hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「夫婦関係」を含む問答(Q&A)一覧

うつ病を支えられない

初めての質問よろしくお願いします。 私のパートナーはうつ病を患ってもう5年以上になります。これまで沢山衝突しながら付き合ってきました。 先日うつ病患者に絶対してはいけない喧嘩をしました。胸ぐらを掴み合うまでの喧嘩をしてしまいました。 原因は私の未熟さゆえです。 私の言い分→仕事して帰ってきても、ゲームや漫画、ジムに行ったり、好きなことをしていて家事をしてくれない。朝起きれず、ペットの世話できずで私任せ。私も一人の時間が欲しいし、家事もして欲しい。 支える側も辛いんだ。感情に振り回され、顔色伺い、気持ちを伺い。やってくれともいえない。こういうやりとりが辛い。でもうつ病を理解できないという自分も辛いんだ。せめて労いの言葉だけでも言ってくれ。(うつ病には絶対言ってはいけないのに、黒い感情が渦巻いて言ってしまいました) パートナーの言い分→お前は可哀想なふりをするのが得意だ。お前が私を労ってくれたことがあるか。負担かけて申し訳ないって思ってる。でも自分は病気で朝起きるにも辛い、何をするにも辛い、やらなければいけないことは沢山あるけど、できない。学校も行けないでどうせ看護師にもなれず、お前を不幸にしているんだ。どうせジム行けるくせに他はできないと思ってるんだろ。殺してくれ。自分の辛さは絶対理解できないくせに。好きで病気になってない。自分ばっかりって言わないでくれ。 と言われました。 こうやって文章書いていると思います。これは全て私のパートナーへの理解がないせいだと思います。 ですが、やはり頭ではうつ病の事を理解していても、毎日毎日同じ顔を見て、生活していて…となると、黒い感情がぐずぐず湧き上がります。ぶつける場所もないので、結局一番いっては行けないパートナーにぶつかります。 一番辛いのはパートナーです。全て私の負担をわかってくれているのです。申し訳ないって思っていると言ってくれました。 ですが私の心が未熟で追いつきません。もう5年以上うつ病パートナーと一緒なのに情けないです。 一緒に生活するのであれば、できない部分はできる人がやらなければならない。 ですから、私が飲み込んでこの感情をコントロールして生活していかなければなりません。 私ばっかりという自己中な考え方、黒い感情が渦巻いてぐちゃぐちゃになってしまった時のコントロール、整え方を教えてください。辛いのです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

過去の夫の言動を思い出して辛いです。

初めまして。 7歳、5歳、6ヶ月の子を持つ母です。 夫から過去に言われた事が未だに許せず、毎日が辛いです。 前回相談した時やその他、夫から言われた事を未だに根に持ってしまっています。 具体的には、 ・つわり、切迫早産が辛い?なら堕ろせば? ・お前ら(私、子どもたち)は俺の親以下。 ・田んぼは裏切れないからお前は1人で生きていけ。 ・お前らは家族じゃない、他人。 ・産褥期のお前より妹の方が大切。一緒に過ごしてきた時間が違う。 一応話し合いましたが軽い謝罪しかされてません。 今後どうするかという話をすると論点をすり替え、逃げるため、日に日にモヤモヤが募っていくばかりです。 私はこれだけ辛かったと相手を詰り、土下座でもさせれば気は晴れるかもしれません。 ですがそれは相手の本心では無い謝罪なので、また新たな溝を産むだけだと思って夫に当たることも出来ず。 離婚すれば私の心は楽になれるとは思いますが、夫と子供達の仲は良好、色々と子どもたちに我慢を強いると思うと決心が出来ません。 こんなどうしようも無いことを言う夫でも、悪い事が無ければ穏やかな人です。 何かあると言われた側の気持ちを考えない発言。 後先考えずに行動するという事があります。 それさえ無ければ…というのが本心です。 全く関係ない場面でも言われた事を急に思い出して精神的に不安定になってしまい、とても辛い毎日です。 時間が解決してくれるとは思っていますが、来年には夫の家族と家事介護要因としての同居の予定があり、夫もこんななので将来に不安しかありません。 どうすれば思い出すことが無くなり、穏やかに生きていけるのでしょうか。 もう恨んで生きていくのが辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不倫した夫と別れるか、もう一度頑張るか

