お盆休みも終わり、明日から、仕事です。 仕事に行くのに、いつも不安です ミスがないか、時間までちゃんといられるか、いつも不安です。 身内には考えすぎと言われますが、不安が少しだけ、和らぐようにアドバイスをお願いします。 性格的に心配性なので、どんと構えるようになりたいです。 いつも、お腹の薬と頓服の抗不安剤を飲んでいます。 飲まなくても大丈夫だと思いますが、またこれも不安で飲まずに入られません。 病院には通院しています。 薬については、強くない薬なので大丈夫と言われています。 宜しくお願いします。
お忙しいところ恐れ入ります。前回の質問と被るところがあるのは承知していますが、回答頂けるとうれしいです。 前回の質問の通り私は小学校6年生のころ、同じクラスの女の子を罵りました。恐らく、小学校の終盤から中学生の中盤ごろまでは、他の同級生にもちょっかいや嫌がらせをしていたような気がします。(自分よりも立場が弱いと思う人に。) 良かったのかどうか分かりませんが、私の腕力や度胸があまり無かったため、一方的にならずやり返されることが多かったと思います。しかし、人に嫌なことをしてることに違いはないです。 私がこのことに気付いたのは、高校を卒業してすぐのときでした。それまでは自分のことを善人だと思っていました。それから現在までは、できるだけ人には優しく親切にしてきたつもりです。 一方で、同級生や先生から、私の性格が優しく真面目だと言って頂いたことも何回かあります。そのように思われる行いをしたのも事実だとはおもいます。しかし、もともと私は自分に自信が無く弱気だったので、それが優しそうに見えたのかもしれないです。 私が過去にしたことを思い出そうとしても卒業してから何年も経っているため、なかなか詳細に思い出すことができないです。あるときは自分のことが極悪人のように感じ、あるときは自分はそんなに悪い人ではないような気がしてしまいます。 罪悪感を忘れることはないですが、この堂々巡りをしてしまいます。どのようにすれば過去と向き合えるでしょうか。自分に都合の良い解釈をしているような気もしてしまいます。 よろしければ回答をよろしくお願い致します。
お世話になっております。 私はHSPで、長時間人とコミュニケーションをとる事や、団体行動がすごく苦手なので、遊びの誘いなどをよく断ってしまいます。 そんな中、先日友達と好きなアーティストのコンサートの話をしていたら、『○○(私)は一人でコンサートに行くでしょ?』と言われてしまいました。 今まで、ほとんどの誘いを断って、一人でいる方が楽だと言っていたので、そう言われてもしょうがないのですが、その言葉が悲しくて、寂しくて、すごく刺さってしまいました。 でも前にも言ったように、私はHSPで、もともと人一緒にいる事がストレスになって、すごく疲れてしまうので、遊びたいけれど、断った方が自分のためでした。 また、この他にもHSPが原因で、他の人からどう思われているのか、嫌われていないか、などなど…。周りから見たら、本当に小さな事で、深く考える事でもないようですが、そんな事をいつまでも悩んでしまいます。 HSPは先天的なもので治す事は難しいらしいので、上手く付き合っていこうと思いますが、もう少し人の目を気にせず、ポジティブになりたいです。 拙い文章ですみません。 自分の言いたい事も少ししか言えませんでしたが、お坊さんの知恵をお貸しください。
大学進学の時、薬学部と文系学部とに合格しましたが、総合大学に進みたいという理由で文系学部に進みました。 今の年齢になって、医療系の国家資格がとても世の中では強い、仕事も探しやすい、給料も高いと知りました。 親があまり世の中の知識がない家庭に育ったので、その時の判断について、親を責める気持ちもあり、自分自身も悔やまれてなりません。 会社で働いていましたが、リストラされてしまいました。 薬剤師免許を持っていれば、この年齢でも転職先もたくさんあり、こんなにも苦労しなかっただろうと毎日自分を責めています。うつ病にもなりました。 こんな毎日が辛くてたまりません。今更過去に戻れないのですが、ここからどのように生きていけば良いか光が見えなくなっています。 過去の過ちから解放される方法を教えて頂ければと思います。
