学生の頃から5年ほどお付き合いしている彼がいます。私は総合職OL、彼は医師です。彼は人間的に本当によく出来ていて、私を大切にして常に優しく支えてくれる人です。 彼のご両親にも何度もご挨拶に行っていますが、私が彼のお母様にどうも苦手意識を持ってしまっています。向こうは代々続く医者家系、3人兄妹で下に妹が2人いますが2人とも医師又は医学生です。お母様には「あぁOLさんなのね〜」と初対面で遠回しに指摘されましたし、自分の家の財産目当てではないかと実家の懐事情も探りを入れられました。2人の妹さんも「どうして学生時代に同業になる彼女を作っておかなかったのか」と言っているようです。お母様からは私の兄弟の学歴や職業、親の学歴なども遠慮なく聞いてこられました。私の家は父が経営者で、正直彼のお家より裕福な気がしますが地方だという事、また高学歴家系ではないのでその辺りで下に見てるのでしょう。 お母様の中であくまで長男の彼女は嫁いでくる者として扱われています。自分が親同士の決めたお見合いだからか、長年付き合ってお互いが1番だということも伝わらず、愛する2人が結婚すると言う価値観はないようです。お父様はそんなお母様に口出しできません。お母様には自分の中で既に悪いイメージがついてしまい、なかなか払拭されません。私の両親は彼のことは気に入っていますが、やはりお母様のことが心配なようです。相手の親が納得し心から祝福してくれる段階になればお嫁に行ってもいいと言います。 様々な不安がある中で、ここ数ヶ月で彼はますます逞しくなりました。「一生かけて守っていく」「何があっても幸せにし、いつも味方でいる」「結婚して後悔はして欲しくない。自分がどんなに頑張ろうと母の性格は年齢と共に余計に頑固になっていくだろうし、迷惑をかけることもあるかもしれない。あなたはあなたの人生だからゆっくり考えて欲しい」という言葉をかけてくれました。お母様を納得させなければ結婚は難しそうな雰囲気ですが、まずは私に気持ちがないと話が進みません。あぁ結婚したら実家に行っても1人話に入れないんだろうな、とかもう少しフルタイムで働きたいのに早速子供プレッシャーを受けるんだろうな、とかその子供をまた医師にするよう言われるんだろうなと未来を暗示しては不安が広がります。正直今の段階では、とても気が重いのです。
家族とご飯を食べたり過ごしたのは、先月の12月19日、20日、ご飯を食べたとき、結構不満を言われたこと。 お前だけなんてまだ、のうのうとここにいるんだ!おかしいだろ! 家族がイヤな空気になったり、喧嘩したのは私のせいだと今だ思われています。 私が仕事辞めて、生活態度が崩れたから?、私は、家族にとって害だといいます。 私と過ごしたときからそう思ったのかもしれない。 今は、新しい作業所に遅刻せず通勤してますが、それでも、私が害で有ることにはかわりなあそうです。 義父や妹に、冷たくされるほど、やらかしてきたから、これからは、やり直しても無理かもしれない。ほとんど、無理だろと言われてきたので、もう、どんなに変えても無理なのかもしれない。 カウンセリングのメールで相談したら 義理の曾祖母のような生き方したらとか言われてしまいますショックです。具体的にいうと平気で嘘をついたり、お金使いすぎたり、人を裏切ったりなど。 私にはもう、実家はありません。 もう来なくていいと言われてもおかしくありません。私さえいなければ、家族は、安定したのでしょうか… 親は、私に首締めても、殴っても、自分は悪くないと正しいと言ってました。 私は、嘘ついて、裏切って、害だと言われる人に過ごしてしまうんでしょうか? カウンセリングの先生には、そう言われてしまいました
