hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 幸せ 幸せ」
検索結果: 15127件

心に秘め続けるか伝えるか

初めて相談させていただきます。 私には婚約者がいます。 両親も友人も結婚をとても喜んでくれていました。ですが、主に彼が原因で(浮気ではない)大きな喧嘩をし、将来が不安になり、別れを決意してそのことを伝えました。 彼は、反省しやり直したいと言ってくれていましたが、その反省がすぐには信じられず時間をおいてから話合うことにしました。 ちょうどその時、昔お世話になった上司から久しぶりに連絡をもらい呑みにいくとこになりました。 その上司は、既婚者でありつつも遊び人と噂がありましたが、今までご飯に行っても怪しい展開になることはなく、今回も ただ食事に行くだけだと思って2人きりで会ってしまいました。 お酒も入り、彼の相談に乗ってもらったりしていたとき、そんな人はやめたほうがいい、忘れなよ。と言われました。 その後もう1件行こうと言われついていくとホテルの前でした。拒みきれず、その場の雰囲気に流されるまま行為に及んでしまいました。でも、このとき私はやはり彼が好きだと気がつきました。でも浮気をしてしまったのです。それも妻子もちの方と。最中も終わったあとも後悔しかありませんでした。でも、その場から逃げ出すことができませんでした。 そして、後悔の思いをかかえたまま、彼と話し合う時がきました。 彼は私と会わなかった間、とても反省し、やり直してほしいと言ってきました。 私は自分のことは黙ったまま、彼の反省を承諾しやり直すことにしました。その後同棲や結婚の話を進めようとしていますが、彼が私を思って反省している間、私は彼を裏切るようなことをしていたのです。 その事が、彼が私に謝ってくれている間も、結婚の話を進めているときも常に頭にあり苦しいです。 上司とはすぐに連絡をとれないようにし、 今後関わるつもりは一切ありません。 他の男性の連絡先も消し、今後は彼だけを思って生きたいです。 でも、行為をしてしまった事実は消せません。彼に素直にすべて伝えて彼に今後の関係を決めてもらうほうがいいのでしょうか。それとも一生心に秘めて彼と生きていく道を選んでもいいのでしょうか。 女として許されない最低なことをしてしまったことを、心から後悔しています。 何卒ご意見をお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

吐き気のせいで外出できません。

長くなってしまいましたが、切実な悩みを聞いてください。 去年の終わり頃から徐々に外出時に吐き気が出たり、えづくようになってきて今年の始めには嘔吐するようになってしまいました。 今は外出する事を考えただけでもえづいたり嘔吐してしまい、家から全く出られない状況です。 現在はうつ病等を患っていて治療中です。 一時期はパニック障害で1人では出掛けられない事もありました。 なので通院やたまに遊びに行く時など最低限しか出掛けないタイプです。 それでも気分転換に遊びに行く事も、病院に行く事さえできないのは辛くて、とても困っています。 病院は母が代理で行ってくれますが、申し訳なくて…でも今は甘えるしかできないのが悔しいです…。 薬は多用する事はできず、吐き気止めも軽度の吐き気にしか効かないような気がします。 焦るのはよくないとわかっていますが、どうしても気持ちが焦ってしまいます。 心当たりはあるようなないような…といった感じで、 一番の心当たりは人一倍吐き気、嘔吐を怖がっている事。 次に以前のパニック障害とそのフラッシュバック(しかし以前は嘔吐しなかったので不思議で仕方ありません)。 そして昨年の11月に溺愛していた愛猫を15歳で亡くした事です。 どうしたらまた気兼ねなく外出できるようになるのでしょうか? 自分やドクターと違う視点から見たご意見を知りたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