2ヶ月前に夫の不倫がわかりました。 私は2人の子育てに忙しく、夫の仕事柄生活リズムも合わず、すれ違いとコミュニケーション不足の生活がここ5年ほど続いていました。私も夫への関心はなくなっていました。 今年に入って夫が転職で退職をしたのを機に以前の職場の部下であった女性と半年ほど関係を持っていたそうです。 不倫が分かってからはマメに連絡をしたり、話し合ったり、今まで続かなかった早起き(子どもたちを朝見送る)をしたりと家族に向き合う姿勢は見せてくれています。 このまま様子を見てまた夫婦として頑張るという気持ちと、夫に振り回される事の多い人生より自分で地に足をつけて生きていくほうがスッキリするのでは?との気持ちで揺らいでいます。 専門家や友人に相談したところ、焦らず経済的に自立して、その間に考えていけばいいよとの意見をもらい、少しずつ出来る事をこなしている状況です。 気持ちや考えは理解できても、行動に移せない事も多くて布団に入ってぼんやりと時間がすぎたりすることも多く、どうやって前向きな自分になればいいのかと悩んでいます。 子どもたちに安心して過ごして欲しいというのが1番の願いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫を信用できない

夫とは5年間の遠距離恋愛を経て25歳の時に結婚しました。 28歳の時に子供も授かり幸せに暮らしていました。 夫は付き合っている時から、優しくいつも私の事を気にかけてくれ5年間毎日かかさず電話で連絡を取り合い、100%信用できる本当に頼れる人でした。 30歳になった頃2人目の妊活を始めましたがなかなか上手くいかず、婦人科で何か病気がないか調べに行きました。 すると大きな病気はなかったものの、性病にかかっていると言われました。 私はお付き合いをした人は数名いますが、行為をしたのは主人が最初で最後でした。 それに1人目の妊娠の時の妊婦健診では性病はありませんと言われています。 主人が浮気をしたのだとすぐに思いました。問い詰めると以前慰安旅行に行った先で先輩に誘われ断れず風俗に行ったのとことでした。 私は100%信用していた主人に裏切られた気持ちですごく落ち込み食事も取れず塞ぎ込む日々が続きました。 風俗だけではなく気づかぬ間に浮気もされているんではないかなど思い込んでしまいます。 100歩譲って先輩に誘われて自分1人だけ断ると言うのも男の人の付き合いでは難しいのかもしれないとは思いますが、 結婚生活で同じ家から慰安旅行に行き、風俗に行き、その足で何事もなかったかのように私の元に帰ってきたことを考えると、この人は平気で私を裏切る人なんだなと思い怖くなりました。 でも実際今離婚をして1人で子供を育てることを考えると、子供に十分な生活をさせてあげられないし、私も性病が分かるまではすごく大好きだったので急に離婚なんて選択できませんでした。 主人は泣いて土下座をしてすごく反省していました。私にもう辛い思いはさせない嘘偽りなく生きると約束しました。 しかし、それ以降小さなことですがやはり嘘をつきます。タバコやお金の事など。 今までは疑ってもなかったので嘘も見つからなかったのかもしれませんが、今は常に疑いの目を持ってしまうので嘘を探している部分もあるかもしれません。嘘をつかれると風俗に行かれたことを思い出してすごく辛いです。 私はどういう思考をもって生きていくとこれから少しでも心落ち着いてすごせるのでしょうか。 私が悩んでいる事を4歳の娘も感じているようで娘にもすごく申し訳ない気持ちになり、さらに自分を追い詰めてしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