小学校高学年となる上の子は、好奇心旺盛で天真爛漫、困っている人がいるとすぐに助けにはいる優しさがあるのですが、とにかくプライドが高く負けず嫌いです。 そんな上の子ですが、ここ数年努力をまったくしなくなりました。 母親である私自身は何の才能もなく、生まれ育った環境も良いとは言えなかった為、毎日が努力の日々でした。 そんな自分の経験も踏まえ、子供へと幼いころより努力の大切さを教えてきたのですが、天才気質で一切努力せず育った主人は「上の子は俺とそっくりだから努力しなくても大丈夫だ」と言い聞かせ、近くに住んでいる主人の義両親も同じように上の子へ努力の必要なしと言っており、このことで度々「そういう事を子供に言わないで欲しい」とお願いしておりましたが叶わずでした。 上の子は、母一人の言葉よりも、自分を褒め称える主人や祖父母こそが自分を理解してくれると思うようになり、努力をしない道を選び、母である私に言われていやいや宿題など取り組む姿がありました。 結果、学校や塾での成績が一気に落ち始め、ここで初めて主人たちが一斉に娘に対し努力しろ!と言うようになり、上の子としては、急に人格が変わったような主人たちの態度に戸惑い、反抗心だけを滾らせるようになりました。 母である私としては当然の結果だと思っています。 とはいえ、親としては何とかしたいと思っており、子供の立場にも立ち一緒に考え、これからは少しずつでもこうして行こうと声かけしてますが返事だけ立派で、楽な方楽な方へと傾き一向に努力は行動に移されず、とうとう嘘までつくようになり、主人が頻繁に叱るような日々となっております。 これまで、子供のなかで母である私という存在は「お父さんや祖父母に否定されるような人」という立ち位置のようであり、今更母の言葉の言う通りだったとしても受け入れ難いようで、以前よりも母である私の言葉は受け付けてくれません。 逆に、この状況は子供自身が現実を見始めており、言い続ける事で精神的に追い込まれる結果となるのであれば、距離を置き出来るだけ言わないようにして様子を見守り、必要に応じて手を伸ばすべきであるかもと主人に相談をしましたが、勉強しなさいと声かけしないのは育児放棄だと言われ、話が噛み合いません。 このような場合どのような対応が子供にとって望ましいといえるのでしょうか。
ほんの些細なことで、私は母の機嫌を損ねてしまいます。 例えば、たまたま夜更かししていることがばれてしまったとき。自分の部屋に暖房を入れたいと申し出たとき。パートから帰ってきた直後の母の話を聞かなかったとき。 嫌みを言われるだけならばまだいいのですが、そのあと私のいない場で私の悪口を家族に言いふらしているのが耐えられません。聞かなきゃいいのですが、母の声は大きいので別の部屋にいる私の耳まで届いてしまうのです。私以外の家族が話している内容はいつも私の悪口とは限らないのですが、 私はいつも悪口を言われているのではないか、とびくびくしてしまいます。 正直、家で過ごすのがしんどいです。外に行くのも帰る時間に気をつけないとよりしんどくなるのですが。 家が居心地のいい場所とは思えません。一人暮らしをしたいですが、金銭的に余裕がありません。 嫌みを言われないようにするにはどうしたらいいでしょうか。また、うまく嫌みをやり過ごす方法はあるのでしょうか。
引越し先が決まったので連絡をしたら、話が違うと言われました。今のところに引っ越す際に次に引越しする時は地元に帰ってくると約束したそうです…。私自身はそんなこと言った記憶ないのですが。母も歳なので、記憶違いだと思うのですが、大嘘つきじゃないか!と言われて、イラッとしました。 また、いつまでも自由に過ごせるなんて思うなよ!もう自由な時間は終わったんや。早く帰ってきなさいと続き、あ、この人の中では私の人権はもう無いんだな。と思ったら、もう絶縁したいなと言う思いフツフツと湧き上がってきました。 彼女と別れて…彼女は帰らないのか…彼女のおうちはどうなっているんだ…と同居人の家のことまで気にしています。昔、他の家は他の家、我が家は我が家と事あるごとに言っていたのに、もう言葉が出ませんでした。 年も離れており、考え方が違う親子…正しくアップデートしてくれない親…うまく付き合っていける気がしません。 話をしてくれない兄と二人暮らしでは寂しい気持ちも少しはわかるので、電話があれば、話したりしてます。 それでは足りないようです。 質問ですが、この母はどうしたらいいでしょうか?もう、私は全てを捨てて、寺のために人生を棒に振ることが最善の選択なのでしょうか? 