hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 イライラ」
検索結果: 3450件
2023/09/19

姉との関係

大学2年生で統合失調症になってから風俗に入ってしまいました。2ヶ月ですぐやめましたが、それから2年半経っても時々自分が嫌いで仕方がなくなります。 自分の中だけにとどめておけば整理もできたかもしれませんが、あまり仲良くない兄弟にも最近勢いで話してしまいました。 兄弟だと半分信頼して言ってしまいましたが考えてみるとあまり関係性もできていなかったような分かり合えてないようなところのある人達でした。 自分にとって秘密が自分だけのものではなくなったようで、他人が知っていると思うとやはり他人の目も気にしてしまって、他人から見たら風俗落ちしたと思われているだろうなと落ち込んでしまいます。 自分の中だけのものなら整理もついたかもしれないのに、公にされている情報だと思えば整理がつきづらくなります。 自分が嫌い、完璧でないという思いが強くて、オシャレもできません。 自分の中だけならよかったのに、あまり仲の良くない兄弟(特に女性である姉)に知られてしまい鼻で笑われてしまったりしています。私も姉は女なので嫉妬してしまったり、もう姉より下だと思ってしまったりしてしまいます。私も風俗には偏見があるので、人に知られていると思うと負けを感じてしまうのだと思います。 姉と母を通して話す事は考えていますが、それで自分が嫌いという悩みが消えるかわかりません。 あまり妹思いではない姉にそのような重要で大切な情報をいってしまって、気にしないこともできず苦しいです。 姉とは母を通して話そうと思っています。 時々自分が何に悩んでるかわからなくなるけど、自分の風俗のこと、そのことが姉など周りにバレていて反応が怖いことを考えると、イライラしたりムカムカしたり姉への感情でおかしくなりそうになります。そんな私を姉は鼻で笑うような感じなので、真剣に母を通して話そうとは思っています。 姉は自分を笑っているかもしれません。 それに私を一生認めないかもしれません。 どうしたらいいのでしょうか。 たまにやっぱり兄弟だからと思う時もありますが、やっぱり信用できなくてつらいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

離婚したいと夫に言われました

こども1、2、5才です。 専業主婦で、毎日子どもたちのお世話で忙しく過ごしていました、先日夫から離婚したいと言われ青天の霹靂、意味がわからず納得できず、離婚したくないと話しましたが、俺の気持ちは変わらないよと言われました。 理由は、性格が合わない あたしは産後でヒステリーを起こしていたり、夫にあたったりしてしまいました。 休みの日夫が朝遅くまで寝ていると、イライラしてしまい、なぜ?と当たり家の空気を悪くしていたと思います。 でも、産後を理由にして甘えすぎていたのかなと今になっては後悔しています。 どうしてもっと夫に思いやりをもてなかったのだろう?仕事してお給料を入れてくれて、専業主婦なのだから、家事育児文句を言わずやればよかったと… 旦那のことがあたしは好きなのです。 でも旦那はあたしのことがもう好きではない、接し方も昔と変わりました。 避けられているように感じます。 今1歳、2歳年子で一番手がかかる、外に行くのと一苦労で大変です 一番心から頼りにしていた旦那がいなくなってしまうと考えると辛くて辛くてどうしていいか分かりません。 お金や家賃は払うと言われていますが、あたしは子どもたちのために一緒に暮らしていってほしいと思ってしまいます。 気持ちが自分に戻ることは無いのだと分かっているのですが、分かっているから辛い、辛すぎて、どうしていいかわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

