実母86歳 私 53歳 私の息子が一浪して大学入試に再挑戦する試験の直前に 母が息子に言った言葉です。 「〇〇君、今度失敗したら、友達もみんな居なくなるよ」 本人もかなりショックだったみたいですが、その時は「そうだね、頑張るよ」と答えました。 私も、現役での受験よりも、二度目の受験の方がプレッシャーは強いと思います。親でも言えない言葉です。 無事に目標である大学に合格しました。 そして、今年大学院を卒業して無事に社会人になりました。 事件は 昨年のお正月。実家で兄家族と集まったときです。 母が、大学生になり髪を染め、ピアスを開けていた甥っ子に向かって またズケズケときついことを言い出しました。 甥っ子は「え??」と驚いて困った顔をしていたので、息子が 冗談に、「俺はばあちゃんに 大学落ちたら友達がみんな居なくなるよ って言われたよ さすがに 一生忘れないわ」って 言ったのです。 要するに、ばあちゃんの言うことは気にするなって意味だったんです。 それを聞いた母は、激高し「戒めのために言ったんでしょ!あんた、何様なのさ!」と息子に言いました。 その時は周りが何とか収めて、帰りました。もちろん、息子にも 冗談でもおばあちゃんも前で言うことではないと叱りました。 それからたびたび母からその時から毎晩眠れないと訴えられました。 「孫に一生恨んでやると睨みつけられて、その顔が夢に出てきて眠れない」と。説明してもわかってもらえず 一昨日は息子の就職のお祝いも、本当はあげたくなかったけど、仕方ない。 もし、自分が死んでもお参りも、線香の1本も上げてほしくない 顔も見たくない。来てほしくない 一生恨んでやると言われたことは死ぬまで忘れないと。 こんな年寄りに説明しても聞き入れないことはわかっています。 もともと、厳しい人で、自分が正しいと思ってる人です。 ヒステリックで、私も子供のころは抑制されて育ちました。 正直、子供のころから母が大嫌いでした。 この先は短いと思います。でも、私、これ以上母にかかわりたくないです。でも、父がかわいそうです。 なんで、今更いがみ合わなければならないのか・・ 情けないのと、母を許せないのと。 心が壊れそうです。頭から離れません。 仕事もあるのに、心が壊れそうです。 誰にも言えず、悩んでいました。すみません。長くなりました。
婚活サイトで知り合ったカップルが最近別れました。 男性は50歳、女性は45歳。交際期間は2年です。 交際2年経っても、お互いの身内、友人に紹介もせず、同棲もしませんでした。週1の2人きりのデートのみのお付き合いです。 そろそろ子供に会いたいと女性が言ったタイミングで バツイチ子持ち男性から「君とは将来を考えられないから別れよう」と言われました。 彼は半年前から結婚は無理だと考え始めていたそうです。 女性はいつまでも待つと彼に伝えたのですが 彼は「君の婚期が遅れてしまうので申し訳ない」と言って別れの意思が硬く、渋々承諾しました。 女性は今、こう思っています。 (1)私たちは、好き同士で別れた。 (2)彼は、私のことを考えて別れを決断してくれた優しい人。 (3)気が合うので、嫌いで別れる訳ではないので友達としては付き合って行きたい。彼もそれを望んでいる。 (4)タイミングが合わなかっただけ。 私は客観的に見て、その男性は最初から結婚する気がなかった。交際に飽きた、疲れた。 本当の理由はそうだと思います。気を持たせる振り方をして優しくないと思います。 それに、好きだったら別れるはずがないですよね? 二人はまたすぐに友達として会う約束をしています。 近くやってくる彼の誕生日を祝うんだそうです。 彼からプレゼントが欲しいと言われ、、。 彼の言ってることとやってることが矛盾しています。 女性はまだ未練があって、復縁を望んでいます。 別れた直後に友達として会うことについてどう思いますか? 寂しいからと、すぐに会ってしまうのは良くないですよね? 大人なんだから、好きにすれば良いと思いますか? よろしくお願いいたします。