私は真面目にコツコツと仕事に取り組んできました。周りの人はバレないように手を抜いたりうまく誤魔化していますが私は性格上できません。このような私の性格から職場で孤立し、最終的には退職ということを繰り返しいます。 真面目にやっていたら誰か見てくれているとよく言われますが本当なのでしょうか。 誰かに見て欲しくて頑張っている訳ではないのですが、どこに行っても私はやって当たり前と思われます。最後に働いた職場もキツイ、仕事の負担が私だけ大きいので改善して欲しいと上司や本社の人に訴え、あなたは必要な人だから2週間待って考えるからと言われましたが、結局放置され、私は人間として扱ってもらえなかったと思い鬱が悪化して診断書を提出して辞めました。鬱が原因で両親とも不仲です。 性格を変えるのは難しいです。私はこのような性格で働けるところはあるのでしょうか? また退職した職場でされた対応がどうしても許せず、謝罪して欲しいと訴えようと労基に相談しています。この行為はお坊さんから見たら愚かな行為でしょうか? 長々と書いて申し訳ございません。 職場で受けた対応が、私は人間として認められてなかったと感じ、今とても生きることが苦しくご相談したかったです。 よろしくお願いいたします。
私は、すごくネガティブでポジティブになりたいってほんとに思ってるのにいつも悪い事ばっかり考えてしまったり 嫌なことを思い出したくないのに思い出して一人でイライラしてます。 怒ってしまったら爆発してしまって警察沙汰を起こしてしまったり、一人の時とかに考え込むと独り言でしね!とか暴言や言っちゃだめなことを叫んでしまいます。 それも言った後にまた言ってしまった…って一人で後悔します。 考えたくないし喧嘩とかすると暴走してしまうのもやめたいし何よりもっと先のことを明るく考えられる人間になりたいです。 他人の幸せもあまり喜べません。 どうすればいいですか?? 今の自分が嫌いです。
ここ最近、夜になると、将来の事と、友達についてグルグルと考えるようになり、段々と悪い方向へ考え、不安になっています。 死にたいと思ってしまい、虚無感が襲ってくる夜が怖いです。 ただ死にたいと言っても、自殺念慮があるわけではなく、ただただ、生きるのをやめたい、何も考えたくないと思っています。 親にこんな事を相談するのもできず、友達や、先生方に心配や迷惑をかけていて、とても申し訳気持ちでいっぱいになっています。 死にたいって思うのは悪いことなのでしょうか…… 死にたいという気持ちに襲われたとき、どうしたらいいのか教えていただけたらと思います…。
先月末、うつ病と診断されました。大学4年生です。 理由は主にデザインを行う学業のことで、上手くいかない卒制や、担当教諭からの指導などを受けて自分を責め続けた結果、心がポッキリ折れました。 現在、周りの支えのおかげでなんとか死にたいとは思わなくなりました(消えてなくなりたいとは思いますが) 薬を飲んで自分を責める時間も少しずつ減ったのですが、何もしてないとどうしようもなく心がざわざわするのです。 何もしていないことはいけないことだ。休んでいるのは悪い。早く何かしなくては、治らなくては。ととても焦ります。なんでこんなに焦るのか分からないのですが、何もできないと涙が止まらなくなるのです。 やっていいことにも色々違いがあり、自分に何か身に付いたり、親の手伝い、役に立つことはできます(手伝い、編み物、散歩、没頭できるくらい得意なことを伸ばす) しかし、寝ることや、ゲームをする、ただ休む、これはダメなんです。どうしてもできないんです。しちゃいけない気がしてしまうのです。 それでも何もしたくない日、疲れた日もあります。そういう時は、無理矢理何かします。ですがもう、疲れるのです。家事も、肩の凝る作業も、散歩も。 どうしたら自分を休ませてあげれるのでしょう。最近はうつ病でいることが辛くて泣いています。焦らず日常をお休み期間として使えるように、どうやったらなれますか。 また、なにか、そういったときに「やること」はないでしょうか。おすすめがあれば教えてください。
