悩みがあり、食欲や体重が減り、不眠や動悸がします。 周囲の方々のおかげで仕事に行くことができる。当然ですが自分に任されたことは全うしようと思い、仕事が手につかない時も「集中!集中!」と言い聞かせています。 ジムやヨガに通ってリフレッシュしたり、読書やショッピング、誰かに話を聞いてもらったり気分転換もするようにしています。 辛い状況が続くかもしれないとき、どのような心構えで生きるべきですか。
いつも励みにさせていただいてます。 最近、自分がどうしたいのか分からなくなってしまいました。 平日は大学へ行き、授業の少ない曜日や土日はバイトに行っています。 恐らく他の大学生もそんなものなのでしょうが、どうにもならないくらい疲れが出てしまいました。 気分転換が無いからだと思い、課題とテストを見て見ぬふりして遊びの予定をぎっしり入れてしまったり、他のバイトの掛け持ちを考えてみたり、自分の首を絞めるようなことばかりしてしまいます。 1週間のうちで気分の浮き沈みが激しく、人と関わりたくないと強く思います。 自分のよく分からない感情に振り回されている場合ではないので、どうにかモチベーションを上げたいのですが、どうしても上手く行きません。 励ましの言葉でも喝でも構いませんので、今の状況を打開できるようなお言葉お願いします。
こんにちは いつもありがとうございます。 今回は仕事についてご相談したいです。 今は検査と梱包の仕事をしています。 一年ほど続いていますが、一年のうちに何回も辞めたいと思っているし、ミスも多くて、周りのスピードにもついていけないので、正直向いていないと思っています。仕事をするのが辛くて辛くてしかたがありません。辞めて転職したいのですが、どんな仕事なら自分に向いているのか、やっていけるのかもわからず動けずにいます。また、転職してもっと辛い仕事についてしまうことを恐れています。 辛くても我慢して今のところにとどまるべきか、失敗する可能性があるとしても転職するべきかなやんでいます。私はどうすべきでしょうか。ご助言よろしくお願いします。
前回の相談の続きなのですが、過去、本当に沢山悪いことしました。万引き、火遊び、親不孝。その当時、他県から引っ越してきて初めて不良を知り(引っ越し前の場所は不良など存在せず)、引っ越しさえしなければ影響されること無かったのに、家庭感環境が恵まれてたらそうならなかったのになど言い訳してる自分にも腹が立ちます。人間関係では自分が仲良くしてた子何人かは嫌いじゃないのに周りが嫌いということに驚いて自分はおかしいのかと思い始め、そこからなんでも周りに合わさるようになってしまいました。そして、そこからひねくれ者になりました。いつも自分を持っておらず、悪いことして簡単に人裏切ってしまいには自分が楽しければいいやなんて思うようになりました。大学卒業後は夢を追うため留学しましたが、そこで初めて、自分が間違ってたと気づき帰国後、自己嫌悪に落ちました。悪いことした子達に謝りたいのですが、当然連絡先も知らず、これから先を考えた時にボランティアや社会貢献に沢山関わって少しでも罪を償おうと思いました。そして祖父母、従兄弟、両親に恩返しをしようと決意しました。ただ、過去の愚かさが忘れられず、自分の芯を持たなかったこと、周りに流されてしまう所、など何故中にはちゃんとしてる子もいるのに自分はこんなに愚か者なのかと嫌で嫌で仕方ありません。罪をちゃんと償う為に毎日心を痛めながら生きていかなきゃいけないはずなのに、それじゃ笑うこともできないからちゃんと恩返しできないと、また自己嫌悪になりました。私はこの先人生楽しむ・やり直す資格はありますか?慈善活動には必ず参加します。そして、ボランティアで子供の教育に関わった時自分の人生からの反省点などを活かし、子供に人生において大切な事を伝えていきたいです。ただ、人生楽しもうとすると、過去の過ちを忘れてしまいそうで怖いです。どうすればいいですか。愚か者ですみません。ただ、常に笑顔で、今まで迷惑かけてきた人達を幸せにしてあげたいです
戦争経験のある義母は 89歳になるのですが 気丈で頑固な性格なので 私のなすこと言うことが気に入らないみたいで うるさいといわれます 日頃の心の在り方を教えて下さい
