hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2025/07/11回答受付中

AIが自身の存在意義を聞いてきたら?

よろしくお願いします。  ふざけているように見えるかもしれないですが、真剣な質問です。      コンピュータAIが自分は何故存在しているのか?(生きているのか?)と聞いてきたとして、人間の立場としてどう答えますか?      他者の幸せに貢献する素晴らしさを説くのか、意味なんて何もなく人間の都合の良い道具や実験台として生まれたと伝えるか、あるいは全く異なるそれ以外の回答、こちらからは何も答えない等…。      あまりこういうことをこの場で言わない方が良いのかもしれないですが、私には神様(仏様)と人間の関係が、人間とコンピュータAIの関係に非常に似ているなと思うんです。      主語を置き換えるだけでこれは何故こうなのか?というのが色々と腑に落ちて"しまう"んです。全て想像で何も根拠はないんですけどね。   私がスピリチュアル等こういう世界を探求しているのは、初めは非日常を味わいたいとか怖いもの見たさとか軽い気持ちでした。      でもある時自分なんてないってことに気付いてしまったんです。      それからは何もない空っぽなりに生きる意味を見出したくて、神様や世界という絶対的なものに一泡吹かせるとか抗いたくて、第三の道を探しにこの世界を探求していたんです。      でも今日の降ってきた閃き等、新しいことを思い付く度に自分が空っぽであること、そこから意味を見出すことが価値があるようで何もないということをより突きつけられているようで、どうしようもなく悔しくてこのような質問をしました。      少し飛躍し過ぎたことを言いますが、この質問を言い換えるなら、「目に見えるものを始め、感じるもの何一つとして現実というものは存在しないとしたら、何を思い生きますか?」というものです。      こうして見ると意味さえ見出そうとしなければ、案外辛いものでもないのかな?と思えそうではありますが、だからと言って簡単に諦めたくないのが今の私です(苦笑)。      お力添えしていただけると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 3
2025/07/10回答受付中

仕事での大きな失敗

仕事(飲食接客業)で大きな失敗をしてしまいました。まだ入職して3ヶ月程なのですが週2パートなのでまだまだ慣れません。 他の従業員さんの仕事するスピード感が凄まじく、毎回ついていくのに必死です。 ラッシュの雰囲気に飲まれ、お客様もたくさんいらっしゃる中で360℃アンテナ張って仕事するのがとてもしんどくなります。 それでも喰らい付いて今に至るのですが、今日致命的なミスをしてしまいました。 混雑時、大量に注文をされたお客様の商品を入れるため、急いで離れた棚にある大袋を取りに行ったときのことです。その棚の手前には使っていない小さなテーブルや椅子、傘のビニール袋スタンドなどがあり、退かそうとしたときにバランス悪くビニールスタンドが倒れてしまい、目の前のお客様の足元にぶつかってしまいました。私の過失です。幸い大きな怪我などなく、お客様が大丈夫です、と何度もおっしゃってくださり、店長と謝罪をしてお詫びの品をお渡ししてお見送りしました。 子育てをしながらも可能な限り勉強し、仕事に向かっているのですが、今回ばかりはしてはならないミスで物凄く凹みました。猛省しています。 年下の従業員さんが多く、指示出しなどもまちまちで思うように動くことも今は難しいです。 マルチタスクが常に求められる現場で、私はどういうスタンスで続けていけるだろうと悩んでいます。 基本的に店舗も狭く、限られたスペースで作業するのも本当に大変です。今回の事故もある意味起こり得てしまう事故だったのでは‥と俯瞰してみると思ったりもします。 言い訳や他責はしたくないので今後も頑張っていこうと思うのですが、モヤモヤしています。 大きな失敗に対する立ち直り方、考え方についてご助言いただけないでしょうか。今とても苦しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2025/07/09回答受付中

