社会人1年目です。上司の方に「質問が少なすぎる、本当に理解できているのか分からないので今以上の仕事を任せられない」と言われています。 最初に指摘されたのは10月頃なのですが、改善方法が分からず、未だに疑問を持ちながら仕事に取り組むことができずにいます。 先月までに作成していた資料に上司の方の確認が入ったのですが、細かい間違いや確認不足な点が多すぎるというご指摘を受けました。自分が資料を作成しながら疑問を持てなかったせいで、細部まで気の回っていない中途半端な資料が出来上がってしまったのだと思います。 仕事をすべて理解したうえで疑問がないのなら良いのですが、私の場合このままでは必要な質問・確認ができず、永遠に仕事ができないままになってしまいます。なんというか、自分は圧倒的に”考える力”が足りていないように感じます。 1つ上の先輩方は去年普通にできていたそうなので、まだ1年目だからこれから少しずつ直しておけばいいと思うこともできなくなってしまいました。かなり焦っています。 それでもどうすれば良くなるのか未だに分からず、そろそろ呆れられてしまう頃だと思うととても苦しいです。どうすればちゃんと考えて、疑問を持ちながら仕事ができるようになるのでしょうか。
お坊さんの皆さんは、人生を、日々を、どのようなモチベーションで生きていますか? 死ぬことは怖いですか? 私は、思います。世の中や人はとても儚いものだと。その儚さを、どう前向きにとらえればいいよいでしょうか。 命の終わり方は、いろいろあって、 自分もいつかはなくなるんだと。 時々不安になります。私は、リタイアせずにゴールまでいきることができるのか。 私は、シャボン玉くらい心が脆いです。 だから、生と死が隣り合わせのこの世界でこんな自分はこのままやっていけるのだうか。 私の周りの友達のように、生きることに関してあまり重度には考えず、無関心で無意識に生きて、勉強に集中したい。 考え過ぎだよ。 暇なんだね。 悩むことは悪いことじゃない。 みんなそうだよ。 その言葉に私は少なからず傷ついてきました。 私の考えてることは間違ってるのか。悪いことなのか。 事実から論理立てて考えて出した私の考えは、そう簡単には覆せないと心では思ってます。例えば、生まれてこなければよかったとか。(理由を話せば長くなるので)でも、誰か、私を覆す人がいないかなと探してます。めんどくさいですよね、こんな人。 そういう自分が嫌なんです。 このままではさらにエスカレートしていってしまいます。 いつか、悩んで泣いた時間が役に立つときが来ればいいなと思っていますが、それはまだ先の話で、とりあえず今、何かがずっと辛いんです。 生き方、道標を教えてください。
死にたいです。でも、以前、周りの人に死にたいと打ち明けたら、なぜかを聞く前に目の前で怒鳴られたり、泣き叫んで錯乱したり取り乱されて「じゃあ、私が先に死ねばいいってことでしょ!」と刃物を取り出されたり、人間関係がめちゃくちゃになったりしました。なのでもうそれが怖くて誰にも言えません。 私には当たり前の気持ちなのでなぜ取り乱したりするのかが分からずそれを一旦でも受け止めてすらもらえないことが悲しいし、誰にも言えないのでぐるぐる回って、死にたい気持ちがどんどん膨らんでいきます。 近しい人だからこそ、自分の思っていることを分かって欲しいのに、こんな大事なことも話せないことに孤独と絶望を感じます。 生きることや死ぬことについて深く話せないのに、信頼とか友情とか愛情とか軽々しく口に出す人がちゃんちゃらおかしく見えます。 生きることや死ぬことをもっと切実に真剣に話したり聞いたりする場が、ほしいです。 病院に行っても身体的なことを聞かれて薬を出されて、通い続けるのが面倒だし、インターネットは色々な危険があるし、いのちの電話などは、以前すごく高圧的だったり鼻であしらわれたような対応をされたので関わりたくありません。顔が見える距離で生きることと死ぬことを真剣に聞きたいし、話したい。 どうやったら生きることや死ぬことを真剣に聞いたり話したりする人間関係が築けるのでしょうか?