仕事が生きがいと思っている人生ですが。

よろしくお願いします。かなり気持ちがイライラしているので、乱文でありましたらすみません。 私は今はパートで働いています。転職して半年たちます。高校卒業し、正社員でずっと働いてきて、今は初めてのフルタイムパートです。正社員の時は新人だから、正社員だから、パートさんや臨時職員の方より頑張るのが当たり前。仕事内容も働く時間も休みも、パートさんに嫌味を言われても正社員だから当たり前。と指導されてそれが当たり前で働いてきました。半年前転職しました。それまで正社員として働いてきましたが、父を亡くし母親ひとりになった今、父にしてあげられなかったことをとても後悔したからです。時間を作りたかったので、融通がきく効くだろうと考え転職しました。今働く正社員は20代の若い男性で、仕事しながらスマホゲーム。入ってすぐはびっくりしました。私には仕事中にスマホゲームするとは絶対に考えられなかったからです。やる仕事は早いけれど、終われば何もしません。私は彼のやった後の片付けをします。それが自分の仕事だからです。一生懸命やるから、突発的に何かがあると残業や、休日出勤も当たり前になりました。それも私ができるのであればとやっています。この度、20歳前の、女の子が入りました。休むのも仕事だからと言って、仕事を選ばせて休憩させて、私がひとり仕事していても彼女は椅子を自分で持ってきて座っています。自分の時は考えられないな。今の時代の子なんだな。そう頑張って考えますが、今日はもうそんなことを思いながら仕事する自分が、絶対的に嫌になリました。あなたは休めって言っても休まないでしょ。休めって言っても休まず働くあなたが悪いでしょ。そうだとしたら、誰が今やっている仕事をやってくれるのかと、聞きたくなります。一生懸命やるのが美徳と思う自分。ここのところ、心が不安定で疲れて眠るのに、今日は母親が家に帰って来ないと心配する夢をみました。そしてその後涙が止まらず、こちらに来ました。今日も仕事なのに。承認欲求がとても強いから、若い女の子に嫉妬しているのだと思うと、情けなくてガッカリします。正社員の男性は上司になり、悪い人ではないし、表向きはうまくやっていますが。正社員の男性は私がこんなにも嫌な人間とは思っていないと思います。長文ですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

自己嫌悪が苦しい

高校三年生の受験生です。 元々コツコツ勉強することが苦手で、自習を全くやってこずに過ごした結果、模試で最悪の成績をとってしまいました。 このままではマズいと思い、今までに比べたら勉強するようになりましたが、習慣が着いていないのと、自分に甘いせいでよくサボってしまいます。 現在、個人塾に通わせて貰っているのですが、もっとスパルタの大手の所に通わせてほしいと父に相談して、この前面談にいきました。その塾の方針が私にあってると思い、通いたいと思いました。 ただ、大手なのでお金がとてもかかります。父は「受験の為だから別に気にしなくてもいい」と言ってくれるのですが、母は「そんなにお金をかけてもし浪人したら意味がない」と言っていました。 母の意見は最もです。今までちゃんと勉強しなかった甘い自分が一番悪いです。でも、私はどうにかして志望の大学に行きたいです。塾に通わせて貰う為に、微々たる額ですが、今年はお小遣いも誕生日プレゼント、お年玉も全て塾代にまわすつもりです。 長々とすみません。ここからが本題なのですが、悩みなのは、自己嫌悪がすごいことです。そもそも、私がちゃんと勉強できてれば良かった話です。父にも母にも負担をかける自分が本当に嫌いです。すぐにイライラするせいで、眉毛や髪の毛をぬく癖もつき、その面でも心配されます。もっと頑張らなきゃいけないのに途中で止めてしまう自分が大嫌いです。こんなにまわりに迷惑をかけるなら今のうちに死んだ方がましです。でも死ぬ勇気もないので死ねません。 自己嫌悪から逃れる為には自分が変わらなくちゃいけないのは分かっています。これから塾のこともどうなるか分かりませんが頑張るつもりです。 ただ、本当に自己嫌悪が苦しいです。 私自身もどんな言葉が欲しいのか分かっていませんが、何かお言葉を下さいませんか?どんなものでも構いません。お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

