hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生きる意味」を含む問答(Q&A)一覧

子供を残して自殺することについて

もうすぐ2歳になる男の子と主人の3人暮らしです。夫婦仲は良く、子供のことは誰よりも大切で愛しています。経済的な不安等、特段思い詰めるような原因はありません。普通の幸せな家族です。 その状況で私は死にたいという思いが強くなる一方で、これが鬱病なのか気質なのか、そのどちらであっても私の死にたいという気持ちを消してくれる可能性があるなら教えて頂きたく存じます。私はその気持ちを消したいのです。 私は物心ついた頃から死にたい・消えたいという願望が常に頭の片隅に張り付いています。楽しい時や悲しい時など、その時の状況・感情に応じて出るものではなく、常にです。死にたいというより、最初から自分の存在をなかったものにしたい。それと同時にこの世の全てが自分の夢の中なのではないかと思います。 私は人に全て話せるような普通の家庭環境ではありませんでした。それでも誰よりも辛く苦しい悲惨なものでもきっとありません。ただ、子供がしなくても良い経験を色々としてしまったのだと思います。 それが恐らく私の感覚を普通とは変えてしまった要因の一つだと感じています。恐らく普通の人より常に悲しく存在意義がなく、生きてる実感が鈍いです。みんなが抱えるような悩み云々ではなく、悩みなどなくてもひたすら暗いのです。 家庭環境に恵まれなかったので、私はサザエさんのような幸せな家庭に強い憧れがあり、それを今手に入れることが叶っています。それでも私の気持ちは明るくならず辛く重い一方で、もう限界なのかなと思っています。 今まで必死に前向きに、この暗い気持ちを消したくて頑張ってきたつもりですが、はたから見たら実に幸せな家庭を手に入れましたが、それでも私の気持ちは変わらないのです。もう頑張れる目標・気力が見つからないのです。 今、子供を残して死ぬのか、子供と一緒に死ぬのか、その選択で迷っています。 親を失う子供の気持ちは痛いほどわかっています。だから一緒に連れて行きたい。でもこの子の人生を私が奪ってしまっていいわけがない。それでも私は死にたい。その繰り返しで後は勢いで判断するしかないのかなという状況です。 死ぬのはいけない、というのはわかっています。死に方に悩むなら生き方に悩めと自分でもわかっています。だから、そもそものこの死にたい気持ちを消したいんです。 助けて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 263
回答数回答 5

12月までに死ぬことに決めました

もう生きることに疲れました。 31歳の誕生日を迎える前に死ぬことにします。 私は毎日明るく楽しく生きています。 職場でも頼りにされムードメーカーとなり、成果が認められ1月から希望していた営業に移籍することも決まりました。 ですが、全て本当はどうでもいんです。 幼い頃から機能不全家族で育ち、お前は家族じゃないから家から出ていけと言われ、日常的に殴られたりしていました。 親に愛されず自分は必要ない人間だと思っています。 そんな私ですが、友だちには恵まれ本当に私のことを愛してくれる人達ばかりです。 ですが、いつも満たされず孤独で虚しい思いを抱えて生きてきました。 自分を必要として欲しいという思いと容姿のおかげか恋人は途切れませんでしたが、結局最後はお前は必要じゃないと言われるのが怖くて自分から別れを告げています。 今年の5月から会社の課長から誘われ不倫を始めました。 すごく優しくて大事にしてくれ愛してくれ、この人は私のそばに居てくれると勘違いしてしまいました。 当たり前ですが奥さんの方が大事ですし、私が1番辛い時も彼は奥さんの方を取ります。 それは仕方ないけど、私が辛くて耐えきれなくなったので別れを告げました。 それから、私はやっぱり誰にも必要とされない人間なんだと確信しました。 馬鹿馬鹿しいと思われるでしょう。 だって、不倫なんてそんなもんだから。 自分でもわかっています。 けど、これはあくまできっかけでこれが自殺のトリガーになっただけです。 最近彼とまた会ってしまい、関係を持ってしまいました。 その時、ちゃんとせフレになろっかと言われました。 そう言われた瞬間、少しでも期待していた自分がほんとに愚かに感じました。 別れる時に彼にどれだけ想っているか、だからどれだけ辛いかを伝えたのに、そういうことを言われてしまうような価値のない人間なんだと確信しました。 友達や姉に死にたいと告げると、とても真剣に励ましてくれ、いつでも私の味方でわたしを助けられるなら、どんな事でもすると言ってくれました。 それを聞いて、私はこんなに愛されているんだと嬉しくなり、これで心残りなく幸せな気持ちで死ねると安心しました。 ここに投稿させて頂いたのは、こんな人間がいたのだと誰でもいいから知って欲しかったのかもしれません。 こんな拙い文書と醜い気持ちを読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 239
回答数回答 4