離婚すべきか悩んでいます。

7年交際し、結婚3年目です。仲は良かったと思いますが、半年前に犬を飼ったことを機に離婚直前まで関係が悪化してしまいました 2人で納得して飼い始めた犬でしたが、いざ飼ってみると犬に対する価値観や衛生観念の相違があり、言い争いとなってしまいました。 お互い責め合い、の日々の中で、「犬を途中で飼えないなんて無責任だ、両親を連れてきて3人で土下座しろ」という言葉を聞いて実家へ帰りました。そこから4ヶ月、別居が続きました。 その間、解決に向けて話をするも、話は一向に解決しませんでした。 犬はわたしの実家で一時的に預かることになったの機に現在は家に戻っていますが、犬をどうするかは解決していませんし、この半年間の夫の言動や言われた言葉を思い出すと、この先何十年も夫婦生活を続けていくのとが不安です。 土下座しろと言われたことや、私の父親の前で自分の親は私と離婚した方がいいと言っていると言ったこと、義両親は夫の話だけを聞いて私の話は聞かずに離婚と言ったこと(遠方に住んでいるので一度ご迷惑をお掛けした旨の手紙を出しましたが返事はありませんでした)、私の父は夫に本当の息子だと思って何度も相談に乗っていましたが、途中で父に責められたと言い、怒っていたこと。(第三者に見てもらった父のメールは責めているものではないとのことでした) 私のことよりも犬の気持ちを優先して考えるところ、話を大袈裟に盛って話すため、本音や真実がわからず不信感が生まれたこと、怒るとモノを投げること、わたしが泣くとすぐに私の母や妹に連絡をしてどうにかしてくださいと言うところ、また頼っておきながら祖母が出た時は会話が聞き取れなかったのか一方的に電話を切るなど不安要素がたくさんあります。 今回の件で自分の父の懐の深さを改めて実感し、それと比較してしまうと夫は器の小さな人だと思ってしまい、尊敬することができません。この先も一緒にいるのは苦労がありそうだと思いつつも、夫は喧嘩していながらもわたしのことを本気で心配しているのは伝わります。心の根は優しいけど、人の気持ちを考えずに思ったことをすべて口にしてしまったり、家族を守るというような意識が薄いだけのように思えます。 なので、離婚した方がいい気はしますが、結婚には我慢も必要だと思います。 どこまで忍耐すべきことなのかがわかりません。何を基準に離婚するべきか決めたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

夫に不満を感じたくない

はじめまして。今日も夫と口げんかになり、うんざりしたので話を聞いていただきたいです。 夫は家事もそれなりにしてくれますし、人間的にもいい人だとは思います。 ですが、共働きで、休みの日に娘の面倒を見る時間の配分などで最近不満をためています。 夫はのんきにしているのでこちらがイライラする、態度や言葉がきつくなる、夫がそれに腹を立てて延々いやな話をされる。この繰り返しです。 今日も元々は夫はそんなに悪くないのに、日々のストレスが態度に出てしまい、ネチネチと言われました。 ネチネチ言ってくる性格も嫌いです。 そこで、もう期待しないことにしました。自分にも未熟なところが多々あり、それを放ったままで夫の足りないところばかり見ているからこうなるのだと、頭では分かっているけど、また繰り返してしまいます。 諦める、期待しないことにするとこちらが損な気もしますが、そんなことはないですよね。 そして、最終的には本当は夫を大切にして仲良くしていきたいです。 今の自分が嫌いです。どう考えれば楽に、前向きに生きていけますか。 そして、それを一時的なものでなく長く続けていく秘訣はありますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