自己肯定感を高めるには

私は、小さい頃から、周囲の人と人間関係を築いていくことに抵抗があり、煩わしいものというネガティブなイメージを抱いていました。 心を許せる仲の良い友人は数人いますが、 誰とでも広く浅く接するということができず、 その場限りではやりすごせても、 居心地の悪さや疲労感を感じて自己嫌悪に陥っていました。 その一方で、大勢で楽しそうにしている人が羨ましくもありました。 学生時代は、人見知りの性格だから仕方ないと自分を納得させていましたが、 社会人になり仕事の悩みから様々な本を読むようになりました。 そして、自己肯定感が低いことが、悩みの根本的な原因であると気づきました。 これまでの生き方を振り返ったとき、何かを純粋に楽しむことにどこかで罪悪感を感じていました。 頑張らなければ認めてもらえない、 強くならなければならない、という思い込みがありました。 どんな生き方が自分にとって幸せか、ということを考えたことがありませんでしたし、 また、自分が「この人なら信頼できる」と思った人でないと、 話してみよう、交流しようという気になれません。 おそらく、肩書きや学歴を重視する父親と良好な親子関係をつくれなかったことが原因だと思います。 高校まで実家にいましたが、息苦しい家庭だったため、 家を出て一人暮らしすること、自立することを目標にしてきました。 このため、家庭をもつことにネガティブなイメージを持っています。 恋愛にも奥手で、男性から恋愛対象に見られることも苦手です。 しかし、周囲も家庭を築き始めている中、 このままの自分の価値観では孤独な人生を送ることになるのでは、と危機感を感じるようになりました。 世の中や自分をポジティブに捉えるには、どうすればよいのでしょうか? また、どのような心の状態であれば、「幸せ」と呼べるのでしょうか?

有り難し有り難し 115
回答数回答 4
2025/03/06

性欲に負けた両親

私の家はお金がないのに、子供が三人います。 幼いころ「みんなは毎日おふろはいれるのに、私はなぜ入れないの?」って聞いたら母が「お金がないから」といって終わりました。 教員してたから本当はそういうことはないのに それで、子供の私らはいじめにったり、悪口を言われたりした。 愛情もないし、面白みもない家だからある時統合失調症の姉に聞いた 「私ら望まれて生まれてきたわけじゃないよね?」っていったら「そうよ、跡取りが欲しかったんだけどできんかったけん」という真実を明かされた。 三人も子供をつくって性欲に負けて、生きたんだなって思う。 私が小学校の低学年ころ学校の勉強ができない、したくないっていったら母が突然切れて、私の服をつかみ廊下に引きずり出されてたたかれて、「だったら一人で生きてけ、なんであんたみたいな子に教育費を払わんにゃけいんの!?」「でていけ」とかいって罵詈雑言を言われた。 そんなんだったら、作らなければいいし性欲に負けておいて何をって感じ。私が「産んでくれ」「作ってくれ」と頼んだわけじゃないし 温かい家庭、望まれて生まれてた家庭の子供なら 「そうか、今はしたくないんだな。じゃあ、いつからでもいいから勉強したくなったときにしなよ」と言って抱きしめる。毎日お風呂がある。 頭をなでるなどがあったはず 私の家はつらいことがあったら罵詈雑言で返す、突き放す、面倒を見てほしい時に放置、親が嫌なことから逃げる。お風呂に毎日入れない。でも、外からの評価を大事にして、「いい親、いい先生」という風に見られたがっていた。 また、姉からも冷たくされてたから 精神的に幼い姉と冷たく要領がいい姉がおり彼らに看病されたことは一度もない。叱られたり責められたり利用されたり 次女は妹ならこうであるべきを押し付けられて、私に消えてほしいとかかわいくないとか言われて、勉強ができないと家の外に放り出そうとする次女 次女が性欲に負けてできちゃった婚をした。 この家庭だったから、祖母の介護の時は私は暴力をふるった。統合失調症の姉の面倒もみさせられてたから 気分転換してたら母から電話がかかり、気分転換をしてることを言ったら怒ってくる。 私が幸せを望んでなかった母、そして私のことを一切考えてない姉たち この冷たい家庭だったから結婚したいとか思わないし、子は、頭のめでたい男女が性欲の負けて作ったエゴの塊だと思う