消えない恨み

何度も投稿失礼します。 なんだかイライラした気持ちを聞いてもらいたいです。 本当に今更だと思うんです。 子どもを産む前は湧かなかった、もしくは蓋をしていた感情が、今になって怒りというか自分で解消できない苦しみになってます。 怒りの根源は母親です。 私が鬱病になっても、学校で問題を抱えても母は何があったの。などと、向き合ってくれることは 一度もありません。こうなる前から、小さい頃から私に対して舌打ちをしてきたり、機嫌が悪いのを周りのせいにして暴れてました。母がヒステリックになってる時は窓を閉められて外に助けを求めることもできませんでした。 その他外でも辛いことも色々経験しました。心を塞いでしまうような経験をして、世の中が嫌にぬりました。酷い鬱は大分回復しました。でも今度はなぜあんな仕打ちをされなくちゃいけなかったのか、傷つけた方はまるで被害者のようにのうのうと生きていて、結局娘と向きあうことはしませんし、八つ当たりをしないでほしいと言ったことについても認めようとしません。むしろ私が厄介扱いです。 妹は親の機嫌をうまくとって、嫌な顔も態度もしませんし可愛いがられているように思います。暴言を吐かれて明らかに傷ついているでだろうに、媚びをうっているようにも思います。よくわからない関係です。 私は母が何といおうと、小さい頃から女として敵対心をもたれていたと感じているし、親に好かれたい一心で自分の気持ちを抑え込んで頑張ってました。でもやっぱり、そんな風に媚びをうって可愛いがってもらうなんて、無意味だと思うようになりました。はっきりいって都合のいい愛情はいらないし、そういう子ども心を利用して逆ギレできる相手だとも思われたくありません。 親心を開けないこと、私が責められます。私が自由に幸せなってもきっと面白くないんだろうと思います。親にそのままで愛されてたかった自分、嫉妬されて大切にしてもらえなかった怒り、怒りをぶつけられるばかりで私の気持ちをひとつも認めようとしなかった怒り、酷い仕打ちを全て周りに隠してきた怒り、ほんとは心の中にずっとあります。それでも偽って機嫌をとろうとしてしまう自分にも苛立ちます。有難いことに、子供を可愛がるうちに自分のことも少し好きになってきて一緒にいれることが嬉しいと思えるようになってきましたが、この湧いてくる怒りをどうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

やりづらい。何が間違っているのでしょう?

いつもお世話になっております。 身内の狭い世界でワイワイして身内だけを大事にする職場の人たちの、心無い言葉や態度により、数えきれないくらい傷つけられてきました。 仕事内容と天秤にかけて仕事自体は好きなので、ここでやっていくにはこの人たちと距離を取ることしかないと思い、徹底的に壁を作って接しようとしてきました。 表面上笑顔で丁寧に接しつつ、プライベートを話さない、職場の人たち(身内)の話題が出ると徹底的に避けるなど。 でもそうすればするほど何もかもがうまくいかなくなってきました。 無意味と分かっているのに他者と自分を比較して自分は無価値だと感じ、それを打ち消すように心の内で周囲の人たちを責めて、いつもイライラ怒ってしまうようになりました。 それに伴いなぜか仕事もできなくなり、人間不信はますますひどくなっていき、最近は職場外の人たちに対しても不信感を抱いています。 でもだからと言ってあの人たちを許すなんて、できそうにはありません。 もし許せるとしたらそれは、この仕事を辞めて完全に縁が切れて誰の顔も一切見なくてよくなった時しか有り得ない…という気がします。 うちは高齢の家族がいてコロナ感染対策を徹底して気を付けているのに、職場の人たちは相変わらず遊び歩きワイワイやっています。 もしあの人たちのせいで高齢家族が入院する事態になっても、あの人たちは何も知らずに相変わらず楽しくやってるんでしょう。 これって、私とあのヒト達との関係の、とても分かりやすい縮図だと感じてしまいます。 でも仕事内容は好きで、自分の生き甲斐である趣味をサポートするような専門分野を仕事で勉強できるので、結局辞めるという決断には至らず…愚痴と不満が増す一方です。 なにか自分が歪んでいるとひしひしと感じます。 どこか、何かが間違っているのでしょうか…。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

離婚後の生活

国際離婚し、現在4人の子を育てています。 手続き等に忙しく動き回るのが一段落した辺りから、うつ状態になり、現在も通院中ですが回復したとは言えない状態です。 国際結婚するにあたり実家の反対があったとはいえ、日本を出て行き向こうで暮らしたこと、また、日本へ戻ることを決めたのも、自分の決断だったので間違っていたのかもしれませんが後悔はありません。 でも離婚した今、今まで信じてきたもの、自分が選んできた道も何もかも、間違いだったのだ、人生を否定されたような気になってしまい、それがうつ状態の原因なのだと思います。 子ども達に囲まれ、この子達に感謝すべきなのに、私は自分の未熟さからイライラを当たり散らしたり、家事もままならない状態になっています。 実家は週に一度は顔を見に来てくれたり、食材を届けてくれたり、感謝でいっぱいです。ただ、私や子ども達は実家へ足を踏み入れることは許されないので、自業自得ですが、孤独を感じることも本音です。 迷い考えた結果選んできた人生の選択肢、すべて何もかも、自分の至らなさ、浅はかさ、未熟さが辛いです。 うつのせいにして最小限の家事しかできなかったり、理解ある職場に甘え半日出勤にしてもらい、それでもまた欠勤したり、気力が足りないと母に言われれば辛くなりまた心を閉ざすような態度をとったり、甘えた自分が情けない。 本当は、しっかり働いて、しっかりごはんを作って、パワフルなお母さんでいなければいけないと、頭では分かっているのに。 同時に、これまでの人生を振り返ると、休みなしに動き続けてきて、今はもうこれ以上動けない、子ども達の身の回りの世話をするのが精一杯、止まって休みたいと思ってしまいます。 自暴自棄になり、早く人生が終わってほしい、希望など何一つないと思う自分がいます。一方で、未来に希望を持ち、笑顔の母親でいたい、裕福でなくともしっかり働き、しんどくても人生は楽しいともう一度感じられるようになりたいとも思っています。どのような心持ちで暮らしていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心身のつらさを乗り越えるには

