はじめまして。 苦しくて、潰れそうで、不安で、こちらに伺いました。 プロフィールに記載ありますので見て頂けると有り難いです。お手数をおかけし申し訳ありません。 夫の不貞を知り、聞いても一切認めず、私がしつこい私がおかしい、そういう所が嫌いと言われました。 子供を私の様な目に合わせたくない、何より子供も私も夫が好き。仲良し家族だと心から思ってました。 夫はこのまま彼女と家庭を両立しようと本気のようです。 それなら両立したらと思う強気と、呼吸が出来ない程苦しみもがく感情が交互に現れ涙も止まらず、子供に心配されてしまいました。 お坊様。 私はすごく弱く臆病で卑怯者です。 器の大きい揺さぶられない妻、子供を守る笑顔でいる強い母になるにはどう心を持てば良いでしょうか。 夫を待とうと決めたのに今朝も探ってしまいます。これ以上なじり嫌味しない様に私自身が壊さないように。 決意を見失いがちな弱さにお言葉を喝を下さい。 前を向くきっかけにさせて下さい、どんなお言葉でも有り難く受けとめます。どうかよろしくお願いします。
地方に一人で住む80になる母の事です。私の妹がすぐ近くにいて子育てを手伝ってもらったり、近くに住む私の義母のもとに私の娘もいて、決して孤独な環境ではないと思います。最近、母は自分の人生の総括をしているようです。浮気から30年別居していまだ離婚していない父や、仲が悪かった母の姉への恨み、私たち子供が母の希望通りの人生でなかったことの嘆き、自分の人生の後悔を毎日のように電話してきて私にぶつけ、暴言を吐いてきます。 母はもともと世間体を気にして、ブランド志向、権力のある人にすりより、罪悪感が強く、自己犠牲的な人です。 してやったのに、してやったのに、と身内を責めるところがあり、私も若い頃にしんどくなり、大学進学から母から離れて自活しました。 今、私は自分が親になり、母を反面教師にしながら、子供たちといい関係を築いています。最近、母の私への罵倒、暴言は毎日です。私は受け止めてあげたいと思うものの、今まで蓋をしていた私の心の中の母への気持ち、昔の辛かったことが思い出され、同じ親としても批判的に見てしまい、母に優しくすることができません。こうなるまでは、ほぼ毎日電話で話して仲良くして来ました。母はどうしてしまったんでしょうか。 もともと自己中心的な傾向が強い人ですが、今、輪をかけて怒りを爆発させています。毎日、辛いです。どのように接してあげたらいいでしょうか。
私の職場の同僚が、言わないと動かない人で、私ばかり色々と動いているような気がして、仕事がとてもしんどいです。 同僚に注意しても、日が経つと忘れるみたいで、何度も言わないといけないし、メモを取らなくても覚えられるようなのですがあまり覚えていないように見えてしまいます…。 コロナが流行って、仕事で同僚といる時間が前より増えたので、以前はフォローしてくれる人が居たのですが、今は居ないので精神的にも体力的にも限界に近いです…。 私は社会で役に立ちたいというよりも、好きな人と結婚して、好きな人の役に立っていればそれで良いと思っていて、結婚後は働きたくないと思っています。 昔から、一目を気にしたり、他の人よりも怒られやすい性格で、職場での人間関係に気を使うのが、凄くしんどいです。 私には誰も気を使ってくれないのに、自分ばかり気を使っているのが嫌です。 学生の頃から、みんなの輪の中ではなく、一人で本を読んだりしていたタイプで、職場でみんなが集まって話している光景を見ると、学生時代を思い出して、とてもしんどくなります。 好きな人がいるのですが、時々好きなのか分からなくなり、その人の事を何とも思わない時期があって、その時期が過ぎるとまた好きで泣いてしまう時があります。 ここ数ヶ月、仕事でもプライベートでも気持ちが安定しない日々が続いています…。 どうしたら良いのでしょうか。 質問文がまとまってなくて、すみません。
読みにくい文章ですみません。 社会人を経験し、看護師になり転職しました。 転職後、激務と職場に馴染めずに身体と精神的に疾患を患って退職しました。 看護学生からお付き合いさせて頂いている彼氏がいますが、学生当時からモラハラや金銭トラブルばかりで大事にされているなんて思えません。 悩みを相談しても「俺もきつい」ばかり。 これからもずっと一緒に居るけど結婚はしたくないと言われます。 共依存してしまっているのかなと思います。 今の彼氏とお付き合いをする前に、私はバツ1で前の主人の不貞行為が原因で離婚しています。 男性に対しても不信感が強く、今の彼氏と別れて別の人と…とも考えられない状態です。 私は母子家庭なので母にこれ以上苦労をかけたくないのですが、私は30代半ばで子供もいず、再婚もせずに働くことも出来ない事で心配をかけてしまっています。 何だか全てが上手くいかず、最近は死にたいと考えるようになりました。 看護師として数年働いていた間、死に関わることも多かったのです。 助けたいのに助けられない命もたくさんありました。 今は、生きたいのに死んでしまう患者様と私が身代わりになってあげられたらと心底思います。 母が死ねば私は一人ぼっち。 社会人としてもダメ、女性としてもダメ、一人で生きていかなくてはいけないと考えると将来が不安でしかありません。 孤独になるんだろうなぁと考えると死にたくなる気持ちが出てきます。 こんな年齢で、親や彼氏への甘えや承認欲求、自殺願望、寂しさや不安とか、つくづく弱い人間です。 自殺が1番ダメなことだと言われますが、生きていてもこれからの人生に価値が無いように思うのです。 人生の価値とは何なのでしょうか?