私自身は、実家が嫌いな為、帰るつもりはありませんが、帰るつもりは無いと言うのも可哀想であやふやにしてます。 彼女とは地域でパートナーシップが制定されればそれも有りだよねと言った関係です。もちろん、母は同性愛も理解できず、狂うことでしょう。 いっそのこと絶縁したほうがいいとも思ったのですが、引越し先の市区町村は教えてしまった為、変に探される可能性もあるということと、恐ろしい父から守ってくれてた母なので見捨てられないというのが心のどこかにあり、除籍までは…。という迷いもあります。 お寺の人からしたら、寺の娘の将来に選択肢はないのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
26歳女です。仕事は医療職です。 この度転職に伴い九州へ引っ越しをします。 両親が不仲でこのまま引っ越しをして良いのか今更罪悪感を感じています。 数ヶ月後に離婚して母は地元の九州へ戻り賃貸で一人暮らしをするそうです。父と母は不仲です。暴力は無いですがモラハラのようなことはありました。 その事も聞いていたので九州の同じ県に私が先に引っ越しをするような形です。母は専業主婦ではなく長年パート勤めをしてきたのでこれからハードに働くことに関しては抵抗は無いそうです。 いずれ母は家を出ることはわかっていて、私が先に家を出たという形なのですが先に家を出てよかったのか。妹が実家にいますが心配です。 母に何かあれば経済的支援も視野に入れてます。 それぞれ一人暮らしですが電車ですぐ会える距離の予定です。 母は長年事務仕事をしていましたがもう61歳。すぐ仕事が見つかるとも思っていません。本当は離婚せずに夫婦で暮らして欲しいのですが母の心労を考えると別れて欲しいのが本音です。 私も九州に永住するわけではなくいずれ上京か地元に帰る予定です。 先が見えなくて怖いです。 まとまりが無くてごめんなさい。親の離婚って何歳になってもきついですね。
私はあと一ヶ月で出産を控えています。夫と相談して、実家から近いところに家を建てることにしました。でも、それを事前に相談しなかったことで実母が激怒してしまいました。一昨日は夫にまで色々と文句をまくしたて、自分がいかに正しいか、夫や私が間違っていると延々と垂れました。夫は悪くないのに、泣いて母に詫び、土地は買ったけど家は建てないと決めてしまいました。 母は昔から、自分の思い通りにならないと癇癪を起こす人でした。とにかくネガティブで、何でも人のせいにし、言い方も乱暴で人格否定や罵倒言葉を日常的に使います。祖母から虐待に近い育てられ方をしたせいで心の傷がまだ癒えず、ゆえに人を傷つけることで自分を守っているように見えます。私が、そんな母だと知りながら事前に相談しておかなかったのが、甘かったです。勝手に、母の家に近い土地だから喜んでくれるだろうと思いこんでいたのがいけなかったです。私が責められるのは別にいいです。でも、まさか夫にまで人格否定発言をするとは思いませんでした。 夫は、建築を専門にし、大学で教鞭をとっています。マイホームは夫の夢で、設計も本当に素敵で、これから産まれてくる赤ちゃんと、新しい家のことを考えるとき、本当に楽しそうにしていました。夫は、私の母のために、わざわざ実家に近いところに土地を選んで買ってくれました。本当に素敵な場所で、住むのが楽しみでした。 土地も家も、全て、夫のお金です。 そんな夫の思いや夢をはねつけ、母が一方的に、私は、私は、と、被害妄想的に拒否をし文句を言い、夫の人格まで否定し、泣かせ、夢を諦めさせ、お金を無駄にし、苦しいです。 夫を「あんたには大切な人かもしれないけど、私にとっては他人」と言い放った母に、こんなことを言う資格はないし、何様だという思いです。 住むところが白紙になり、ホカツも振り出しどころかマイナスからのスタートになりました。というか、スタートすらできません。2月生まれはホカツに不利なので、保育所なんて入れないかもしれません。 産後1ヶ月は実家にいろ、さもなければ縁を切るとヒステリーを起こすので、産後しばらくそうしないといけません。夫を傷つけた母が憎いし、一緒にいたくないし、産後鬱になりそうで怖いです。 一番幸せだったはずの時間がこんなことになり、悔しいです。 でも、どうしたらいいのかわかりません。