こんばんは。 初めてお邪魔いたします。 今、おなかにズンと来るような、急に泣きたくなるような恐怖と不安の中で生きています。 今の会社に勤めて5年、もともと人付き合いが上手いほうではありませんが、ここ半年は上司とうまく話すことができす、彼らの反応を気にしながら働いている日々です。コロナによって業績が悪化してからは会議も増えストレスが増しているのか、月曜日は吐き気がし、個人面談は逃げたくなるほどです。また体調不良で会議を欠席したら、社会人としての自覚がないと、上司から責められます。有休をとったのに会議だけはオンラインでも参加しないのは責任感がなさすぎるというのです。結局本当に体調が悪かったのか、逃げたのか自分でもわかりません。 最近はさらに怒られることも増え、そのため委縮し、またミスをする負の連鎖です。もちろん私のスキル不足のせいなのですが、今のままでは将来に希望が持てません。 尊敬する先輩はいますが、その人たちの力になろう、よし頑張ろうと思っても、このままでいいのか、自分は何をやっているのか、結局自分のやりたいこと自分自身の主体性はないのかと悲しくなります。 もともと、働き始めるころ、20代後半に自分が今の会社でやっていけるのか考えようと決めていました。それによって転職も考えようと。しかし、今の自分に人に誇れるような実績・スキルもありません。転職などできないでしょう。 このままでは転職もできないと思い、スキル獲得のため学校に通うことを進めています。願書も出しています。 ただ、自分は甘ったれなので、会社と学校両立はできないと思います。中途半端になるくらいなら、会社を辞めようと考え、進めています。 足が震えます。怖いです。 学費と卒業までの生活費は確保しています。それでもこのコロナ禍で自ら職を捨てるのはリスクが高すぎる、でも今の会社で働くのはもう限界。いや、そもそも学びたい気持ちはあるが、これは逃げなんじゃないか。純粋な気持ちじゃないのではないか。本気で学びたいのか。 頭の中がぐるぐるしています。 こんな年齢で夢を追うみたいな身の程知らずは、そもそも生きていくのに向いてないのかもしれない。最近そう思います。 布団の中でしか安心できないで、朝起きるたびに絶望した気持ちで全て放り投げたくなります。 この体と心の重さは、どうやったらなくなるのでしょうか。
はじめまして。 私は小学校高学年頃から些細なことで学校へ行くことができなくなりました。 一応高校へは進学しましたが、馴染めず1年で中退。最終学歴は中卒です。 その後いくつかアルバイトをしながら21の時にIT系の会社で雇っていただき、8年ほど経験を積みましたが、会社の形態変更もあり、転職活動を進めている状態です。 今回の転職活動においてもそうなのですが、何か辛いことがあると過去を振り返り感傷に浸ってひどい自己嫌悪に陥ってしまいます。 「あの時ああすれば・・・」「なんでもっと頑張らなかったのか・・・」など今更振り返っても仕方ないのに、と心では分かっています。ですがやめられません。 親から学校へ行けなくなった当時の対応を謝られることもあります。 期待に応えられなかった自分に失望し、苛立ち、涙が出ます。 結局のところそんな甘い甘い考えの自分を受け入れることが出来ていないのです。 30を間近にして幼稚です。 ですが、受け入れることで前の進む可能性が出てくるのではないかと考えています。 自分を受け入れるための考え方、心の持ち方、マインドなどアドバイスをいただけないでしょうか。
こんばんは。 私には大事な彼女が居たのですが、遠距離ということもあり、中々会えずにいました。 そんな中、いつもの様にメッセージを送りあってたところ返信が無く、今は返せないのかな?と思いしばらく放置していたのですが、その2日後に彼女のお母様から娘が亡くなったとの報告を受け、後日告別式の方に参加し、彼女が亡くなったのだという事を実感しました。 一週間ほど前に四十九日を終え、何とか前を向こうと頑張っているのですが正直言ってとても辛いです。私には私の人生もあり、また私以上に辛いのは彼女のご遺族のはずです。それを理解しており、何とか前を向こうと頑張ってはいるのですがやはり彼女の死を未だに受け入れられません。 あの時に電話をかけていれば彼女の死を防げたのでは…?といった思いや、死ねば彼女に会えるのではないかと(そんな事がありえないのは分かってはいるのですが…)気づくと私自身も死ぬ事を考えているのです。 ですが、本当の事を言ってしまうと私は死にたくはありません。私には私の人生があり、彼女の事もありますがなんとか幸せになりたいのです。ですが前述した通り、やはり偶に彼女の事を思い出してお酒に溺れたりする日々です。 情けないお話ですがこんな私に一喝していただけないでしょうか?どうやって生きていけばいいか分からなくなってきているのです。