以前も相談したかもしれません。 2か月ほど前から軽いうつ状態と精神科で診断されて、現在自宅療養する40代男性です。 9月頭から仕事に復帰しようとした矢先、妻が自宅で腕を骨折し5日ほど入院して手術することになりそうです。 5歳の無邪気な幼子が一人います。今夏休みで家にいます。また、世界中がこんなご時世ですが、私の母に来てもらって手伝ってもらう予定ではいます。でも感染リスクは正直怖いです。 整理すると ・私は軽いうつ状態で休養中、そろそろ復帰したい ・矢先に妻が骨折し入院する予定 ・幼子が一人いる ・母が手伝いに来てくれそうではある ということです。 そういう時は母に任せてしばらく休めば良いという方もいます。ですが家のローンもあります。私は会社員ではないため、休めば身入りゼロです。ローンは始まったばかりで売ってもいいでしょうがマイナスが残りますし、ローンを滞納したりすれば出て行かざるを得ないです。 絶望しかないです。詰んでます。 家なんか買ったことがそもそも間違いだったのかとすら思います。買う前は何もなくあんなに平和だったのに。呪われた家なのかもしれません。 何かを諦めなければならない気がしています。 諦めるのは引っ越してきたばかりの家なのか… 仕事なのか… 家族なのか… お金なのか… いっそ死にたいです。でも死んだところで住宅の団信はおりないでしょう。 もう嫌です。何でこんなことばかり起きるのだろう。私の何がいけないのだろう。
他人の持っているもの(特に人間関係)が羨ましく感じ、 悔しい気持ちや妬ましい気持ちで苦しくなります。 詳しいことは書けませんが、私は携わっている仕事に関係する才能/能力/運があるそうです。 自分でもそう思える瞬間や出来事は多々ありましたし、家族や知人、会社の人からもよく褒められました。 「他の人が欲しいと願っても手に入れられない天性だ」とも言われたことがあります。 その仕事は幼い頃から夢見ていた仕事で、もちろん才能があったことは嬉しく、誇りに思っています。 しかし、私は人間関係を築くのが苦手です。 そのせいか、人間関係が上手くいっている他人を見ると、気が狂いそうなほど嫉妬してしまいます。 例えば「友達をたくさん持っている人」「恋人を持っている人」「人気を持っている人」など… 人に選ばれている、人に好かれている他人を見ると羨ましくてたまりません。 家族や知人に相談しましたが「些細な事だから気にするな」「楽しそうに見えるのは上辺だけだ」と言われました。 「友達は数じゃない。どうでもいい友達がたくさん居ても仕方ないよ」 「あの人は恋人は居るが、実は浮気症で相手をとっかえひっかえしているんだぞ。そんな恋愛がしたいのか?」 「人気があると言ってもお調子者なだけ。会社のトップには目を付けられてるよ」 「お前は特別な才能を持っているのだからいいじゃないか」 何度もそう諭されましたが、嫉妬が収まりません。 頭で理解しても、心が伴わないんです。 自分に無いものを持つ他人が羨ましい。 才能は仕事に使えるが、人生は仕事だけじゃない。 才能が無くても、人に好かれている人生の方がよっぽど充実しているように見える。 自分の人生は充実しない。充実できない。努力をして改善しても最初から持ち得ている他人に勝てない。 「才能があるから良い」と割り切れず、自分に無いものを望んで、ずっと誰かを、何かを嫉妬し続ける人生がツラいです。 どうすれば自分の持っているものに自信が持ち、他人に嫉妬せずに生きられるでしょうか? キチンとまとめられず申し訳ございません。 こんな内容でも、どうかご相談に乗っていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
最近辛いことがたくさんあって疲れてしまいました。五蘊盛苦、求不得苦、怨憎会苦とたくさん辛いことがあります、 先ほど一瞬死のうかなとも思いました、私はどうしたらよいですか?