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

中期中絶手術後の生き方

私は、1児のシングルマザーです。 5年程付き合う円満離婚子供アリ(行き来のある)バツイチの彼がいて、私の子供とも仲良くしてくれています。 この5年幸せも沢山ありながら、年に数回あった彼の少し浮いた気持ちを許しながらさみしい思いで居た時間もありました。家族みたいに付き合ってくれてもいましたが、離れて暮らしてるため、私も子供のこと、そして1人自由に暮らす彼との間で揺れ動いていました。 結婚も視野にいれていましたが、 楽しそうにはしていたものの彼と子供がゲーム友達のように繋がっているだけに思えたり、彼が私の子育てを理解してくれるのか、結婚生活が上手くいくのか、再婚して子どもが疎外感を感じないかなど不安に思っていました。 そんな中妊娠が分かり、ひどいつわりにも耐え、嬉しさ幸せも感じていました。 ですがマタニティブルーもあり、不安だけが募り彼ともしっかり話ができずにいました。 そして産む産まないを悩み始めてしまい、彼に破水の傾向があり体調も悪く継続するには私が治療しないとと嘘をついてしまいました。 気持ちがどんどん落ち込み、彼にも子供が助からない以前に私の自信のなさも悟られ、手術日を決めてしまいました。 当日も子どもは産みたい、でも彼や彼の家族、私の子供の将来への不安が押し寄せ、中期中絶を受けてしまいました。 しかし、入院中も精神的に不安定になり落ち着かず、赤ちゃんに戻ってきてほしい、自分のやってしまったことへの罪悪感、彼を裏切ってしまった罪悪感と後悔がつのりました.. そして退院後、彼とゆっくり話ができた時、初めて本音をお互いに話しました。もっと前に話しておければ..やはり産めばよかったと感じてしまいました。 私は自分の子供が一番大事、皆の将来のため、だからこその結論だと思っていましたが、もしかしたら皆が幸せになる未来もあったのではと思ってしまいました。確信はありません。ですが、彼と話し気持ちが揺れ後悔しました。 嘘をついてまで選んでしまった道への後悔、赤ちゃんの命を救ってあげられなかった罪悪感、弱い自分が本当に嫌です。 苦しむ毎日です.. 今後も彼のそばにいたい、子どもも懐いてはいるため彼と一緒にいたい、いつかまた子供を授かりたいと思うことは、私のしたことを考え良くないことでしょうか。 ご相談させてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/06/25

生きる喜びとは

生きる喜びって何でしょうか。 どうしたら前向きに生きることができるのかわかりません。 平和な日本で暮らせているだけで幸せで、感謝する、ありがたいと思わなきゃと考えると何故か涙が出て止まりません。 最低限でも衣食住に困ってはいないし、ブラック寄りですが仕事もあります。 それでも今まで生きていてよかったと思ったことはありません。 いつかいい事がくるという言葉をよく見かけますが、私の人生では今より辛いことはないと言い聞かせて耐えていたら、さらに辛いことに遭遇して落ち込む一方で、その度に体調を崩しての繰り返しです。もうこれからの人生に希望を持てません。 もっと生きたいと願う方に生命を差し上げることができればよいのにと思います。 私がいなくなっても困る人はいないでしょう。 早く死んでしまいたいと思うばかりです。 好きだったことができなくなって、他に熱中できるものいうか趣味といえるものを見つけられません。 自己肯定感も低いみたいです。人と比べているつもりはないですが、自分に自身が持てません。 できないことばかり数えているなということは自分でもわかっています。あるものに感謝して幸せを感じるべきだと。 幸せだ、幸せだと言い聞かせるように思うたびに余計に哀しい気分になってしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

このままでは相手を不幸にしてしまうのでは

こんにちは。はじめまして、目に留めてくださりありがとうございます。 付き合って3ヶ月ほどの彼氏がおります。 その彼氏が私と付き合うことで不幸になるのでは、辛い思いをさせてしまっているのでは、と考えてしまいます。どうしたら相手を幸せにできるでしょうか。 私は幼少期から家庭環境が不安定な中育ち、自己を肯定する力が人と比べて弱いように思います。今に至るまでいじめやほぼ犯罪のようなセクハラ、モラハラなど受けてきました。 適切な対処が出来なかった為か、事あるごとに過去の嫌な記憶を思い出し、辛くなってしまいます。 現在は学生でアルバイトをしながら学校に通い、就活をしています。 どれも私にとってはストレスが溜まりうまく発散できず彼氏に頼ってしまいます。 電話をしながら相談して、泣いてしまったり、 相手が私のこと大切にしてくれてるかわからなくなり拗ねてしまったりしてしまいます。 相手も仕事で忙しく疲れてるところ、こんな重い話を聞かされると疲れるだろうと思います。 本当に心苦しいのです。 ですが両親や友達には頼れない状況で彼氏に頼ってしまいます。 いつも泣いてばっかりでごめんね、と謝りながら相談すると、優しく相談に乗ってくれ慰めてくれます。時には適度なアドバイスもしてくれます。 こんなに優しくて良い人なのに、どうして私なんかと付き合ってるのだろう、私と付き合ってることが負担になるのではないか、こんな不安定な人間よりもっと明るくて優しくて健康な人がいいのではないか、 このまま負担になり続けたら彼氏を不幸にしてしまうのではないかと、とても自分を責めてしまいます。 彼は本当に優しくて心の底から愛してくれていると思います。そんな素敵な人だからこそ、幸せになって欲しいと思います。 でもそれは私では叶えられないのではと思い心苦しいです。 できるなら私と一緒にいて欲しい。でも相手の負担になるのであればお別れをした方がいいのではないかと考えています。 とにかく彼の幸せを祈っています。できるならそばにいて一緒に笑い合いたいです。 私自身も強くなりたいと考えています。 どうかアドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不倫のすえ離婚を考えている