突然ですがすみません 『死にたいと思うことは悪いことなのでしょうか?』 私はどこにでもいるような普通の十代ですが、最近どうしても 死にたい と思う事が増えてきました。 私は身の回りの環境には本当に恵まれていると実感しています。私にはもったいない程です。そのため私には本来、死にたいと思う権利すらないのでしょうが、それでも思ってしまいます。 思ってしまうのは私の弱さが原因だと分かっています。何かのせいにして逃げている自分が悪いことも重々承知しています。そして、それらを承知したつもりで本当は分かってないことも察しが付きます。 でも思ってしまうのです。家族には申し訳なくて言えません。相談できる信頼できる友達もいません。 長くなってしまいましたが、死にたい と思うことは悪いことなのでしょうか?またそう思った時、精神を落ち着かせる方法はありますでしょうか?ご回答いただけたら幸いです。
自殺願望で多々ハスノハの皆様にお世話になったものです。これまでさまざまなお言葉を頂いた身で申し訳ないのですが、今一度お力添えを頂きたく存じます。 私はこれまで、「やることが思いつかない」「死ぬという恐怖にかまけることが嫌い」「社会貢献を盾に社会の一部分である個人を殺しうる今の日本の労動環境で生きたくない」といった言い訳をしながら、どうやって死の痛みや人情による自殺の意志のブレに立ち向かうか、ということばかり考えてきました。 希死観念が薄れてきた今、その理由を自分なりに分析したのですが、その結果「家族の不甲斐ない面に執着してきた」という結論に至り、その執着をどう払拭すべきか迷っています。 私の両親は自分が希死観念の悩みを打ち明けた時に「生きててよかった」と言ってくれる人情の持ち主ではあるのですが、父母ともに看過できない欠点があります。 まず、母は祖父母から戦争経験を言い聞かせられたことで過保護で心配性な面があり、食事を作りすぎる悪癖があります。私はそのせいで幼少期から肥満に悩まされたこともあって食事制限と運動を一年ほど続けて体重を10キロ落としたのですが、母はそのことを今も良く思っておらず、帰省時に私が食事を減らして欲しいという度に不機嫌になります。 父は、母よりは精神的に落ち着いてますが、山奥の集落育ちで地域の外との交流が浅かったためか度が過ぎる不器用を見せることがあり、父方の祖母の嫁いびりを咎められず母にトラウマを植え付けてしまったり、効率の悪い仕事ばかりして母を怒らせてしまったりすることがあります。 ただ、私が一番気に食わないのが、こうした問題点を咎める度に「仕事が忙しくてできない」「年のせいで上手くいかない」「人間はお前みたいに強くない」などと言い訳をして逃げ腰になる両親の姿勢でした。私の希死観念は、どうもそうした元来の人の弱さを克服したい、という克己心が暴走するあまり、死の恐怖すら克服しようとしたものではないか、と思っています。 私は、人の内発性を出来るだけ尊重したいと思ってるので、最近は両親に苦言を呈する事は無くなったのですが、こうした両親に対する諦観を野放しにすると、自身の反骨精神がまた暴走しかねないという不安も抱えています。 人道で悩むべきか。修羅道で戦い続けるか。今、選択支の瀬戸際で悩んでいます。
両親が認知症でかなり悪くなってます。介護がすごい大変です。 長いこと夜も寝ずに介護をしてます。 頑張っててももう自分の心がつぶれてしまいそうで すごい死にたい気持ちです。 親はいつ急変するかわからないんでとても心配です。 夜中も過ぎましたがすごい死にたい気持ちが強いです。 つらくてつらくて、、 見えないもののすごい音や声などがすごい聞こえてきます。 僕がしんでしまったらあと両親がのこってしまうんですごい悩んでます。 よろしくお願いします。
初めて相談させて頂きます。 私は自分の生きる価値がわかりません。 もともとできの良い人間ではありませんでしたが、上司に発達障害扱いされ、実際病院で診断すると発達障害でした。 なんでこんな状態で生まれたのか、周りに馴染むのが難しいことやミスを重ねることが重なり、何もしたくないと思うことが多くなりました。 そんな状態でも仕事を頑張り、昇格するまでになりましたが、仕事のストレスが重なり、犯罪を犯してしまいました。 当時は犯罪という自覚はありませんでしたが、今は非常に後悔しています。 会社には知られていませんが、弁護士を通して対応をしています。 やってしまったことに非常に後悔はしていますが、仕事もできず、その仕事のストレスと自分の欲望に負けてしまった自分にはもう生きる価値がないと思っています。 同棲している人もいますが、その人に申し訳ない気持ちでたまりません。