私は、昨日まで、自分は今通っている大学とは違う大学に行きたいと思っていると思っていました。 高校時代、見学に行き行きたいと思った大学2校をどちらも受けなかったことに加え、今の大学生活にどこか不満を抱いていたからです。(この不満は、今の大学が悪いとかではなくこのままでいいのか、何か違うという違和感のようなものです。私は今の大学は嫌いではありません。) だから、去年も志望大学のパンフレットを取り寄せました。でも、去年はそれだけしかしませんでした。 そうして1年が過ぎ、今は大学2年生です。 再受験するなら今年がラストチャンスです。 なのに、未だに再受験する決心がついておらず、勉強に身が入りません。 私は何がしたいのか?そう考えたとき(昨日あまり寝られなかったからかもしれませんが)なんだろう?と考えてしまいました。 私は今、大好きなお店でアルバイトをしています。このお店で働くことができて、幸せだと思っています。 勉強も、適度に頑張っています。 幸いなことに興味が持てます。面白いです。レポートなどの課題にも頑張って取り組み、やり遂げたときは嬉しかったです。 ダイエットやメイクの練習など、自分磨きも頑張っています。 恋愛にも興味を持ち、このご時世なのでアプリを使っていろいろな方とお話をして、楽しんでいます。 でも、私はどうしてもこのままでいいのかという思いが消えません。 それは、やはり自分の進路、人生のことなのです。 そりゃ楽しいです。今の生活は。好きなお店で働き、自分磨きを始めてからは、表情が明るくなったと両親にも褒められました。 それでも、この思いは消えません。 私は何がしたいのでしょうか? とりあえず志望大学に向けて勉強に身を入れ、受けてみれば何かが変わるのでしょうか? しかし、勉強に身を入れるとなると、今のお店でバイトは続けられません。(通勤に片道1時間かかる上、自分の苦手な分野にチャレンジしているので楽しいが肉体・精神ともに疲労度合いがかなり高いため) もう私は自分が何をしたいのか、わからなくなっています。 この思考を終わらせてこのままでいいのかなんて思わずに生きたいです。 私は何がしたいのでしょうか。 客観的に見た私と、どうしたらこの思考を終わらせられるか、その他生きやすくなるアドバイスをお願いいたします。
別居中の夫にどうしたいか?どう思っているか?電話して聞いた方がいいですか?別居2年経ちますが一度も会っていません。生活は何とかできてます。置いて行かれた夢を見たので夢占いからそのように思いましたが。私の性格がタケを割ったような男勝りです。また上から目線での言い方や偉そうな態度を直すにはどうしたらいいですか?
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。以前勤めていたブラック会社から転職し胃の痛みも改善し、1度はコロナの影響で転職取りやめになったもののその後お陰様でサービス残業の無い会社に転職出来、引越しも何とか終え数ヶ月が経ちました。 また....となってしまいますが近い将来への不安感のついて相談させて頂きたいです。 現在1人と1匹の老猫と古い新居で暮らしています。 友人は少ないが良い人達と出会えた点に関し感謝しています。パートナーはいないしいた事もありません。今は猫が共に居てくれるため紛れている孤独感が本当に1人になった際どうなってしまうのかと思うと怖くてたまらないです。 両親は元気ですが私の精神衛生上一緒に住む事は出来ません。 この深く思い合える親族も恐く自分より先にいってしまうのだろうなと思うと怖いです。以前はこの事が悩みの1つとしてあり不安症の状態でした。 生きていて今までパートナーがいた事がありません。自分の寡聞さが原因の一端では無いかなと思っています。困った際に支え合え信頼のおける人間に出会って寄り添って生きたいという理想はありますが、子供を産むことも育てる事も私には荷が重く出来ないし絶対したくありません。この考え方の人間に良いパートナーなんか出来るのか....今この歳まで一人であれば今後も何かアクションを起こさない限りずっとこの孤独な生活が続き友人等は結婚し遠くなってしまい、この先更に更に孤独になって生きるのかと思うと寂しいし辛いです。 