最近、彼氏からプロポーズされ、それをお受けしました。 そのことを母や姉妹は喜んでくれています。 ただ、祖母と叔父はよく思っていません。 というのも、「彼氏がいた事も聞かされていない。家族ならそういうことを伝えるはず。あなた達は冷たい人間」と大激怒され、結婚は認めないし、あなた達家族とも縁を切る!と言われたからです。 元々祖母は厳しい人で、思ったことをズケズケ言ってしまう。「〇〇家の人間ならこう!」という考えの人間です。 母も「世間知らずだから教えてあげている」という体で、厳しくされてきました。 今回大激怒された際に言われたこととしては… ・家族のはずなのに、いつまでも溝があった。あなた達は冷たい。 ・相手の親は片親。私はあなた達が大切だから、両親揃った方に嫁いでほしかった。 ・仕事にこだわりはないが、給料で苦労するのでは?お相手が年下なら、きっとあなたは捨てられる。 ・もう今回のことであなた達に愛想が尽きた。あなたの彼氏に会いたくない。 ・あなた達とは縁を切る。 と言われました。 私もプロポーズを受けて浮かれていたのかもしれません。 しかし、彼氏が出来たことを伝えなかったから家族じゃない?そんなに私が悪いことをしてしまったの? と疑問に思ってしまいます。 祖母も祖母なりに色々溜まっていて、今回のことを機に「縁を切る!」となったのかもしれませんが。。 そして、上記のことに加えて、我が家に父はいません。色々複雑な事情がありますが… 父と母は離婚していますが、母は父方の祖母の世話になっています。 父は別で再婚しており、私とあまり年の変わらない子供もいます。(同時進行で別家庭を持っていたようです。) その父と縁を切る、あなた達を守るから…と言っていた祖母も、結局は隠れて父と連絡をとり。 最近では向こうの子供にも会ったようで、「あっちの孫は優しかった。仕事もしっかりしている」と母に比較して話してきたそうです。 色々まとまりのない内容で申し訳ありません。 祖母には大事にしてもらい、恩も感じているので、出来れば結婚を認めてほしい。関係修復もしたいです。 私が悪いなら、許しを乞うてでも謝罪し続けるのですが…何が悪くて、どうすれば良いのか分からなくなっていて。。 こうしてここで相談させてもらいました。 アドバイス頂きたいです。
夫は5年前亡くなっていますが、それ以前に夫の実家に家族で行った時、私が一人で入浴していると夫の目の前で義父に入浴を覗かれました。 夫はそれを止めることも出来ずに暴君の父親に抗議する事も出来ませんでした。 このことで私たち夫婦に亀裂が生じ、私は夫に不信感を抱きました。 色々話し合った結果、夫はやっとの思いで父親に抗議し、それに対しても自分の罪を認めず被害者である私を悪者にする 父親に嫌気がさして夫は実家と縁を切りました。その後何年も絶縁していましたが義父が亡くなる直前には死に目に会うように夫の帰省と葬式への参列には夫をむかわせましたが私や子供は一切会いには行きませんでした。その夫も亡くなってしまい、絶縁していた夫の母親や弟も葬儀に呼んだ事から義母はまた孫と繋がろうとしましたがその義母もまた、義父が私にセクハラしたときも、謝るどころか事件そのものを私がでっち上げたという義父と一緒になってまるで、私ががでたらめと言っているかのようなことを私の両親に電話で話すような人でした。 そんな義母も私から見たら加害者の家族にしか見えず今はもう付き合いを断ちました。このような経過があって夫が既に他界していることが今も無念です。 未だ夫がこの世にいたらこの事件で夫婦として出来てしまった溝をもっと埋める事が出来たのではないかと思います。 父親に抗議する事も出来なかった夫がやっとの思いで私を守ってくれたことも解っています。そしてその凶悪の元であった義父も先に旅立ち、私たち夫婦がこれからもっと本当の夫婦になれるのはこれからだというときに夫はあの世に行ってしまいました。 夫はあの世で義父の私にたいするセクハラを許してしまった事を悔やんでいるのでしょうか? そしてそんな罪を犯し、誰もしあわせにできない義父のようなそんな人間でも、戒名をもらって仏になるなんて信じられません。そういう人間でも戒名さえあれば極楽浄土にいけるのでしょうか?私は義父には地獄に落ちて欲しいです。 夫の目の前で義父にセクハラされたこの事が今も私を苦しめます。 私を救って下さい。
