私は一生治らない持病があり、日常生活は問題なく送れています。病気が悪化しないように気をつけていますが、一番困っているのは、友人のことです。友人が私のことをストーカーのように見られていて、病気が悪化したんじゃない?もっと悪くなってると周りの人に言いふらししたり、主人までもっと悪くなってる!と言われる始末です。私も頭にきて、病気のことは自分の問題、自分のことは自分で言うからと話しても聞いてくれません。相変わらず、ずっと見られています。 ストレスで病気が悪化しそうです。我慢した方が良いのでしょうか?我慢すれば、良いことがあるって、本当でしょうか?友人の悪行はお仏様がちゃんと見ているのでしょうか?バチがあたるのでしょうか? 弁護士や相談してくれる所へ行って見ましたが、証拠がないと難しいと言われました。我慢するしかないと思うと心苦しいです。
1週間前、親しい友人と些細な事で喧嘩してしまいました。 その友達とはネットで知り合ったのですが三年以上の付き合いで実際に会ったこともあります。 その友人とは何でも言い合える仲で、この前通話していた時に私の悪いところを指摘されていつものように何ともなく会話を終えたのですが、本当に私の言動が不快だったらしくその後SNSでいろいろ私の悪口を書いてるのを見てついカッとなり私も反論してしまい本気で険悪なムードになってしまいました。 その後SNSのアカウントをブロックされてしまいました。 一度通話をして誤解を解きたいと思い通話に誘ったのですが、話したくないと言われたりチャットを無視されたりしました。SNSでも遠回しに嫌味に聞こえるような事も言っていて本気で嫌われていると思います。 私は仲直りして前と同じように仲良くしたいのですが、一方的に拒絶されていて正直もう私にはどうしたらいいか分かりません。 相手に自分の言動などで不快感を与えたことを謝りたいのですが、たぶん謝って欲しい訳じゃなくもうめんどくさいから関わりたくないという態度です。 私も自分の言動を見直して根本から改善しようと思うのですが、誤解を中々解けません。 でも私の普段の言動に問題があるのは自分でも自覚していてとても反省しているのですが、相手もストレスが溜まっていたらしく私以外の人の悪口も言っていて私には始めは八つ当たりされてるように感じました。全く話に関係ないような事まで言われ人格を否定された気がしてとても怒りが増したのですが、これは私だけが悪いのでしょうか? でもまた仲の良い関係に戻りたいのは事実です。本当に胸が苦しいです。どうしたらまた仲良く出来るのでしょうか? 私が友人にただ依存しているだけなのかもしれません。だけどこのまま関係がなくなるのは、悲しいです…。 時間が経てばほとぼりが冷めてまた話せるようになるでしょうか?今回ばかりは本当にどうしたらいいか分かりません。
ご閲覧ありがとうございます。 相談内容ですが正しくは「お説教の内容があまり理解できない上に、発言者に対して不信を抱いており素直に聞けない」です。私はある友人をよく怒らせてしまい叱られるのですが、理由がよくわかりません。例えば最近の事。飲食店で研修さんが注文と違う料理を持って来たのですが、店長に何度も怒鳴られるのを見ていたので、オーダーミスが発覚したらまた怒鳴られるだろうと思い受け取りました。その店員さんが上がりレジの店員さんに「この注文、実際は○○が来たのでお値段訂正して頂けますか」とお話しました。しかし店員さんは「?」という表情をしていたので、私がまた説明すると、それを友人が止め「ごめんなさい!何でもないんです。ほら会計して」と言い、私は結局訂正されてない値段を払いました。お店を出た後友人にずいぶん怒られてしまったのですが、その内容が今思い返してもわかりません。「関係ない人を巻き込んだらダメ」「店員さんからしたら意味不明だよ」という言葉は覚えています。実際の言い方はかなりキツいです。「つまりこうすれば良かったのかな?」と聞くといつも呆れられていたので、その時は黙って頷きました。 私は変わっている所があり、そのせいで周囲に迷惑をかけているのでお叱りはしっかりと受け入れて直して行きたいと思っています。しかし友人のお説教はよくわからず、不信感も拭えずにいるので、どうも受け入れにくいんです。逃げでしょうか。理解の努力はしているのですが。 不信感についてですが、学生時代友人から「○ちゃんがリヨカの悪口言ってる」と聞き、本人に確認すると「言ってないけど」と言われ「そっか。