表題の質問の続きです。 体調を気遣うメールをしたところ、体調は戻っているとのことでした。心配かけてごめんね、と。 そうすると、もうあとは『冷たい理由』について聞くべきでしょうか。 確か過去に彼が今までの彼女と別れた理由は『度が過ぎた何かがあった』『面倒になるタイミングがあり終わってしまった』と言っていたのを思い出しました。そう考えると、貴方のペースでいいんだよとするべきでしょうか。 別れる流れにしたくないというのが一番の希望です。 心の持ちようも含め、またアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
初めまして。いつも拝読させていただいております。苦しくなると似たような悩みを探しては励みにしていましたが、今回あまりにも辛いので勇気を持って送らせていただきます。 わたしには今、半年ほどお付き合いしている彼がいます。先々週には相手の実家に行きご家族にもお会いしています。その後、親にも会ったことだし同棲に進みたいと言ってくれました。結婚願望があるようで、たびたびその言葉も出ていました。 しかし、先週会った際に彼の体調が芳しくなく、すぐに解散した直後から彼からのメールがつめたくスタンプも無くなりました。(その土日には彼のご両親がこちらに来ていましたが私はお会いしていません。彼に会ったのはご両親が帰った後です。) 体調が悪いからあまり話さない方がいいと感じたのと、家にも着いてこなくて良いとのことだったので、そのまま解散にしたのですが、もしかするとそれが冷たく感じたのかな…と後悔しています。メールのやり取りを見返しても、本当にその解散の瞬間から冷たくなりやり取りの回数も大幅に減少しています。 正直、私は孤独感が強く話せる友人も少なく頼れる兄弟もおらず悲観的になる性格なので、見えもしない相手の考えを想像し、この一週間ずっと腹痛と吐き気があります。涙が出そうになるので、なんとか耐えて、帰りに駅のお手洗いで泣いてからマスクをして電車に乗ります。 距離を置いて離れようとしてるのかな、優しいからこちらが気がつくのを待っているのかな…と、考えることは悪いことばかりです。 今思えばこれまでは多いと平日でも一週間に一回は仕事帰りにご飯に行っていました。 それもなくなった一週間、いつ判断が下されるのか緊張したままやり取りをしています。 いろいろな本を読んだところ、こういう時は確信には触れてはいけないとも書いてありました。引いているときに押してはいけないと。でも、もしかしたら土曜日の体調不良の時のサポートのことを改めて謝れば元に戻るのかなとも思います。ただ、それが確信であるのであれば触れずにいたほうがよいのかとも考えられます。それとも他に何かあるのか… 私は彼のことが好きなので離れたくありません。一緒に住んでもっとお互いに成長したいと思っています。安心しきって私が胡座をかいていたのでしょうか。 彼と元通りになりたいです。 どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私には付き合って3年目の遠距離恋愛中の彼がいます。 彼は自営業で忙しい中でも何度も会いに来てくれる優しい方で私はその彼と結婚したいと考えていてわたしの周りからも早く結婚するようにプレッシャーをかけられます。 付き合って1年目の頃に彼に結婚したいのだと話しましたが仕事が忙しいので待ってくれと言われ2年が経ちました。 彼は金沢の方に住んでいて私が催促したこともありこの春ようやく金沢で同棲しよう、という話になりましたが彼がなかなか動いてくれず家が決まりません。痺れを切らし別れを告げて私は東京に住むことにしましたが彼が家を決まるから戻ってほしいと言われました。 私は東京に出るのだったらキッパリ別れて別の方と付き合いたいと考えています。 東京にはやりたい仕事も魅力的なところなので 住んでみたい気持ちと、 もう一度同棲して彼と生活した方がいいのか その選択でとても悩んでいます、 お言葉を頂けたらと思いご相談致しました。
