先日学校の部活で以前から頻繁に 賭けボーリングが行われている 事を、告発し部員全員が集められ お叱りを受け、重い処罰も下りました。 私が告発したことも公表され これをしたこと自体を悪いとは 思っていませんが、 こんなに大事になるのなら 他にやり方があったのではないか。 これから上手くやっていけるのか 不安になってしまいました。 いけない事はいけないと 言うことは大事ですが、 行動した人が被害を被る 損をする世の中でもあります。 私の行動は正しかったのでしょうか。
僕には夢がありません。 小さな頃からこれと言って『何かになりたい』 と言ったことは思ったことがありませんでした。 高校受験の時も『この高校に行きたい』とか 『この高校に絶対合格したい』と言ったような ことは思ったことがありません。 将来『何かしたい』とかもあんまり思ったことがありません。 今まで何となく雰囲気や今の自分の学力で 進路や将来の夢と言うのを決めてきました。 あと1年後には自分の進路を決めないといけないのですが……。 僕はどうすればいいのでしょうか?
はじめまして。高校生です。 私は中学生の頃から不登校気味になりながら学校に通っていました。 高校生になったらしっかり勉強もしてとりあえず学校に行かなきゃだめだと思いずっと頑張ってきました。 ですが、この頃全く行けなくなり、専門的な授業にもずっと行けておらず単位も落としてしまいました。 母や父に何度も「学校になにかあるの?」と言われ、自分自身学校に行けないのか全くわからないのです。 母から「本当に辛くて、今の学校に行けないのだったら、定時制のあの高校に行けば」と言われ、 この学校で頑張る、と決めていたはずがゆれ始めています。 今の学校は私立でも授業料などがとても高く、定時制のような仕組みのコースでも全日コースとほぼ変わらない値段になります。 私は最初に言った単位も取れて専門的なことが学べる授業を目的として入学しました。 今、この学校に残り、定時制のようなコースに変え続けるか(その場合専門的な授業は学ぶことができません。)、定時制の学校に編入して授業料も安く抑えて、無理せず行くか。 専門的なことが学びたくて入ったのにその授業にも出られず、とても高い入学金や授業料を払って通わせてもらっていたのに、定時制に変えるとそのお金がすべて無駄になってしまう。 私は今のままで頑張りたいという気持ちと、定時制に編入して無理せず通いたいという気持ちが半分半分な状態で、お金の事や専門授業の事を考えてしまい頭の中がごちゃごちゃで、苦しいです。 非常に読みにくい文で本当に申し訳ありません。 全く整理がついておらず、話したい事が何なのかもわからない文になってると思います。 なんでも中途半端で、やろうと決めたのにすぐ揺れてしまい、泣くほど苦しくなる心をどうにかしたいです。何か鍛えられるような策は無いでしょうか。 このまま続けてもまた留年してしまいそうになると思います。それでも高いお金を払ったし、決意があります。 ですが、定時制に行って心苦しさから開放されるかもわかりませんが無理せず定時制で通いたいという気持ちもあるのです。 編入して心を休ませるか、続けて必死になるか。 考えをお聞かせください。 非常に回答がしにくい質問ということはわかっているんですが、誰にも相談ができないです。 よろしくお願い致します。
仕事と将来の選択について 私は現在、病院にて契約社員として調理の補助の仕事をしています。 現在の職場は人手不足で、常に休みの日がバラバラで、祝日休みが基本的にはありません。賃金は安いです。職場の先輩は年配の女性が多く、味方になってくれる人もいるのですが、きついことを言う人もいます。 私は学生の時から大学の職員になりたいという気持ちがありました。大学を卒業してからは契約社員の事務の仕事をしていました。仕事をしながら国立の大学職員になりたいと試験勉強をしながら予備校に通っていたのですが無理をしすぎたため仕事と両立するのがきつくなり辞めました。次の会社も事務でしたが、忙しい職場で仕事が正確にてきぱきとこなせなかったので退職を勧められ辞めました。 