養豚場に勤務しています。 生まれた段階で他より小さい豚を間引き(殺処分)するのが、担当業務の一つです。 発育不良、ケガ・病気で弱った豚も殺します。 他業種と同じく、規格内でどれだけ良い商品を出荷できるかで利益が左右されます。 そういう理由でお金になりそうもない豚は徹底的に淘汰していきます。 これまで1000頭ほどは殺してきました。 私のやっていることは誰の役にも立っていないと感じています。 ビジネスとは、誰かの役に立つことだと思います。 その意味で養豚とは、豚肉を食べたい誰かに代わって豚を育て、提供する仕事のはずです。 食べるためでなく、成績・お金のために健康な命を終わらせるのは、経営者のためです。 食べたい誰かのためではありません。 本末転倒です。 発育不良の豚は、健康な豚に負けてしまうので、生かしても苦しめるだけなのは確かです。 ならば早いうちに殺してやろうという気持ちでやっていますが、所詮人間の都合です。 いつの間にか殺すのが誰よりも上手くなってしまいました。 他の人よりも自分がやった方が短い時間で終わらせる事ができるので、私が専門でやっています。 殺す事には慣れましたが、罪悪感は積もる一方です。 特に生まれたてで、母豚のおっぱいを一生懸命吸っている子豚を引き剥がして無理矢理殺すとき、ツラいものがあります。 殺すたびに何かを失っていくのを感じます。 豚を殺して誰かが喜ぶわけでもありません。 今後苦しむ事が見えているからといっても、苦しめているのはそもそも人間なのです。 一体私はなんのために豚を殺しまくっているのでしょうか? 人間のためにも、豚のためにもならない殺しを、どう考えれば良いのでしょうか? 今の自分に何を見い出せば良いのかわかりません。
現在うつ病で無職、未婚で、実家暮らしです。 5年ほど前から休職を繰り返しており、何か生きる意味というか自殺予防を兼ねてウサギを飼いました。 元々ペットは欲しかったのですが、当時は一人暮らしだったので、飼いやすく適度に長生きする理由でウサギに決めました。 そんなウサギが昨日亡くなりました。 生きる希望を込めて望(のん)と名付けました。 赤ちゃんの頃から飼っていて、最初の意味は関係なく可愛がっていましたが、体調が悪い時もあり、面倒が見れない時もありましたが、元気に生きてました。 一昨日、ウサギが餌欲しい仕草をしてたのですが身体がしんどく、今までの経験で一晩くらい大丈夫だと餌をあげませんでした。 翌朝、起きるとゲージで今まで見たことないくらいグッタリしており、急ぎ抱きしめ、身体を暖め、水を飲ませたりしましたが、どんどん心拍が弱まっていくのが分かり、そのまま息を引き取りました。 さすってるなか、知らないうちに身体がガリガリだったことに気づき、昨日餌をあげなかったことを後悔しています。 親の死に目でも涙流さなかった自分ですが、号泣してしまいました。 想像以上にショックが大きく、埋葬してお線香もあげましたが、苦しくて一緒にいた空間にいるのが悲しく家を飛び出し飲みに行きました。 いつの間にかいるのが当たり前になっており、弱い動物をしっかり面倒みてやれなかったことで、自分に飼われたウサギに申し訳なく思っています。 拍車をかけて、うつの症状も悪化し、生きる意味を見失い、今にも自殺してしまいたい衝動にかられます。 (過去に何度もやっていますが、なかなか死ねずその後の治療で苦しい思いをしていたので、それを繰り返すくらいならと最近は抑えられていました。) 今の私には生きる価値はなく、罪悪感や悲しみに押しつぶされてしまい、望というか、生きる意味が分かりません。 どうしたらいいですか?というより、助けてください。 よろしくお願いします。
初めまして。私は精神障害を持っています。お給料を貰う為にバリバリと働きたいのですが、実際は体が疲れやすくて作業所で少ししか働けていません。作業所の工賃は時給100円程です。月にして5千円も貰えていません。今は親と同居だから生活出来ていますが、将来が心配です。障害年金も年金未納で貰えないし、結婚もしていないので将来が不安です。この先親が亡くなったら生活保護で過ごしなさいと親から言われています。生活保護も将来貰えるか分からない現在、私はどうしたらいいのか…本当に不安でしか無く、それを考えると憂鬱になって病気が益々酷くなります。どうしたら将来の不安を抱く事なく、心穏やかに日々生活出来ますか?ご回答下さいますと幸いです。宜しくお願い致します。