質問になっておらず、場違いかもしれず、 すみません。 とにかく苦しいです。 明日、突然苦手な集まりに参加しなくてはならなくなりました。 それを考えると憂鬱になってきたのですが、 そのことだけでなく色々なことが 頭の中に襲ってきて 苦しくなってしまいました。 おすがりしたいです。
お坊様方、初めまして。 お忙しい中、質問を失礼致します。 私はとかく子供や人を傷つけてしまいます。 上手く話せない症状があります。 聞いた言葉も、頭で理解間違いを多くします。 子供が辛い時に、守ってやれず 「将来お母さんが困っても 助ける気は、さらさら無い」との事。 それは正しい言葉です。 苦労をかけたからです。 助けなくて良いです。 真面目に働く、老若男女問わず 友達の多い明るい性格の子供です。 そんな良く出来た子供に 頼りにならない母で 申し訳無いです。 先日は喧嘩しながらも、日帰り旅行に 連れて行ってくれました。 有り難かったです。 何もお返しが出来ない母です。 これからどう接したら良いのでしょうか… ただ、子供の健康と幸せを願うばかりです。 お坊様方、何卒お知恵を拝借させて下さいませ。 宜しくお願い致します。
私の両親と同居して、三ヶ月が過ぎました。 同居して、よかったのかと、この先どうなるのかと考えると、いつも眠れなくて、辛いです。 私としては父母が大好きだし、父母がどれ程主人に気を使ってくれているかわかります。 主人は主人でたぶん気を使ってくれているんだろうけど、人として甘いと感じてしまうことが多々あり、この先主人とやっていけるのかとても不安です。 主人と父母は仲良くやってくれてはいますが、もともと主人は一人が好きなひとなので、[たまに四人で食事をするときがあるけど、面倒臭いときがある]といわれ、ショックだし、いつ主人が別居したいと言い出すかと思うと、不安で、悲しくて、いつも主人に負い目を感じているのかもしれません。 (主人中心で生活しているつもりで、たまの休みに四人での食事くらいは気持ちよくしてほしいと思うのですが、無理でしょうか?) この一言だけなのだけれど、なんかきになって。 主人から婿養子も同居も言い出してくれたのに、 やっぱり別居したいのでしょうか? 一度同居して、今さら別居したいとは、ふぼにいえません。 田舎なので近所のめもあるし。なにより、私が嫌です。 そうなったら、主人についていく気持ちにならないかもしれません。 私が主人に対する感謝の気持ちや、好きと言う気持ちが、同居してから、ますます悪いところばかり目に留まるようになり、子どもなところや、いい年になり42になってもゲーマーなところも嫌いです。生活面も注意すると怒るので、なにもいわなくなりました。 これでは、別居し、主人より親と過ごした方が幸せなのでは?と思ってしまいます。 主人にも父母にも我慢させて、一体何のための、誰のための同居かわかりません父母に楽させたくて一緒になったのに、まだまだ元気だけどいつか、介護になったときは私と主人で面倒見るつもりで同居したのに、間違っていたのでしょうか? 両方に申し訳なくて。 もう一度、主人を好きになりたい。 でも、自信がない。 もう無理かもしれない。 主人に負い目を感じながら夫婦でいるなんて。夫婦じゃないですよね。 私はいったい、どのような心持ちて日々を過ごせばいいですか?
インターネットで知り合った人と意気投合して、付き合うことになりました。 最初はホントに好きだったし、それで良かったんですが、電話で彼が親に強い口調で怒ってるのが聞こえました。 その瞬間、私の中でなにかが壊れていきました。 親に優しく出来ないという部分でホントに嫌になりました。 私は親の前では、素の自分が出ると思ってて、親に優しく出来ない人は、そういう人だと思ってしまいます。 私がおかしいのでしょうか? 相手は「親が何回も同じ事を言うからムカつく」って言ってました。 でも、そんなの言い訳にしか聞こえなくて。 別れようって言ったら、死ぬって言われました。 どうやって相手を説得すればいいですか? また、親に優しく出来ないくらいで別れたいと思うのはおかしい事なのでしょうか? 親に接しているのが、その人の本当の性格だと思うのは間違ってますか?