現在も仕事をしながら少しずつ勉強して試験にチャレンジしてみたいと思う一方、試験が年に一回であること、今から他の職種に転向できるのだろうか、面接のことなどいろいろ不安が出てきます。 また、大学の職員にこだわらず、一般の企業をいろいろ受けてみた方がいいのだろうか?と思うこともあります。 現在の職場で調理師などの資格を取り、契約社員から正社員を目指すこともできます。しかし、人間関係はともかく、休みが少なく不規則なうえに給与が少ないことや、人の起きていない朝早くから仕事に行っても深夜手当が出ないこと、などで迷っています。しかし、会社でミスをして怒られることも多く、今の職場は人手不足なので私でも働けているのだと思うこともあり、高望みすることをやめて今の仕事に満足することを心がけて、自分を納得させるべきか、と考える事もあります。 私はこと将来の事については心配性で、よく先のことを考えて悩みます。 生き方が不器用なので、視野が狭くなりやすく何が自分にとって一番賢明な方法なのかわからないでいます。悩みすぎて行動できないことも多いです。 友人や恋人と比べると、彼らの方がはるかにやりがいのある仕事をしているし、目標を持って進んでいて、幸せそうに思えてきます。 私は人に誇れる仕事をしているわけではありません。しかし、それを変えるためになかなか行動できない自分も嫌です。 どういう心構えで生きたらいいのでしょうか? まとまりがない内容ですが、客観的な意見が欲しいと思い相談いたしました。どうかアドバイスをお願いします。
始めまして、 私は専門学校を卒業し、正社員で働けるようになりました。 始めはこの会社で頑張っていこうと強く思っていたのですが、上司や会社のやり方に疑問を抱くようになりました。 上司は自ら言った言葉や指示をすぐに変えたり 責任を私達新卒におしつけてきます。 自分の失敗や間違いは軽く流し、棚に上げ、 私達が失敗するとこれでもかと責め立ててきます。私達も新卒ながらに一生懸命やってきてるつもりではあったのですが、毎日毎日何をするにも 怒られ、怒ってる理由さえ理解できないようなことも多々あります。いつも二言目には向いてない、やる気あるの?などの言葉をなげかれられます。先日は、ラインを見る権利がある、 ラインを見せろなどと言われたりと、 兎に角理不尽なことばかりです。 これは私達が新卒だから社会のルールが分かっていないのでしょうか。 最近よく分からなくなってきています。 長々と愚痴のようになってしまい申し訳ございません。 どうすればいいのか、何かアドバイスをいただけたら幸いです。 もう今はやる気もやりがいもなく働いてしまっています。泣 よろしくお願いします。
私は30代で独身のOLです。 将来は家庭を持ちたいという思いが強い方だと思いますが、今特に付き合っている人もいません。 もちろんどうやって相手を見つけたら良いのかということもあるのですが、それ以上に結婚していないことによって職場で居心地が悪く感じてしまうときがあることに悩んでいます。 最近職場の同期や歳の近い後輩で入籍した人が多く、プロポーズや結婚式の準備の話題になることが多く、そんなとき居心地が悪く感じてしまうのです。 そもそも私の職場で今一緒に仕事をしている人は社会的に認められることを重視するというのか、きちんと適齢期に結婚して、仕事でも遅れをとることなく良いポジションにつかなければいけないと義務感にかられているような考え方の人が多い気がしています。 一方で私は、確かに結婚したり出世したりするのはいいことだけど、人それぞれの生き方があっていいと思うし、結果として独身でも貧乏でも自分が楽しい、幸せと思う選択をして過ごすのが一番いいなと思っています。 なので、私は、できれば家庭を持ちたいと思っているので出会いの場に積極的に参加したり自分なりに反省・努力したりしてはいるのですが、自分が楽しい、幸せと思う選択をするというのはモットーとして持っていますし、今独身だからといって何か悲観したりはしていません。 ですが、職場の人達と話していると、私の状況は非常に良くない状況に見えるようで、かわいそうと思われているような雰囲気で、もう妥協でもなんでも結婚しないといけないのかなと不安にかられてしまう時があります。