hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「後悔・自己嫌悪」を含む問答(Q&A)一覧

覚悟がない。

初めての投稿です。どうかよろしくお願いします。 五年以上働いた会社を辞めて、地元から、かなり離れた、なんの縁もゆかりもない土地に、短期バイトとして行きました。 しかしすぐ辞めてしまい、なかなか働く気にならないのです。 そもそもその土地に行ったのは、もう地元で就職するのが、しんどくなってきたからです。 地元で色々と、醜態をさらし、自己嫌悪と、他人の目が気になる所で生きていくのが、辛いのです。 本当なら迷っているうちは、行動すべきではなかった。 その時は、覚悟は少しはあったが、それ以上に逃げたい思いがあったような気がします。 違う所に行けば、上手く行くなんて、思っていたわけではないけれど、こんなに不安になるとは。 せめてもう少し、近い所で正社員として仕事を決めてから、一人暮らしをすれば良かった。 今は不安でしかない。色々な音がこわい。 人が怖い。胸がドキドキするし、締め付けられる。自分は心の病気なのか?ただ弱いだけなのか? 本当は、地元で農業したい。でもこれも逃げだと思う。気楽にやっていけると思ったから。 実家で農業…やっていけるのか? 今のところをせめてもう少しいた方がいいのか。 今逃げ帰ったら、流石にどうしようもない気がするが… お金はそんなにいりません。 結婚願望無いですし、しては行けない気がします。依存して落ちていきそうだから… 今一番欲しいのは安心です。どうしたら心穏やかに生きて行けますか。 長い文章を読んでくれてありがとうございます。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

優しくなりたい

優しいと言われるのが辛いです。 私は以前の質問にも書いたように、人の嫌がるあだ名で呼んでしまったこともありますし、仲良くなりたいがために、しつこく話しかけて相手からうざがられることもありました。人のコンプレックスに触れて傷つけてしまったこともありました。人を傷つけてしまっている私は優しいと言われる立場ではないと思います。もしかしたら自分が覚えてないだけで他にも沢山の悪いことをしてきたんじゃないかと思います。 前、小学校の卒業アルバムを見た際、 クラスで優しい人ランキングというのがあり、私は2位でした。泣きそうになりました。そんな人間ではないのに。 きっと、このランキングを見て、不満に思う人がいると思います。 周りはみんな優しい人で溢れているので、 優しくない私がここにいていいのか不安になります。それでも周りに優しいねと言われることに少なからず喜びを感じてしまいます。逆に私のことを見ながら、ひそひそ何か話している人を見るとすごく不安になると同時に、やっぱり自分は嫌われる人間なんだと、優しくないんだと思います。 そう思う日々を送るとどんどん自分の心が小さくなっていく感覚があります。 でも優しくないんです。嫌われる人間、嫌なことをしてしまう私はどのように日々を送ればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

絵を描く診断って意味あるの?

いつも支えてくれてありがとうございます! 精神科で先生からカウンセリングを受けてみる?と言われ カウンセラーさんは別にいるみたいで はじめて会う人苦手なのに・・・と思いつつ カウンセリングをうけたのですが 普通のおばちゃん(失礼)って感じで 色々話しを聞いてくれ、イジメられた経験についても 周りの大人は誰も言ってくれなかった イジメる方が悪いって言ってくれて最初は良い感じだったのですが 「一本の木を描いて下さい」「女の人の絵を描いて下さい」 と鉛筆と消しゴムと紙(縦の状態で)をポンと渡されて 絵を描いて下さいって言われて 自分の辛い状況(死にたい消えたい等色々)をかいたノートを カウンセラーさんにもみせててそこに「人前で何かを行動する(食事・話すこと・書くこと)のが苦手」ってかいてるのにって思いながら (書類とかはまだ何を書けばいいかが決まってるから何とか大丈夫なんですが 特に絵を描くとかみたいな漠然とした事が本当に苦手で) ジーッと見られてる前でそれに時間もあまり無いような最後のほうに言われて 頭が真っ白になってでも何かを早く描かなきゃって焦って描いた絵で 心理状態を判断されるのが何だか納得がいかなくて ネットで調べてみたら紙の縦横の向きや、描く位置(真ん中、上下左右)、 大きさ等々に色々意味があるらしく 自分が描いた絵の意味にほんとに納得がいかなくてずーっとモヤモヤしてて カウンセリング受けないほうがよかったなって思うくらいに落ち込んでます 絵を描く事で心理状態ってほんとにわかるのか、 意味あるのか、どう思いますか? 沢山の質問がきてて大変だと思いますがよろしくお願いします (カテゴリーがあってるかな?)