疑ってごめんね」と私が謝って終わりました。友人にその後について聞かれたので話すと「リヨカはいつも馴れ合いで終わる」と叱られました。大部分は何を伝えたいのか汲み取れませんでした。その後色んな人の悪口報告を聞かされ(その他にも事情あって)友人に対し不信感が芽生え始めたのです。「悪口報告なんて何がしたいの?私を貶めたいの?いつもお説教で何が言いたいのかわからないけど、もしかして怒りたいだけで内容なんてないんじゃないの?」と。しかし真心から私の欠点を教えてくれているかもしれないし、邪見で見て受け止めないのは不誠実だと思います。 理解できないなら聞き流すべきでしょうか。不信感を拭い向き合うべきでしょうか。
ご閲覧ありがとうございます。質問というより、お坊さんからご意見を頂いて考えを深めたいという思いからお訪ねします。 私は自分の意見を磨き、批判含めた言い合いに慣れるため、普段からネットで社会問題について議論し合っています。やはり何事にも意見の対立があり、○○派というように議論者がわかれています。それでも私は双方が求める最終地点は同じであると信じているので(被害者のいない世の中、など)、対立側の意見もなるべく正しく理解しようと「理解力が乏しくすみませんが、あなたの意見についてもう少しよくお聞かせ頂けませんか」と訪ねます。対立側の方にももちろん誠実に話を聞いてくださる方はたくさんいらっしゃいます。 しかし残念ながら、多くの方がわざとかと思うほど無理に意見をねじ曲げて理解し「これだから○○派は……」と中傷を重ねているのです。どちらの派にもある現象です。そこからはもう言い争い地獄の始まり。私が上記のようにできる限り丁寧に問いかけても、どうしてか「攻撃された」と勘違いされ、攻撃的かつ私の問に一切答えていない返信をもらうこともあります。そして、片方の派の誰かの意見に矛盾点を見つけると、本人に指摘するのではなくその発言を同士達の溜まり場に持っていっては「これだから……」と嘲笑しています。ネットなんてこんなもんかもしれません。 しかしながらこれはネットの一部の話には収まらず、誰かの批評や噂話など家庭内や友人、ニュース番組、議員さんのやり取り、さらには国レベルで見られる現象だと感じました。 相手の揚げ足を取りながら、話の本質を全く理解しようとしない、聞く耳を持たない態度に始めはただ疑い深いのかと思ったのです。しかし、徐々に「これは疑い深いのではなく、自分等は正しくて対立するヤツは悪者だと思い込みたい、傲慢さから来るのではないか」と考えるようになりました。 慢というものには私も非常に耳が痛く、普段から自分の中に度々感じている大罪でもあります。そして、この傲慢さから人と多くの衝突を起こした記憶もあります。他の人より私は慢という感情が強いかもしれません。 これらのことから、世に溢れる争いは「傲慢」が主成分ではないかと(もちろん一概には言えません。むしろごく一部のことかも)考えているのですが、この意見に対するご指摘やご意見をぜひ頂きたいです。よろしくお願いいたします。
気遣いが空回りし、疲れを感じています。 私は元々、我が強く攻撃的な面があります。また、人の間違いを許せなくなってしまう事がありました。 それが原因でトラブルを招いたりした過ちを反省し、ここ半年は相手の良い所を見て、誉めるように努力してきました。 最初はその努力のおかげで、友人が増え、それを良く思っていました。 相手の良い所を本当に良いと思えるようになり、良い変化だと私なりに思っていました。 誰か一人に偏らないよう、出来る限りバランスよく話し、誰かが話せなくならないよう気を遣いました。 その人が喜んでくれるような話題を出すよう工夫もしました。 ですが、それがいけなかったようです。 ある人は、私が誰に対しても褒める事を見て、ヤキモチをやいてしまったり、 ある人は、私の誉め言葉を嬉しく思いながらも、慣れてないから戸惑い疲れたと言いました。 私なりに気遣いをしていたつもりが、配慮が足らなかったのだと反省はしているのですが、 空回る自分や、こういった人間関係に疲れ果てています。 相手に悪気はないとは分かっています。ですから、私が相手の言葉に傷付いたとしても、許すべきなのだと言い聞かせています。 ですが、許せなくなる自分がいて苦しいです。 26歳になり、30歳にこれからなっていくのだから、ある程度のスレ違いやトラブルにい、いちいち怒りを覚えず、許せる自分になりたいです。 どうしたら良いでしょう。 最近、話をするのが怖くてなりたせん。自分の好きなすら、引かれたらどうしようと話せなくなりつつあります。 とても苦しく、辛いです。