私には、中学生の弟がいます。 今、彼が反抗期なのか、両親に反発することが多く、時々弟の発言や態度が発端で父が弟に怒鳴っています。反抗の内容は何気ないことから一気に大事になるので特に決まっているわけでもなくて、不良少年のような感じでもなく『中学生男子の反抗期』という感じです。正直、自分の反抗期は周りから見てあったかどうかも分からないくらい期間が短く、あったとしても母に口では勝てぬと悟ったのでこれほど大きくはありませんでした。 私が悩んでいることは二つあります。 一つは、自分はどうすればいいかです。当初のうちは自分が口を出しても邪魔になるし父親に怒鳴られたくないのとで、弟を庇ったりすることはせず、父や両親がいないところで弟とそのことについて話していた感じでした。しかし、ある日の弟の反抗の時、父に『〇〇もお姉ちゃんやねんから、味方したり庇いや!なんも関係ないみたいな態度して!』と言われました。確かに弟は、私が母に怒られているとき、ティッシュを持ってきてくれたり『ママも落ち着いて!』と私の味方をしてくれました。それなのに私は何も関係ない振りをして弟を見捨てていたも同然であることに気づきました。 二つ目は、父についてです。父の父つまり私の祖父は厳しく、兄弟とは違い勉強出来ない父はよく『お前は出来ん奴や。』と言われていたそうです。だからか分かりませんが、普段は優しい父が怒ると非常に乱暴というか怖いです。暴力はないけど、最初ぐらいに弟を叱ってた母も怒られていて、そんな母も昨年良性のポリープが出来て手術をしました。本当は精神的な負担をかけちゃ駄目なのに、でもそれに対して何も行動しない自分がします。 確かに父は私たち家族を養うために毎日厳しい環境で働いてくれていて疲れているのも分かります。それでも、家庭環境がこのままギスギスしたままでいいかというと違うと私は思います。でも、やっぱり行動出来ない弱い自分がいます。私はこれからどうすればいいでしょうか。母の負担のためにも、大切な弟のためにも、家族を大切に思う父のためにも何とかしたいです。よろしくお願いします。
初めまして。宜しくお願いいたします。 真面目でいつもニコニコしてていいよねと私の事を好いてくれてる人には評価してもらえるようには生きていられています。しかし私の心の中はいつも焦りと怒りのような感情がフツフツとしています。人に頼ったり甘えたりするのが苦手で気付けば力仕事から何かの修理まで、今はネットで調べればだいたい見様見真似でできるため、何かと出来るようになっていました。女としては可愛げがないと思います。 最近は今は自分の頭も身体もしっかりしているからいいけど、いつか病気や老化で動けなくなる前には何とか死ねますようにとそんな事ばかり考えています。 今はまだ小学生の娘を残しては絶対に死にたくない、でももし私が娘の荷物になる時がきたら、それはとにかく避けなきゃ、絶対に嫌だとそんな事ばかり考えてしまいます。以前、仕事育児家事にあまりに疲れはてて、1日だけ家事代行のサービスをお願いしてみようと思って頼んだのですが、結局来てくれた人に気ばかり使ってしまい、何だか申し訳ない気がして、結局無駄遣いに終わってしまいました。家族関係も複雑で甘えられる場所が無く、自分が元気だから何とかなってる状態に焦りと不安を感じてきています。 自分が他人に対して厳しい気持ちを持っているから、甘えられないような気もします。 いつか糸が切れてしまいそうで不安です。 夫は私はとにかく元気だし大丈夫だ!と言います。実際健康ですし、よく食べてよく寝るし、ひょうきん者なおばちゃんです。ただ心の中はいつも自分が倒れるわけにはいかないプレッシャーでいっぱいです。良い母、優しい母でいたいのに、しんどくて娘にも厳しく辛い顔を見せてしまいます。一番私が甘えてしまってるのは、一番甘えてはいけない娘な気がします。どういう心持ちですごしていけば良いでしょうか?苦しいです。
