hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56044件

自分の行動がわからない

こんにちは。私は高校から9年程(3度別れて復縁してます)付き合っていた彼(a)がいました。aは女とあまり話さない人で私が男友達と飲みに行っても干渉しない人でした。また結婚を考えていたのですが彼が就職してから結婚はまだしないと言われ会う回数もへり私が甘えても避けられました。そんな時に新入社員として入った2つ下の彼(b)と新歓迎会で知りあい飲みに行ったり運動したりしました。お互い相手がいる状態で相談したり同僚としての関係だったのですがbは話も聞いてくれて一緒にいて居心地がよくなっていました。飲んだ勢いで体の関係をもちお酒がなくてもしてました。bに彼女より好きになっているかもしれないと言われましたがお互いパートナーがいたためbとは距離を置こうとしましたが結局断ち切れずaには別れを告げました。しかしbは彼女と別れる様子はなく、数日してbの彼女から別れを告げられたと聞きました。そこから数カ月はbとは付き合わず今までの関係が続きいたため体目当てなのかまだ元彼女のことが好きだから付き合わないのかという不安が募り酒が入った時はいつも彼を責めました。数カ月して私から告白をし付き合うという形にはなったのですがSMSで彼が元彼女とドライブしていることがわかりました。相手に聞き始めは男友達と行ったとシラを切っていたのですが追求すると会っていたことを認めました。私と付き合った頃に連絡を取っていたようです。これからも連絡は取っていくと言われました。bに嘘をつかれたこと、元彼女はbが好きだった相手だから感情が戻る可能性が高いと思い別れを告げ踏ん切りがつけばよかったのですがまだbのことは好きで連絡を取り体の関係もあります。bからは私のことは好きかわからないでも好きになるかもと言われます。しかし一度嘘をつかれたのでまた嘘をついて、都合のいい女になっているのではないかと思ってしまいます。それをbに聞いてもそんなことないといわれ私が他の人と遊ぶと嫉妬します。私は20代後半となり結婚も視野にいれbを断ち切ろうと合コンに誘われると断らず参加しています。それを知ったbから俺に言うことと行動してることが伴ってないと言います。その通りですがbのことを信じれない自分がいて自分がどうしたいのかわかりません。b以上の人が見つかるまでbとこのままの関係を続けるというのは人として最低でしょうか。アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

トラウマが多く自分がわからない

お世話になります、長文・乱文で読みにくいと思いますが、失礼します。 結婚を機に引っ越しました。 元々友達もなく、引っ越し先に知り合いもいないです。 引っ越してから調理のバイトを四か月程しましたが、上司はプライドが高く言葉がきつく、後から入った人も三日で音信不通になった人もいたりでしわ寄せがすごく辞めました。 時間が合わず話せずで友達はできませんでした。 「またバイトをするように、出来れば何か資格をとってほしい」と主人に言われたのですが、条件が多く、少しハードルとプレッシャーが・・・。 過去に、コンプレックス、歯並びが悪く「笑うな」「歯を見せるな」「鬼歯、鬼の子」と幼少の頃から親や周りに散々言われたので笑顔が作れません。 また、高校卒業後に、親の友人の紹介で初めてのバイトをして一か月、初給料日に家に帰ると親が「友人が10万お金貸してほしいって」と頼まれ貸しました 「来週返すから」と一言、それきり会ってもお金の事は一言もなく、 それどころか紹介してくれたバイト先の周りで 「あの子は本当の子じゃない、親と血がつながってない」「あの子の親は借金まみれ」と言いまわってると耳に入り、その時の私は事実を知らず、頭にきて周りに「お金を貸してるけど返してくれない」と言いました。 次の日、親に怒鳴られました「お金を貸した事を何で言ったんだ!人には言って良い事と悪い事がある!お前のせいで大人が恥をかくんだよ!自分のした事に責任を取れるのか!」とすごい形相で言われ、 さすがに頭にきてあったことをそのまま言いました、そこから事実を言われ親子関係が崩れました、顔も名前も存在すら知らない親と比較・批判・存在否定、殴る・蹴る・首を絞める・物を投げる・物を捨てる、 周りも親と一緒になって罵詈雑言(下ネタ含む)の影響なのか嫌悪感が拭い切れてないのか、夜の生活にも影響が、 引っ越してから親や知り合いの連絡はあまりなく、珍しく連絡が来ても「お金が必要、貸して」と他にもトラウマが多く、人間不信で、相談できる人が一人も居ません。 自分がどうしたいのか、どうしたらいいのかも分からず、このままではいけないと思うのですが、怖くて動けないです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