学校の友達の一人になんでもかんでも自分に頼る人がいます。最初は人助けにもなると考えていたのですが、最近では自分で努力しなくなっていって逆にまずいのでは?と思い始めています。こういう場合、その友達に嫌われたとしても少し突き放したりして自立させたほうがいいのでしょうか…なにかいい対策法はないものでしょうか。
僕は中学校のときにいじめられていたことがあります。ですが今は高校も別になって楽しい学校生活を送っています。 しかし、この前地元の祭りに友達と行ったのですがそこで中学のとき自分をいじめていた奴らと偶然遭ってしまいました。そのあとあっちから話しかけてきてからかい気味に絡んできましたが、自分は無視して目線も合わせず友達にあっちに行こうと言って逃げました。 ですがそれのおかげでいじめられていた過去を思い出してしまって数日経った今でもそのことを考えてしまいます。実は、中学校を卒業してから奴らにどこかで出くわすたびにこれを繰り返しています。 もう正直つらいです。どうしたら過去を思い出さずに苦しまなくてすむんでしょうか?
いつもお世話になっております。 何だが理解が出来ず相談したくて投稿しました。 先週の水曜日に職場の方2名と私の3人で飲み会をしました。 勿論全て女性です。 その飲み会の席でA子さんが自分の働いてる職場の業者からラブレターを貰ってデートしてHもしたと言いました。 相手は既婚者です。 そのA子さんには既婚者の彼氏がいます。 確かにA子さんは52歳でバツイチですから恋愛は自由です。 でも既婚者と知りながら肉体関係を持ったり、離婚するから結婚してくれと言われたと自慢してます。 私は人様の旦那様を奪って幸せに慣れないのにと思いながら黙っていましたが・・・ 52歳になっても恥じらいも感じず自慢する気持ちが理解出来ません。 その彼氏はお店に来るお客様です。 同じく働いてる人間として尻軽女と思われる事が嫌です。 この事を会社の偉い方に話をしたいと思いながら悩んでいます。 会社の信用問題、同じく働いてる人間がそのA子さんと同じ部類だと思われる事が凄く凄く嫌です。 文章が纏まらす申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
こんにちは、いつも暖かく親身なお言葉やアドバイスをありがとうございます 本音と建前の使い分けができなくなったことの相談です。 人間県関係がわからなくなりました。 去年の1月に私は派遣社員で12時間勤務の会社に勤めていました。 夜勤も3日あり、人間関係も最悪で1か月あたりで心身のバランスを崩してしまいました。 その結果、「人が言われて傷つく言葉」「共感」やオブラートが使えなくなり、思ったことを言ってしまう性格になりました。 いかに、人が傷をつかない人間関係を築けるでしょうか? 母親は私のことを「社会からつぶされた人」といいます 私からみたら、家族のせいもあります、 家族は私のことを毒のある人間、能力のない人間、愛されない人間と言ってきたり、親は自分の罪を私にきさせたりします。(身内が病気になったのはお前のせいだと) 最近、障碍者の就労支援を受けていますがそこでの人間関係も少し悪くて、人間関係に苦労してます。
隣の一軒家に住んでいる一人暮らしの男の人が怖いし嫌です。 夜中の3時くらいに意味のわからない事をボソボソと言いながら外で水をすごい勢いで流したり駐車場で大音量の音楽を流して車の中にいたり二階からこちらを覗いていたりします。 うちは窓が何個もあって、その人の家からうちが見える窓は気持ち悪いから閉めるようにしています。 でも、祖母や母は暑いから開けてと言います。 理由を話しても気にし過ぎと言われます。 その人がたまに野菜を持ってきたり話しかけてきたりするのですが本当に怖いです。 祖母はコミュニケーションが取れて嬉しいから話します。普通の人には見えなくて何かしてきたらどうしようといつも思っています。 1年くらい気にして生活をしていて、ストレスでおかしくなりそうです。 おかしくなってると思います。 私が考え過ぎなのでしょうか?