何度もご相談させていただいております。 ありがとうございます。 心も体も、疲れが物凄いのですが、期末テスト直前の長女と、受験前だから出来れば少しでもいいから勉強をして欲しい次女の前では横になって休む気にはなれず(たまにどうにも電池切れのようになって床にうずくまって寝てしまうことがありはしますが)、夜には布団に横になれたとしても疲れは全く取れずすぐにまた朝が来てしまいます。 以前は、LINEなどで相談を聞いてくれたり、助言をくれる友人が2人いました。 しかし1人は苦労や無理が重なって国の難病指定である病気になってしまい、「療養したいから連絡は遠慮して」とのことで、もう1人の友人は「〇〇さんの体調に比べたらアンタのなんか。それにどれだけ助言してもアンタは聞かないじゃないか」と私に愛想を尽かし、2人から縁を切られてしまったような感じです。 確かに私は今まで沢山このお2人に悩みを聞いてもらい、道を踏み外さないように助言をしてもらい、誓いを立てたりしていましたが、自分の心の弱さから、すぐにその誓いも守れずにいたりしました。 連絡を断たれてから4カ月ほどで、この1ヶ月は自分でも苦しくてもこちらでご相談させていただいたりしながら、自分の心を律してきたつもりです。 国の難病指定の人からしたら「そんな程度で」と言われてしまうかもしれないけれど、頭痛や内臓な痛み、仕事は立ち仕事なため体躯的な疲れも溜まり、心は常に姉妹のことを気に病んでしまい(過干渉?)、何度もご相談させていただいている執着心との戦いもあり(ある程度手放すことは出来ましたが)、すごく疲れてしまいました。 主人には子供のこと話せても共感や理解、助けは得られず、根本的な自身の悩みは話せず、職場の人間関係は気軽なお喋りを出来るようなものでもなく、実家の母も老い、母もアスペルガー気味な父に囚われ苦しんでいるのか、電話などで話してもなんでも「このグズついた気候のせい」と自分はやり過ごそうとしているのか、私はそれに賛同出来ずに逆にイライラしてしまいます。 相談などは出来ずとも、「体調はいかがですか?」とか「元気にしてますか?」など、友人にメールなどしてみて、簡単でも返信があれば縁が切れたわけではないと思えてありがたいのですが、自分勝手でしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/11/04

夫は好きだが合わなくて苦しい

こんにちは。35歳女性です。 3年前に夫(外国人)と結婚し日本で数年暮らし、現在夫の国に住んでいます。(子供なし) 結婚してから夫の金銭面の管理の下手さや今だけを楽しんで先を見ない、 屁理屈で子供っぽいなどの、 自分とは正反対の部分にストレスを感じてしまいます。 * * 思ったことは全て話す文化の夫に全て話すように言われていることもあり、 都度、感じたことなど話をしていますが、夫の行動に変化が見られず、 毎回(私にとっては)屁理屈に思えることを言われて終わるので 最近は話すことに意味を感じず疲れてきている自分がいます。 * * 私自身、HSPなので色々なことに敏感で気にしすぎたり、 先を予測して心配しすぎてしまったり、 完璧主義で人に自分と同じ完璧さを求めてしまうような部分があります。 そんな私に対して、気にしすぎない夫の性格に助けられているとも思っています。 * * これから家族を作るにあたって金銭面の不安が消えないのも事実、 話しても全く変わらない夫に対して、 年月が経つごとに更に疲れていくのではないかという不安、 このままずっと理解できないままイライラし続けるのであれば、 早めに別れるべきなのかという考えすら浮かびます。 * * 正反対の性格なので、良い時はとても良く、 お互いの存在をありがたく感じるのですが、 基本的な不満(金銭面・屁理屈など)はどんなに話しても消えません。 * * 夫のことは好きです。 私にない部分を持っているので一緒に居れば学ぶこともあり、 私の足りない部分を教えて助けてくれる存在と感じます。 ですが、正直結婚してから今まで自分自身の負担やストレスが増えただけで、 1人の方が楽だったなぁと思ってしまっている部分もあります。 * * 夫を嫌いになったわけではないので、 なるべく長く一緒にいたいとは思うのですが、 どうしても理解のできない部分が多くストレスに感じ、 夫のダメな部分を受け入れられない自分にも自身の小ささを感じます。 * * 好きでもずっと理解できず交わらない平行線のような状態を どのようにすれば改善できるのでしょうか。 またはもう別れてしまう方が心が解放されるのでしょうか。 アドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