とにかく早く死にたいです

鬱ではありません。とにかく早く死にたいという願望が消えません。 学生の頃、初めて身内が亡くなったことがきっかけです。大好きだった祖父でした。その祖父の葬儀に参加した時から早く死にたい気持ちが続いています。 祖父に会いたい、寂しいから死にたいのではありません。祖父の葬儀が素晴らしいものだったから死にたいのです。たくさんの人に囲まれて涙を流してもらいながらおくられる祖父を羨ましく思いました。 私も沢山の人におくられたいと思いました。 今、沢山の良い友人に恵まれています。両親も健在で仕事も上手くいっています。お金にも困っていません。趣味も充実しています。 ただ、自身のセクシャリティをカミングアウト出来ない、したくないため、恋人や配偶者ができる見込みがありません。 このままだと大好きな友人達は家庭を持って離れていき、家族とは死別してしまいます。私一人になってしまい、葬儀の夢も叶わなくなるのだとすると、やっぱり早く死ななきゃ!と思います。 自殺をすると葬儀が気まずくなるので、するつもりはありません。ただ早く死にたいと焦る気持ちに疲れます。 望んで早く死ぬことは無理だとわかっています。どうすればこの思考を外らせることが出来ますか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

生きる意味の見つけ方について

今後の生き方について悩んでいます。 小さい時から、仕事も家事も自分1人でして、自立して生きることが夢でした。 社会人になりその夢を叶え、仕事も頑張って来ましたが、 先日心身共に体調を崩し、休職することになりました。 自殺願望はありませんが「人生でやりたいことは全部やり切った」「自分にしてはよく頑張った」と感じることがあり、 今死んでも後悔はないなと思ってしまいます。 一時期心底辛い時期があり「長く辛い人生より、短くても満足いく人生がいい」 と願っていたこともあったので、尚更そう思うのだと思います。 仕事は求められるハードルが年々高くなり、復職してもまた心身を 病むかもしれないと思うと、会社の方に申し訳ないのですが、頑張れる気がしません。 長年心療内科に通っており、転職して一人暮らしできる程の給料が得られる仕事を見つけるのは難しいことも知っているので、 どうしたら良いか分からずにいます。 やりたいことは大体達成したので、他にやりたいこともありません。 まずは心身を休めること、情報収集をすることを心がけてますが、 他に今後生きる意味を見つける上でアドバイスをいただけたら幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自殺はなぜダメなんですか?

私はとある私立大学の学生で、現在はオンラインと対面の両方で講義を受けています。 対面の時は、学校に行くのですが、その大学内でキモい、目が死んでる、まじで、学校来んなと言われています。 さらに、アルバイト先でも、必死で笑顔を作って接客しても目が怖いといわれ、さらに声も気持ち悪いから、早くやめてくれとも言われます。 勿論この事は、誰にも相談できませんし、この顔なり、と声から、彼女も出来たことがありません。 高校生から、今に至るまで、全く色のない生活を送ってきてもう、自殺しようかと考えている所です。 そんなかんじですが、なんとか思い踏みとどまろうと、とある心の重荷をとる本を読んで頑張ってますが、その本の内容の中に、人は何千回、何万回と生まれ変わっていて、世の中の犯罪は、皆が経験、或いはこれから、訪れるものであるため、世の中に悪い事など、存在しないものだと書かれていたんです。 それなら、自殺もむしろ悪い事ではないのではないか?それで救われるのではないか?と思うのですが、この事について、お坊さんはどうお考えをお持ちなのか教えていただけませんか?よろしくお願いします。 このままだと、自分が、いけない事に、手を染めてしまいそうです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