それに、私以外でも独身の人や出世が遅れている人に対しても同じように一方的にかわいそうと思っているような雰囲気にも嫌悪感を感じてしまいます。 他人のことを噂したり批評したりするのは好きなのに、何か助けてあげようとか気持ちを理解してあげようとかいう行動はないのかと思ってきてすごく嫌悪感を感じてしまいます。 そんな職場の人達と、仕事だけの関係と割り切ってしまうのは楽なのですが、せっかく毎日会う人達なのでできればお互い楽しく話せるように何かしら努力はしてみたいと思っています。 自分はすぐに(特に批判をしたり思いやりがない人に対して)嫌悪感を感じてしまう方だと思うので、どうすればもっといろんな人と楽しく過ごすことができるのかアドバイスを頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします 放任主義の今通っている学校に魅力を感じなくなりました 今の学校を辞めたほうがいいのかそれとも続けたほうがいいのか悩んでいます 入学して1年目から違和感がありました 京都大学を辞めた方が書かれた文章があります 考え方も状況もそっくりです http://anond.hatelabo.jp/20151115183959 成績はクラスのちょうど半分くらいです でもどうしても取れない単位があって留年しそうです 規則なら僕はもうとっくに留年している身なのですが せっかくここまで来たのだから留年はさせてはいけないと先生たちもチャンスを与えてくれましたが 「何度やってももう駄目なんじゃない時間の無駄」と言われました 先生たちは口だけなのでしょうか これ以上はしんどいです もうこの学校の魅力に気づけなくなってしまいやめてほかの道を選ぼうとも思います 学校を辞めたくなって今の学校のいろいろな先生にも相談しましたが 「君は現状を変える努力をしたか?したならこんな留年思想な結果にはなっていないまだ足りないのではないの?」 「ここは教えてもらうところではない自分で学ぶところ」 「君は受け身だからよくない」 「まだチャンスは与えられているのにあきらめるの?」 「あなたの人生を100%保証してくれる人なんていないだからこそ受け身の姿勢はやめて自分から強い人間になって欲しい」 と どの先生も皆言うことは同じでした でも助けてくれません 親は「留年してもいいよつらくてどうしようもないならやめて別の道を探してそこで頑張ればそれでいい世の中何とかなる」 と言ってくれます その言葉はとても嬉しいし愛を感じますが本当は一番聞きたくない言葉でした本当に涙が出ます そこに甘えているのではないかと自己嫌悪にも陥ってしまいます 自分の人生を大切にしたいと思っています 今の学校で学ぶことの魅力が薄れて時間の無駄にしかならないような気がします 怖いです怖くて怖くて動けません とても苦しいです 今の先生たちにも「あなたは怖くて動けないところを直さないといけない」と何度も言われました そんなの自分が一番よく知っています 答えが出ません でも迷っている時間がとてももったいないことも知っています 無力な自分が怖いです 強く生きたいです 辞めるべきかこのまま続けるべきか いろいろなアドバイスが聞きたいです
こんにちは。長いし、非常に稚拙な悩みですが、お聞きください。 私はとあるところでバイトとして働いています。すでに2年以上雇ってもらっています。 ですが、今まで叱られることが多く、ふと振り返っても褒められた記憶があまり無く、「ああ今日は何も言われなきゃいいんだけどなあ」と考えながらバイトに行き、大体「ああ今日も言われちゃったなあ」と帰ることが多いです。昨夜もミスの指摘の電話があり、電話が終わるとついグズグズと泣いてしまいました。 ミスとは、自分なりに良いと考えて行動したことがダメなことだったり、やるべきことを間違えたり、基本的ミスなど、幅広いです。努力してもそれがやっぱり「やるべきでない」と言われることも多々あります。でもきちんと理由があって、理不尽と感じたことは無いです。 金銭面も、環境も、人も、そこそこ恵まれた(完全なホワイトだとは思わないが)良い働き先だと思います。ですが、上記の理由で心の奥が重くてもう辞めたいなあとぼんやり思っています。でも惰性的に通っています。