はじめまして いつもお坊さんのような考え方。心掛けるようにしています。 そこで生物は生まれ持って平等ではないこと。広い心を持つ(客観的に見る)ようなことを学びました。 しかし時には自分勝手なことをしている人をみかけます。 人のものを傷つけたり大切なことを貶したり 自分は感謝の心が足りない人たちなのかなとか思います。 よく話すのがあまり良くないかも知れないのですが家畜の事です。 家畜は人に育てられて食べられるために殺されますよね?自分は命をいただくのでいただきますを大事にします。 しかし自分勝手な人はいただきますを心から言っているのか?そんなことを考えます。 そこでお坊さんにききたいのは正しく生きるってのはどのようなことなのか?ってことです。 自分らしく。周りの事を大事に。感謝の心。 実は簡単そうで難しいようなことを大事に大事にすることを自分は心掛けています。 しかしそれが正しいことか。よくわかりません。 悪い。正しい。これは自分がどう捉えるかで変わると思います。 たとえばまた動物の話しになるのですが狩りをして他の動物を食べた。これは食べられた側からしたら悪になります。しかし食べる側。狩りをした動物にお腹がすいた子どもがいたら?食べる側からしたら正しいことになると思います。 なので自分で悪い正しい。決めることはわかっていますがお坊さんの正しい生き方。正しいと言いますが人に敬われるような生き方。そして自分は正しいのか。 そのようなことをお坊さんに聞きたいです。 長くなってしまいましたがどうか意見を聞かせてください。お願いします。
今働かせてもらっている福祉の職場では障害者の犯罪が許されます。許されると言うより隠蔽されます。 女性に抱き付いたり、お尻を触る、抱き付いたまま腰を振る、膝の上に女性を乗せ上下に腰を動かす、胸を揉む。全て場所を選んで行っているので、悪いことだと理解しています。それに加え、殴る蹴るなど暴力行為もあります。 それを上司に報告しても相手にすらしてもらえません。信頼している先輩に話しても軽く注意するだけで終わります。 人は平等なのではないでしょうか。 障害者だからといって理解して行っている罪が許される現実に殺意しか覚えません。 警察も動いてくれないのなら自分が捕まってもいいから殺してやるという考えになってしまいます。 人を殺すという行為は必ずしも悪になるのでしょうか。 私は目の前の防ぎようのない犯罪に終止符を打ちたいだけなのです。 それが悪いというなら見て見ぬふりや犯罪者を守るのは善なのでしょうか。 善悪がよくわからなくなってしまいました。 こんな現実に嫌気が差します。 殺すことさえ許されないのなら、私がこの世から消えてなくなりたいと思ってしまいます。 こんな世界知らなければ良かった。 私の考えは間違っているでしょうか。 今は怒り、憎しみ、恨み、殺意しかありません。 今までの自分に戻れそうにありません。 神はどれだけ試練を与える気なのでしょうか。死にたくなります。 兎に角、頭が回らなくなっている私はこれからどうすればよいのでしょうか。 犯罪をなくしたくて動いているのに、否定される人生に希望も何もありません。 否定しかされない自分が悪いですよね。
父親が風俗を経営しており、その金で暮らし、高校を卒業し、大学に入りました。 そのことを知ったのは大学に入ってからで、それまでは父親に職業を隠されていました(ほとんど別居状態でしたが、自分も能天気だったと思います)。大変ショックを受け、親と縁を切ろうと家出をしました。しかし内臓の病気と精神疾患を患っており、信念を貫くことはかないませんでした。 その後大学を中退し、今は障害との付き合い方を模索しつつアルバイトをしています。中退の理由には、「女性が身体を売った金でこれ以上大学に行くわけにはいかない」というのは一つとしてあります。 恥ずかしながら、性欲と寂しさに負けて風俗を利用した経験はあります。そこでは良い思いもしましたし、生き生きと働いてるように見える女性も見受けられました。