高校生になったのですが、担任の先生が恐ろしいです。また、その先生は私の五つ上の先輩が裏であるあだ名で呼んでいました。 周りの人と話すことがないあまり、担任の先生のあだ名について話してしまいました。 家に帰って冷静に考えて見るとLINEなどでそのあだ名が広まってしまったらと考えるととても怖いです。 また、私は昔からよくこう言ったトラブルを起こしがちなので今回の件でまた自分がいやになりました。余計なことを言わなくなるいい方法や心がけについて、またもし広まっていた場合の対処について教えてください。
こんにちは。 私は最近彼氏に振られました。私達はそれまで、意見や考え方・物事の捉え方への相違もあり、些細なことで喧嘩がたえず、そういった積み重ねと、お互いの未熟さなどから、傷付けあってばかりだった気がします。 どちらかが悪いという事はなく、きっとそれぞれ2人に見直すべき所があったけれど、今は上手く行かないから、そんな感じで、恋人という付き合い方を止めようとなりました。 それまでは、私の事が大好きな人で、いつも一緒に居たいって凄く懐いてくれていた人でした。 それなのに、私はそんな人を、色々と疑心暗鬼に不安になっては、その人の私への愛情を疑い、子供っぽいその人へ不満ばかりで、楽しい思い出を台無しにしてばかりでした。 私の事が大好きだった彼が、もう耐えられない、と私に言うほど、傷付けてしまいました。 その後悔と自責の念で、自分が嫌になります。 自分が我儘で、未熟だったからだって自分を責めて泣いてばかりいます。 もうそうなってしまっては、元に戻す事は出来ないのは頭では理解しています。後悔したって、時間を戻してやり直す事も出来ない。だから恋人の後ろ姿を思っては苦しいです。 1人になって考える事といえば、なぜもっと大事に愛情を育てられなかったんだろう、と自分を責めてばかりです。または、幸せな想い出を思いだしては、失ってしまったのだと泣いてばかりいます。 戻れたら、どんなに救われるか知れないのに。 暫くは、何も手が付きません。 それに、後悔と自責の念で、死んでしまいそうに苦しいです。 私は、結婚も約束していた恋愛だっただけに、今は未来に希望を見出せません。 ただただ、苦しいです。 こんな私にアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
私には付き合いだしたばかりの恋人がいます。 バレンタインに私から告白し、ホワイトデーに付き合うと返事をもらいました。付き合いだしてまだ1ヶ月も経っていませんが不安や悩みがあり辛いです。どうすれば解消できるか、お力を貸していただきたいです。 その悩みとは、『彼を信用できない事』と『自分に自信が持てない事』です。 まず、私は自分に過剰に自信がなく、とても彼が自分のことを好きだとは思えません。見た目も平凡だし、考えすぎる性格で面倒くさいし、頭も悪いし、という感じです。 それゆえ、彼がふざけて私をバカにするだけでも、(彼の前では明るく振る舞いますが)「嫌われたかもしれない」といつもいつも不安です。 また、彼は私を好きで付き合ってるのではなく、お試しで付き合ってる感じです。 彼は私から告白され、本当に真剣に悩んでくれました。友人や先輩にもたくさん相談したそうです。しかし、結論を言うと「すぐ別れるかもしれないけど、断る理由もないし」という感じで付き合ってくれています。 そのため、いつ振られるか分からないという不安で苦しくなります。 彼は私の話を真剣に聞いてくれるし、会いたいときは少しでも時間を作って会ってくれるし(わがままかと思ってあまり誘えませんが)、頭を撫でてくれたり、抱き締めたら抱き締め返したりしてくれます。 嬉しいこともたくさんあるけど、ちょっとした言動で一気に不安になったり、ドン底のような気分になったりします。 嬉しいことはその瞬間、一瞬だけなのに、辛いことはいつまでもまとわりついて、不安で不安で仕方なくなります。 でも私は彼が大好きです。一緒にいたいです。どうすれば、少しでも不安が減りますか?彼を信じられますか?自分に自信を持てますか? 長々と申し訳ありません。お力貸していただければ幸いです。最後まで読んでくださりありがとうございました。