娘の自死、乗り越える力がありません

半月前に、娘を自死で亡くしました。昨年、夫からの暴言、暴力に耐えかねて家を子ども2人と出て、住居が分からないように暮らしている最中の出来事でした。暴力を一番受けていた娘は、不登校になり、引きこもりがちになりました。しかし、9月からは学校に少しずつ行き始め、楽しい、友達ができたと嬉しそうにしていたのです。それなのに、体調不良で学校に行けなかった日に、私が仕事から帰ると、娘は帰らぬ人になっていました。芸能人の自死のニュースを見た形跡もありました。朝、もっと声をかけて励まして出かければ良かったのに、疲れがピークだった私は、不機嫌な感じで接していました。また、学校に行けない日は、ゲーム機や大好きな漫画や工作の材料などは、取り上げていたので、今考えると精神の安定のために与えておけば良かったと後悔でいっぱいです。 小さい頃のような輝く笑顔を、最近では全く見なくなっていたことに、後で気づきました。沢山話しかけてきた時は、抱っこしてギュッとすることもありましたが、体調不良で生返事をしてしまうこともあり、もっと真剣に聞いてあげれば良かったと思います。ヘルペスも酷くて、病院にもかかっていましたが、鬱があったのなら、治療してあげれば良かった…。後悔だらけで、自分が生きている意味が分からなくなります。虚無感におそわれ、何もかも嫌になります。こんな私が生きる意味って何なのかと思います。息子がいるので、何とか頑張っていますが、これから何を考えて生きていったらいいのか、分からなくなります。教えて頂けたらと思います。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

母が亡くなって本当に辛い 生きていけない

今年母が亡くなりました。 自死でした。ひょうきんで面白くて、美人で、頭が良くて、家族を一番に考えてくれていた母がこんな形で亡くなってしまうとは思ってもいませんでした 亡くなる当日の朝も、いつものように「いってらっしゃい」と笑顔で見送ってくれて、その日一緒に食べる予定だった晩ご飯の話もしていました。携帯に残してくれた「ありがとう。ごめん。」が最後の言葉でした。今年に入ってから母はずっと落ち込んでいることが増え、今思えば鬱だったのかもしれないです。父親も私も仕事で忙しく、母を家で日中1人にさせてしまっていたのが原因だったのかもしれません。私が体調悪い時には母親に心配ばかりかけていたのに私は母の体調の異変に気づいてあげられなかった。私は自分のことしか考えられず、仕事から帰宅しても疲れていたため母親に冷たい態度で接してしまっていました。時には母親に酷いことも沢山言ってしまいました。何も親孝行できなかった。甘えてばかりで、最後まで最悪な娘だったなと思います。私みたいな人間なんて生きている価値あるんだろうかと思います。母親がいなくなって自分の一部が壊死したような喪失感に毎日襲われています。母が私のつまらない話を笑って聞いてくれたり、真剣に悩みを聴いてくれたりしてくれたことを思い出すだけで涙が止まらなくなります。こんな年齢になっても、母に褒められることが嬉しくて頑張っていた時もあるので、これから何を目標に人生を頑張っていけばいいのか分からず落ち込んでいます。早く会いたい。母が今も苦しんでいないか、私が亡くなっても母がもう別のものに生まれ変わっていて会えないのじゃないかと想像してしまい辛いです。 何を生きがいに、何を支えに生きていけばいいのか全く分からないです。毎日毎日なんとか気持ちを奮い立たせようと必死です。職場や家で一人になると強烈に辛くなり涙を流す日々です 生きていてほしかった 「泣いてばかりいたらお母さんも心配するよ」とよく言いますが、母が今も見ているかどうかも分からないので人生を頑張る気にもなりません。情けないのは十分分かっています 母親が生きれなかった人生を私が生きることに罪悪感を感じます  まとまりのない文章ですみません。 頑張って生きていればいつか人生を終えた時に母親に会えるのでしょうか 母に会いたいです ひたすら謝りたいです