旦那さんが怖いし嫌いになってきちゃった

私と旦那さんは14歳くらい離れています。 私は仕事も不定期で夜勤あり、残業も普通まぁまぁありな仕事をしていて、旦那さんは夜勤はあるけどほぼ定時です。 最近、家に帰ってきて、私が残業とかで21時すぎてもご飯を待っていたり(夫婦なら一緒に食べるだろとのこと)その後のお皿洗いも私がしてるし家事が負担です。 朝私が出勤前に干した洗濯物が取り込んだ後散らかっていると、「こんなに散らかってたらくつろげない!!」とかで怒鳴ったりします。 お互い忙しいし、夜勤とかもあるからできないこともあるし、手伝って欲しいと言うんですが「何でお前の洗濯物を俺が手伝わないといけないんだ、お前の服の方が量が多いだろ!!俺はお前の洗濯物は畳まない!!」と怒鳴ってしまい、結局洗濯物の片付けも私の仕事、、 それに反論すると手が出てきて押し倒されたり、押し倒されると流石に私も怖いので抵抗するのですが、そうすると「お前が抵抗するからこうなる、抵抗したのだからこれは暴力ではなくただの喧嘩だ」と言われ、体を痛めたりあざができたりします。 そのほか「人前で俺を立てろ!!」(スーパーで私が先にスタスタ歩いて行ったのが気に食わないみたいです)「そんな姿勢で歩くと隣に連れてて恥ずかしい!!」(もともと猫背なのと、寒かったのでポケットに手を入れて歩いてたからそう言われたみたいです) あと育ちが悪いとか、俺はお前を躾けてやってるんだ、教育してやっているんだ、お前の親もお前が何を言っても聞かなかったから失望してお前に何も言わなかったんだ、だからお前はそんなになったんだ 俺は貯金があるけどお前は金がないだろう(そりゃ年齢が14も違うんだから貯金額も違うと思うけど、、)とか言ってきたりしてメンタルがやられています。 機嫌がいいと面白い顔をして笑わせてくれたりするのですが、怒るともうそんな感じで、最近怖いし嫌いになってきました。 旦那さんからすれば、私に全て非があるとのこと。 離婚のことも話に出ましたが、今家を建ててるのでお金のことがどうなるかわからなくて踏み切れません。 このまま私が間違っているという旦那さんの言うことを聞いて生きていくのが、正解なんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

関係を修復することは出来ないのでしょうか

既婚、子どもなしの30代主婦です 結婚して3年程になります 私の母は20年程前から統合失調症を患っています。現在は通院中で症状は落ち着いていますが、被害妄想や幻聴を聞くことがたまにあります。 最近は薬の副作用か、もの忘れが酷く、軽い認知症の様な症状もあります 本題ですが、この病気の事を隠して今の主人と結ばれました。隠していた原因は、①私がこの事の重大さを分かっていなかった(症状が軽度な為)、②父に隠した方が良いと助言を受けたから、です。 母と電話でいつも通りの口論(母とはこれが通常)になり、その内容に主人が「前々から思っていたけど、あなたのお母さん感覚がズレてない?」と言われた事でした。 隠す事でもないかもしれない。隠していてもその内バレてしまうだろう。と思い、正直に病気の事を伝えると、非常にショックを受けたようで話は離婚するかどうか、まで発展しています。 主人は、①隠し事をしていた事、②将来的に子どもが欲しいが病気が遺伝するのではないか、③母と性格や口調が似ている私が発症する事はないのか、④私の家族、親戚一同が病気を隠していた事に対しての不信感、、など複雑な気持ちを話してくれました。 夫婦間は良好でしたが、今回の事で100%私の事を信用はできなくなった。と言われました 結果的に、私自身が主人を裏切ってしまった事にもショックを受けています これから何をどうすれば良いのか、どうする事もできないのか、誰にも相談できずに悩んでいます このまま結婚生活が続いていけば理想ですが、無理なのでしょうか よろしくお願いします