(一時期はいつかクビになったら喜んで辞めようと通っていました。) 相談相手の母は、「そこ辞めたら、あんた絶対働かないし、お世話になっているんだから。それに本当に会社とかに勤めだしたら、もっともっと辛いんだよ」と勤続を勧めます。確かに、私は働かずだらだらとしてしまう気がします。それに、今まで様々な人に目を掛けてもらいました。母の言うことも最もだと思います。 最近事故に遭ったりペットにがぶっとやられたり、非常にブルーになっているのでこんなに重たく考えるのもあると思います。 長くなりましたが、私はこのまま社会人修行のため、耐えて働き続けるべきでしょうか。それとも、ここですっぱり辞めてしまうべきでしょうか。 ご回答、もしくは喝をよろしくお願いいたします。
私は高校を卒業し、夜学の専門学校へ行きました。卒業し晴れてその職業につき、夢への第一歩でした。 しかし私は以前から身体の悪かった母と、年老いた祖父母の介護を徐々にするようになり、仕事との両立が出来なくなり、結局介護離職しました。 若くして家族介護をしている子が周りにいなくて、とても孤独でつらい日々でした。 20代のほとんどの時間を介護で過ごし、ようやく現在介護が落ち着いてきました。 今、仕事したいな。と思っても、やりたかった仕事を辞めての介護の日々、、 私はやりたい事が分からなくなっています。 アドバイスをお願い致します。
大学3年男です。 私は中学の時にいじめが原因で不登校になりました。しかしいじめっ子を見返したい一心で勉強し、希望の高校、大学に合格できました。 しかし高校大学では勉強しかしていなく、また中学の不登校の影響か人前に立つのはおろか初対面の人と話したりするときにキョドってしまい、うまくいかないことが続き次第に人付き合いを避け、それをごまかす様に勉強したりしてきました。 その結果あんまり友達もおらず将来ちゃんと仕事していけるか不安になり始めました。そしてある企業のインターン(職場体験)にひかれ応募するか迷ってるところです。 問題点は プレゼン、討論などがあることであるが結局社会人になったら乗り越えなきゃいけない壁であるが、大学や高校でも小規模のプレゼンの経験があるが失敗している。今回の失敗の仕方によっては立ち直れないぐらいになってしまうかもしれない。 アドバイスお願いします 追記 緊張するとまばたきがかなり多くなりそれを引きずってさらにきょどる。
お金をモチベーションに仕事を頑張ろうという気持ちは浅はかですか? または「お金=仕事の対価」という考え方もよくないですか? 頭のどこかに「なんだかんだ世の中お金だなぁ」と思ってしまいます。 有り余るほど欲しい訳でもなく、宝クジに当たりたい訳でもありませんが、何をするにも先立つ物がないとと思います。 お金がないと病院にも行けません。命を繋ぐのにもお金が必要です。 お金で買えない大切な物もあることは充分わかっているつもりですが、ある程度ないと不測の事態に備えられないし不安だと思うんです。 仕事でストレスがあっても「今度の休みに好きな物を食べて、買い物してリフレッシュしよう」というにもやっぱりお金です。 「お金があれば世の中何でも解決できる!」とまでは言いませんし思っていませんが、少なくとも私の場合身の回りの心配事はお金が解決してくれる気がします。 お金に執着してるかなぁ…
学校でも仕事でもやっぱり、人間関係が大きく関わってくると思うんです。 先生は学校は、環境が大事だと言ってました。 一人ぼっちは目立つという印象が強く、あまり行ってません。友達とはクラスが離れ、あまり連絡も取り合ってません。人見知りだし、なかなか自分から声もかけられません… 勉強するところだけど、やっぱり友達が居なきゃいじめられるのかな…とか色々考えてしまいます。 母が、学校に行かないなら仕事をしろ!と言われ、今探しています。 でも、前に一ヶ月くらいで辞めてしまいました。 人間関係が嫌でウソをついて辞めてしまいました。 この先も、人間関係で辞めてしまい自分に合う仕事が無いんじゃないかと思います… 見つけても、人間関係で辞めて また、人間関係で辞めて その繰り返しがずっと続くような気がします。 このままでは、家も追い出されるかもしれません… どうすればいいですか?
