hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 供養 」
検索結果: 4583件

夢枕に立った亡き母の様子について成仏出来てないのでしょうか?

2ヶ月前に、大好きだった母が他界しました。 まだ、50代でしたので、顔も行動も若々しく、また、突然死だったので、今だに亡くなった事が信じられません。 そんな母が、四十九日の3日前に私の夢に現れました。 夢の中で、母は自分の友人(ご存命の方です)に、亡くなった日の死ぬまでの経緯やその時の感情を説明した様子でした。 その友人が立ち去り、ようやく母と話し始めようとすると、母は突然ほろほろと涙を流し、辛い表情で、『まさかこんな事になるなんて。あなたと〇〇(私の実姉)に申し訳ない。ごめんね。ごめんね。』と目を落とし言いました。そう言うとすぐに、ハッと何かに気づいた様子で、『こういう事はもう言えないから。ほら、“あっちの方々”が見てるから。』と、目配せをしました。ところが目配せの先にいる人は私には見えません。すると、気まずそうに母はすぐに、『もう行かないと。』と言い、せかせかと荷造りを始めました。詰めていた荷物は、見た事もない白装束の様な着物でした。 私は行かないで!と言いたい所でしたが、その様な事を言うと“あちらの方々”に聞こえて、母があの世で良い所へ行けなくなるかもと思い、生前の様に『気をつけて、行ってらっしゃい。』と見送った所で目が覚めました。 母は生前、大変苦労をした人でしたが、人の悪口も自分の愚痴も言わず、困った人々に手を差し伸べ、人を気遣い、いつも明るく、優しく、美しく、人気者で、本当に自他共に認める自慢の母でした。身内贔屓でなくとも素人でも、きっとあの世では、現世の時の様に苦労のあまりない、安らかな暮らしを与えて頂けるであろうと思っていたので、夢枕での、その様な表情や発言がとても気になりました。 あちらでも苦労をしているのでしょうか?それとも突然死だったので、現世にまだまだ未練があるのでしょうか? 未練があり過ぎると、成仏出来ないなどとよく言われますので、とても気掛かりです。 長文駄文で申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人は死んでも見ていてくれるのでしょうか

人は死んだら無になるのでしょうか。仏様になって私たちを見てくれてはいないのでしょうか。 幼い頃から大好きで大切だった祖母が最近、亡くなりました。私の家には仏壇が無いため(親戚の家にあります)、祖母の写真を置き、その前にお供え物をしています。祖母は亡くなるまでの半年間は食べ物や水を一切口にすることができませんでした(病院から飲食を禁じられており、栄養はカテーテルで摂っていました)。しかし本人はずっと「食べたい」「水が飲みたい」と言っていたのにそれが叶うことなく亡くなってしまったため、あまりにも哀れで、せめて天国ではたくさん食べてほしいと思い、お供え物をたくさんしています。けれど、ふと思うんです。こんなことをして、祖母は食べてくれているのだろうかと。人は死んだら仏だのあの世だの霊だのそんなものはなく、完全に無になるだけなのではないかと。だとすれば、毎日あれこれと飲み物や食べ物をお供えしているのは、単なる私の自己満足に過ぎません。それを考えると、虚しくなります。仏もあの世もなく無になっているのなら、お供え物もお墓参りも完全に意味の無い行為と言えます。ネットで色々と検索してみたら、霊感のある人は「ちゃんと食べてくれている」という意見を述べていたのですが、私には霊感がないので何も感じ取ることができません。 それに、祖母は20年以上前に亡くなった祖父のお墓参りをずっとほぼ毎日やってきましたが、祖父が見てくれていたようにも思えないのです。なぜなら、祖母は長年、体の不調に苦しみ続けていましたし、長文になるので割愛しますが最期の時もあまりにも惨めなものでした。よく「故人を思ってお墓などを大切にすると幸せになれる」ということを聞きますが、祖母は最後まで哀れでした。このことを考えると、やっぱり人は死んだら無になるだけで、それ以上は存在しない、つまり私たちを見てくれてはいないのかなと思えてしまいます。 難しい質問かとは思いますが、回答、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 86
回答数回答 4