こんにちは。 友人が嫌いです。でも趣味の会繋がりのある人なので縁が切れません。 ・私のスケジュールや体調より自分のやりたいことを優先する(5回に3回ぐらいは断りますが、断る時もしつこくねばられるので疲れます。) その癖私のスケジュールはしつこくおさえてくるのに、ドタキャンも当たり前です。 ・会うなりずっと体調悪いアピールをしてくる。ずっとしかめっ面でだるい、しんどいと言っています。なら帰りなよと促しても帰りません。 ・身体的なことを人前でネタにする。 私は痩せているのですが、それを笑います。最初は何とも思ってなかったのですが、何度も何度も言われると腹が立ちます。 友人本人は太っている癖に。と同じ土俵に上がって相手を蔑んでいる自分にも疲れます。 ・貞操観念が低い。 既婚者だろうが、婚約者のいる相手だろうが構わず手を出します。 にこにこしながら、奥さんや彼女ともお付き合いしている友人を見るとゾッとします。 不倫相手の子供を可愛いと抱っこしてる友人の心境が私には想像ができません。 ・自分が理不尽な目に合った時は、周りにどんな態度を取ってもいいと思っている。 友人は嫌なことがあると周りに当たります。 周りの人は萎縮して友人の顔色を伺いながら過ごしています。 自分で切り替えができない人なので、周りが何とかしないといつまでもそのままでいます。 ・特定の人のことで悩みがあると言い、私も共感できる部分があったので話にのると、その人に全部筒抜けになっています。 そしてその人からまた情報を得て、私に伝えてきます。 正直、知らなければ嫌な思いもしなかったのにと思うことがたくさんあります。 ○○さんがこう言っていたよ。と陰口を伝えてくるのですが、それで誰が得するの?人間関係がおかしくなるだけじゃないの?と思います。 友人と書いてますが、趣味のクラブでの付き合いが無ければ縁を切るレベルです。 それができないので困っています。 私も自分が頭が固いという自覚があるので、友人に変わって欲しいとは思ってません。 なので、今後どうしたらストレスを溜めずに友人と接していけるかアドバイスをください。
初めて質問させていただきます。 私には短大時代からの親友と呼べる友がいます。 卒業してから25年、現在はお互い離れた町に住んでいますが、何かある度に時間を作って会って相談し合ってきました。 彼女が離婚した時も、資格を取るために専門学校へ入学した時も、応援し、支えてきたつもりでいます。 本当に彼女は頑張ったと思います。 そんな彼女が今から3年ほど前、うつ病にかかりました。もちろん何度か会いに行って様子を見たり、話を聞いたりしてきました。 その後、少しずつ回復してきたようで、話していても昔のように、いや、それ以上に元気になってきました。 もうすぐ仕事にも復帰できそうです。 そんな中、先日彼女に会いに行ったとき、彼女が私に、 「あんな短大に行ったのは間違いだった。私の人生の最大の汚点だった。」 と言ったのです。 よくよく聞くと、彼女の高校は進学校で、狙っていた大学入試にすべて失敗し、仕方なく入学した、というのです。 「あんな短大に入ったせいで、人生の歯車が狂った。本当は〇〇大学くらいは行けたはずなのに。」と。 私は、自分の家庭が経済的に苦しかったので、特別な奨学金を受けられるその短大しか選べませんでした。 確かにその短大はFランクですし、私自身も、その短大名を堂々と自信を持って言えるか、言われれば、言えないです。 でも、その短大で楽しく勉強することができ、なにより、親友と呼べる友達に出会えたことが私には宝物で、トータルで考えても、あの短大に行って本当によかったと思っています。 