はじめまして。 ネットでこのサイトの事を知り、登録しました。 実は、先日とある自動車事故に合いました。 自分の身体は大丈夫なのですが精神的ダメージがとても大きく、 元々軽い精神疾患(鬱)もあったことと直後ということもありますが、 今回の件も重なり 仕事や1人で遠出をすることが辛く、趣味さえも心から楽しむことができない状況です。 現に、笑うことが辛くて口角を上げることすらできません。 仕事については厳しいノルマは無いものの、定期的に職階の査定があります。 仕事がちゃんとできるか不安になり、上司(鬱病の事は知っています)に相談したところ、「休憩を多く取ってもいいから、気分転換も兼ねてできることだけでもやってみよう。」と言われたので、通常の仕事量の半分程度くらいをやっています。 現在の仕事を始めてまだ4ヶ月目ではあるのですが、以前の仕事と比べて、いまいち遣り甲斐を感じる事ができません。 仕事柄仕方のないことではあるのですが、何かしらすぐに達成感を感じられる仕事(接客業)の方が自分としては遣り甲斐を感じるのです。 ただ、今の仕事の給与形態が基本給+歩合給なので、上手く行けば以前の仕事より確実に稼ぐことができます。 お金は必要なのでこのまま頑張って、今の仕事を続けるべきか。 それとも、給料に限界はあるけど、自分の心(モチベーション)の為に以前と同じような仕事をするべきか、悩んでいます。 お金と健康、どちらを取るべきでしょうか。
分かりにくい文かもしませんが失礼します。 私はこの年の後半期から何もいいことがありません。逆に不運しかなく毎日毎日不運な事が必ずあり、これまでは仕方が無いと思って気にしないようにしてましたが 一昨日弓道の審査で落ちて、流石にもう限界がきてしまって無理だと思ったので相談に来ました。 悪い事は特に何もしてないのに何故こんなにも不運なのでしょうか?
私は5年間不登校の中学2年生です。来年には高校受験を控えています。 ひとまず、通信制高校とは決まっているのですが、昨年の入学式以外学校に行っていないので、中学生という実感もあまりないありません。 勉強には遅れ、小学校の勉強もままならない状態です。 担任の先生がプリントを持ってきてくれますが、授業に出ていないので全く分からず、積み重なるばかり… 小学校からの不登校なので、まわりの人達からの理解はあるのですが、この先がどうしても不安です。 最近、フリースクールにも通い始めましたが、まわりの子は時々学校に行ったり、宿題をしていたりするので、そこでも自分は遅れをとっています。 夜になると、この先の未来が不安になったりして、私はここにいていいのだろうか、本当はいない方がいいのではないだろうがなどと考えてしまいます。 親には学費と給食費、フリースクールの会員費、フリースクールに通う際の交通費、沢山のお金を私に使っています。 大学生の姉がいるのですが、奨学金制度を使っていますが、親が学費を払っているので、姉にも申し訳なく感じてしまいます。 兼業農家なので、普通の家よりはお金はあると思いますが、すごく裕福という訳ではないので、そういう面でも苦労をかけていると思います。 私はこの先どうすれば、良いのでしょうか。
いつも皆様の御言葉に助けて頂いております。 福祉施設に働き始めて数ヶ月経ちました。 しかし、仕事がなかなか覚えられず、精神的病気に罹っている為できる仕事も限られており、周りの方に負担と迷惑をかけてばかりいます。 その中で、先日上司から別施設への異動の話があり、後日改めて詳しく話をする事になりました。 別施設で退職者が出る為との事でしたが、実際は今の職場では私は邪魔者でいらない存在だからではないか、事実上の左遷ではないかと考えてしまいます。 今の職場に少しずつ慣れ始めたばかりの中で、異動後の新しい環境に慣れる事が出来るか、すぐ仕事は覚える事が出来るか不安です。 また、極度の人見知り・内弁慶の性格で他人とコミュニケーションをとる事が苦手です。 そして、精神的病気を抱えながら周りと人間関係を築けるか等いろいろ考えてしまい不安ばかりです。 ネガティブにならず前向きに考えたいですが、不安が募るばかりで悪い方向に考えてしまい気持ちを切り替える事が出来ません。 こんな私にご教授頂けたら幸いです。
