわかっているのですが、どうしてそんなことを私たちに言うのか…などと考えてしまいます。 今まで親は神のような存在、絶対的で間違わない、そういうふうに考えてきた節があるので、そういう親を見てがっかりしてしまいます。 考え方を変えれるアドバイスなどいただけると幸いです。
はじめて質問させて頂きます。 先日、双極性障害と診断されました。 自身の障害を同居している両親に伝えるかとても悩んでいます。 というのも、妹が過去に別の障害(精神科系)を診断された際に、両親が妹のいないところで障害の診断結果を否定していたからです。 (誰でも人前では緊張はするものだ、気にしなければいいだけ、医者も診断しないとお金は取れない等々の発言) 妹の苦しい辛いという訴えを聞いたうえでの発言だったので驚き、未だに不信感を抱いております。 親もショックだったのだろうなとは考えたのですが、話すか考えているとどうしても頭をよぎります。 一方で、もし何かあったときに障害を知らされていなかったというのも迷惑だったりショックを与えてしまうのかなとも考えます。 こういった経緯があり、伝えておくべきか伝えないべきか迷っております。 ご助言、ご意見頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。
母との関わり方で悩んでいます。 (改行がうまく反映されていません、すみません) 私の母はいわゆる毒親です。 これまでの人生、母の顔色を気にして 機嫌を取ることを求められてきました。 嫁姑問題、親戚との不仲問題も絡み、 親との会話は愚痴の聞き役しかありませんでした。 私が子どもを産み、孫ができたことで 「子育てをやり直したい」とと言ってきました。 末期癌を発症し、残りの人生、悔いなく過ごしたいという思いも強いようです。 私も、最期を心地よく送ってあげられるなら…と 耐えて、孫と帰ったり、出かける機会を作ったり…としてきましたが、 限界になってきました。 子育て観が合わないようで、「お前だけ帰れ」「気に食わないなら〇〇を投げるぞ!」と 感情がめちゃくちゃです。 今は早くいなくなって欲しいという気持ちしかありません。 尽くしてきた今までの生き方を変えたいのですが、 染み付いており、「孫に会いたい」と言われると 苦しい気持ちを抱えたまま、ウソの笑顔で帰っています。(孫には愛想よく関わってくれますが…) これから、どんなふうに関わったり、生きていけばいいのでしょうか。
彼女とのこれからの付き合い方についてご相談させてください。 私と彼女は付き合って6年でお互いに結婚を意識するようになりました。 が、先日彼女から要約すると半年ほど前からとあるマルチ商法を行っている会社のセミナーやイベントに通って考えに共感?し、その会社の一員として活動したい、(他者の勧誘の様です)と言われました。 私はこの話を聞いて、彼女の人間関係や彼女自身が不幸になると思ったので、マルチ商法の説明とともになぜ、そう考えたのか、どうしてその会社の一員でなければならないのかと聞いたのですが 彼女からは支離滅裂な回答しか得られませんでした。 私は彼女と一緒に幸せに暮らすことを目標に日々過ごしてきたので 情けない話ですが毎日涙がとまらず、 どうすればよいかすら考えられなくなりつつあります。 私が彼女にこれから向き合うにあたって どのような心持ちでいれば良いでしょうか。 気持ちが纏められず駄文になってしまい大変申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いします。