後輩と上司への対応
仕事をしているように見えない後輩(A)がいます。仕事中、頭を抱えるかトイレに長時間籠るかお菓子を食べるか絵を描いています。
職場は障害者が多くある程度、融通がきくのですが、Aはやりたくない仕事はしないと言っていて1日のほとんどは上に書いたような行動をしています。
その割には上司(T)には仕事を与えられていないと不満を漏らしているようです。
みかねたAの同期(B)が本人に対して批判的な態度をとったところ最終的にはBのほうが組織から外される形になり、BのこともありAには不満があっても誰も意見を言えない状況になっています。
私の立場は同僚の中でTとの間にたって同僚の意見をTに進言するようになっています。
Tが長期不在中に私が仕事の采配をしていたところ、Aがやりたいと自分から引き受けた仕事が連続で同じミスが続き、何の業務を任せてもキチンとこなすことが出来ず、障害の特性上、仕方ないのかもしれません。
リカバリーをした他の同僚達にリカバリーをしたことに対してのAの謝罪や感謝の言葉もなく、普段の態度も含めての不満を漏らされ、T不在のこともあり週明けにTに相談する予定でいます。
TはAに対する批判や文句などを言うことを許さず、直接、批判した人を外すようなスタンスでいます。(それがきっかけでAが休職などしたらTの評価に影響があるそうです。)
ですが、そのやり方に不満をもっている人達もいるのでTの逆鱗に触れずにこちらの困っていることを伝えるにはどのように伝えるのが良いのでしょうか。私も自分の特性上ストレートにしか伝えられず、上司とはよく喧嘩のような言い合いになるのでどのように伝えれば良いのか悩んでいます。ご教示いただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

有り難し 4

回答 1