仏花について

はじめまして。 人生の悩みとかではありませんが、 私の家は、経済的に厳しく、裕福な家ではありません。仏壇のお花も無いことがほとんどです。お供えものも、ないときがほとんどです。 おばあちゃんの家に行くと、常に綺麗なお花が飾られていて、お供えもののお菓子もいつもあります。おばあちゃんが、いつも一生懸命朝に仏様にお水をあげたり、畑で育てたお花をあげたり、尽くしているからです。 母も毎日、お水は取り替えております。ごはんも毎日とまではいきませんが、ごはんを炊いた日はあげております。 しかし、おばあちゃん家と比べると、家は、仏壇が寂しくてごめんねという気持ちになります。 そこで、おばあちゃんを見習い、さすがに土壌が違うので、菊などは植えられませんでしたが、庭にちょっとしたお花を植えました。 最近になり、植えたカスミ草が小さいけれど、花を咲かせました。 また、季節柄、昔から庭にある紫陽花も綺麗に咲いています。 仏壇用のお花は高くて買えないから、せめて庭に咲いているお花をと思い、調べたところ、紫陽花などは、いろいろな花の魂が宿っているから、仏壇にお供えするのにはふさわしくないと知りました。 季節のお花でも、仏花としてふさわしくないお花など他にあるものでしょうか? また、常にお花やお供えものがなくても良いものなのでしょうか? また、お花は、朝、昼、夜、いつお供えしたら良いとかありますか? ちなみに、おばあちゃんや母を見習い、私も、毎日仏壇に手を合わせるように心がけてはおりますが。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

自分の性格について

はじめまして、結婚しております。30代男性です 私は現在自分の性格に大変苛立ちと情けなさを感じております。 以下が自分の嫌な所です ・自己中 ・有言不実行 ・嫌な事からすぐ逃げる ・すぐキレる ・嘘をつく ・言わないといけない事をなかなか言えない ・相手に伝わる・分かりやすい話方が出来ない ・わがまま ・身勝手 ・周りの人に気を使わない ・自分がむかつくとすぐなぐる ・妻を殴る・蹴る・首を絞める・投げ飛ばす  付き飛ばす。キズをつける(現在はありません) ・二回も堕胎させる ・お金を盗む ・子供に迷惑をかける 自分のこの様な人間として最悪な性格が災いし、家族や家族の親族に 凄く迷惑と嫌な気持ちやイライラさせる事になっております。 正直こんな人間は人間でないと思いますし、自分自身、正直この世からいなくなりたいと思ってます。 誰にも必要とされず、邪魔者扱い、褒められる事もなく、怒られるばかり 自分は生きている価値はあるのでしょうか?私は正直ないと思いますし こんな最低最悪な人間モドキな怪物はこの世に自分しかいません 早く地獄に行きたいです。 もし抜け出せる方法があるのなら、どの様な行動、心得をしていけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

死後の世界と霊能者

はじめまして、中学生のにいなと申します。 とあるサイトで霊能者「名前は伏せます」の方が転生についてこんなことを言っていました。 ーーーーーーー 転載について 多少の個人差はありますが、私が現在拝見するご相談者さま方の一つ前の前世は、1800年代前後の方が一番多いように感じます。 今から約150年〜200年前くらいです。 また、そのへんでよく見かける幽霊は、現代人から古い方でもだいたい100年くらい前までの方が多いので、よほどの想いを残している方で無い限り、おおよそ数年から100年程度以内で成仏するんだと思われます。 そしてよく見る前世の時期の平均からして、成仏という状態からおおよそ100年〜150年後くらいに転生するのではないかと思われます。 ですから、次の転生にかかる時間は「魂の位によって」というよりも 「早く成仏するか、霊としてこの世に長く留まるか」によって変わってくる様子です。 今世の自分に影響を与えているのは一つ前の前世だけでは無く、その前の前世である場合もありますし、前世の影響がほとんど無い方もいらっしゃいます。 また前世が動物だった人や、前世のない新しい魂の方もいらっしゃいます。 転生は前世でクリアできなかったことの再チャレンジや、一つ上級課題へのチャレンジのようなものです。 ですから、今世での悩みやつまづきが、前世から引き継がれた「克服すべき再チャレンジ課題」や「次の課題」である場合もあります。 ーーーーーーーーーー この方はとても霊感が強いらしく、お笑い芸人が肝試しに行く某テレビ番組でも廃神社で神様が見えるとか寺の跡地で修行僧の霊が見えると言っていました。 正直眉唾な感じがすごくします。 また死後の世界についてこのサイトで色々とお坊さん達の回答を見させてもらったところ、死後の世界や霊についてお釈迦様はあまり語られなかったようで、宗教にもよりますが霊感やあの世に関してはある程度のタブー?バイアス、があるように思えます、それをこの人がズバズバと言ってのけるので怪しさ全開ですね…。 その霊能者の回答についてのお坊さん的見解を是非聞きたいです、また死後の世界とはやはりどういうものなのか耳学である私にわかりやすく説いてはもらえないでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