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

疲れました

7歳と3歳の子供を引き取ってシングルマザーになり、10年。 上の子は発達障害グレーで下の子を虐め、下の子はストレスで鬱になり不登校になりました。 下の子からは「お兄ちゃんに虐められている時、私を慰めてくれなかった」と言われました。 慰めているつもりだった。 「お母さんが悪かった。ごめんね。」と言うと 「そんなこと言われたいんじゃない」と。 2人を平等にみているつもりだった。 2人の距離を考えているつもりだった。 一生懸命考えてきたし、一生懸命育ててきたし、一生懸命働いてきたけど間違っていました。 子供に向き合えていませんでした。 自己嫌悪しかないです。 私が悪かった。足りてなかった。 私も消えてしまいたい。 消えたら、子供は楽になるのだろうか、と。 私が楽になるのだろうか。 無責任だけだろうか。 逃げなのだろうか。 これから私がやることもきっと間違いなのだろう。 どこかで終わりにしたくなってきました。 間違いのループ。 いろんな人や機関に相談してきましたが、解決できそうにありません。 母親失格の前に人間失格です。 子供と向き合うことさえ、どんな事なのかがわからない。 何度声をかけたら良いかもわからない。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

特に悩みはないけど、希死念慮が消えません

初めての相談です。 物心ついた時から希死念慮が消えません。 もちろん楽しいことをしている真っ最中や、そう言った予定の前日は消えますが、基本的に死にたいという漠然とした思いがあります。 中学生の時、祖母と同居するようになり、ストレスがひどくなりました。 毎日祖母と母親が喧嘩するからです。 母親は祖母から躾という理由で暴力を受けていたこともあり、私は祖母のことが嫌いでした。父も母も祖母のことは嫌いで、家庭環境は最悪でした。 先日祖母が亡くなりました。道徳的に問題があるとは思いますが、人生で一番嬉しい瞬間でした。 この時、今後は一切のことに悩まず毎日明るく楽しく暮らそうと決意しました。 しかし、実際は仕事が思うように進まないなど小さなことで不安になる自分を変えられませんでした。ちょっとしたことで死にたいと思ってしまいます。また、不安なことがあると夜寝れなくて、次の日思うように自分の力を発揮できず、そんな自分に苛立つことも頻繁にあります。その気持ちを夫にぶつけてしまう自分に何より嫌気がさします。こんな不安な気持ちにすぐなる自分は人間に向いていないと感じています。客観的に見て仕事も安定していて、人間性がとても良い夫もいて、人間関係にも恵まれている、不満のない人生だと思います。 結局は小さなことに反応し、不安になり、死にたくなる自分に問題があるとわかっています。これだけ死にたい気持ちがあっても死ねない自分の勇気のなさも情けなくてたまらないです。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、何かアドバイスが頂ければと思い、相談しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

胸苦しい

4年前高二だった時に部活仲間からお金を取ってしまいました。それは発覚し特別指導という形になりました。そこで絶対にやらないと反省し今ではバイトを頑張りお金の大切さを学びながら生活しています。彼女もできました。ですが、その出来事の後か最中かは曖昧ですが他の場所でもお金を取ってしまったと最近になって頭の中をよぎり取ったか取ってないかは自分が一番わかってると思うのですが曖昧になってしまっているのです… 今になってバレたらどうしようと考えてしまい彼女と出かけても心の底から楽しめていません。楽しんでいいのかも分かりません。 相手の方が気づいているいない関わらずものすごく後悔が残ってしまっています。 この悩んでいることは家族友達彼女誰にも言えていません。彼女には部活仲間からお金を取ってしまったことは伝えてあります。そのことに関しては今やってないならこれからちゃんとしていけばいいと思うと言ってもらい今でも付き合っています。 最近食欲も少し減った気がします。ちょっと気が紛れたと思ったらすぐ頭の中に蘇ってきたりと最近生きるのが辛く感じてきました。 1回反省をし、罪を忘れることなく何事もなく生活していましたが今になって苦しくなり前を向いて生きていける気がしません…