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

親友に悪い事をしました。

  こんばんは。初めて利用させていただきます。よろしくお願いいたします。     数年前、親友に悪い事をしました。親友の家で、親友と私の共通の知り合い男性と関係を持ちました。親友の家を汚してしまった事を後悔しています。     すぐに謝ろうと、翌日「謝らないといけない事がある」と話を切り出しました。そうすると親友はもう分かっているような、話してほしくないような様子で、さりげなく会話を流されました。 記憶が曖昧で断言はできないのですが、「気にしなくてよくない?」という感じの言葉をもらった記憶があります。     そう言われた時の感覚はハッキリと覚えていて、 私がした事を分かったうえで私といてくれるのかと驚きもありましたし、親友の言葉から、私達がお酒を飲んでいたからお酒の勢いだと吹っ切って許してくれたのかとも思いました。 親友がその時どんな気持ちで接してくれたのかはわかりませんが、その時の私はもうこれ以上話すべきではないと判断して、それからその話は全くしていません。     私は親友が大好きですし、親友の気持ちも伝わってきます。その後も、親友にしか話していない事、私にしか話してくれていない事が沢山あります。     その度に苦しくなります。親友が本当に知っているかどうかも確かではないから、許されたと思っているのは自分だけで、もし今話したならば、親友は怒るんじゃないか。そんな事があったの?って縁を切られるんじゃないか。考えます。     親友に打ち明けようとした時に、聞きたくないような素振りをされた事が頭から離れず、今から親友に打ち明けたいとか、何かアクションを起こしたいという気持ちにはなれないです。     打ち明けようとした時にやんわり拒否されたので、もう言わなくていいと親友に言われたような気がするからです。 でも逃げなんじゃないかとも思っています。 そんな気持ちの繰り返しで数年が経ちました。     誰にも言ってきませんでした。自分がどうしたいか、どうする事が正解なのか、わからないでいます。 最低な人間だと思ったと思います。厳しいお言葉もありがたく受け止めます。     長文になってしまいすみません。 何か私にもいただける教えはありますでしょうか。よろしくお願いいたします。  

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自己嫌悪とこれから

数年前、自分が痴漢をしてしまったのではないか…という恐れについて質問させていただきます(痴漢に性的欲求や快楽を感じたことはありません)。最低なことに、一人で思考することに疲れてしまいました。 上記の考えを抱くようになったのは2年弱前のことです。友人と会った帰り道、ふと頭の中に湧いてきました。SNSで痴漢防止のツイートを見たからだったと思います。それからというもの、自分が痴漢をしてしまったのでは、という思考が止まりません。 確かに事実であるのは、電車に乗っている際、「もし痴漢したら、捕まるよなぁ。」と思ったことがあったということです。これは事実です。一回でもこのような考えをした人間がまともなはずはないと感じます。 痴漢をしていたとしたら、その罪を覚えていないなんて最低だと思います。被害者の方に一生癒えない傷をつけてしまったのですから。しかしそれと同時に、流石に痴漢をしたら覚えているんじゃないかとも思ってしまいます。 また6年前今回と似たように、「自分は万引きしてしまったのでは…。」という考えを持ったこともあります。きっかけはポスターを見たからだったと思います。当時は痴漢の件と同じく、実際にしたか否かが全く判断できませんでした。しかし今では「いや、自分が万引きなんてするわけない。」と、当時の自分の恐れを否定することができます。 しかし、万引きの件を否定できたからと言って、今回の痴漢の件も否定できるとは限らないですよね。実際に自分の罪を自覚しないまま犯罪に手を染めるケースもあると思いますし。 「自分は痴漢していない」→「では、そもそもこんなこと考えないはず」 「自分は痴漢した」→「では、流石に覚えているはずだし被害者に申し訳なさすぎる。」 という考えを持っているということです。 この考えは日によって大きく違い、例えば一昨日は「自分絶対そんなことしない、こんなこと考えるなんて馬鹿。」と思えました。しかし今日は「やっぱり自分は痴漢したんだろうな、ゴミ野郎だ。生きる価値は無い。」と思います。やったと仮定して生きる方が良いことは理解しています。 はっきりしないことが一番怖いです。公に書き込むことで、どうせこいつは痴漢をしたんだろう、と思われるのを怖いと思う自分が嫌です。自分はどう生きていけば良いのでしょうか。生きて良いのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