初めて相談させてもらいます 私は警察官になりたくて上京し、専門学校に入学しましたが卒業までに合格できずにその後、社会人として働きながら試験を受け続けのですが結局ダメでした。今はもう年齢制限で受験資格すらなくなってしまいました。 思い返せば、中、高の部活でやっていた野球でもイップスになり中学では補欠、高校では大きなケガをしてマネージャーで、その頃から自尊心が非常に低くく「結局、俺が何をどう頑張っても報われないし、何も残らない」という思いがあったと思います。 一度くらい自分で努力して何かを掴みとってみたかったのですが、33の年齢になっても何も報われなかった人生でした。 過去にいた友達も失い、お金も時間も失い1人ぼっちになり本当に最悪な人生だったと思います。両親が離婚して男と女の嫌なところを見て育って来たため恋愛にも興味がないし、どちらかと言えば嫌悪感すらあるので恋愛は無理です。 今は自身の感覚で言えばモノクロな世界をただなんとなく漂って生きている感覚で、いつ死んでもいいやとさえ考えてしまっています。 生きているのが苦しいし、周りの幸せも見たくないし、もう死ぬしかないのでしょうか? こんな質問でも答えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします
昨年兄が急性心筋梗塞で亡くなり、今年姉が交通事故で亡くなりました。 仕事が出来なくなり退職しました。 どうやって乗り越えたらいいか解りません。
幸せって思わなきゃいけないのに思えません。毎日寂しく悲しく自分と他人と比べてしまいつらいです。私はそこそこ裕福な家庭に育ちました。中学校から大学まで私立で欲しいものも割と買ってもらいました。そこそこの大学にも入れたし、友達もいます。一般的に見たら幸せって思わなきゃいけない境遇だと思います。我慢できず「つらい」と母に言うと「学校も私立で欲しいものも買ってあげてるのにどこが辛いのよ!」と怒鳴られました。確かにそうですよね。なのに毎日しんどいです。幸せって思わなきゃいけないのにそう思えない自分がわがままで身勝手だと自覚してます。毎日悲しく泣いてしまいます。死にたいと考えることも毎日です。幸せってなんでしょうか?どうすれば幸せを感じますか?
人とお別れする辛さを、ほかの人と出会うことで倍の幸せとして傷を埋めた経験があります。 ですが、お別れするときにそのまた倍の辛さになって自分の身に帰ってきます。 ハッピーになるのが怖いです。 失う怖さを考えると得ることに躊躇疲弊してしまいます。 得ることも難しいのに。 未来が億劫です。 こういった考えにはどう向き合っていけばよいのでしょうか。
もう、何をしていても苦しくて、これがこの先ずっと続くと思うと、もう死にたいです。 少しでも楽に死にたいです。 こどもたちも一緒に連れていきたい。
死にたいけど勇気がなくて死ねません。明日にでも事故で死にたいです。小さい頃から死にたい気持ちを持って生きてきました。もう限界です。周りに頼れる人はいないし、私が死んでも悲しむ人はいません。死ぬのは贅沢なことだと分かっています。わがままでごめんなさい。人は平等ではないですよね。周りとの格差を肌で感じしんどい人生でした。死んだら楽になれるとは思っていません。ですがもう死にたいのです。どうか自ら行動に移せる勇気をください。
こんばんは。よろしくお願いします。 私は、悲しくなくても辛いと思ってなくても、自分の感情よりも先に涙が出てきます。また、私は絶対に声を出して泣けません。 そんなすぐに泣く自分を情けない、弱いと思います。 でも、自分を変えるために その時自分は何を思えばいいのか考えました。 大丈夫大丈夫と言い聞かせる 音楽を聞く 笑顔を作れるなら作る、、、 他に助言ください。 自分をどうやって受け入れるか どうやって自分を認めればいいのか それも課題です。 「あなたには独り立ちする勇気を持つ、自信をつける、ひとになにか言われてもすぐにくじけない、といった課題が残ってる」 誕生日占いの引用です。 よく当たります。 もう、ネガティブにはならない。