不幸な人間はいっぱい不幸をもらっている気がする。 しかも私が死ぬまで背負わなきゃいけないものばっかり。 一個目、学生までアトピーのせいでいじめを受けていました。 一時期本気で死のうか悩んでいました。 アトピーがひどくなるたび人の目が気になります。 2個目、母がヒステリックを起こします。 ずーっと叫んだり、急に泣いたり精神が不安定です。 ですが、子供の私が支えなければいけない。 お前の親だから大事にしろ。他人は無責任なことばっか言います。 みんな嫌いです。私は一生懸命向き合ってつらいから相談してるのに。 3個目友達に騙されました。 私の職場や人間関係。 私の夢全て奪われました。 何故不幸な人間は不幸なことが同時に起きるのでしょうか。 私は前世でひどいことをしてしまったのではないか? といろいろ考えてしまいます。 3個目の件は、だまされてたとはいえ色んな人を巻き込んでしまいました。 恨まれてもしょうがないと思いますが、いつかその人たちが私の幸せを奪うんじゃないかって不安にもなります。でもあの時は友達に脅迫されて、仕方なく色々やってしまった。きっと説明してもだました彼女のが有利でわかってくれないだろうともおもってます。 いまはその迷路からやっと脱出できた気がするのですが、 また負の連鎖が襲ってくるか不安でなりません。 生きるのが恐ろしいです。 どうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。 初めて質問させていただきます。 そしてまずはじめに、私は現在、特段憂鬱な気分であったり、病んでいる状態では決してございませんことを大前提として書かせていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 タイトルでも書きましたとおり、私は「死にたい」のではなく、「生きていたくない」のです。 唐突で申し訳ないのですが、私はよく生きる意味についての考えに耽っております。 神経質な性格のおかげで人間関係でストレスを抱えることが多いのですが、周りに気を遣い、言葉を選びながら発言するというこれまた神経質な性格のおかげでアルバイトや学校においても円滑な人間関係の形成がなされていると感じております。ですので、何か生活に問題があり、ストレスを抱え込んでいるわけではございません。 ただ、ふとした瞬間に頭をよぎる「なぜ生きなければいけないのか」という考えから発展し、「生きていたくない」と考えるに至ったのです。 今のところ35歳までに生を終えることが目標なのですが、ふと口から溢れた私のこの目標を聞いた友人が生きていたら楽しいことたくさんあるよ、など励ましてくれたのです。 励ましてもらったことに感謝を覚えはしたのですが、私は実に誠に冷静に落ち着いた精神状態ですので、同時に疑問を覚えました。 そこで質問があります。 35までに生を終えたいと心の底から思うことのどこが悪いのでしょうか。35というような正確な年齢までは出なくとも、皆さん少なくとも早い段階で生を全うしたいと考えているものなのではないのでしょうか。 表現が非常に抽象的で分かりづらいかと思いますが、ご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 高校三年生です。受験も迫って、勉強しなきゃいけないのに、私のずっと抱えてる悩みが邪魔をして、気を抜けば、すぐに泣いてしまうほどの毎日を過ごしています。 私の性格をお話します。 私は、自分のことをよく知りたいと思っています。自分の性格を分析したりして、より良い人間になろうとしているんだと思います。理想があるからかもしれません。そのせいで、考えなくてもいいようなことまで考えて悩んでしまいます。妄想、想像をよくします。あと、HSPだと思ってます。涙もろいです。感受性が豊かだと言われます。自分が嫌いです。 今の私の悩みは、いろいろあります。 ・ 生きていて、人生を送ることが怖い。 ・ 自分はこの世界にいてはいけないような、場違いのような、ついていけない気がする。 ・生まれてこなければよかったと思っている ↑これが一番大きいです。 ・自分が自分であることが、時々怖い ・涙もろすぎて、情けないと感じる。 ・耐えられないほどの苦痛を四六時中感じてるわけではないけど、人生に疲れたかもしれない ・誰にも気づかれずに、誰も傷つけずに消えれるなら消えたい。 ぱっと出しただけですが、こんな感じです。 中2くらいから、被害妄想をよくしてしまう自分がだんだん苦しくなってきて、高校生になってそんな自分を変えようと自分なりにいろいろやってきました。それは、高3になるまでに治したかったからです。勉強に集中しなきゃいけないのに、それ以外のこと考えて悩んで泣いてる時間があってはいけないと思ったからです。でも、今もまだこの様。相談できる人はいます。でも、夜泣き崩れた自分、誰かに話した自分。どちらもその後に残るダメージが大きくて、一人で、あるいはこうやってネットで調べてその場を乗り越えようとします。昔に比べたら、生きやすいようにはなったけれど、この受験前に、少しでも自分に前向きな心を持って、望みたいのです。 この世の大多数の人が、生きていることを忘れて、夢中に生活してると思います。そのほうが、楽で楽しいと思ってます。私も前はそうでした。でも、ある時から、そうではいられなくなって、そこから生きることについてめちゃめちゃ考えてしまいます。それで、こうなってしまいました。 できるだけ、優しい言葉で、でも正しいことを教えてください。
私が家を買うことを辞めてしまったことで、後悔しています。 事故物件のため、かなりの破格でした。広さもあり、築浅で、 今、賃貸に住んでいますので、日々、物件と比べては、後悔ばかりです。 ほんとに息をひと吸いするたびに後悔していると言っても大袈裟じゃないです。 事故物件に関しては、納得してましたし、ほんとに買うつもりでした。 ただ、考えるのがめんどくさくなり辞めてしまった感じです。今まででいいや〜って。 でも、今はなんてことをしたんだろうと後悔し、今まで感じていなかった今住んでるいえのあらばかり。 出来ることはしました。トイレ掃除玄関掃除を毎日して、壁紙を変えてもらい、断捨離をし、そうして3か月過ぎて、やれることをやってがんばってみましたが、結局、私の決断が間違いだと確信しただけでした。 とにかく、今は、もう手に入らない物件を頭に思い、あそこならこんな間取りで家具を置いて、と。 現実をみると苦しいので、過去に戻り、あの時私がこう言えば、とかいつの間にか考えています。 自分でも気がおかしくなっているのが分かります。 今、私の父とマンションで同居しています。物件は二世帯でした。 父も賛成してくれていました。 今は、もう物件はありませんが、今まで気にしていなかった父との関係性もおかしくなりました。主人やこどもたちの父との間に入り知らず知らず気を遣っていました。 それが、今回の件で、あらわになり、苦しくてたまりません。 同居解消するには、引越しが必要です。 とにかく、金銭的な理由もあり、今は身動きできません。 今後いい物件が出てくるよ!と慰めてもらいますが、私の中であれを超える条件のものはないと思っています。 じゃあ、なぜ買わなかったのか…。吐き気がするほど後悔です。物件は家にも近く、物件の方向へ行くのが辛くて、生活もまともにできません。 鬱と診断され、薬や眠剤は飲んでいますが、私はこの先ずっとこの件から逃れることができない気がしてなりません。 私も苦しいし、こどもたちにも迷惑をかけています。死にたいきもちですが、こどもたちのためにそれはできません。
私は今、受験生です。 看護師になりたくて、絶対に行きたい第一志望の学校があります。偏差値もかなり高いです。それなのに最近の休日がひどいです。 10月ごろまでは勉強を頑張ってきました。最近でも平日は学校もあり、時間が少ないためか、やる気もあり頑張れるのですが、休日になるとやらないとまずいということはわかっていながら、無気力になってしまいます。勉強を始めてもぼーっしてしまい、気づいたら時間が経ってしまっています。1日の計画を立ててみたり、スマホを触らないようにしたりと、工夫はしてみたのですが、どんどんひどくなる一方です。塾や学校に行って勉強しようと思っても動く気になりません。 高校に入ってからずっと周りの人よりも勉強に部活に、いろいろと努力してきました。まじめに過ごしてきました。それが無駄になってしまいそうでこわいです。人に相談することが苦手なので、親にも先生にも言えません。休日の鬱というものがあると聞いたことがあるのですがそれなのでしょうか。助けてください、お願いいたします。