自分が極悪人であることに気づきました

現在22歳の学生(男性)です。 22年間生きてきて、ようやく自分は極悪人である事に気づきました。何故今まで気づかなかったのでしよう。 具体例をお伝えするとキリがないので、思いつく限り簡単に挙げさせていただきます。 思いやりの心が一切無く他人に迷惑をかけても平然としている、平気で嘘をつく、人が見ていないとサボりがち・悪い事をする、常に優越感を得ていたい、心の中で悪態をつく・見下す、他人のせいにする、責任感が一切無い、明らかに他人よりも罪悪感を感じにくい、心から感謝できない、真面目系クズの典型例、と他にも数え切れないほどあります。 人に親切にしたり良い事をすることもありますが、それは善意からではなく、全て他人に嫌われたくない、賞賛されたいという醜い心から来ています。 そうやって多くの人の前でいい顔をして善人の振りをしてきました。 そもそも自分には善意や誠意といった人間らしい心が一切無い気がします。友達はいますが、やはり少ないですし、変人だと言われます。 当然恋人もいません。周囲は皆彼女を欲しいと言いますが(この年頃だと普通のはず)、僕は彼女が欲しいと思えません。 そういう意味でも自分は異常だと思います。 別に犯罪を犯しているわけではないですが、法的に裁かれない分犯罪者よりも相当タチが悪いと思います。おそらく世界中探しても自分ほどの極悪人はいないと思います。 何故僕はこんなに悪い人間なのでしょうか? 生まれながらの極悪人なのか、育った環境が悪かったのか、自分の自己教育が足りなかったのか、など思い当たる節はありますが、何が原因か分かりません。 世界には人間らしい綺麗な心を持ちながらも生きられない人が大勢いるのに、生きる価値も無い自分が生きてる事が許せません。世の中不条理です。 自分は死んだ方がいいのでしょうか? でも自殺する勇気は無い上に卑怯な気もしますし、死後地獄で裁きを受けるのも大変恐ろしいです。(どのみち地獄に落ちるとは思いますが) かといって生きて罪を償おうにもどこから手をつけていいか分かりませんし、自分には他の人みたいに人間らしく生きられる自信がありません。 私はこれからどうすることが最善なのでしょうか? こんな情けない質問で申し訳ありませんが、ご回答頂けると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

過去のいじめと身体の不調

わたしは数年前、いじめを受けていました。 毎日暴言を吐かれ、石を投げつけられ、水をかけられ、ほうきで叩かれたりしました。 とても怖かったです。でもこんなことで折れてはいけないと思い、別室登校ではありましたが勉強や自分のやりたいこと(習い事など)を頑張っていました。 しかし、いじめによる恐怖心やストレスなどで体調が悪くなり、ずっと続けたかった習い事などを断念せざるを得なくなりました。 進級・進学し、体の不調や過去のトラウマは変わらずありましたが、とても素敵な仲間にも恵まれ楽しく過ごしていました。信用していた人からの裏切りやいじめられていたことを馬鹿にもされましたがなんとか頑張っていました。 しかしある日ストレスから来る不調で倒れてしまったり、目眩や腹痛、息苦しさなどが酷くなりました。 過去のいじめや倒れた時のトラウマ、 体の不調は今でもずっと続いています。 しんどい中でも自分なりではありますが少しずつ努力を重ね、将来の夢を見つけました。 これ以上なにも諦めたくないし断念したくない。夢を叶えたい。 でもとにかく体調が悪い。頭で考えている事と体のギャップが激しく、とてもつらいです。 どのようにすれば過去のトラウマに縛られず、 自分らしく進むことが出来るのでしょうか? 拙い文章、大変失礼致しました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