そんな中、彼女に「人生の汚点」と言われ、ショックで、毎日もやもやとしています。 私が通った短大は誰かに「人生の汚点」と言われるようなところだったのかと、悲しくて仕方ないのです。 親友である彼女はそんな気持ちでこれまで生きてきたのかと思うと、何とも言えない気持ちです。 彼女はうつ病だからそんなことを言ったのでしょうか。だとしたら、彼女はまだ完治していないから、と割り切るべきなのでしょうか・・・・・・。 先日、また会いたい、とメールが来ましたが、会うことに躊躇してる自分がいます。 どうしたら、今後も彼女とうまく付き合っていけるでしょうか。この気持ちをどのように落ち着かせたら良いのでしょうか。
今、高校一年生の女子です。友達関係のことで相談したいことがあります。 私は毎日学校に居るのがとてもつらくて、「まだまだ高校生活はあるけど、大学での人生を毎日楽しくおくれるように頑張ろう。」と、思って毎日頑張っています。 小さい時から周りにはいつも沢山の友達がいて、友達関係に悩むことは全然ありませんでした。でも、中学3年生の時、私はクラスの友達からハブられるようになりました。彼氏がいるからうざい、誰にでも優しいところがうざい。と言う良くもわからない理由でした。学校に行くのがすごく嫌で辛かったのですが、受験シーズンであったので、休み時間は勉強していれば大丈夫と自分に言い聞かせてきました。ほかのクラスにはとても仲の良い友達が沢山いたので頑張れました。 高校1年生になり、もう中学3年生のようにはなりたくないと思い、慎重に慎重に友達を作っていこうと思いましたが、またはぶられました。もう何でかわからず辛すぎて学校に本当に行きたくありません。特集なコースなのでクラスの人数が14人しかおらず、助けてくれる人はいません。はぶってくる友達にもちゃんと聞きました。なんではぶるのと、答えはしらん。そして、その3人の友達たちはとても口が悪く、性格も悪いです。悪いと決めつける私もいけないですが、。3人以外の友達は優しいですが、なぜかその3人に引き寄せられています。本当に学校がたのしくありません、つらいです。楽しい高校生活を送りたかったです。私の何がいけないんでしょうか。教えてください。性格を直す努力などはしてきました。いけないところがあったら教えてください。
立派過ぎる歳下の知り合いがいます。偶然病院で知り合った子で、たまにメールやお茶したりします。 私は数年前に体調を崩してから劣等感と自己嫌悪と卑屈さが更に増し、自分の嫉妬深さに辛くなり、全ての人付き合いを切りました。 もともと空気読めないコミュ障だから楽になったけど、どこか虚しさもあります。その中で会えた唯一の話し相手なので、存在感は大きいです。 彼女は私とは一回り歳下で学生で頭が良くて性格も優しく、安心できる人です。 先日、大学の試験で十何科目を乗り越えたと聞いて(休学した分取り戻す為頑張っている)、なんて立派なことだろうと思うと同時に、やはり私とはレベルの違う人だったとも思い(私は中退)、会うのを誘ってくれたのに断ってしまいました。 学生の彼女からすれば歳上の人間と接すること自体が面白かったのかもしれないです。 歳上の私が冷静になり、彼女の優しさに甘えてないで、そっとフェイドアウトするのが良いでしょうか?
自分とは関係の無い人を馬鹿にして とても不快にさせてしまいました。 その事をとても後悔しています。 自分自身がとても嫌になります。 お酒の席でのことですが 調子にのったり 気が大きくなったりでいらないことを言います。 そういう自分が本当に嫌いになります。 人と関わらないほうがいいのでしょうか?