昨年夏 母親を病気で亡くしました

昨年の7月に母親をガンで亡くしました。 おととしの秋、病気が分かってからは、母親を励まし、支えながら闘病生活に入りました。 昨年の2月からは、毎週100Km程離れた、大学病院まで治療に通いました。 6月には、病気の進行から、入院をしました。 入院後は、亡くなるまでの2か月近く、毎日、仕事終わり、休日も、時間の取れるときに病室に行きました。 親戚などは、良くしてあげたと言ってくれますが、後悔ばかりでいまだに母親の荷物の整理をしようとすると涙が出て、何も手を付けられません。 毎日毎日、病室に通ったのに、亡くなるとき、少し様子が悪いからと連絡したことで来ていた、弟夫婦に代わってもらい、家に帰った後なくなりました。 前日、具合が悪くなって徹夜でついていたのですが、お昼には笑いながら話ができるくらいだったので、油断してしまって・・・ 夜になって病院に到着した、弟夫婦に任せて家に家に帰ってしまったのです。 そのことが、後悔となって、すごく親不孝なことをしたと思えて、自分の中で処理しきれなくなっています。 生きていくことの気力が、でなくなっています。 どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

お寺でのトラブル

夜分に失礼いたします。 いつも質問させて頂きありがとう御座います。 今回は、解決はしたのですが 自分の中では納得が出来ないので お寺の関係者様である皆様にお聞きしたく 質問させていただきましたm(_ _)m 今回の質問は「お寺でのトラブル」です 詳しいトラブル内容を書いてしまうと 個人が特定される可能性も有るため省きますが 此方も言い方がきつかったのかもしれませんが お墓(墓石)にトラブルが起こった際 何が起こったのか分からず住職様を呼んで判断をあおぎたかったのですがその際 住職さんがおらず元住職さんが出てきてはくれたそうですが墓石は見ずに 「そんなことで呼びやがってバカ!、バカ!」 と言われたそうです。 そのあと石屋に連絡して聞いて見てもらい原因はわかりましたが、大したことではなくそんな騒ぎを起こしたもので寺の関係者の方が出てきて「そんなに嫌ならお付き合いしていただかなくて結構です!」と言い放たれたそうです。 でも普通の人からしてみたら墓石に何かあって自分達は素人なので判断できず、心配でお寺の方も一切見に来てもくれなかったら普通は慌てるのではないでしょうか? お互い人間なので仕方がないですが そんな風にお寺の方に言い放たれたことに、驚きこれが普通なのか教えて頂きたく質問致しました。 また最後にこれもこういうものなのか?と悩んでいたのですが、お彼岸時にいけずその数日後にお墓参りに言った際、お掃除代を納めたあと、呼ばれて 「そういえば彼岸に塔婆あげたのに塔婆代をもらってない」 と言われ上記のトラブルもあったのですが やってくださったと言うことでお支払したのですがその時に家のどこから塔婆(木の板状の)を持ってきて手渡しで渡され「横に差しといて」と言われたのですが・・・普通はこういうものなのでしょうか? 回答いただけると有り難いですm(_ _)m