初めて質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 私は幼少期に受けた虐待により、十数年、双極性障害(いわゆる躁うつ病)を患っています。 先日入院を経験し、少し調子が改善して退院できました。 その矢先、子宮頸がんが見つかりました。 まもなく、子宮の一部を切除する手術を受けます。 気が滅入り、不安感や焦燥感に駆られ、半ば自暴自棄になりました。 数年間やめていたリストカットもしてしまい、希死念慮も強くなってしまいました。 しかしこのままではいけないと思い直し、人生の目標である、「何事にも感謝の気持ちを忘れない」「心穏やかに清らかに生きる」ために、毎日の過ごし方を工夫することにしました。 沢山笑ったり、体を動かしたり、一人で過ごす時間を持つことなどです。 でも、少し辛いです。 自分に思いつく限りのことはしているつもりなのですが、今この状況にある私が、またこれから生きていく私が持つべき心構えや、具体的に心の支えとなるようなお経やご真言など、ありましたら、お教え頂けると幸いです。 最後までお読み下さいまして、ありがとうございます。 どうぞよろしくお願い致します。
私は今まで、自分も家族も他人も傷つけて生きてきたと思います。遠回りはしましたが、自分を大切にすることがどれだけ大事か。家族の存在や周りの存在がどれだけたりがたいか19歳になってやっと知ることができました。 でも、明確にやりたいことっていうのがないし何から始めていいかも正直わかりません。私みたいに自分を傷つけて苦しんでる人たちの力になりたいっていう気持ちはあって。 家族と恋人と自分に、愛してるよって伝える努力を始めました。 神社にも行くようにしています。 今までの悪い行いを懺悔、浄化するためです。 今からでも、やり直せますかね。 真っ当に生きていけますかね。
こんにちは 最近不安障害ぎみなのか、生きるのが不安です なぜか突然犯罪に巻き込まれて殺されるのではないかと考えてしまいます どうしたら不安を軽減できるでしょうか ご回答よろしくお願いします
はじめて質問させていただきます。 タイトルについて、私は友人の前や仕事の場では、穏やかでいられるのですが、 プライベートでは些細なことに怒ったり、イライラしてしまいます。 具体的に言うと、交通事故で子供の命が奪われたとか凶悪事件の犯人のくだらない動機などに「ふざけんなよ」と苛立ってしまったり、また自分に矛先が向く例としてオンラインゲームで見知らぬ相手にチャットで煽られたりするときにどうしても怒りの衝動に駆られて枕を殴ったりしてしまいます。 その後に虚無感を感じて、こうなるんだったら初めからイラつかなければいいのにと自分で後悔するのです。 自分なりにどうゆう事に怒るのかを考えてみて、私は自分から他人に悪意を振りまいたりしないため、そうゆう人間が理解できず、見下しているのだと思いました。(映画でもそうゆう人達が死んでも何とも思わないし、むしろスッキリした気持ちにすらなります。) しかし、その見下している人間が安全圏から自分にたてついている、その卑怯さをもっても一応人間に含まれてしまうため人権というものに庇護されている(むしろ彼らは人権が自分を守るための道具だと勘違いしているのではないかという思い込み)が怒りの引き金というか怒りを増幅させているのだと思いました。 私も怒りの矛先によっては上に挙げたような人間と同等かそれ以下に成り下がってしまうのではないかと危惧しています。したがって、心無い人間の正しい捉え方やそれに対して自分をどう変えるべきか、相談に乗っていただきたいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
夫婦関係がうまくいかず、日々悩んで辛そうな様子を見て知り合いが 「自分を許します」 と声に出すと楽になるよ。 と言ってくれました。 どういう意味か全くわかりません。 そんな言葉だけで気持ちが楽になるなんてにわかに信じられないのですが、、、、 自分許します。ってどういうことなのでしょか??