仕事に関しても専門職では無いし生活の為に焦って決めたと言う部分とお給料日はちゃんと貰えるけど精神的な面でかなりキツい(電話を受ける仕事で罵倒をうける等)ので長くは勤めたくありませんし、この先ずっと食べて行けるのか不安でたまりません。 精神的な孤独と生活の困窮した近い未来を想定すると本当に怖くて泣いてしまいます。 ずっと子供に戻りたい、もしくはやさしい人間とだけ生きていたいと思います....。 私はどういった行いをしこの想定される未来を打破していったら良いんでしょうか。毎日出来ること、やるべき事、心持ち.....どうか全て教えてください。宜しくお願いします。 この大変な世の中で、質問に答えて頂きありがとうございます。
うまく伝えられるかわかりませんがよろしくお願いします。 現在、不安症と強迫性障害という心の病でクリニックに通ってます。 家族は夫と二人暮らしです。 以前は専業主婦として家のこと全てできていたのですが、現在はあれこれこだわってしまいほとんどできていません。 もう一年くらい主人が外の仕事も家の中のこともやってくれています。 それは感謝なのですが、意見が違い口論になるとすぐ『病気さんの言うことだから。』と私の言うことをほぼ全否定されて辛いです。 どんなに【病気は関係ない。気持ちをわかってほしい。】と伝えても、鼻で笑うばかりです。 最近では本当に醜い言い争いになってしまい、いつ離婚になってもおかしくありません。 でも実際本当に離婚になってしまった場合、何をするにも時間がらかかってしまう病をかかえて社会でやっていく自信はなく泣ける日々です。 主人は気持ちの切り替えも早い方なので次の日には新しい気持ちで接してくるのですが、毎回『病気さん』とバカにするので、【新しい気持ちで接してこられても心の中では笑ってバカにしてるんでしょ?】と思うと私の方はなかなか前へ進むことができません。 なので『しつこい!』と言われ、なかなか 仲直り にはなれません。 この状況、どう乗り越えたらよいのでしょうか?
先ほど、車で左折のさい、直進車と接触しました。警察に連絡し、互いの保険会社が交渉をしてくださっています。幸い、相手に怪我はなく、相手の車はさほど傷がなくホッとしています。 家族には「普段から落ち着きがないから、こんなことになる」と現場で怒鳴られました。 先日、別件で質問をさせていただきましたが、全てにおいて集中力がなく、本当にダメな人間だと思います。仕事もできない、車も事故を起こし、散々です。 相手の方に迷惑をかけ、かなりへこんだ自分の車にも申し訳なく、何から何までできず、情けなく思います。何か悪いものでも憑いているのではとさえ、思います。負の連鎖はどうすれば、断ち切れるのでしょうか。
友人にも恵まれて主人もいて一件幸せそうに見える生活を送っていますが、幼い頃から毎日人間関係や自分の発言が適切だったのかを悩んでいます。 子供の頃にイジメにあってから人の顔色を伺い その人その人に合わせてコロコロ表情を変えるようになっていました。 家庭環境も複雑だったため、家庭でも学校でも居場所がなく人と心地よく過ごした事がなかったので何が普通かもわかりません。 自分の意見も人の意見もちゃんと考えられる余裕がないです。 人との距離感がわからず、基本的に壁を作ってしまいます。 それでも仲良くなる人がいると、どうして自分と仲良くしてくれているのが不思議で怖くなってきて何を話したらいいのかわからなくなってしまって自分のことをなんでも話して笑いにする面白キャラになってくだらないことばかりはなしてしまいます。 でも自分の意見をハッキリ言える性格をしているので、人から見たら突然切り替わるので変わっている人に見えていると思います。 人の顔色や気持ちを考えて動く癖があるのに、先回りして考えすぎて相手の話がそのまま入ってこなくなってしまって関係を上手く進めることが出来なくなることがあり怖くなります。相手にも話を聞いてないと思われてるんじゃないかなと思います。人と会ったあと楽しかったはずなのに間違ったことを言ったのでは無いかと病んでしまいます。 もう自分がわからなくて不安な気持ちのまま自問自答を繰り返しても何も変わらないと思ったので、こちらで相談させて頂きました。 どうしたらもっと自然にいる事が出来て関わる相手にも嫌な気分をさせず、関係をスムーズに築いていけるようになると思いますか?