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

飼っていたハムスターを殺してしまった

数日前に可愛がっていたハムスターを殺してしまいました。 前回も別のハムスター(ぷりんちゃん)を飼っていてその子は部屋の模様替えをした時に吸盤で回し車をつけていて、朝になるとその吸盤を食べていてでも元気だったので仕事から帰ったら病院に連れて行こうと思っていたら帰ったら死んでいました。 今回はハムスター(たぬきち)が擬似冬眠に入り焦って起こし方を間違えて私の手の上で息ができなくて、でも息を必死にしようとして、でも出来なくて、10分ほどものすごく苦しませて殺してしまいました。毎日あんなに癒しをくれたのにお腹を空かしたまま酷い殺し方をしてしまいものすごく後悔しています。ぷりんちゃんと、たぬきちは無事天国に行けますか? ハムちゃん達は実家のお墓近くの庭に埋葬しました。本当はアパートで毎日手を合わせれるように小さいお仏壇でも欲しかったのですが、ペット霊園は金銭的に行けませんでした。 庭に埋めてしまった以上離れたアパートで手を合わせてもここにはいないので意味がないのですか? 写真をお仏壇がわりにご飯をお供えしたらここにハムちゃん達は帰ってこれるのでしょうか?それともそれは意味がないのでしょうか? 文章が変になっているところがあると思うのですが申し訳ありません。 でもものすごく心につっかえがあります。 御坊さんのお言葉が欲しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

新型コロナで法事がなくなりました

こんにちは。幸いなことに好きなトピックを好きなだけ、いつも楽しく拝読しています。回答僧の皆様、たくさんのありがたくて興味深くて面白いご回答ありがとうございます。 今年7月、もう今月ですが、大好きだった祖父母の十三回忌となります。 亡くなった時期もあり、法事は大体お盆にまとめてというのが定番だったのですが、今年は新型コロナの影響で、お寺さんの方から法事自体断られました。 お盆も、家にお経をあげには来ないそうです。 私も家族も親戚もみんな、それには納得しています。怒るようなご先祖様じゃないだろうし、とこちらの都合で考えてしまっていますが、特に問題はありません。それより、ご高齢のご住職様の体調が悪くならないようになさってほしいと思っています。 とはいえ…失礼な言い方かもしれませんが、本来祖父母にとってはたった一度のイベント(?)のはずが、何もしないのもどうなのかな、とも思います。 お盆にはお迎えに行って、お墓を綺麗にして、今年はじいちゃんが大好きだったお酒の一つもコップに入れて…そんないつも通りのお盆(新しい生活様式バージョン)を普通に行って、来年以降も通常通りで大丈夫なんでしょうか? もしよろしければ、教えていただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

懐中仏の開眼について(お寺様とのご縁と義理)

たびたび神経質で奇妙な質問、申し訳ありません。 仏様と身近になりたくて、「懐中仏」をいただきました。 (また旅行先等での勤行を行なうため) お不動様と三面大黒天様です。 こちらにも開眼をしたいと思っております。 自宅の祭壇にお祀りしているお不動様は同じ町にあるお寺で開眼していただいたので、同じお寺にお願いしようと思っております。 ところが祭壇の大黒様は、(開眼済みの仏像を通販でいただいたため)非常に遠方のお寺で開眼をしていただきました。 お不動様をお願いしたお寺様では「うちでも大黒様の開眼はできます」と言っていただいているのですが、お願いしてしまっても良いのでしょうか? (ややこしいことに宗派も違います) それともやはり、祭壇にお祀りしている本命の大黒様を開眼していただいた遠方のお寺に、多少無理をしてでも行って、こちらで開眼すべきなのでしょうか? とある人の忠告では、「お寺とのご縁があるので、同じ仏様でも何から何まで同じに考えてはいけない。またお寺との義理もあるでしょう」とのことでした。 こうした場合、どうすべきでしょうか。 アドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