両親は私にとって毒親で、30年以上我慢してましたが、実家を飛び出して一人暮らしをしております。住所は教えていません。 「お前は何も出来ない」と言われ続けて、馬鹿にされたり、笑い者にされても、我慢したり愛想笑いして過ごしていました。自分の事を大切にした事がありませんでした。 母から、躾と理不尽の酒井が分からないような叱られ方をされても「お母さんは大変だから、わたしが頑張れば良い」と言う一心で、幼少期から頑張ってきましたが、母には何一つ理解はされず『何も喋らないつまらない子』『何考えてるかわからない』と、私の話を聞かずに、私を抑圧する様に性格を決めつけていたと思います。 時に言い返す事をすれば「生意気だ』『お前に構ってる暇ないのに』とため息混じりで、子供扱い、話になりませんでした。 私の中で何かポッキリ折れてしまって、家を飛び出しました。 母を大変だと想って我慢していました。また、『子を思わない親はいない!』と常に誰かには説法の様に言ってましたので(私に対してはその言葉に沿う様な姿勢は感じられませんでしたが‥)、私が出て行けば、その様な姿勢も感じられるかと思っていました。ですが、家を出て4年過ぎましたが、1度も私を心配する様な連絡は届きませんでした。 母にとって、私は存在価値の無い人間だったんだと言う思いが強くなっていきます。 毒親ですから、距離を置いて楽になった事もあります。でも、愛されたくて頑張ってきた人生の時間もありました。 ですが、どんなに頑張っても私の話を、膝を突き合わせてしっかりと話し合う事はありませんでしたし、「お前の意見は聞いていない」との家族からの、表現し難い差別もありました。 毒親を耐え切れなくて家を出たのですが、私だけが悲しくて身の千切れるような思いをして出て行ったのに、両親達は私が最初から居なかった様に楽しく暮らしているそうです。 子供っぽい考えですが、人に意地の悪い事をした人が幸せそうにしている事。バチがあたって欲しいと願いながらも、私は大した存在では無いかの様に、相手が幸せに暮らしている事。 家も有り、味方(母と父と妹、その他の親戚)も居て私を孤立させる程に周りに人も居て、お金も有るのに、私を1人ぼっちにさせた人を悔しく思いつつ、私の人間のちっぽけさを感じて居た堪れません。 どう気持ちを持てば、自分の存在に自信が持てますか?
中1の後半から不登校になって中2の今も時々しか学校に行ってません。親も高校どうするのとか聞いてきて、本当に嫌です。 どうせ明日も行かないよねとか親が言ってくるからそれでもう行きたくなくなります。 親にも先生にも誰にも言ってないんですけど、学校行きたくなくなった理由はいじめられたのもそうなんですけど、1番は中1の時の国語の先生に「毎日目標をもって生きろ、なんのために学校来てるのか考えろ」と言われました。 自分はなんで目標もないのに学校に行ってるのかわからなくなりました。 将来の夢はちゃんとあります。でも学校に行かなくなって無理だって言われて、もう嫌になりました。 なんで学校って行かないと行けないんですか?それが普通なんですか? 普通ってなんですか?
こんにちは。 仕事を続けるかどうか、悩んでいます。 結婚が決まり、あと1ヶ月程で入籍をするのですが 結婚を機に仕事を辞め、専業主婦になるかどうか考えています。 仕事柄休みなく働くことも多く、平日も残業が多いため 家事をほとんど出来ていない状態で 彼にやってもらう事がほとんどです。 それに加え、体調も不調が続き 会社に行けない日もあります。 彼はやりたいようにして良いと言ってくれていますし 私自身会社を辞めてゆっくり休みたいと思っていますが なかなか決められません。 辞めることを伝えた後、どのような対応をされるのかが気になり なかなか言えないのです。 どうしたら良いのでしょうか?