いつも丁寧な対応感謝申し上げます。 私の友人に、いわゆる「病んでる子」がいます。 自分の親に対して ・親に似て丈夫な子になってしまって風邪もひけなくて仕事も学校も休めない ・親に似て一重で、ニキビまみれの顔でブスで生きる価値がない ・何をしたってかわいくなれない。死んでやる 等と言っています。 携帯の電源を切って連絡が取れないようにして、「死んでやる」というメッセージを残したまま行方不明になったり(数時間後職場の方が自殺の名所でみつけたそうです) とにかく死にたがりというか、何というか… 正直私からすれば、私は病気で7回入院したり、喘息のため学校に行けなかったり、体育の授業ができなかったり、中耳炎でプールに入れなかったり、授業に遅れてしまって泣きながら勉強した時も、夏休みに学校に通ったこともありました。 今は社会人になって、幼いころよりは丈夫になりましたが、今も喘息と中耳炎は治っていません。 病気の為、両親には治療費や入院費で迷惑をたくさんかけてしまいましたし、丈夫な友達がうらやましいです。 それを伝えても、病気になれてうらやましい。と言われてしまい…。 正直、どう接したらいいかわかりません。 母同士が同じ職場のため、縁を切ることは難しいのです。 私も、高校の時は自傷癖が治らず苦労したこともありました。 他人の目が気になって仕方がないこともありましたが 「今日すれ違った人の服の色を気にしたことがあるか」 「一番最初に会った人の靴の色を覚えているか」 と言われ、自分も他人を見ていないんだから他人もそんなに自分のことを見ていないと気付き、あまり人目を気にせず生きられるようになりました。 その話をしても、考え方を変えられていいね。と… すごく難しいです…
夫は若い頃より酒ぐせが悪く、飲むと記憶がない、暴言をはく事が頻回にありました。 歳を重ねる毎に普段の生活でも、イライラしたり、我慢できず暴言をはく、物にあたるようになりました。そこにお酒が入るとさらにエスカレートし、暴力も振るうようになりました。 私が夜勤の時はかなり飲んでいる様子で、昨日、私が夜勤で居ない時に、子供(18歳 )と口論になり子供の胸ぐらを掴み、頭をグーで殴り、壁に子供の体を何度もぶつけたようです。子供は、殴り代えそうとする思いを必死に抑えたと。 夜勤から帰ると夫は居間で寝ていました。床にはいるよう起こしたがてら、何があったか聞くと、子供に見下された言い方をされた。自分は手を出していない!と逆ギレされました。 子供も18歳で物事の分別がつき我慢したのだと思いますが、いずれ自分もそうなるのではないかと思い、心配しています。また、我慢にも限界があると思っています。 夫の酒ぐせの悪さはどうにもならないのでしょうな?本人は覚えのないことなので、お酒が悪いと思っていません。 私も5年前に顔を殴られた事があります。5年たっても心の傷は癒えません。その時にお酒はやめると言いましたが、未だにやめていません。
以前も相談したのですが、 私に対して急に気持ちが冷めてしまった彼氏と月曜日に会う約束をしています。 そのときに、 周りからも人間として尊敬されている方がそれを見かねて仲裁というかレフリーみたいになるよと言ってくださいました。 そのときに、彼氏になんて断りを入れていいかわかりません。 少しアドバイスをいただけるとうれしいです。
病気になってしまいました。 近いうちに一度目の手術です。 刻苦光明必ずや盛大なり…とはいきませんでした。 私が、子どもを保育園に送り、仕事という時間になっても、仕事にも行かず、ぐうぐうイビキをかいて寝ている夫には、まだ言えていません。 子どもが生まれてから一度も、一晩だって世話をしたことがない夫に何と話せばいいのか、子どもは入院中、もしくは私が死んだ後、心身ともに無事でいられるのか…
ここ三年ですが、うちの家族は揃うたびに喧嘩、とまではいかないまでもかなりの言い合いばかりしています。 一堂に会する食卓ですら変わらない時が茶飯事です。 こちらが何かいい話題等を語りかけても否定ばかり、今日とうとう限界がきて少し苛立って反論した時両親に言われた言葉が「こっちの方が頑張ってるのになんだその言い方は」と言うものでした…。 これを言われた時、あぁ、自分の思ってきた事は、考えてきた事は無駄だったのか…、言葉や行動に表してもこんなものなのかと憤り少しとその倍以上の諦めを感じました。 やはり家族、というのは血が繋がっているだけの、自分とは別の人という事なのでしょうか……。
私は父が嫌いです。父と呼ぶのも嫌なくらい。 もともと父とも同じ家で暮らしていたのですが、中学三年の冬に彼の実家である福岡に単身赴任しました。 私は小さいころから彼が大嫌いでした。 簡単に言ってしまえば自己中心的な人で、私のことは子供とは思っていないような人でした。 単身赴任が決まった時は本当に心から嬉しくて、少し虚しくもありました。 友達からお父さんとの楽しそうな話を聞くたびに、どうして私の父親はああなんだろうと何度も途方にくれました。 もう今は割り切って他人と思うようにしています。ですがどうしても、私も母も彼が大嫌いです。 母も最初は父や私と話し合ったりしていましたが、もう諦め、私が大学の進学したら離婚する予定です。 そして、彼が単身赴任をしてからお金を出してくれなくなりました。 