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

ずるいという感情

私と夫は結婚して約1年、アラサーで共働きです。 最近、夫が義家族と高い食事に行くことが増えています。 大体、月に2~3回のペースで1人2万円程度のディナーをしています。 誕生祝等のイベントだけではなく、それ以外にも休日が合えば…という感じです。   私も同じように、実の家族と奮発したディナーにでも行ければいいのですが、 家族は医療従事者であるため、コロナ禍になってからほとんど会えていないですし街にディナーに行くのは、両親にとって論外だと思います。   義両親は既に定年しており、フットワーク軽くどこへでも行けます。 夫も義兄も結婚しているため、お金に余裕があり、ご飯に行くときには義両親が夫と義兄にご馳走しているようです。   一方で、私の両親はまだ働いているため、休日もなかなか都合がつかないことも多く、さらに、私の兄弟は学生でまだまだ手もお金もかかるため、義家族のようにはいきません。   何の気兼ねもなく親にご馳走してもらっていいご飯を食べている夫と、話に聞くだけの私…。なんだかみじめになって、ずるいと感じてしまいます。   多分この「ずるい」という感情は、夫のことを「羨ましい」と思う感情と、仲間外れにされているような疎外感が綯い交ぜになったものではないかと考えています。   とはいえ、家族が集まって水入らずでご飯をしているところに、他人の私がずけずけと入っていくのも気が引けますし、あくまで義家族ですから、ほどほどのお付き合いでいたい気持ちもあります。 また、夫に同じ金額のディナーを奢ってもらうのも、共働きという点もあり、引け目を感じてしまいます。 結局、私が奮発して夫や家族といいご飯を一緒に食べるくらいしか気持ちのやり場がなさそうです。   こんな感情をどう処理したらいいのでしょう。 夫に伝えようにも、伝え方がわからずもやもやしてしまっています。いっそ伝えないほうがいいのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

離婚したいと言われ、死にたくなります

初めまして。 今も情緒不安定なので、乱文になってしまいましたら、すいません。 結婚4年目の30代夫婦(共働き)です。 先日大喧嘩があり、その事がきっかけで夫から離れたいと言われました。 理由は簡潔にまとめると以下の3点です。 *夫婦間の時間をもう少し欲しかった *夜の夫婦生活に対する不満(4ヶ月ほどレス) *完全に好きでなくなったわけではないが、情の方が強い 夫は口下手で普段から中々自分の意見は 上手く伝えれない人です。 そんな人なのでそこまで追い詰めていた事を深く反省しております。 私としては離婚はしたくない、これからも一緒にいたいと思うので、話し合いを行い、修復に努めたい事を伝えましたが、「一緒に頑張れない。」との事でした。 現状は私の気持ちが追いつかず、少し時間が欲しいと伝えてます。 これ以上関係を悪化させたくないので、しつこく感じられない程度のコミュニケーションを率先して行い、なるべく笑顔でいるように頑張っていますが、気が少しでも緩むとすぐに涙が止まらなくなります。 夜も一緒の布団で寝ておりますが、不眠になってしまいました。 また確証は無いのですが、気になる人がいる可能性があります。 ※お互いの携帯は見れるようになっており、不自然な人物登録がありました。 ※交際当初に浮気未遂の前科もあります。 ただ今回そうさせた要因は私にもあるということと、無用な疑いをかけられると気分も良くないだろうと思い、その事は置いております。 夫は趣味の関係で休みの日は終日不在がちで、仕事終わりも居ないことがあります。 こちらもそうさせた一因として、私のせいだと思いますので、出かけることにも口出ししないようにしております。 過去の夫婦生活の中で、夫が要因の離婚の危機(詳細は控えますが警察沙汰などです)はありましたが、その都度話し合いを行い、2人で乗り越えてきたと思います。 何とかもう一度やり直したいのですが、修復するにもどうすればいいのかわからず、路頭に迷っているような状態です。 本当に離婚するしか道はないのだろうか、と思うと辛く苦しく今すぐ死んで消えてしまいたくなります。 また極限まで辛くて、自分の気持ちすらもわからなくなってきましたので、こちらに相談しました。 どなたか助けてください。 お願いいたします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