母が入院しております。事情があり、私ひとりで面倒を見ております。週に3 回往復3時間かけ、自宅と病院を車で行ったり来たりしています。最近こんな生活に疲れ切ってしまい、自分がおかしくなりそうです。誰かに今の気持ちを聞いてもらえれば気も晴れるのでしょうが、そんな友人もおりません。 どうしたら疲れた心を癒すことができるのでしょうか?
長文で失礼します。 下記のような問いを持っており、その考究(あるいは超克)に残る人生を費やしたいと考えております。 現在そのための生活様式を模索中で、出家もひとつの選択肢として考えております。 早速質問ですが、 ①下記のような問いは、仏教の中で取り組むに値するのでしょうか。 ②考究にあたり、仏教はもちろんなのですが、その他の学問の助けも借りたいと思っています。出家した場合それは可能でしょうか。 ご回答いただければ幸いです。 ーーーーー 私は相互作用の世界の中に生きている。それはすなわち、常に他者に対して影響を及ぼしている、ということ。しかし、そのような在り方は自然・当然なこととして無視されてよいものではない、と私には思われる。 私の眼前には生きるか死ぬかの選択肢が平等に与えられており、自覚的にしろ無自覚的にしろ、前者を選んで生きている。裏を返せば、私には自死という、他者への影響を自発的に止められる能力が備わっている。 一般的に生きることは尊いとされ、自身の幸福の追求が当然の権利としてみなされている。しかし私が生きるということには、他者の生や意志を損ねる、負の影響が必ず伴う。 そうであれば、生とは害悪ではなかろうか? その害悪性を無視してまで、この生は礼賛されるべきものなのか? 私はただ、生きたいという自分本意な欲求に盲目的に従っているだけではないのか? 生と死を選択肢として与えられている私が、なお自分を生かし続けるのはなぜなのか? 私が生きようとすることを、私はいかにして是認できるのだろうか?
私は大学に入学する1ヶ月ほど前から精神的に病んでしまって、大学時代の4年間をその日その日をなんとかこなすだけの生き方をしていました。 そのため、勉強や趣味に全く力を入れられなかったし、長期のアルバイトの経験もありません。 それどころか、テレビを見ることすら苦痛で、学校のない日はただベッドに横たわって1日が終わる、そんな生活でした。 また、自分の身だしなみに気をつかう心の余裕がなかったので、ボロボロのゴミみたいな格好で登校していました。 その4年間のことを思うと絶望的な後悔に襲われます。 周りの人たちはこの4年間で様々な経験をして心を豊かにし、たくさん友人を作って人脈を広げ、今生き生きとしているのに、私の人生って一体なんだったんだろうと思います。 休学すればよかった、と思ったことも何度もあります。でも、休養をとれば確実に快復する病気では無かったし、両親もそのことを知っていたので、家族に休学したい、と言うことができませんでした。 就活のとき、私は4年間本当にまったく何もやってこなかったので、「学生時代に力を入れたこと」が何も書けませんでした。 進路科の職員に「何か絶対やってきたことがあるはずだから、それを思い出して」と言われますが、闘病以外に思い付くこともなく、なんとか捻り出したエピソードも「それでは弱い」と言われてしまいました。 せっかく1年間浪人して中学生の頃から行きたかった大学に入ったのにこんなことになってしまうなんて。 毎日何度も思い出して涙が出てきます。 仕事中もこんな後悔ばかり思い出してしまって、、、 現役の大学生を見ると、胸が潰れそうになります。 今に集中できるように、このコンプレックスをなんとか受け入れたいです。 ただ、大学を卒業してからの今まで4年間、その方法を模索していますが、うまくいきません。 どうすれば自分の過去を受け入れられますか? 貴重な時間を4年も溝に捨ててしまった私は今後の人生にどう希望を見いだしていけば良いですか?