母親との関係が悪く連絡を取ったり考えるだけで具合が悪くなります。 しかし、どうしても必要な連絡を取らなきゃならない場面もあり、連絡を取るように周囲から言われる事で非常に苦痛を感じます。しかも私に直接ではなく主人に連絡してくる事も嫌です。大好きだった祖父が亡くなり、49日の連絡がありましたが行きたい気持ちはありましたが親と顔を合わせるのが嫌で結局、母からは欠席で良いと言われました。関係が悪くなければこんなに悩むこともなく出席もできたのにと思ってしまうと同時に、なぜ自分は許して出席しなかったのだろうと思う気持ちもあります。主人は私に無理することはないと言ったり母とも代わりに連絡を取ってはくれていますが、私がどれだけ嫌かは分かってはいないと思います。また、母の主人への振る舞いや発言も私がいる時とは違う点も凄く嫌です。祖父の49日にも葬式にも出席できず母とも和解できないでいる自分に祖父は悲しく思っているかもしれないと思うと辛いですがどうしたら良いか分かりません。今後、母親とは極力関わりたくない気持ちと、主人を通じての連絡もやめてほしいので主人に連絡をするのをやめてほしいと伝えたいのですがまた揉め事になりそうでどうしたら良いか分かりません。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。
両親(94と88)は姉夫婦と二世帯に建て替えて同居しています。 我が家から車で20分の場所です。 以前は姉を助けるため、出来るだけ掃除に行ったり病院の送り迎えを手伝っていました。 昔から母と姉は私に命令口調でしたが、2年前に娘の結婚が決まってから、暴言が酷くなり、母に「娘は1人で良かった」とまで言われました。 姉からは娘の事を余り好きでないとか言われ、その上、両親が留守時に掃除やら片付けをしてると、「留守の時は来ないで、今すぐ帰れ」と姉夫婦に言われ、その辺りから手伝う気力が全く無くなりました。 実家の鍵も取り上げられました。 私自身、昨年8月位から難聴と三叉神経痛を患い、病院ばかりの日々です。 でも、それでも姉に「病院に迎えに行って」とか、言われます。 父は軽く痴呆気味です。 母は父の世話をするのが嫌だと、いつも泣きます。 それならと施設に入るのを勧めても、「自分の家なのに、出て行くのは悔しいから嫌」らしいです。 自分の明日も見えないのに、不安で夜中に目が覚めたら眠れません。 縁を切るか相続放棄をすると宣言したらいいの かとも思いますが、それはそれでまた騒ぎになります。 考え方を変えないと、この逆境を乗り越えては行けないとは思いますが、60年以上従わされて生きて来たので、悩んでます。
私は30代の男性で、兄と妹がいます。両親は東京に住んでいます。2年前に妹が自らの不倫が原因で離婚し、裁判の結果、姪(現在7歳)の親権を勝ち取り、両親と同居しています。 妹は金銭問題を理由に実家に居座り続け、裁判では不倫を反省して真面目に子育てすると約束していましたが、不倫相手との付き合いや自分の時間を楽しむため、いわゆる育児放棄状態になっています。 妹は両親に姪の世話を任せるだけではなく、特に母に対して暴言を吐き続けています。 両親の反対を押し切って結婚したにも関わらず結婚生活が破綻したのは両親にも責任があるとか、両親は3兄弟を平等に育ててくれたのに兄や私と違って子供の頃から愛情を受けたことなどなかったとか、自分の不幸を全て両親の責任だと決めつけ、根拠の無い八つ当たりを繰り返して両親を苦しめています。 姪の育児放棄などを両親が少しでも注意すると、怒りを姪にぶつけるので、両親は姪の虐待を恐れて妹の好き放題を許しています。 両親は妹の不出来は自分達の育児の失敗であり責任を取ると言って、姪が成人するまで面倒を見ると覚悟しています。 