私の友達はちょっとでも気になる人が出来るとすぐに大騒ぎして、しかもその騒ぐ内容が毎回過激です。(私のこと好きなのかな!? 抱きつきたい!などです) SNSなどでもこのような事を言うので、それを見たクラスの人たちは私に「あれはどういうこと!?」と質問ぜめです。 本人に聞けばいいのに、と思うのですが、その子はクラスの人に苦手だと思われているので、多分近寄りたくないのだと思います。 なんだか私は「問い合わせ窓口」のような人生を送っている気がします。 その子は入学時はそんなに過激ではなかったのですが、徐々にこのようになってきました。最近、私の他の友達は、私と話していても、「よく◯◯ちゃん(友達)と一緒にいれるよね〜」というような事しか言ってくれません。もう少しくだらない話をして楽しみたいのに。 なんだかまとまらない文章になってしまいましたが、私はどうすればこの状況から解放されますか?もっと私は私自身として見られたいです。私は彼女のアクセサリーではないのです。 文章も質問も分かりづらくなってしまいました
ここ最近、言葉を意図しない意味合いでとられることが多々ありまして、言語コミュニケーションの難しさを感じております。 たとえば、SNSで友人の投稿に「そうだよね」と冗談交じりに同意したつもりが皮肉にとらえられてしまったり。 インターネットが発達したことで文字だけのコミュニケーションが多くなってきておりますが、その分、誤解や誤解からくる無用な諍いも多くなってきているような気もします。 出来る限り、人を傷つけたり、誤解されてしまうことがないよう心がけていきたいのですが、人に言葉を送るときのコツやすべき心構えはございますでしょうか。 アドバイスをいただけると嬉しいです。
最近、遊ぶ約束をしていたのにわたしが当日まで連絡をしなくてその予定が中々決まらず結局会えなかったことで友達を怒らせてしまいました。他人ともめることが嫌いなわたしは謝罪をし、相手も謝ってくれましたがそれは表だけでまだ怒っているようです。しかし、相手からは何も連絡しないにも関わらず、こっちは連絡をしたのに自分勝手と言われキレられました。腑に落ちないけど、謝罪をし大人な対応をしました。その友人はわたしの元を去っていったわけですが、友人が去る=スピリチュアル的には人生のステージが変わる合図であると調べたら書いてあったのですが本当なのでしょうか。
私はゲイとかホモではないのと、恋愛感情の相手は女性ですが、肛門性交に中学生の頃から興味がありました。 最近まで自分の肛門で自慰していました。 ですが本物と肛門性交(自分が挿入される側)及びペニスを舐めたりをやってみたいと思うようになり悩んでます。 歴史的には昔は衆道が流行っていたから肛門性交を行っても大丈夫とかありますが、仏教的に考えたら死後の世界で肛門性交やペニスを舐めたり、舐めさせたりしたから地獄行きともあります。 結局は仏教を信じる者は同性及び異性の肛門性交等はやってはいけないのでしょうか? 仏教を信じているので、死後地獄行き等になるなら行いません。 同性の肛門性交(挿入される側)はしても大丈夫なのでしょうか? また異性の肛門性交(女性相手で、こちらが挿入する側)はしても大丈夫なのでしょうか? 相手男性のペニスは舐めたり、男性女性に関わらず舐めさせたりするのは仏教的にどうなのでしょうか? 下品な質問ですが、お願いします。
はじめまして 同級生Aが結婚式を挙げます。 私の主人も同じ学校出身で、Aと仲が良かったため主人宛に招待状が届きました。 ここで私を悩ませているのが、 学生時代に貸した10万円がほとんど返されないまま、5年程疎遠になっているAへのご祝儀と二次会費です。 一度は諦めたお金、また私が招待されたわけではないことはわかっています。 お祝いの"気持ち"はあるのですが、家計から"お金"がでていってしまう事実をどうしても割り切れません。 気持ちをどこにおけばいいかわからない 未熟な私へ厳しいお言葉をお願いします。