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

この先、生きていける気がしないです

生きたくないです。 現在高3なのですが、何をやっても長続きしません。ちょっと嫌なことがあればとことん逃げて、諦めて、避けての繰り返しです。色んな人が応援してくれてるのに、手を貸してくれるのにいつも期待を裏切ってしまいます。そんな自分が中学生の頃から大っ嫌いでした。変わろうと決めてもあれこれ余計な事を考えてなかなか行動できなくて一向に嫌いな自分から変われませんでした。なりたい自分に程遠くて毎日自分に嫌気がします。 私にはなんの取り柄もありません。色んな人を巻き込んで心配させて、困らせる、存在してるだけの無意味な人間です。 親にも仲のいい保健室の先生にも死にたいと相談しましたが、理解して貰えませんでした。叔母からは家族を納得させてから死んでと言われました。学校のカウンセラーの先生に相談したところどうやったら死ぬ事をみんなに認めてもらえるか一緒に考えようと言われました。 私は死が悪い事だとは思いません。自分の人生ですしその先、生きる意味がないのであればそこで終わらせていいと思います。でも私の性格上みんなを納得させてから死にたいです。死はなぜいけないことなのですか?生きなければなりませんか? 高3まで来ましたが全然学校に行かずに、家にこもってばっかりです。大学に行くにしろ、職に就くにしろ、バイトするにしろすぐ辞めるのが目に見えているので行動できません。こんな人間、この先の人生やっていけないと思うんです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

生き方がわかりません

1年半ほど前に中絶をしてから、自分とその子とうまく向きあえません。 もしかしたら私を恨んでいるかもしれない。 あの子の分も生きる、、、なんて都合のいい言葉にしか思えません。 何かがうまくいくと、嬉しい反面ほんとうに私はあの子を犠牲に充実した人生を過ごしていいのかと考えたり、自分がダメだったりうまくいかないと、私じゃ母親にはなれなかったんだと、安堵してしまうこともあります。 この先も後悔したり、自分を責めることは一生変わらないように思います。今でもその子を思い泣いてしまいます。 もともとは子供が大好きでしたが、今では赤ちゃんや妊婦さんを見かけると怖くなり目をそらしてしまい妊娠ができるとしても今後子供を持ちたいという思いも、その子への罪悪感から消えてしまいました。 また同じタイミングで自分が人と違う違和感や、できていると思っていたけど、できていなかったことなどがはっきりとしていき、さらに自分を責めていくようになりました。 自分がわかりません。 自分の考えや意思は全て口だけだったり、何かの言い訳に思えてしまいます。 仕事もお金も無い自立できない自分が情けなくてみっともなくて恥ずかしいです。 就活もうまくいかず、不採用の通知を見るたびに自分が必要とされていない気がしてしまいます。 1週間に1回ほどのペースでで死にたいと衝動的に思ってしまいます。 衝動的なもので本心ではないはずです。 自分は価値のない人間だ。いなくなればいい。そんな言葉が頭の中をぐるぐるまわります。私が死んだら身近な人たちが自分を責めてしまうと言い聞かせています。 身近な人に相談するか迷いますが、今後の私との付き合いが義務になってしまう気がしたり、もし自分が本当に死んでしまったら、その人は自分を責めて苦しめるのではないかと思い相談できません。 何を信念に生きればいいのでしょうか? 私の赤ちゃんはどうすれば幸せになれますか? どうすれば赤ちゃんや妊婦さんを今までのような温かい目で見てあげれるのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

私は海に入って死んだら母は喜びますか?