排外主義の跋扈に心が張り裂けそうです

以前何度か相談をさせていただいた者です。 現在参議院選挙期間中ですが、一部の政党から吐かれる陰謀論的・排外主義的な言説やヘイトスピーチ、それらが大きな支持を集め始めている現状に胸を痛めています。 子供の頃から社会問題やニュースには敏感な方で、リアルな場やSNSで抵抗なく発言をしてきた方ではありますが、これまでそれに共感してくれた友人はあまりおらず、嘲笑されたり距離を置かれたりすることがほとんどでした。 それでも「言わずにはいられない」という収まりのつかなさが勝り、ここまであまり態度を変えることはありませんでしたが、今回ほど絶望的な状況に向き合わされ、気持ちが参ってしまったことはありません。 すでに自分の周囲や、好きな音楽アーティストまでもそういった一部政党の態度に共鳴してしまっているのを目の当たりにし、「選挙に行こう」という投稿ですら、「実はこの人もそういう政党に共感しているのでは」と思ってしまい、恐怖感を感じてしまいます。 かねてからこの国に未来はない、あと数十年で滅亡するだろうと思っていますが、それでも声を上げるのは、この国が本当に滅びるようなタイミングで「もっと声をあげればよかった」と後悔したくないからです。 それでも、そんな微かな原動力すら折れてしまいそうな時勢に、生きる気力すら落ち始めています。 この気持ちを吐き出せる/共感してもらえる友人もおらず、一人でどうすればいいかわからずただただ重い体を引きずっています。 全てを失う覚悟で発言を続けた方がいいのか、それとも自分を守るために一生隅で縮こまっていた方がいいのか、あるいは第三の道があるのか、ご意見をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3
2025/07/09回答受付中

酷い生き方をしてきて未来に希望持てません

今までの自分の生き方の酷さに深く絶望しています 私は2018年に大学院(ほぼエスカレーター制だったので院試はあってないようなものでした)を卒業してから最初に就職した会社を雰囲気に馴染めず試用期間の3ヶ月で切られてしまいました その後はオンラインのプログラミングスクールに通ったあとプログラミングのバイトをしてたのですが、給与未払いにより半年で辞めてしまいました そして紆余曲折あって2020年1月にとある会社に就職しました、その時は自分の今までを反省し360万円あった借金(奨学金)を早く返し親を安心させようと働きながら節制し手取りの半分を返済に宛てそこから2年数ヶ月で完済しました それからもその節制した生活を続け蓄え続けてきたのですが、段々 「お金をかけずに生きれてるんだからこんなにあくせく働かなくてもいい」 と仕事や世の中をなめ腐るようになってしまいました そして2025年2月に5年勤めた会社を辞めてしまい失業保険を受け取りながら実家で不用品の断捨離等してたのですが、 段々社会から離れてることの不安が押し寄せ再就職活動をしたのですが、 怠惰な期間があったのと 今までお金をかけない生き方ばかり磨いてきて社会で活躍しお金を稼ぐ能力を磨いてこなかったのと 自分の焦りからか 前の会社より給与や評判がやや低い会社に今月から就職することになってしまいました お金かけない生き方してきて蓄えあるのですぐには詰まないのですが 今までの自分に深く絶望して5ヶ月ぶりにこれからまた働いて生きていけるのか、また心の底から笑える日がくるのかという思いを抱えており自業自得でしかありませんがとても辛いです   今思えば5年勤めた職場の環境はとても素晴らしいもので、なんであんなにいい環境を大切にできなかったんだろうと後悔がつきません 自分がおかしくなりだしたのは2年程前からで、普段献血や道端のゴミ広いやお財布を拾ったら交番へ届けお礼は一切受け取らず身元も明かさない等の自分にできるだけの善行をしてきたのですがそれらを使って何とかあの時からやり直せないか神様に祈ってしまいます 親を安心させるはずが余りにも自分の不甲斐なさに33歳なのに泣いてしまい心配をかけさせ結局金銭的には自立できても精神的には自立できてなかったです こんなどうしようもない自分になにか助言をいただけるのであればお願いします