私は結婚して2年半になります。一年前から妻子のある人と不倫をしており、その人と一緒になりたいと思い離婚を考えています。 思い返せば高校生のときから、浮気をしては乗り換える、というのを繰り返してきました。浮気を何回したか数えることができないくらいです。 いつも心が満たされずこの人なら、と思って浮気をしてしまいます。 今回も、この人なら幸せになれると思い離婚を決意しましたが、不倫相手と一緒にいればいるほど大事にされていないような気がして、離婚してこの人と一緒になっても幸せにはなれないのではと不安になります。 私はあまり両親に欲しいような愛情はもらえなかったので、早く自分だけの家族を持って幸せになりたいと願っているのに、いつもその時の恋人や今は夫を裏切り、大事にすることができない自分に嫌気がさします。 相手を大事にできない自分だから、相手にも大事にされないとわかっています。 でも私は幸せになりたいです。 裏切ってしまった夫とやり直すのが幸せなのか、夫を解放して不倫相手もしくは別の人とやり直すのがいいのか、ずっと悩んでいます。 夫と別れるのは寂しいのですが、もう男性としての愛情は感じられず、こんな浮気ばかりする女と一緒にいるよりは別れた方が彼の幸せになるのでは、とも思います。 でも不倫相手にも愛される自信がありません。 私は幸せになりたいです。20年前からずっと自殺願望を抱えながら誰一人それを気づかせず明るく振る舞って生きてきました。周りの人は私のことを明るく楽しい人だと思っていると思います。 私はどうしたら幸せになれるのでしょうか。支離滅裂で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。 願わくば誰かをきちんと愛し愛され、正しく生きていきたいです。 離婚してリセットして心を正すべきなのか、夫とやり直して大事にするよう心がけるべきなのか、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに、夫には浮気はばれていません。不倫相手は元々私と関係する前から子供の成長をまって奥さんと離婚する予定の人です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

これから社会人になる彼

現在大学生で年下の彼がいます。 2年付き合ってますが今でも好きだとたくさん言ってくれて、私のことを考えてくれるし、過去の彼氏を余裕で超えるくらい私のことを大切にしてくれます。 彼のおかげで自分も知らなかった自分、新しい自分を知ることもありました。 私も彼のことを私なりの方法で大切にしてます。 彼から先日、会社に入って落ち着いたら結婚を前提に一緒に暮らしたいと言われました。 私はとても嬉しかったし、すでに2人で場所はどこがいいかなーなどと話したりしてます。 付き合った始めから私の中で きっといつかは年下や同い年の子に惹かれるだろう と思い自分の中で気持ちをセーブしてる部分がありました。 年上が引っかかるのです。 たった3つだけなのか、3つもなのか。 でも2年も一緒にいてくれて、今でも大事にしてくれる彼を信じてるし、私ももうセーブはしなくなりました。 ただ不意に 会社に入って環境が変われば彼の心も変わるのかもしれない。職場でいろんな人と知り合ったら私への見方も変わるのかも。 そんな不安が出てきます。 学生が社会人になるのはたくさんの変化があると思うんです。 そこで新しい出会いや、初めての経験をすれば彼も変わるのかもしれない。そう思うんです。 根拠はないのにひたすら不安が膨らみます。 彼は私以外に興味はない、 一緒にいる人は私がいい、私がいれば頑張れる。恥ずかしいですがそんなことを今も言ってくれます。 でも環境の変化による彼の変化が心配なんです。 信じてるつもりですが、不意をそれを感じては辛くなります。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死にたいが故に失礼な事を望んでしまいます