2、3年前の事です。長男の会社から主人の会社に電話があり、「長男は工場を休みがちで、もしこのまま勤務態度が変わらなければ解雇もやむ終えない」とまで言われました。主人も私も、それまで全然知りませんでした。息子に聞くと、薬(抗てんかん薬)の副作用で眠気とだるさがひどいとは言ってました。それで、会社を休みがちになったようです。息子の上司の話しでは、あまりに欠勤が多いから先輩や同僚にはかなり迷惑をかけ、もう誰も信じてくれてないような、まるで孤立した状態だったと伺いました。本人は何も言わないので、はっきりとは解りませんが、私は、孤立して余計に会社に行きづらくて、また休むという、悪循環だったのではと推測します。二十歳を過ぎた社会人が自分の体調管理も出来ないとはもっての外で、自業自得だと言いました、しかしてんかんという持病を持ち、今の時代に再就職は難しいと考えると親ばかですが、簡単には切り捨てられず、息子には「石にかじりついてでも、信用を得るまで休まずに出勤するように」言い、それから毎朝、今日まで、半強制的に私が会社の門まで車で送っています。息子が自主的に、「送ってくれなくてもいい」と、休まずに自力通勤するまで送るつもりですが、本当にこんな過保護でよいのでしょうか? 親亡き後を考えると、身内、親戚が少ない私共にとって、障碍と持病を持つ我が子の将来は不安でなりません。 長文、乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。
私は保育の仕事していました。それは母親もやっていたので私もこうなるんだと思ってきました。実際に子どもは可愛くて保育の仕事も嫌いではないです。でも保育の仕事に就職しては辞めてと繰り返してきました。学生を卒業後の初めての就職先ではとても大きい園で担任をもつことも決まっていました。その前に何日間か実習をすることになったのですが、とても厳しい先生がいました。色画用紙1枚の色でなんでそんな色なの?なんでうさぎはピンクじゃないといけないの?と何でもかんでも文句をつける人でした。それは他の実習生には言わず私だけでした。とても耐えきれなくて辞めてしまいました。そのことがあってからどこの園に就職しても陰で私の悪口言っているんではないかとか被害妄想がひどくなって仕事に行けなくなって退職してしまいます。段々と私はこの仕事は合わないんじゃないかと思うが自分が何をしたいのか分からない。でもフリーターなんて安定してないし、せっかく短大まで行かせてもらって資格取ったからやらないといけない、正社員で稼いで兄達みたいに母親に迷惑かけることもなく生活費など入れてあげて楽させたいと思う。そうなると今資格ある保育の仕事するしかないと思うのですが続かない。世間から見たら甘いと思われると思います。嫌な事から逃げてるだけ。気持ちが弱い。仕事しないでどうやって生活していくの?など母親からも怒られます。私も分かっています。でも自分でもどうしていいか分からないんです。就職しても気づいたら家に引きこもり仕事行けなくなる。後悔する。生きてるのが辛くなる。死にたくなる。この繰り返し。離婚してから私は自分の気持ちを抑えて、どんな時も笑顔でいることを心掛けてきました。人の顔色ばかり伺って食事や行く場所など何をするのにも相手に合わせてばかり。自分が言って相手に嫌な思いさせたくなかったから。自分なんかどうでも良い。毎日良い人ぶるのは疲れます。でも息抜きも家ではできない。何しても良い人ぶってしまう。どれが自分の本心、姿なのかが自分でも分かっていません。自分は弱くて情けないです。大嫌いです。もっと強くなりたい。自信持ちたい。仕事したい。生きててよかった、楽しいなって思える人生にしたい。でも思うだけで行動ができない。母親、兄弟、彼氏誰にも相談できない。弱い人間だと思われるだけだから。ずっと言われ続けてきたから。どうか力を貸して下さい。