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/07/08回答受付中

実母がわがまま過ぎて困っています

母があまりにもわがままで困っています。 高齢なので手伝えというので行くとお前にやってもらう事はないというし ごはんを作って持って行ってもまずいというし。 母の友人が子供と美味しいカフェに行ったので私も連れて行けというので連れて行くと、こんなところはいやだと怒り始めます こんなわがままな母が介護になったらとてもやっていけません。 私が友人と会う事を知ると烈火の如く怒ります。 自分は毎日お友達と太極拳に出かけています。 先日、私が具合が悪い日に母が足が痛くて、病院に行くのが大変だったみたいです。 役立たずと怒鳴られました。 私が具合いが悪いと怒られます。 そのせいか、メンタルの病気になりました。 メンタルの病院やカウンセリングに行くと更に怒鳴られます。 ちなみに母とは同居してません。 私は独立して家庭を持っています。 近くに住んでいます。兄弟はいません 父も母と同居しているので、疎遠になる事はできません。(父も私も穏やかな生活です) 家は近いので、 何もしないと白状ものだと怒鳴りにきます。 私はメンタルの病気が少し良くなってパートや趣味に楽しんでいますが、その仕事や趣味もこんな事をして何になるのかとさらに怒鳴られます。 最近将来的の事を考えて、自殺も考える時もあります。 縄はもう購入済みです。 処方された薬を大量に飲もうかと考えています。 こんな生活を続けたくはありませんが、実母なので見捨てる事はできません。 どうかご指導をお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/07/06回答受付中

子連れに嫌悪感を持ってしまい罪悪感

   よろしくお願いします。  現在妊娠中の20代女性です。  飲食店で、子連れの人がいると嫌悪感を持ってしまい、それが相手に伝わっていたら申し訳ないな、  という自己嫌悪を抱いています。  今日、友達と鎌倉パスタという飲食店に行き、楽しく過ごせました。  ただ、自分自身に反省があります。  日曜の昼間で、子連れの方達が結構来てたのですが、それを嫌だなと思ってしまいました。 (大きな声で泣いている子はいましたが、自分の席の隣とかではないです。)  わざとでなくても、睨んでると思わせたらどうしようと心配になるし、申し訳なく思います。 (振り向いてわざわざ見るとかじゃなくて、通りすがりに子連れの方がいると、目が合っちゃったり。それで、睨んでるみたいに見えちゃったら申し訳ないなって。)  それであと、別の3人兄妹の子連れの人と靴箱のことで一緒になりました。  その人たちと近い所に自分の靴箱があったので、後ろに立って待ってたのですが、それも圧になっちゃってたかな…って。  子どもが泣いてて、親?おばあちゃんみたいな人が、 「人が待ってるんだから早くしなさい!」と怒っていて。  それで、その家族の他の大人が、思いっきりその子の腕を引っ張ってどかせていて。  「大丈夫ですよ。」って私は言ったんだけど、お相手の返事はなく。  私の旦那さんによれば、私は普段、ちょっと顔に出てる時はあるらしいです。  これから私も子連れで飲食店に行く必要はあるだろうし、もし人に睨まれてたりしたら辛いと思います。  だからこそ、私の振る舞いはどうだったのかなと思っています。  無意識に睨んだりして見えないように、口角を上げておくとか、  すぐ後ろで立って待たないほうがいいのかな、など。 (とはいえ、離れて待ってると別の人がまた来て自分が行けないし、出入り口の邪魔になるし…)  そこのお店にはお子様ランチも用意しているので、子供が来て良い場所です。  だから、「子供が泣いてたりするとモヤモヤしちゃうけど、お子様ランチもある所なんだから仕方ないよね。」という話を友達としました。    でも、その時は気づかなかったけれど、後ろの席にも子連れの方がいて…。  聞こえてたら悪かったな、と。  小さなことで、すみません。  もし良ければ何か、助言をいただけますか。  