私は今年一般就労出来ずにB型作業所で1月末より働いてます。過去に何度も一般企業で障がい者枠で就労してましたが人間関係の不調など大きな不満などが生じて自己退職を続けました。私はおととし3月より障がい者の就労移行訓練所に通所していました当時に身体の様々な痛みなどが何度も起きて早朝に病院へ直行して受診や検査を何度もして訓練所に遅刻する日々が続きました。胃痛や高血圧に泌尿器などの痛みが何度も起きてしまい私は訓練に大きな穴を開けてしまいました。昨年6月にも私はがん検診でバリウムが身体に残ってしまった状態で水をがぶ飲みしてその夜に自宅で体調崩して自分で救急車呼んで病院へ運ばれました。病院に運ばれた私は低ナトリウム血症と診断されて病院の処置室の中でてんかんの発作が起きたり身体の激しい痛みが何度も起きてとにかく意識がもうろうで死ぬ寸前の状態でした。私は病院に緊急入院して個室で3日間点滴打っていました。その時に生命を落として死んでさえいれば母に絶対会えるだろうと思っていました。私は病院のおかげで1週間で退院しました。私は退院後訓練所の一部の職員からひどい扱い受けてきましたし職員に不信感覚えていら立つ日が何日も続きました。私は訓練所に京アニのように放火したかったです。私は放火は出来ませんでした。その後私のケース会議が度々開かれ私の一般就労は不可能と判断されました。おととしの過度の通院や昨年の入院でまともに訓練も受けられず支障をきたしたことや感情コントロールが不可能に職員にイラついていたことが原因です。身体の痛みや不調がなければもう1年延長されていたし一般就労だって出来ていたのです。私は1年延長が認められませんでした。私は一般就労希望でしたが運の悪いことに昨年末にB型作業所で実習して採用されて今年1月に訓練所を卒業しました。私は屈辱的なB型作業所に通い続けた当初は母のもとに行きたいとか死にたいとかネガティブな発想ばかりしました。作業所に入って8ヶ月経過しましたが一般就労出来なかった私は現在も海に入って死のうと考えていました。今年コロナで芸能人の自殺報道が何度も流れていましたし私は母の元にいつかは行こうと思いました。私は思うのですが私が死んだら母が喜ぶのでしょう。私は価値のない人間ですから別に死んだって構いません。私は本当は死んだ方が良い人間でしょうか?どうか私に良いお答えをお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

無気力な状態が続いています

数ヶ月前に経験したショッキングな出来事や、コロナ禍における外出自粛が続いたことが原因だと思うのですが、ここ数ヶ月なにに対しても気力が湧きません。 以前から好きだった楽器演奏などをしてみるものの、数分程度で気力がなくなってしまいます。ここひと月半ほどはほとんど仕事もしていなかったため、延々と動画配信などを見て過ごしています。 元々都会で働いており、どんどん新しいことに挑戦して経験を積みたいという思いから自分なりに頑張っていたつもりでしたが、精神的に落ち込みやっていける自信もなくなり、現在は実家に戻っており、仕事に対する意欲もまったくありません。10月から新たな職場で働き始めますが、なんのやる気も起きません。 ふと、明日死ぬとわかったら何がしたいかと考えてみましたが、特に何も思い浮かびませんでした。 正直なところ、生きたいという気持ちもないのですが死んだらどうなるかもわからないし怖いため、積極的に死にたいと思うほど苦痛も感じていません。 現在は家族以外とほぼほぼ交流もないのですが、特に寂しい気持ちもありません。 今が苦しく辛い状態なら、まだどうにかなるかもと希望も持てるかもしれませんがただ何もないという今が、この先何十年も続いていくかと思うと気が遠くなります。かといって大きく変えるために何かする気力もありません(というより、意味を感じていません)。今後私は、どう生きていくのが良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きてく為に気持ちを整理したい

お世話になります。 プロフィールを読んで頂けると幸いです。 6年前に母を亡くしましたが、死期を早めたのは私が原因だと思っています。 また、子どもは発達障害と軽度の知的障害があるのですが、それも私が妊娠8ヶ月近くまで力仕事等働き詰めでいたのと、妊娠中を独りで過ごしたり、他にもいくつかストレスになる要因があった為に成長しづらい環境を与えてしまったせいだと思っています。 未婚出産でしたが、その後に縁があり入籍しましたが(相手はバツイチ)お義母さんには会った事も話した事もありません。 「母親は嫁として(私を)認めないタイプだから会わない方が良いし、会わせたくない」 と言われてます。 本当なら実母に喜ばれたいだろうに…と思うと申し訳ないのと、過去に色々あった私と色々抱えている子どもという親子と一緒になって夫は幸せなんだろうか…と考えてしまいます。 たまに母親に心の中で 「私は何で生きてるんだろ…」 と問いかける事もあります。 取り敢えず、今は子どもをそれなりに自立させなければ! という気持ちひとつで過ごしてますが、突然その気持ちがプツンと切れてしまったら… そもそも、私が居なくても、この子は立派に生きていけるんじゃないか… そう思うと、私が存在する事とか過去の出来事がゴッチャになって生きる意味が分からなくなります。 私は生きる事に何を見出し、過去の出来事をどう考えれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1