根に持つ性格を直したいです。

はじめまして。 私は主にいじめなど理不尽を感じるシーンにおいて嫌な気持ちになった出来事を長年忘れられません。そして現在も同様の事があった時、その通り怒りに満ちてしまいます。悲しみより怒りなのです。 その場で当人へはもちろん後から別の人に当たることや攻撃、反撃するなどといったことはしないのですが、かえってそのぐっと堪えたあと自分の中だけで複雑な思考が巡り(相手が正しかったのか、自分はどうすべきだったのか、相手にされたことに傷ついた気持ちや怒り、自分をなだめ、限りなく相手の立場になってみたり、穏やかに納得してみるにはどうしたらいいか)、イライラしたり、自己嫌悪したりを繰り返しては眠れない等といったことが常時あります。 これを自分で「根に持つ性格だ」と思いました。 これでは自分の心が苦しいだけ。 人それぞれ。とらわれない。人生は修行。視野を広くと思い、煩悩を捨て道を正すにはどうすべきかと、はじめは軽い一歩で「根に持つ性格を直すには?」とネットで調べました。 しかし要約すると【性格が自己中心的でプライドが高くしかし悲観的で自分の意見が一番正しいと思っている人だから根に持つ】と記されていることが多く、図星だからなのかもしれませんが、真摯に受け止めることができませんでした。この時点で自分は駄目人間だなと感じたり、「わがままな人間だから根に持つのか」とその通り悲観的気持ちなり自己嫌悪の連鎖から抜けられずいます。 人に自分の価値観を強要しようとは思いません。該当の人物自体に憎しみでの執着はありません。 "その出来事の内容"に納得できない根に持つ部分を前向きに改善したいのですが、お教えいただけませんか。 前述の通りズバっと理論だけが並んでいるのを見ると、まだ今はネガティブで複雑に考えこんでしまうのです。 自己防衛的で申し訳ありません。 気づきを体感したいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

強すぎる独占欲、我が儘と向き合うには

はじめて相談させて頂きます。 現在「何もかもが自分の思い通りにならない不満感」そして「そんな自分に対する嫌悪感」に日々振り回されている状況です。 常に自分の世界に閉じこもる癖があり、他人に踏み込まれるのが嫌で仕方ありません。 誰かと楽しい時間を共有したり、趣味を通じて繋がるといったことが絶望的に下手で、他人と向き合うと必ず相手を消耗させてしまい、悪い結果に終わります。 自分の好きなものは独り占めしたいし、他人と好みが被ると不愉快な気持ちになります。 自分自身がコミュ障なだけでなく、他人が目の前で仲良く楽しげに振る舞っていると苛立ちを覚えます。 (私がこんなに嫌な気分なのに、何でお前達は笑ってるんだ!という感じです) 最近は他人の話し声そのものが不快になってきたので、聴覚過敏の傾向もあるのかもしれません。 幼少の頃から何度も指摘されてきましたが、私は非常に自己中心的な人間なのだと思います。 不満があるのに、それを表に出せずイライラしているので、いつも人に避けられてしまいます。 家族とも遠く離れて一人暮らしをしていますが、この状況はきっと今後も続くのだろうと思います。 時折「我が儘を通せる強い人」に憧れることがあります。 私と同様に自己中心的な性質であっても、パートナーや友人に恵まれていたり、社会で一定の役職についている人を見ると、この歳で何も得られていない自分にまた腹が立ちます。 すみません。何だか支離滅裂な文章になってしまいました。 物凄く生きづらい性格なのは承知していますが、それでも生きていかなければならず、自分の中でどう折り合いをつけたらいいのか分からないのです。 恋愛や結婚は諦めていますし、孤独死も覚悟の上ですが、せめてこれからの人生を心穏やかに過ごしていけたらと思います。 アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/02/07