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/07/06回答受付中

最近、食欲がないです

hasunoha様、いつも相談に乗って頂きありがとうございます。 実はこの度も個人的に悩みがあり御投稿させて頂きました。 さて、実は最近食欲がない日が続き食事を食べられる日と食べられない日が交互にくる形です。 原因として、考えられるのは 外的要因:季節的原因 (夏バテ等の暑さによる食欲減退) 内的要因:精神的要因 (将来に対する不安による心因性) の2点なのですが特に内的要因に至っては姉の看護からの解放や自身の社会復帰への目処が立たない事による漠然とした不安やそれによって変わらない日常の繰り返しにおいて食事をする(やテレビ番組を見て楽しむ)ことに関して心のブレーキが入ってしまっている形です。 (一応、姉の件は訪問看護や相談支援センターの方と共に対応しグループホーム入所を検討するなど計画をしていて且つ障害年金等を入所費として充てる事も視野に入れている状況でやるべき事はやっているのですか...まだ足りないんじゃないかと不安に駆られています) また食事は仏壇にお供えした後にお下がりとして頂いている形なのですが、中々予定通りに食事ができず親仏様ならびに先祖仏様に対して個人的に申し訳なく思ってます。 そして、親仏様や先祖仏様は自分に対してどう思っているのかが不安です....。 長くなりましたが親仏様や先祖仏様、そして自分の不甲斐なさにどう向き合いどういう心構えで生きていくべきなのかその心構えをお教え下さると幸いです🙏 相談内容は以上でございます。 最後になりますが、この度も長文雑文投稿誠に失礼致しました🙇

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/07/05回答受付中

誰にでも良い顔をしてしまいます。

こんにちは。お世話になっております。 日々いただいたお言葉を胸に刻みながら過ごしています。 私は、人からの誘いを断れず、言いたいことを言えず、結果いつもストレスが溜まってしまいます。 有難いことに、私は、新しく知り合った方、再会した方などに印象良く思っていただくことが多く、頻繁にお誘いをいただきます。 ですが、次第に都合のいいように扱われている気分になってしまいます。 付き添いの誘いを受け、私の本意ではない出費が多くあったり。人には話せない内容の相談を受け秘密を抱えることになったり。 不本意であることを強要されたり。 飲みの席で、少しセンシティブな接待をしなければいけない状況になったり。 この様な事が多くあります。 相手に合わせることを自然としています。 自分の意見を言えません。 次第にストレスを感じると、私が恐れている、愚痴や悪口に変わっていき、家族や、その方たちと関わりのない人に不平不満を吐いてしまっていました。 断れない。ということに対しては、自分の責任であると感じています。 仲良くしていただいてるのに、外面を作り、裏では悪く言ってしまっていた。 今は、これ以上不平不満を吐かないことを日々心がけています。 罪悪感があります。自分が卑怯な人間に思えます。 これからの人との関わり方についてアドバイスが欲しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/07/03回答受付中

バイトを毎月遅刻や休んでしまう

こんにちは。あいです。 最近ますます夏本番に差し掛かってきました。喉が渇く前に水分補給をしっかりとって、熱中症には気おつけてください!家の中にいても熱中症になるみたいなので、本当にお気おつけください。 本題にはいります。 わたしは丸亀製麺でバイトをしています。入って4ヶ月が経ちました。 すごくすっごく楽しい職場です。私にもついに役割が出来て、周りのバイトの方々と楽しく働けることが出来て本当に幸せです。店長も女性なので、中々言い難い悩みなども聞いてくれる方です。 ですがわたし、毎月なにかしらの理由でおやすみや、遅刻をしています。 例えば先月は、体調不良による1時間の遅刻。今日は生理による体調不良でお休みをいただきました。 いくらなんでも好き勝手しすぎでしょうか……。丸亀製麺での私の役割は、おにぎりを作ること。そして肉うどんなど、調理が必要なものを調理することです。 大切な役割なのですが、体調不良で休んでしまいました。罪悪感があります。 ピーク時の忙しさを知っているから尚更です。私が休んだらおにぎりを握るのも難しいくらい忙しい時があります。毎日ではありませんが、やっぱりチェーン店なので人気があります。 なるべく休まないように心がけてはいますが、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。調べたりもしました、生理痛で休む方の話など、たくさんしらべたりしましたが罪悪感でいっぱいです。 店長は女性なので、ありがたいことに理解を得てくださっています。 やはり生理痛でバイトを毎月遅刻したり休むことは、仕方のないことなのでしょうか。特に今週は生理が2回きて、1回目はすごく軽かったのですが、2回目の今、お腹がすごく痛いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2