彼は年収が一千万を超えています。お金がないわけでも、ギャンブルをしているわけでもありません。 母も働いていますが、私と母の二人分のお金に足りるかどうか厳しい状況です。 私が通っている高校はいわゆる進学校で、ほとんどの子が塾に通っています。 私が今通っている塾はとても気に入っていて、このまま大学受験を終えるまで通い続けたいと思っています。 でも父は授業料を払ってくれません。それどころか私とお母さんの生活費の援助も全くありません。 私の行きたい大学が福岡県にあるのもあって、一度、父に直談判をしに行ったこともあります。 でもだめでした。 どれだけその大学に行きたいか、塾に行きたいか、勉強したいかを言ってもだめでした。 そんな父が明後日家に来ます。 本人は「様子を見たい。」と言っていますが、私用の用事でついでで来ます。家を宿代わりに使うつもりです。 お母さんは私のお金のことや、仕事での人間関係、そして父のことでもういっぱいいっぱいです。私もよくお母さんに愚痴を言ったりあたったりしてしまい申し訳なく思っています。これ以上お母さんを苦しめたくありません。 どうしたら父はお金をくれるでしょうか。 私の高校での学費や塾の授業料は払ってもらいたいです。 何とか私が説得したいです。どうしたらいいのでしょうか。もうこんなことで悩みたくありません。助けてください。
厳しいアドバイスよろしくお願いします。 今の職場で嫌いな同僚がいます。 毎日お昼を一緒に過ごすのですが、その40分ぐらいの時間が毎日苦痛でたまりません。 毎日通勤中からお昼に話す話題のことばかり考えています。 できるだけ嫌いにならないように、彼女と楽しく過ごせるように自分なりに努力してきましたが、それすらも一体自分は何を頑張っているんだろうかとバカバカしくなります。 職場はいいところなので、これからも長く働きたいのですが、彼女の存在がほんとうに疎ましく辛いです。 お昼休みの40分を毎日クリアすることがほんとうに辛くて、早く辞めてほしいと毎日願っています。 今さらお昼を別に食べようというのも、難しいですし、何よりそんな自分が大人げないというか情けないというか、なんともやりきれない気持ちになります。 彼女の悪口を毎日聞いて、思ってもいない悪口を自分も言わなければいけない、そうでないとあからさまに機嫌が悪くなるので、わたし自身がどんどん引っ張られて、いやな人間になっていく気がします。 当たり障りのない会話に無理やりもっていってみたら、そういう話題は興味がないとか、そんな話が一番嫌いだとか言われる始末です。 とにかく、嫌いで嫌いでたまらないけど、無視もできないし、半年がんばってもう限界にきています。 保育所に通う子供の子育て中で、フルタイムで働いていて、同僚の気に入る話題探しなんかしている精神的余裕なんてないのに、なにを悩んでいるのか、自分でもほんとうにバカらしいです。 こんな相手とどう対峙していけばよいのでしょうか? ほんとうの意味で仲良くなれたらと思うのですが、可能でしょうか?
20代の娘夫婦のことでご相談します。亭主が嘘ついてパチンコにいったり、勝手に預金通帳を持ちだしたりして、娘とたびたびトラブルになっていました。 何度かそういうことがあり、先日とうとう娘が一方的に家を出て、私たちの家に転がり込みました。孫も一緒です。娘は、亭主に反省してもらいたい、変わってもらいたいという気持ちからの別居でした。 ただ、娘の亭主は追い込まれたりキレたりすると、過激な言動に出ます。ついに、娘に帰ってきて欲しくて我が家に乗り込んでこようとして、警察沙汰になりました。 こんな恐ろしい目にあった私たちは、もう離婚すべきと思っています。しかし娘は、今すぐの離婚は考えていない様子。経済的な不安もあるが、亭主だけではなく、自分にも悪いところはあったからだといいます。亭主にもいいところはある、と。 別居が半月にもなり、しびれをきらした娘の亭主が、帰ってこないなら息子は自分が預かる、と言い出しました。 仕事もあるのに、親戚にでも預ける気なのか。なぜ、自分の子供を人質にとるようなことを言うのか。自分も親だから、と、権利を主張します。娘から離されたら、孫の精神的なストレスは計り知れません。どうしてそんなひどいことを考えつくのか。 反省のかけらも感じられない言動ですし、この先、彼の人柄が変わるとは到底思えないのです。だから、娘にもずっと言い続けているのですが。。。 娘の人生だから私がとやかく言うべきではないことはわかっていますが、私達までいつも巻き込まれていやな思いをして、もうたくさんです。 この先、娘の亭主とは一切かかわりたくない、と娘には話していますが、娘と孫がいる限り、また嫌なことに巻き込まれそうで不安です。どのような気持ちでこれから過ごしていくべきでしょうか。