小さなことが許せません

いつもお世話になっております。 私は両親や見ず知らずの他人の行動に寛容になれません。自分の思い通りにならないと舌打ちしたり両親には大きな声で怒鳴ってしまいます。自分がされたら 不快な気分になるのに相手にはしてしまう事が本当に嫌です 両親は通院日には迎えに来てくれたりで感謝しています。ただ、些細な一言で 私の怒りのスイッチが入って話しかけられても聞こえないふりをしてしまいます 発達障害を持っているのですが(自閉症スペクトラムと注意欠陥障害)最近は精神的に不安定です。仕事をしていても入居者様の行動が許せない時があります それでも仕事なので深呼吸して気持ちを落ち着かせようとしています。 何でもない事なのに相手の言葉に敏感になったり自分の事を悪く言っているのではないかと思ってしまいます。周りの空気も読めず困らせてしまう時もあります 申し訳ない気持ちでいるのですが逆に相手の動きが遅かったりすると許せなくなり遠回しに苦情を言ってしまいます。本当に自分勝手なところばかりで消えたいです。仕事も病気を理由に休みたいですが精神疾患を理由になると解雇されるのが怖いです。仕事は大変ですが今の職場は何とか私のことを受け入れてくれている方だと思います。だからこそ同僚達には嫌な思いをさせてたくないのですが 内心、やりにくい相手と思われていると思います。何でもない事でもイライラしてしまう。生きている意味があるのでしょうか?今はただただ自分の心の狭さに嫌気がさしています 出来る事なら今から死んでしまおうかと‥そんな勇気があれば… 相手の顔色・立場を考えていますが自分を除け者にされていると感じると許せなくなるのを治したい。出来ないと感じている今は死を考えない日はないです 14年前に今の病院を紹介されていなければこの世にいなかったと思います 紹介を断れば死ねていたのに‥

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

番組への期待の高さ故の他番組への嫉み

タイトルの内容に加えて、自分が「面白くない」と思って切った番組を、世間が「面白い」と評価している声を聞くのが辛い。 かなりぼかして書きます。 今クールやっているとある番組をA、次クールの同じ枠の番組をB、更に次クールのをCとします。 私はBの原作も、監督の過去作も大好き。 でもその監督に対する世間の評価は真っ二つ。Bへの評価も割れること必定。 Aは、知名度のある監督ではなかったので注目度は低かったけど、始まってからはファンを増やしている様子。Cは人気監督が担当するので、恐らく人気が出る。 Bに期待を寄せていて、絶対に面白い映像化になってほしいと強く思っている私。 その反動でA・Cには「面白くてもいいけど、終わった後の人気や評価がBを超えないでほしい」という、独占欲にも似た感情が際限なく湧いてきて苦しいのです。「妄想杞憂嫉妬」とでも呼べば良いのでしょうか。 面白い/面白くないを決めるのは自分自身。世間に流されず自分の中で納得するジャッジが下せればそれでいい、何より人の好みなど千差万別だ、と頭では分かっているのですが。 既に視聴を切ったAですが、放送後にはSNSでの感想漁りがやめられず、更に言うと低評価が転がっていないかを真剣に探してしまいます。Bの監督の過去作品を酷く貶していた人がAを絶賛しているのも癪に障る。 因みにAを切った理由は、テーマが好みに合わなかったこと。そして主人公の性格が苦手だったこと。イライラしながら見るなんてこれ以上ない時間の浪費だ、と納得した上で切りました。 それでいて、自分の感性に自信が持てないというのも悩みのひとつで。 私が拒絶した「主人公の性格」が、世間には好意的に受け入れられているという事実。だから自分の感性が世間とズレているのではないか?もしAが喝采のうちに幕を下ろしたとして、途中で切った私には見る目が無かっただの、我慢して見れば良かった(だって世間が評価しているから)だの後悔してしまうのでは?と、これまた妄想して落ち込みます。 「3作品とも面白くて良かったね〜」ではなく、「Bが際立って面白く、世間からの評価も高くないと嫌!」と思ってしまう。もはやモンペです。Bの原作と監督を心底信頼しているのに、どうしてか他作品に負ける妄想ばかりしてしまう自分が嫌。 どうすればこの気持ちに折り合いがつくのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