離婚した方がいいと勧められますが・・・

結婚して15年。二人の子供がいます。昔からイザコザが絶えなかった夫婦関係なのですが、ここ数年、更に悪化して今は家庭内別居状態になってます。 私がリビングにいると「なんでいるの?向こう言って!」と言われ、料理も妻は子供たちと3人分だけ作り、私は一人で別のものを自室で食べています。妻からは更に精神的・経済的DVを受けていて廊下で鉢合わせになった時などに「気持ち悪い」と何度も言われ、外でたまたま合うと必ず知らない振りをされます。 一週間ほど前には寝てるところを「トイレの換気扇消さないでって言ったでしょ!」と蹴られました 元々のせいもあるし、こういう環境のせいもあるしで、会社をたびたび休むことがあって、そういう時に「クズ!生きる価値ないでしょ!働かないなら食うな!」と言われ、残業なく定時で帰る日が続くと「そんな定時で帰ってくる男の人他にいないよ」と言われました。 妻もフルタイムで働いてはいますが私の給料も少なく余裕はあまりないです。それに加えて体調面で休んでしまった時などで更に給料が減ると「お金入ってないんだから今月はお小遣いなしね」と言い捨てられます。 お小遣いと言っても実質それが私の生活費で常に財布の中はギリギリでした… キャッシュカードは全て妻が金庫に入れて管理しているようです。半年ほど前にそれを見かねた自分の親が援助してくれるようになって、ようやく普通に食べ物は買えるようになってます。しかし、その件で「親に感謝しないとね。」と言うと「そうだね。あー、でも仕方ないか。息子をこんなロクでなしに育てたんだから。その報いだね」と普通に言ってました。 こんな状況で今すぐにでも離婚したいところなのですが、子供二人との関係は良好で、とても可愛くて離れたくありません。離婚となると母親の方に行ってしまうのか・・とか、その前に自分一人の稼ぎでは子供と3人暮らすのは現実的に無理だ・・・とか、母親がいなくなるのは可哀想だな、と思ったりで離婚する決意ができません。 とりあえずキャッシュカードを返してほしい、とは一週間ほど前に伝えましたが返事はありません。向こうからすると「本当にお金入れるのか怪しい」と思ってるようです。 最後になってしまいましたが自分にも非があって、妻と喧嘩になり、あまりにしつこいと私もキレて物にあたってしまうことが何度かありました。自分もDVしてるな・・と反省してます。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

離婚を考えているのに優しくできる?

結婚してから夫の借金発覚が数回ありました。リボ払い、キャッシング等をしていないことについて確認してきましたが、全部嘘だったようで先日多額の借金が発覚しました。使用理由はわかりません。返済の目処は経ちましたが、裏切られたような無下にされたような気持ちと、恐怖感も感じています。秘かに離婚準備を始めました。 離婚も不安はありますが、時間をかけて準備することが今は安心感につながるような気がしています。 子供の手前、夫とは表向きは何もないように過ごそうと思っていますが、前のようにはいかず、距離を置いてしまいます。 夫は、借金が発覚した上に私から冷たくされ、被害者は自分の方というような、不機嫌でなげやりな態度をとり、体調も悪いと言い、家庭内の雰囲気が悪くなっています。 私は優しくするべきなのかもしれませんが、今はそんな気持ちになれません。本心と違いすぎて、心が壊れてしまいそうです。 少し前まで、私は被害者じゃないのか?と思っていましたが、夫の態度を見て、被害者意識を持つのは、なんだか卑屈な気がしてやめました。 過去には自分にも悪いところがあるのかと思ったものですが、今は怒りより悲しみ、恐怖感(暴力、暴言はないのですが)、不信感があり、同情心はわきません。 支離滅裂ですみません。離婚を考えているのにうわべだけでも優しくするという矛盾を消化できるのでしょうか?夫に対し、どういう気持ち、態度で過ごしたらよいのか、お考えを教えていただけるとうれしいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫を疑ってしまい信じることが出来ません