母の言葉で心が壊れそうです

はじめまして。初めて相談させて頂きます。 私は社交性が無くとても臆病なので、仕事に対する自信を失ってしまい、去年の1月から自宅に引きこもっていました。 今年の春には仕事復帰したいので、現在就職活動中です。再び社会へ一歩踏み出す恐怖と不安がとても大きいのですが、何とか心を仕事に向けさせ、就職アドバイザーの方と面談しました。他人と話すのが久しぶりなので緊張しましたが、案外話せたので少し自信が付きました。 自分に合った求人をいくつか紹介して頂き、その中で行ってみたい企業が見つかったのです。嬉しくなり、その事を母に伝えに行きました。…伝えに行かない方が良かったです。 仕事内容に関しては特に否定はなかったのですが、あまり運動してないこと、朝早く起きないこと(7時半には起きてます)を責められ、「あんたは自慢できる事が1つもない」と言われてしまいました。立派に働いてる人と比較もされました。ショックで思わず反抗し、母の事が大嫌いになってしまいました。 母が忙しい時に話し掛けた私も悪いと思うのですが、働きたい気持ちになれたのが嬉しかったんです。それまでは辛くて中々心が動かず、前向きになれなかったから。私は自室で泣いてしまいました。心が崩壊しそうです。母に対する怒りも込み上げてきます。 折角前向きになれて、翌日から体力も付けたいと意気込んでいたのに、心が地の底に落ちてしまいました。何も出来なくなってしまいました。とても苦しいです。。 心を回復するには、どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

お店に謝りに行きました

2021.2.4数年前に、アルバイトをしていたお店の金庫からお金を盗ってしまったことを、今日お店の店長さんと奥さんに謝りに行きました。盗ってしまったおよその金額+迷惑料の計5万円をお渡ししました。 2人は全く気づいていなかった、よく言いに来てくれたねと、許してくれました。 謝りに行く前は、もし気づいていないのなら、私が馬鹿正直に話す必要なんてないのでは、とも考えていました。ですが実際に、気づいていなかった、と言われた時に、「なんだ、じゃあ言わなければよかった」という気持ちは一切湧いてこず、ただひたすらに申し訳ない気持ちと、自己満足でも謝罪が出来たことに安心感を覚えたので、これで間違っていなかったのだと思います。 ですが、私自身、まだ後悔と罪悪感、自己嫌悪、不安に苛まれています。 行為に及んでしまってから数年間、自分なりに真面目に働き、家族を敬い、真っ当に生きてきたつもりです。しかし、私は元に戻らないのです。法の罪を犯したことのない人間にはなれないのです。友達や家族と違ってしまったという気持ちが、彼らといると強く強く出てしまう。私は私の思う償いが本当にできたのでしょうか、自己満足にすらなっていない、私は笑って生きていいのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

好きなものを否定されると忘れられない

 人の意見に異常に影響されてしまいます。  私は、好きな言葉や好きな芸能人、好きな映画やアニメ、好きな飲み物などたくさん好きなものがあります。  しかし、他人にそれらを否定されたり批判されたり、ネット上でそれらのものへの否定的な意見を目にしてしまうと「純粋に好き」ではなくなってしまうのです。そればかりか好きな気持ちが薄れていってしまいます。それに自分の人格を否定されたのと同じように強く傷ついてしまいます。  例えば好きなアニメを「声優が棒読みでくそだな。」などと言われると、そのアニメを見るたびに、否定的な意見が頭の中で何回も思い出されて反響してしまい、純粋に楽しめなくなってしまうのです。  逆に、私のすきなものを批判した人の顔を見るだけで、「ああそういえばこの人は僕の好きなあのCMのことを批判したんだ...。」というように毎回毎回思い出して、セルフで傷つき、好きなものがさらに純粋に好きと言えなくなってしまいます。  こういうことが高校生になってから特に多くて、否定されると自分の「すき」の気持ちがなくなってしまうと思うと、人に自分の好きなものを紹介したり、そのことについてネットで検索することが怖くなり億劫(どうしても目に入ってしまうことはあります...)になってしまいました。  このようにすぐ人の意見に影響されて傷ついて何回も何回も思い出して苦しんでしまう自分の事が嫌いで自己嫌悪がすごいです。上手く言えなくてすみません。どうしたらこうやってすぐに人の意見に影響されてしまう性格(?)を変えられるでしょうか。お願いします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 1