難病との向き合い方

私は 15年ほど前から膠原病の一種であるシェーグレン症候群を患っておりました。幸いそんなに重い症状もなく、三人の子供たちをしんどいながらも育ててまいりました。 10年前には、急に黄疸が出てきて、即入院となりました その時にウイルス性の肝炎が疑われず、膠原病から来ている者かもしれないということで、肝臓の一部を取り検査をしました 結果日本では珍しい自己免疫性肝炎というものでした。 そのときにはまだ子供たちも小さく、入院しての治療ができませんでした それから10年が経ち、身体をごまかす事が出来なくなっていました。仕事はしていても、家事は全くといっていいほど出来ず、自分のことさえも出来なくなり、重い鬱状態でもありました。 、一大決心をして入院治療をする事になりました。 薬の副作用というものは怖く、最初はなんともありませんでしたが、私の心と身体を蝕んでいきました 食べてはいけないと分かりながら、夜中にお菓子を「むさぼりつづけました、身体も動かなくなっていきました 去年の夏から再度入院をしなおし、体重も15キロ落とし安心していました。 が、家に戻ってみると 以前よりもまして、家の事ができない。自分のことも出来ない 気持ちは死にたいと思うがそんな勇気もない。今家族がばらばらになりつつあります。 私のせいなのです。入院費も子供たちの教育費も嵩み、私が仕事ができなくなってしまったことも一員です。そのせいで旦那とも気持ちをあわせる事も出来なくなりつつあります。 私が、いつも自分勝手なことをしていると、家族には見えるようです 私自身はせめて自分にできることをしようとおもっていますが、家族には裏目に見えているようです、昨日も家のために頑張ってくれている長女を罵り、家から追い出してしまいました。幸い私の実家で過ごしていますが、 病気への恐怖、いつまでも直らない肝炎と鬱 それに対してイライラし家族に当たり 自分自身も気持ちの持ちようが分からずにいます 周りには全然病気には見えないのにねと、一番辛い言葉をかけられます 私の心の寄り所を探しています 旦那にも話はしますが、結局家族を守るように話をし、私の気持ちや猟奇の事を理解してくれていないのも実情なのです 私の心の寄り所は何処にあるのでしょうか? どうすれば落ち着くことができるのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いいたします

有り難し有り難し 57
回答数回答 3
2023/07/13

人は優しくなくなったのでしょうか。

最近の状況とか、ニュースだけではなくて、 人は優しくなくなってしまったのでしょうか。 学校では、 わからないことを聞いているのに「そんなこともわからないなら特別支援学級に行きな」と言う先生がいると、 学校に行きたくないと感じて登校を渋っていると「わざわざ迎えに来てあげたのに、行かないってどういうこと」という養護教諭がいると、 勉強が苦手で、それでも一生懸命調べて宿題を提出したのに「答え教えてもらってんでしょう」という担任がいると言い、 子ども達は学校どころか大人を信じてくれなくなっています。 生活支援を受けながら病院に行って、病気ではないかと不安に感じている患者に「気のせいだからなんともないけど、そんなに薬飲んでどうすんの?タダだから?」という医者。 うつ病を患い不安で一人でいられない人に「甘えてんでしょう。なんでも一人でやっていかないと」という精神科医。 勇気を振り絞って助けてほしいと相談の扉を叩いてくる人に、「そのくらい自分で何とかできないもんなの?」という相談員。 それなら誰にも頼ってはいけないんですか。と、泣いている人がいます。 他人の少しのミスや問題を晒しあげて騒ぐのは、みんな。 相手のうれしい事を共に喜べず、妬んで陰口を言うのは、みんな。 寛容になれないのは何のせいですか。 そんな私も、それらが目に付いているという事は、優しくないのでしょうか。 優しさとは、何でしょう。 「相手の立場を鑑みて、許すこと・労わる事」と感じています。 それも、みんなは考えないのでしょうか。 いちいち考える私は、何でしょうか。 時には厳しい言葉も必要な時もあるのはわかります。 しかしながら、開口一番、関係性も希薄なうちに、そんな言葉を投げかけて、 傷つかないんだろうか。とか思わないんでしょうか。 それとも、そんなに偉いんですか。 先生と呼ばれる者は、相談員・支援員は、そんなに偉いんですか。 他人を否定していいほど。 そうはなりたくないという戒めも込めて、 人は優しくなくなったのでしょうか。 どうか、お言葉をお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3