2年弱付き合っている彼の兄が飛び降り自殺をしてしまいました。 彼は家庭の中で父から子どもの頃から虐待に近いものを受けていて、新社会人となった彼の兄は父と会社で上手くいかず自死を選んでしまいました。 彼は、兄を止めることが出来た状況であったのに止めることが出来なかったことをすごく悔やんでいます。それと同時に自分も同じように後を追いたいと話します。 私から連絡するのは良くないし、お兄さんとの別れや心の整理、家族との時間をゆっくりと過ごして欲しいと考えていたのですが、彼からは連絡が鳴り止まず、私と話がしていたい。会わなくていいから何か他の話題を永遠と話続けて欲しい。と言われます。 彼に寄り添いたい気持ちはすごく強く、私以上に彼が辛いことも分かっておりますが、「ずっと起きていて欲しい」と電話を繋いで話すことを懇願されているのが続いている状況です。 彼の兄の葬儀はまだ終わっていません。今後ずっとこの状況が続いてしまうのかもしれない。そうとなると、私も苦しく、今よりももっと混乱してしまうと思います。私が彼と向き合うのを辞めてしまえば彼はどうなってしまうのか、不安で不安で仕方ありません。 落ち着いたら連絡してね。と伝えていましたが、このような状況なため、私もどうするのが彼のため、彼の家族のためであるのかよく考えたいです。 (追記) 昨夜は電話を繋ぐ前に私が疲れて寝てしまったのですが、朝起きると「結局他人」とだけメッセージが送られてきていました。私は彼を傷つけてしまいました。返す言葉が見つかりません。
ここ最近あまりにも苦しくて藁にもすがる思いでこちらにきました。 私は学校はそんなに好きではないですが、毎日家に帰れば温かい家族がいて、自分の趣味もあって、休日には一人でショッピングに行ったり、ひとりでカフェに行ったり、友達と遊んだり、、とそれなりに充実した人生を送っていました。 しかしあるきっかけから、自分の中にある立ち入り禁止地区であった「生きるってなんだ?」の箱を開けてしまいました。 生きることに意味なんてない、ただ普通の毎日に小さな幸せがあって、それでいいんだと思っていたし、なにも考えずに今まで生きていました。 しかし、その箱を開けてしまってから、今は高校生ですが、大人になれば毎日働いて、寝て、起きて、また働いて、、そのサイクルになぜかとても恐怖を感じてしまいました。底知れない絶望感と生きていくことの恐怖と不安で1日の1秒1秒がつらく、息がしにくく、安定剤を飲んでも寝れない日々になってしまいました。今まで興味があった服や化粧も全て無意味に思えて、なにもすることができず、ただ息をするだけの毎日です。 なんとなく私は自殺するだろうな、と思ってしまいます。生きて、親孝行して、自分の趣味も仕事も楽しんで生きていきたいのに、なにも考えずに過ごしていた前の自分には戻れないんだというのは自分が一番わかっていて苦しいです。 家族にもとても心配をかけていて、家族や自分と関わりのある人たちのためにも自殺だけは絶対にだめだとわかっているのに、この苦しみから逃げてしまいたいと「死にたい」と「生きたい」が葛藤しています。 こんなに家族に愛されて、幸せなはずなのにこんな意味のわからないことで自分が受けた大切な「生」を手放してしまいそうな自分に腹が立ちます。 家族を悲しませたくありませんが、一度陥ってしまった思考からは逃げられないと絶望しています。このまま死ぬのが怖くて生きていても、働くことも楽しむこともなにもできずにただ生きている邪魔な存在になりそうで怖いです。こんなことになってからもう何も楽しめなくなってしまい死にたいです。 生きていきたいのに自殺してしまいそうな自分が怖いです。前の自分に戻りたい。どうかお言葉をいただきたいです。
私は家族だった人達との仲はよくありません。なので介護はしたくないのです。 また自分が認知症になって迷惑をかけてしまうのも嫌です。 また今の日本は社会的に見てもこの先に良いことがあるとは思えません。選挙へ毎度行っても何も変わりません。 そもそも自分の命にも価値を感じません。 私がいない方がむしろ上手くいくのでは?と考えてしまうことが多々あります。 今はまだ仕事があるのでなんとかやっていくしかないですが、その仕事がなくなって、どこにも行けなければ死んでしまいたいです。 誰も悲しまないし、むしろ厄介者払いができてみんな幸せになれるはずです。 私も私が死んだら嬉しいです。 私は晴れて生きてる間の苦痛や責め苦から自由になれるのだから! とにかく、老化などでいずれ役立たなくなった際、私は死のうと思っています。 そこで疑問なのですが、命って大事なものなんでしょうか?なぜ苦しんででも寿命まで生きるのが勧められるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
今年の春に大学を卒業して仕事をしているのですが、仕事がつらいです。職場の環境、人間関係などが悪い訳ではないのですが、毎日仕事が憂鬱です。 理由としては私は今までやったことがないことをする際に不安を感じること、人の目を気にしすぎてしまうことがあります。仕事は初めてやるようなことも多く、ストレスや不安を感じること、上司が少し無愛想なため必要以上に上司の態度を気にしてしまうことが仕事がつらい原因になっています。 どうすれば仕事でストレスを感じることなく、楽しく仕事をすることができるでしょうか。拙い文書で申し訳ありませんが回答をお願いします。