しかし世の中には性産業の悲惨な裏側の情報が飛び交っており、父親に何も話してもらえない私は、何を信じればいいのかわかりません。 私は搾取構造にもたれかかる卑怯な罪人なのかもしれない。そう自らに何年も問い続けて、性風俗の歴史について調べたり、社会構造について考えたりし続けました。しかし一人で考え続けても暗闇が広がるばかりで、途方に暮れてしまいました。あまりにも辛く、苦しい自問自答です。 過去、カウンセラーや社会学の教授にも相談したことがありました。それで返ってきたのは「風俗は犯罪じゃないから気にする必要はない」というものでした。しかしその答えに甘えてよいのでしょうか? 仏の道を歩んでらっしゃる皆様の智恵をお貸し願いたいです。風俗の存在に加担することは罪悪でしょうか?それが罪悪ならば、罪人の庇護に甘んじた私もまた罪人でしょうか? 何卒、お答え願いたく存じます
27歳、無職、男です。 今年の4月に、ある事情で新卒から4年間勤めた自動車メーカーを退職し、無職となり地元に帰って来ました。 退職後、市役所の試験を受ける為に猛勉強を始めました。 しかし、何箇所か受験した自治体に合格することが出来ませんでした。 倍率も高く、狭き門でしたがやはりショックでした。 丁度この頃(6、7月頃)から、試験不合格へのショック、コロナ禍で無職でいることへの不安や漠然とした将来への不安から、 うつ病のような状態になり、夜も眠れず、 勉強や、あらゆることにやる気が起こらず、集中することが出来なくなってしまいました。 将来の為に勉強や、やらなければいけない事があるのに、集中して取組めない事に対して、余計に焦り、自分への甘さを咎める気持ちが増し、過度にストレスを感じています。 そんな中、私の地元の市町村の試験が来月行われる予定で、その受験に際し、以前からお世話になっている地元議員の方が試験への助言等をくれています。 初めは、ただアドバイスを聞く程度だったのですが、 公務員試験について調べていくと、 "議員さんとのコネ"が採用に有効という記事をよく目にするようになりました。 確かに、数年前に、私と同じ様にその議員の方に試験の相談をしていた知人も、短期職歴ながらストレートで地元に合格していたので、そういった事もあるのだろうと考えるようになりました。 しかし、その"コネ"で受かるという保証もありませんし、それに頼るのは自分への甘え、何より、その議員の方にも失礼という思いもあります。 ただ、精神的にかなり滅入っている折、そういった事に期待してしまう弱い自分もいます。 地元の他にも、まだ採用試験が予定されている自治体はあるのですが、勉強への意欲が全くなくなってしまい、今は民間企業の採用も探している状況です。 元々目指していた公務員試験の勉強に対しやる気がなくなっている自分への憤りや焦り、就職の不安に襲われ、気分が落ち込んでいます。 一方、何とか就職出来るだろう、とか、コネで市役所に受かるだろう、と言った甘えた考えが頭をよぎる事があり、自分に嫌気が差してしまいます。 やはり、無理にでも勉強や就職活動に力を入れて取り組むべきなのでしょうか。 それとも少し力を抜いて、楽な方へマイペースに進んでもいいのでしょうか。もう疲れてしまいました。先が見えず不安です。
今年、25歳になり、四半世紀の年月を生きました。 これまでの自分の人生を振り替えると、25年はあっという間なんだなあと、最近、強く思うようになりました。 その思いが強すぎるのか、最近、「このまま後は老いてあっという間に死ぬのかあ」「死んだらどうなるんだ」「無の世界ってなんだ」などと色々と考えるようになりました。 色々考えていることが悪いのか、だんだん仕事も集中して行えなくなり、ご飯を食べることもできず、常にうつ病のような体が重い状態が続いています。 加えて、コロナの影響で今年はイベント事もなくなっており、せっかくの25歳という時を家で過ごすことも多く、それが辛さを増しているような感覚です。 他にも今の職業のことや今後の結婚のことなど、色々と悩みはあるのですが、大きく自分の胸につっかえていることは、上記2点(死とコロナ)の内容かなあと思っています。 この胸のつっかえで、何をやっても少し前のように「幸せ」や「楽しさ」を感じなくなりました。 もし、少しでも生き方、心の持ちようが変わるお言葉をいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。