私は世間一般的に見るとすごく幸せものだと思います。 家族も仲良くて友達もいて仕事も小さい頃からの夢を何のしがらみもなくやってて職場の人も良くしてくれます。ですがどうしても自分を殺せたらと思います。 ですが、そんな事したら周りも悲しんでくれると思います。自意識過剰かもしれませんが、逆に「誰も悲しまない」と考えてしまったら相手を悪くしてしまうし、私も誰も悲しまないならいいやと甘えそうなので考えてないです。 そしてそういう風に思わせてくれる人が周りにいるという事は私はやっぱり幸せもので死ぬ理由がないと思います。 親が毒親だったら 友達がいなかったら 会社が酷いところだったら ずっとずっと失礼な事を望んでしまいます。 どうやって死のう お金はどれぐらい残したら迷惑じゃないだろう どうすれば誰も傷つけずに孤立できるだろう ずっとずっと考えます。 ずっと、贅沢なことを考えます。 ですが、もう疲れたんです。 疲れきってるんです。 でも死ぬのは良くない。 考えない様に心を優先して仕事に没頭してたら体を壊して、それでさえ親と職場に迷惑をかけたのに、死んだら余計に駄目だと思います。 甘えんなと、失礼だと、それではダメだと怒ってほしいです。 それかもう誰か私が死ぬのを許してはくれないでしょうか。 またここに書き込んでしまいました。 見てくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

失う不安

いままで男運が悪く、辛い恋愛経験を積んでいました。 現在、お付き合いしている彼に、これまで経験したことがないくらい非常に大切にされています。 そんな彼からプロポーズを受け、婚約しました。 ですが、それ以降ひどく精神的に不安定になりました。 毎日イライラしたり、涙が止まらなくなったりしています。 不安の内容は、彼を失ったら自分は壊れてしまう、という恐怖です。 彼だからプロポーズをして欲しかった、彼だから一緒にいたいと思った、 私には彼ではないといけない理由がたくさんあるんです。 そんな唯一無二の存在を無くしたらと、たくさん考えてしまうんです。 不安を彼に相談したところ、彼はこう言って悲しんでいました。 自分のみきを特別に想う気持ちを信じてほしい。それを信じてもらえないと悲しい。と。 こんなに言って貰っているのに、結婚準備も彼は非常に頑張ってやってくれているのに、幸せに近づくほど、大切にされるほど、失う不安が強まります。 彼というよりも、 私は自分の幸せや未来を信じられないのです。 自分は幸せに生きる力もないし、そんな価値も無いと強く思い込んでいるのです。 彼を悲しませてしまいました、付き合ってた時のように笑顔でいてあげることもできない、そんな私がいまから思い直して幸せになるには、もう手遅れでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

毎日つらいです

1ヶ月前に彼氏から好きじゃなくなったと振られました。1年3ヶ月付き合っていましたが何度も彼から「好きかわからなくなった」と言われその度に話し合い、一緒にいようと言ってくれ、いつも通りの彼に戻ったらまた別れ話…の繰り返しでした。最後の方は連絡もそっけない感じで、会うのが義務的…みたいな、薄々終わるなと気付いていましたが。 別れる理由を聞くと、私は彼のためにいろいろ頑張るし、料理も上手だし一緒にいて楽しいし落ち着く、会えないと寂しいと思う、でも結婚を考えるなら元カノの方がまだ考えられたとのことでした。 私が男の人の話を出したり元彼の話をするのをものすごく嫌がる人で、そんな彼から元カノの話をするのはよほど本気なのだろうと思い別れを受け入れました。 交際当初は、長年付き合った元カノとは最終的に結婚できないと思ったから別れたと言っていたのでとてもショックでしたし、元カノに戻ることはない、未練もないと言っていたのに…気持ちが戻ったのかなと思います。 同じ職場ですが、彼は今は私を避けるようにしており近々引越しもするそうです。小さな職場なので互いの情報も耳に入ります。 私にとってほぼ初めての彼氏で、相手にとっては私が2人目でした。お互い20代後半で結婚や同棲の話も出ていたため、毎日ショックで眠れません。泣きながら寝た後に翌日出勤し、隣の席の人が彼氏の話をしているとすごくこの状況から逃げたく、消えてしまいたくなります。何をしてもその人が目につき特定の人にターゲットを当ててひたすは妬み僻むこの自分が大嫌いです。 趣味もないため気分転換も出来ず、身近に相談できる友達もいません。元々私はポジティブ思考でしたが、この先私は一生独身で、職場でも哀れな目で見られて、と思ってしまいます。ほぼ初めての彼氏ということもあり、人生初の経験に戸惑っているのかもしれません。毎日消えたくてたまりません。復縁、というワードでいろんなサイトを見てしまいます。占いサイトに課金もしました。(辞めましたが)毎日こんな感じで一喜一憂しています。ぐちゃぐちゃです。もう自分でも何がしたいかわからないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1