しかし、日常のストレスが激しく、母は人生で初めて家出を考えてしまう事態となりましたが、姪へのDVを恐れ、逃げることはできないと諦めています。父は妹の育児失敗の原因は全て母にあると決めつけ責めることがしばしばあります。母は苦しみを抱えこむ性格なので、父や妹の暴言をひたすら耐えている日々です。 私や兄は自分の家庭を持っていますが、実家の惨状を改善しようと働きかけています。しかし、妹が姪を虐待することを恐れて、「何もするな!」と父から逆に怒りを向けられてしまう状況です。 両親は姪が大学生になるまで後11年耐えると言っていますが、妹と同居が始まったここ2年でもかなり疲弊しているのに、持ちこたえられるとは思えません。 私は先日、行政の相談センターに連絡しました。しかし、現在は暴言のみで暴力沙汰になっていないことや、両親が姪の盾になれているので喫緊の事態ではないと判断されました。 現状では母が精神疾患などで入院でもしない限り、状況が動かないと諦めかけています。 両親、特に母が耐えられるうちは、行動に移さず静観していればよいのでしょうか。両親はもう高齢であり、妹のDVや孫育てから解放させて穏やかな日常を送ってもらいたいと私は願っています。
婚活で知り合った彼女が素敵な方だったので、出逢って3ヶ月でしたが、プロポーズをしてほしいと言われ、プロポーズをして婚約し、結婚式の準備を勧め始めた矢先、婚約破棄をしてほしいと言われました。 私は婚約破棄をしたくはありません。 彼女には、婚約者は私にとっては特別な人になってるので、大切にしたいと、愛してると伝えました。婚約破棄をしたいことを早く伝えてくれたことには感謝しました。 しかし、内心は婚約破棄を言われて苦しいです。生きていく自身がなくなりそうです。 愛する人を見つけようと思い婚活を始め、愛する人を見つけた喜びもありましたが、愛する人を失う苦しみも付いてきました。 人を愛するために、どのような心構えが必要でしょうか? 私は、母を自殺させてしまいましたし、婚約者にも婚約破棄をされてしまいました。愛する家族を作るための何が欠けてしまっているとしか思えません。
どうしたら、64歳の母親にゴミの分別を覚えてもらえますか? 一緒に住んでいる実の母親は私が料理をするので何もしません。 私は2歳の女の子と生後3ヶ月の息子の世話をしながら家族5人のご飯支度をします。 どうしても我慢ならないのは、毎朝、父親がゴミの回収し、捨てに行くまで動かない。それか、忘れているのか。 でも毎日の事です。 お菓子の箱、ラップの外箱、開いて置く場所決まっていますので何度もお願いしています。
私は41歳のサラリーマンで、去年から中国人の嫁(40歳)と、嫁の連れ子(20歳)と同居生活をしています。 私は日本語のみ、嫁は中国語と日本語、連れ子は中国語のみ話せるという状況です。 連れ子は口数少ないですが、真面目な女子学生といった感じです。派手な物、無駄なものを欲しがったり、わがままを言ったりせず、良い子だと思います。 ただ、その連れ子のことで悩みが2つあります。 一つ目は、連れ子がした細かい不備やミスでも内心イライラしてしまうことです。 例えば、トイレのドアが開けっ放し、洗面台を汚したまま、キッチンの水をこぼして拭かない、とか本当に小さなことです。こんなことでイライラしてしまう自分が嫌になります。 そもそも、自分の本当の子供なら、ここまでイライラしないのでは?と思ってしまいます。 どのようにすれば、イライラから解放されますでしょうか? 2つ目は、連れ子の大学受験のことです。 連れ子は日本の大学への進学を希望しており、今年、留学生試験を受けましたが大学の入試資格には程遠い成績でした。 日本にきて1年半ほど経ちますが、まるで日本語が上達しておらず、毎日自分の部屋にこもったままです。(勉強はしているようです) 来年で大学受験は結果はどうあれ終わらせるつもりですが、今のままでは希望する大学にはとても進学できそうにありません。 私は、オンラインで家庭教師を雇ったり、他に日本語に触れる環境に参加させるべきと何回も嫁に伝えましたが、何も変わりません。 嫁は、連れ子はもう大人だから連れ子の好きにさせるべきと言いますが、自分の20歳を振り返ると未熟者で好きにやらせて上手くいくように思えません。 親という立場で強制的にやるせるべきではないかとも思います。 大学が全てとは思わないですが、連れ子は特に希望する職業がない現状であれば、よりよい大学に行って欲しいと思います。 繰り返しになりますが今年の成績は散々の状況で、このまま何も言わずに見ているべきでしょうか?それとも、無理矢理にでもやらせるべきでしょうか? 他にもっと良いアプローチがあれば教えてください。