父の死から立ち直れない

二月に孤立死をした父親…そばにいたのに甘える事もせず生活が大変なのも隠していました。気がつけなかった自分が情けないです。5歳になる娘はじいちゃんが大好きで父も次女を溺愛していました。孫達を分け隔てなく可愛がり接してくれました!娘が最近寂しいと泣き出したり、ママの後ろにじいちゃんが居ると言い出すようになりました。寂しいからかなと一緒に泣く事もあります。周りは早く立ち直れと急かしたり家族も泣いていればまたか…的な対応になります。でも警察立ち会いで開けた先にベッドで倒れ亡くなっていた父の姿が忘れられず消えないまんまです。父の納骨後に1人墓参りにも行きましたが…どこかにいる様な毎日です。父に会いたい、声が聞きたい…そばに行きたい。孝行をしたい。私が至らなく父を1人で寂しく逝かせてしまった。発見は亡くなってから2日後(推定)ですが命日が2回あるようになりました。親は先に逝くと言いますがあまりにも突然でした 検死では心臓発作となっていましたが…苦しまなかったか…私がまめに連絡していたら…父に謝りたい。うまく文章が打てませんが…どこに行っても父を捜し思い出して泣いてしまいます…どうしたら立ち直れるのか…わかりません

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

飼っていた犬を殺した

老犬でクリスマス辺りに 明らかにわかる病気を発症しました。 それまでは少しずつ衰えてきたなという印象です。 飼い犬が小さい頃から中型犬 ということもあり しっかりと躾けなきゃという 変な義務感の下かなりキツイ 躾けをしてきました。 とても優しい子でしたが ダメなことをした時の 叱り方はとにかく殴る捕まえて抑える 大きな声で怒鳴りしかる。。 今思えば八つ当たりにも近い 感情的な抑制だったと思います。 ここ数日も寝たきりになり 辛い状況の中、何かを訴えようと ワンワンと鳴きました。 小さい頃から鳴くことは強く 躾けてきたので寝たきりになってから 酷いというのはかなりの 混沌とした意識なのか 辛いのかだったかと思います。 それでも鳴く口を押さえ込み 何度も何度も押さえ込み 最期は私が押さえ込んだから 死んだんだと思います。 部屋を離れて静かになったなと 変な感じがしたので数分経って 見に行くと既に息途絶えていました。。 最期は抱きしめたかったのに 結果虐待に近い八つ当たりの末 1人で逝かせてしまいました。 鳴くという事がとても許せなく お隣さんなどの迷惑がとても気になって いつものように感情的にして 殺してしまいました。 もう謝っても悔やんでも このクソな飼い主の元 かわいそうな終わり方しか させれなかったんです。 とにかく自分の酷さが露呈した結果です。 本当に酷い。 吐きそうになる位気持ち悪い。 自分の感情が酷すぎますよね。

有り難し有り難し 63
回答数回答 1
2024/02/07

家族の死に目に会えない

ここ数年でたくさんの家族を失いました。 どの家族も死に目に会えませんでした。 私のこれまでの行いが良くなかったのでしょうか。 1.祖父 祖父が病気で入院し、遠方だったためお見舞いに行くために飛行機を予約していました。 私たちがお見舞いに行く前日、急に容体が悪くなり亡くなりました。 2.祖母 急に体調が悪くなり入院、危篤状態と連絡があった時に私は運悪くコロナワクチンの影響で発熱。祖父と同じく遠方で、這ってでも行くつもりでした。コロナ真っ只中で発熱している人が面会させて貰えるわけもなく、そのまま会えませんでした。 3.愛犬 私は実家を出て暮らしています。 実家の愛犬の体調は良くないが、数日はもつだろうとお医者さんに言われており、連絡があった日は夜遅くすぐ行ける状態ではなかったので翌日行くことにしました。 その連絡があった日に亡くなりました。 4.父 両親は離婚して父とは離れて暮らしていましたが、頻繁に連絡を取ったり会いに行ったり来たりしていました。 私の結婚が決まり、婚約者を紹介しに11月、父に会いに行く予定でした。 9月の終わりに父と楽しみだねって話をした後の10月頭に父が緊急入院しました。 かなり遠方でしたが連絡があってすぐに飛んで行き少し話すことができました。 コロナの影響で1人しか付き添えないと言われ、私が付き添うことになりました。 父と少しも離れたくなかったのでずっと何も食べず付き添いました。 見かねた祖父が少しの間だけ交代するから何か食べてこいと言ってくれました。 私が部屋を出た3分後に父が亡くなりました。 私は本当にバカだったと思います。 どうしてその場を離れてしまったのか、本当にどんなに後悔しても足りないくらいです。 死に目に会えないのはこれまでの私の行いが原因なのでしょうか。 思い当たることがたくさんあります。 今後の行動を正すことで報われることはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1