不倫がきっかけで 夫の事を信じる事が出来ず、疑ってしまいます。そして、嫌な事ばかり考えたり妄想してしまいます。 不倫については、何度も夫と話しをしました。 夫は、不倫はもうしていない、信じて欲しいと私に言ってくれます。その時は信じようと決心するけど、時間が経つと、再び不安が襲い、裏切られるのが怖い、傷つきたくない気持ちが強くなり、夫を信じる事ができません。その繰り返しです。 今も不倫相手とは、同じ職場で毎日顔を合わせているし、別れたなんて言われても、信じたいけど信用出来ないです。 休日に仕事に行くと言われれば、私の頭の中では、不倫相手に会うんじゃないか?と考える。 洗車をすれば、不倫相手の事を乗せるからキレイにしたんじゃないか?と考える。 全て不倫に結びつけて、疑って、夫の言動や行動を信じようとしない自分がいます。 優しい言葉や、買ってきてくれたお土産、プレゼント、私に対する気遣いも、素直に受け止められない時があります。笑顔でありがとうとは伝えますが、 どうせご機嫌取りでしょ?後ろめたいからでしょ?と、思ってしまいます。 不倫が本当に終わったのか、真実を知りたいと思う事もあります。 探偵に依頼したり、GPSを車に付けたりして、確かめようとも考えた事もあります。 でもそれをしてしまったら、もう私達夫婦は一生信頼関係を得られないと感じるので、実行せずに踏みとどまっています。 私はもう、夫を疑いたくないし、信じたい。信じるには、夫が本当に不倫をしていないという証拠が欲しい・・・ このような考え方は、間違っているのかも知れません。 何があろうとも、私自身が全てにおいて信じると決め、裏切りや傷付く恐怖を手放して、全てを受け入れる覚悟をした方が、きっと良い方向に向かうのかな、とも考えます。 夫の好意は素直に受け止めて、その事実を実感し感謝をしたいと思うけど・・・ でも・・・だってが出てきてしまいます このような私に、どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

夫を信用できない

不倫を繰り返し、その後の対応にも誠意が感じられない夫を全く信用できません。 離婚したらきっと楽になるのでしょうが、片親になる覚悟がない、世間体や親の目が気になる等色々考えて踏み切れず。 私が我慢すればと思ってみましたが辛くなってきており、ふと死にたくなることがあります。 以下これまでの経緯です。 入籍後1ヶ月で不倫開始。 私がそれに気づいたのが産後5ヶ月の時。なんとその女は途中で妊娠堕胎までしてその後もずるずる続いてました。 すったもんだして結局再構築、女とは別れる、同じ職場だったから転職させました(今年の一月) 未婚だと騙して関係スタートしたよう。 女は既婚だと知らなかったと言い張るけどLINEのやりとりから、最後まで全く知らなかったわけないでしょ!って思い弁護士立てて争ったが、結局認めず念書だけ取っておしまいにしたのが4月。 5月には転職先の下請けのシンママに手出してました。 突き止めたのが先月中旬。 あーまたどうせ未婚だと言ってるんだろうなとそのシンママにこっそり連絡とったらその通り。 もう連絡はとらないといってくれました。 問い詰めてものらりくらりでなかなか認めず、謝ってと詰めまくってやっとぼそっと謝りました。 1回目の不倫の後それなりに制約をつけていましたが、それに対して不満を示し、2回の不倫は私の愛情表現の乏しさが原因だと言い放ちました。 離婚するのか、さらに厳しい条件付きで再構築するのかと突きつけてものらりくらり。今週日曜を最終期限としましたがそれもどうなるか。 それだけでもひどいけど 1回目の時に黙って借金してたのもつきとめてます。稼いでも月8マンほどは返済に消えていきます。 この状況ですが、まだ何かあるのかスマホのパスコードを変え完全にみられなくしました。 考えるだけで疲れて、もう逃げたい死にたい。 でも息子はまだ一歳で私にべったりなので、私が死んだらどうなるんだろうなと思うと踏み切れなくて余計辛いです

有り難し有り難し 22
回答数回答 1