私の父は、大きな子供ような人です。 機嫌を損ねると、母や子供を捕まえて八つ当たりのように怒ります。 暴力こそありませんが、人をわざと傷つけるように言葉をぶつけます。 他の人と話していても、「お前は間違っている」と言い、無理やり話に入り込んできます。 小さい頃の私は、わざと傷つけられていることも、機嫌が悪いから八つ当たりされていることもわからなかったので、全部素直に受け止めて、自分は駄目な奴なんだと信じていました。 大人になり、それに気づきました。 嫌なことを言われたら逃げてもいいということを覚えました。 その結果、父を避けるようになりました。 悩んでいるのはここからです。 上記のようなことを繰り返していたので、今では父以外の家族がみな父の話を軽くあしらうようになりました。母と子供で話が盛り上がることもあります。 そして、父もなんとなくそれに気づいているようです。 精神的にも大人になった私は、だんだん父が孤立しているようで可哀想に思えてきました。 わざと返事を小さい声ですることも、無視をすることも、罪悪感が湧きました。 でも、自分が傷つかないようにするには、こうするしかないという気持ちもあるのです。 私は、今後どうやって父と付き合っていけば良いでしょうか。 本音を言って、お互いに歩み寄ろうとするべきでしょうか? (一度、二人きりで話す機会を作り、お酒が入ると言葉が強くなるところが嫌だと言ったことはあります。あまり改善はありませんでしたが…) それとも、自分のためにこのままでいるべきでしょうか? 悩んでも悩んでも苦しいばかりだったので、ここに書かせて頂きました。 どんなお答えでも構いません。お言葉を頂けると有難いです。 長々と失礼致しました。 (実家を離れなさいというご意見もあると思いますが、それは自分の体質の問題があり出来ない状況です。)
親が嫌いと言う気持ちが消えません。 一人っ子だったため、親の過干渉が酷く、学生の頃から反抗期でした。 そして両親がとても嫌いでした。 親が嫌いなんて世の中甘く見ていると、 ネットで見てました。 頑張って好きになろうとするのですが、 自分勝手なところや理不尽、 考えが私と違い言うことを聞かせようと したり、どうしても好きになれません。 現在、仕事をして一人暮らししています。それにも関わらず、仕事を辞めて家に帰って欲しいことを言われました。 自分できちんと仕事をして、そろそろ結婚を考えた時に、ずっと嫌いだった両親のいる実家で暮らすことが苦痛で、 メールではっきり帰らない旨を伝えました。 育ててもらったら親に感謝、好きになるのが当然という、友だちの意見にもやもやとします。 学費を出してもらい、大学まで出してもらえたことには感謝していますが、 親のいうとおり仕事を辞めて、実家を手伝うことで自分のやりたいことができない人生を生きることを考えると、 とても辛いです。 様々な経験から両親がとても嫌いです。 しかし親を嫌いなのはおかしいと世の中の考え方にはあるような気がします。 しかしどうしても好きになれず、とても嫌いです。嫌いな自分も嫌いですが、好きになれません。どうしたらいいでしょうか。
2年前に母を亡くした際、兄と私に生命保険がおりましたが、金額が私は兄の約5倍でした。生前に母が私の分を多くした理由は、おそらく生涯独身でいるから、とのことでした。それを知らない兄は、すべて半分ずつにしようと言い、私も兄と差があるのは気が引けますしかし兄に伝えるのも、文書で遺言があるわけではないし、しかし、母の意思を尊重するべきだとも思っています。どちらが正しいですか?