失礼します。とても長いです。私は4月から大学生になり、この6月からとあるスーパーでバイトを始めました。 自分の物覚えの悪さ、不器用さ、要領の悪さで毎日注意されて同じことを何度も言われます。 先日、店長に怒られ、情けなさと悔しさから裏で店長と先輩の前で泣いてしまいました。その日は店長のはからいで帰らせて頂きました。その時に店長に、久々に新人バッヂつけたいというような小言も言われました。 心を入れ替え、教わったことを復習などして引き続きバイトをしているのですが結局はまた失敗の繰り返しで店長に裏で怒られる日々です。しっかりしろ、と何度も言われます。 店長と最初から色々教えて下さっていた社員さんがいないことを祈りながら出勤する日々です。またバイト中も失敗していないか怒られないか、ビクビクしながら働く日々です。 私は初めてのバイトで社会に出たらもっと厳しいと思い社会勉強だと思い、簡単にはやめたくありません。 やはり私は向いていないのでしょうか。
初めて質問します。 私は大学四年生の就活生です。 周りが就活を終える中、未だに「ここだ!」という企業に会えていません。 いくつか、良さそうだなあというところはあったものの、すべて不合格でした。 就活に際して私はこれからどうすべきなのか、というのが今回伺いたいことです。 活動を初めて気づいたのは、自己分析などをした結果、 個人で生きてきた経験ばかりなので、企業に属して働くことが向いてないのではということです。 かといってフリーで働く勇気も無く、しぶしぶ正社員採用を受けています。 また、自分がやりたい仕事がハッキリしていないというのもあります。 子供の頃から抱いている夢は現実的では無く、いろいろあって志望はしていません。 そのため「企業選びの軸」なるものは無く、興味があるところを受けています。 なので説得力のある志望動機が語れず、一次面接で落ちる日々です。 継続して企業を探すことも可能なのですが、精神が丈夫ではないので今後続けることに不安しかありません。 というのも、先日第一志望に落ちて虚無感でいっぱいになったからです。 また、時間をかけてもなお見つからなかったとき私がどうなってしまうのか、正直怖いです。 内定は販売を行う企業一社から頂いているのですが、金銭面でも業務内容的にも心惹かれるものではありません。 言ってしまえば、ここで働きたくはありません。 妥協に妥協を重ねて、この企業で働くのもアリかなあ、という気持ちもあります。 皆様に就活のことで相談に乗っていただくのは申し訳ないような気もしたのですが、 私が苦手な、カウンセリングのような相談以外でお話を聞いてもらえるのがここしかなかったので… どうぞ、よろしくお願いいたします。
先日、16歳の長男が学校内でタバコを吸っていた事がバレたと子供から報告があったんですが、自分自身10代の頃から喫煙していて親にも酒タバコに関しては叱られた事がなく今、何といってしかれば良いのか解らず悩んでいます。 あとこれもタバコの件と同時に発覚した事なんですか、長男が身体障害者の方を学校の同級生と二人でからかう現場を見たと学校に通報があったと先生から聞き長男にも確認したら事実だと認めたんですが何といって説き聞かせると良いのでしょうか?
高校生です。将来の夢にも大学受験にも必要ない科目の勉強のやる気が出ません。 夏から長期留学に行くので、目の前のことを一 生懸命できないのに留学なんて成功するわけないという思いと、なんで意味のないことに人生の時間を使っているんだろうという思いで、苦しいです。 学校の先生は勉強しなさいとしか言いませんが、素直に受け入れられない自分にもさらにいらいらしてしまいます。 正直、慰めてほしいのか、勉強を勧めてほしいのかもよくわからないです。でもなにかこめんとがほしいです。お願いします。
僕は生後10ヶ月から脳腫瘍(ガン)です今も徐々に腫瘍は大きくなってきています。 僕は23歳で2社とも正社員で1年も経たずに病気がみつかり辞めさせられました。(仕事の能力のなさもあると思います) 今は、バイトをしていてもうすぐ1年2ヶ月経つところです。 ですが、急に母が「これからどうするの?今のままやったら彼女できても養っていかれへんよ」と言われました。 僕的には、母には言えないのですが近い将来僕は死ぬのではと思ってます。(両親よりも先に) だから、このままバイトして、また辞めさせられても新しいバイトしてを繰り返していこうかと思っていましたが、母の言葉が頭から離れず最近寝れません。
自分の長所が見つかりません 自分の短所しか見つかりません 自分の長所が見つかれば長所を伸ばしてい こうと言う気になるのですが…… どうすればいいのでしょうか?