4月から出版社で編集の仕事をしています。 毎日緊張と不安の連続ですが、なんとか職場に通えています。 私には、フリーターの友人が何人もいます。 夢に向かってがんばる人、趣味に没頭する人、色々な職を転々とする人など そして彼女たちには恋人がいます。 一方私は、趣味はない、夢も目標もない、恋人もいない 私には今仕事しかないけれど、一年後、二年後この会社にいるイメージが浮かびません。 周りがベテランの人しかいないからか、 仕事がこのまま上司のようにできるようになる気もしません。 出版社にいながら本が好きなのかもわかりません。 自分には向いてない仕事のように思えてしまいます。 ふと私はこれでいいのだろうか、と思ってしまいます。 フリーターの彼女たちの方が充実しているように思えました。 そしてただ仕事と家を往復している私と違い、20代という若さを楽しみ、謳歌しているように思いました。 でもだからといって仕事を辞めては生活ができないことは働いてみてわかりました。 だからなにか夢があれば頑張れるのでは、、、と思い、色々しらべてみました。 それでとあるミュージカルの演出家になりたいと思いました。 私はその劇団の俳優のオーディションを受けましたが、落ちた経験があります。 そして大した努力もせず、諦めました。 今度は諦めたくありませんが、演出家はかなり高い倍率のようです。 叶わない夢のように思いました。 でもこれが本当に自分が進みたい道かわかりませんが、やってみたいと思いました。 こんなバラバラした気持ちにどうやって向き合っていくべきか。 こんな考え方ってどうなのか。 ご相談したいです。 曖昧な質問ですみません。 よろしくお願いします。
私は昔から長いものに巻かれることや迎合することが嫌いで、立場関係なくおかしいと思うことは言ってしまうところがあります。 嫌いな人に態度に出さないように我慢してても、その人が許せないことをするとついはっきり言ってしまうんです。 大体そういう相手は敵にするとかなりめんどくさい人です。 だから周りも上手く合わせて付き合ってるのに、私にはそれがどうしても出来ない。 今回は衝突した相手が悪くて、仲良くしてる人達の私に対する態度も変わってきてしまっています。 独善的にならないようにと思って行動してるつもりでしたが、結局は独善的で、私が浮いてるだけなのかもしれません…。 衝突する時の相手はいつもその言動が無視できないだけではなく、その人の性格がどうしても嫌いで、前から溜まりに溜まったものが出てしまうんだと思います。 それでも適当に上手く関わっていける周りの人が羨ましいようで、憎く思ってしまいます。 私はこの考えを変えるべきなのでしょうか…。
今日が初めての月命日です。 苦しくて寂しくて堪りません。息をするのも辛いです。 他人が妬ましくてたまりません。 一人娘でしたのでもう私には子供がいない。 私も一人っ子だったので兄弟はいませんが従姉妹たちが心配してくれて頻繁にに訪ねてきてくれます。 寂しさが少しは紛れて嬉しいことなのですが、醜い私は心の中で考えてしまうのです。 彼女たちには子供がいる。ご飯を食べさせて送り出し、夕ご飯を作って帰りを待てる子供がいる。でも、もう私には面倒を見てあげる子供がいない。 そう思うとまた苦しくて苦しくて堪らないのです。 外へ買い物に行くのも苦痛になりました。特に土日に家族で賑わうショッピングセンターなどへ行くと動悸が激しくなり大声で泣き叫びたくなるので、土日は何処へも出ないようにしています。 クリスマスの装飾で賑わう街。 殊更に笑顔で家族団欒を演出するテレビコマーシャル。 他人を妬んだり羨んだり恨んだりせず娘の冥福だけを祈りたいのです。 でも年末年始を平静に遣り過せる気がしません。 クリスマス、お正月の事を考えるだけでさらに憂鬱になってしまいます。 心の持ちようを教えて下さい。
昔経験した嫌なエピソードが繰り返し、繰り返し襲ってくるようになりました。朝起きてから夜眠るまで頭にこびりついて離れないようです。それが邪魔して、なかなか前向きにもなれません。夜眠るときには、「眠っている間だけは忘れられる」と思って多少は安心できる気持ちになります。 嫌な記憶を頭の中から追放するにはどうしたらいいでしょうか? 色んなご意見をお聞きしたいので、できれば多くの僧侶の皆さんからご教示頂ければ幸いです。