最低な自分を変えたい

先日、仕事を1日で辞めてしまいました。自分でもいろんな人に迷惑を掛けてダメな人間だと分かります。 今考えれば1ヶ月だけでも続けて頑張るべきでした。後悔ばかりしています。 その時は、この仕事は自分には向いてない!辞めたい!!!という気持ちが大きくて止められましたが辞めてしまいました。 そんなのばっかりなのです。 面接の電話が来て相手の喋り方だけで無理だ、、と断ったり 面接を受けて受かっても断ったり… 何をするにも不安が大きくて 自分には無理だ できない と考えてその不安に押しつぶされるのです。 じゃああなたには何ができるのですか?と聞かれても答えられません。何もできません… 昔からちょっとしたことで不安になってしまいます。 何度も直そう、ポジティブになろうって気持ちを持ち挑戦しようとするのですがすぐに崩れます。 私は、どうしたら良いのでしょうか… 周りにも親にも迷惑を掛けてほんと最低です。今考えるとよく1日で辞めるなんて最低なこと言えたなと思います… 考えが甘いのも分かってるつもりです。 でもどうしたら良いのか分からないのです。 こんな自分がこの先、生きていけないのも分かってます。 どうしたら良いのでしょうか… 長くなり、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分と家族、どちらを優先すべきですか

父も母も姉のことも好きになれません。 父と姉のことは嫌いです。2人はよく似ていて、短気ですぐ怒鳴るし都合の悪いことは全てひとのせいにするからです。 母は悪い人ではありませんが、母の悪気のない一言で傷つくこともありました。悪意は無かったと理解はしていても、どうにも割り切ることができずにいます。 それでも母は、私を育ててくれた人です。だから父と姉が母を傷付けるようなことがあれば、私ができる限り守ることにしています。 でも、時々すごく辛くなります。どう頑張っても家族仲良くなんてなれないという事実が、自分が家族を好きになれないことが、悲しくて虚しくて寂しいです。 自分は冷たい人間だと思います。でも、自分を犠牲にして家族に尽くすことが正しいことなんでしょうか。これからどう生きたら良いのか分かりません。 家族の側で、母を支えながら生きるか。 それとも家族から離れ、自分のために生きるか。 どちらにせよ私は後悔するのだと思います。だったらせめて、正しい道を選択したいです。 先程姉と喧嘩してしまい、あまり冷静でない状態で質問させて頂いているので、分かりにくい文章になっているかもしれません。申し訳ありません。 ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

本当の自分はどっちなんだろう

私は家庭内と家庭外で違いすぎることに困っています。 特に言葉使いです。 家では、特に子供に対して言葉使いが乱暴になってしまいます。息子2人だから?そんな事あるわけないですし… 子育てしてからだんだん悪くなってきました。 しかし、外での言葉使いは丁寧です。 次に態度です。 家では、誰に対してもそっけないです。 なるべく喋りたくありません。 一人でボーッとしていたいです。 しかし、職場では誰かが話しているとオーバーな位リアクションします。 外では誰かと話すのが好きです。 なので、職場では、「優しいお母さんで羨ましい」とよく言われ、私のイメージは、優しい、おっとり、天然です。怒ってばかりと答えると「あなたも怒ることあるの?想像できない」と言われてしまい困ってしまいます。 近所の方は、私が大声で怒鳴り散らしてているのは聞こえています。 顔を合わせた時は、私はよそ行きの挨拶をするわけですが、絶対にそんな可愛らしい挨拶しても本当の事は知ってるんだよと思われているはずです。 だから、近所の人と、どう接したら良いか分かりません。 でも、どちらも私なんです。 いや、外面が良いだけなのでしょうか… 言葉使いは治したいのですが、ついカッとなると無意識に言葉が出てしまいます。 結局は人間として私は駄目なのですが… 本当の自分がわかりません。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

自分のこの考え方は異常でしょうか

私は自分や身内•特に親しい友人以外、関心が無いです。 具体的に言うと、いくら親切にしてくれてその人を好きだと思っていても、その人が亡くなっても何の悲しみも関心も持てないのです。関心があるとすれば「香典出すの面倒くさいな」くらいです。 でもその人のことを決して嫌ってるわけではありません。 親切にされたらその分何かしらの形で返したいと思うし、そうやって接してくれていることにとても感謝しています。ただ、その人に何か不幸があっても何の関心も持てないだけです。 逆に良いこと(その人の子どもが大学に合格したとか結婚したとか)があっても、「あ、そう」という気持ちで喜びも嫉妬も何も無いです。 でも私は、今までたくさんの人に愛情や気遣い等色々なものをもらってきた人生だと思うので、今後はそれを誰かに与えられるような人になりたいと思っています。 しかしその一方で、他人の人生に一切関心が持てません。 これを主人に話すと「サイコパスだし異常だ。それが小さい頃からそうなら天性のものだからどうしようもないね。子どもをもうけるとその子が将来犯罪者になりかねないからやめておいた方がいい」と言われました。 私のこの考え方はそう言わせるほど異常なのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2