初めてご相談させていただきます。 私の尊敬する人とは会社の元上司で、今は会社を辞め独立されました。そして、会社が軌道にのってきたということで、私も来ないかと転職を勧められていました。 私の能力を買ってお声をかけてくださったことはとっても嬉しかったですし、正直今いる会社も辞めたいと思っていたのでとても心が揺れたのですが、詳しい話を元上司から聞いた後、少し考えさせて欲しいと時間をもらいました。元上司はすぐにでも人手を欲しがっていたのですが、考える時間をくれました。 そこから2週間ほどいろんな人に相談をしながら、今の会社に残るか・元上司に着いていくかを悩んでいました。 最初の1週間は「まだ悩んでいます。もう少し時間をください」と言っていたのですが、2週間目に入ったところで今の職場の仕事がピークになってしまい、毎日始発終電、睡眠時間5-4時間くらいと極限のような生活で元上司とのメッセージでのやり取りが1週間ほど滞ってしまいました。 申し訳ないと思いながらも、「こんな頭の働いていない状態で考えた決断を伝えて良いわけがない」と連絡をしないまま日々を過ごし、やっと来たお休みの日に考えを整理して、いざメッセージを送ろうとしたところ、元上司から「メッセージを何日も放置する人とは一緒に仕事なんてできない。今回の話は無かったことにしてくれ。」と来ていました。 私自身今回のお話は確かに断ろうと思っていたのですが、それは私が入社してまだ日が浅く若造だったからです。そこで、もう2〜3年ほど待ってくれとお返事するつもりでした。 ただ、今回私が1週間メッセージアプリを開けず中身を見れていなかったせいでこのようなメッセージを元上司から送らせることになってしまい、完全に縁が切れたように思います。 元上司は本当に仕事ができますし、学ぶことも多いので会社を辞めても繋がっていたかったのですが私の至らなさでもう2度と会えない気がしています。 でも、尊敬している元上司に2度と会えなくなるのは嫌で本当に自己中な考えではあるのですが関係を修復したいです。 謝罪とともに仕事が過渡期でお返事が滞ってしまったこと、そして丁重に転職をお断りしたメッセージは送ったものの、反応はスタンプだけ。 どうしたら良いでしょうか。
この度8月いっぱいで4年勤めた仕事を辞めることになりました。 原因は一言で言うと、私が一人で考え込んでしまった結果です。 4月から店長職をさせて頂いておりましたが、もともとリーダーなど上に立つことは好きではなく、不安がありましたがなったからには責任を持ってやらなければ!と最初は気合いを入れておりました。 新入社員も入り教育と、慣れない書類や会議。休みの日も仕事のことばかり考えていました。どうやったらもっとスムーズに仕事が出来るか、職場の環境を良くするためにはどうしたら?反省点や教育したことをノートに書いてみたり、過去のデータを分析してみたり。頑張ればいいことがあるはずだと信じて。 だんだん気が張り詰めるようになり、向上心が自分を縛り付けて休みの日も休まらない、友人など人と会う気力もなくなって好きな音楽を聴いても何も感じなくなりました。 ある日涙が止まらなくなって、4年間過ごして初めて仕事に行きたくないと感じ、心療内科に行ってそこから辞める流れになりました。 職場の人は誰も責めてこなかったのは幸いでしたが、過去にも何回か自分一人で考えこんでストレスが爆発することがありました。 人に頼るにも気を遣ってしまって忙しいだろうから・・・と言えなかったり、人の態度を伺ったり、発言を深読みしたり、先読みして取り越し苦労したこともあります。 自分の心の弱さが今までのことを引き起こしてると感じます。 自分に自信があるか?と言われればないですし、自分を大切に出来ているか?と言われたら全然だと思います。自分が幸せでないと他人を幸せに出来ない、ということも頭では分かっているのですが・・・。 次転職する時も根本をどうにかしないと、また溜め込んで辞めてしまうかもという不安はぬぐいきれません。 今自分を変えないといけない気がします。しかし何をしていいかも分かりません。 文章まとまらず申し訳ないですが、何か生き方についてのアドバイスがございましたら、よろしくお願い致します。
昨年結婚し、この春旦那が転勤になるため、ついていくことになりました。 それに伴い、転職するかどうか悩んでいます。 今働いている会社は旦那の転勤先にも支店があり、上司に頼めば、異動させてもらえる可能性があります。 しかし、現職は人間関係や悪くはないものの1年中残業が多く、家事との両立に日々苦しんでおります。 正直、ずっと辞めたいと思っていました。 しかし、いざ辞められるチャンスが来ると、本当にそれでいいのか?今日まで頑張ってきたのに、次の職場が今より良くなる保証なんて無いのに、本当に辞めていいのか?と悩んでしまっています。 また、すぐにでも子供が欲しいと思っていますが、転職後すぐ産休をもらうのはきっと難しいだろう。でもすぐに子供ができる保証もない、、と、腹が決まりません。。 一度上司に退職したい旨を伝えましたが、上記の悩みを振り切ることができず、保留にしてもらっています。。 結婚もした大人なのに、情けなくて、上司にも申し訳なく、こんな自分が嫌です。 自分がどうしたらいいのか、悩んで悩んで夜も眠れず、夢の中でも同じように悩んでいて、本当につらいです。 どうしたら決断ができるでしょうか。 自分が何をすべきがわからなくなってきました。。
はじめまして、初めて相談をさせていただきます。よろしくお願いします。 私は公立高校の2年生です。 学校には6月から1度も行けていません。理由としてはなんですが、持病の喘息とアレルギーが酷く、とても外に出れる状況ではなかったことが背景にあります。 小さい頃からアレルギーはあったのですが、高校に上がってからアレルギーが一気に酷くなり、それに伴い喘息が発症しました。 そこからは地獄の毎日でした。寒暖差と海鮮類がアレルギーでしたので、少しでも気温が変われば息が出来なくなり、エピペン常に所持しております。 そのせいで学校に行くことが難しくなりました。 周りはアレルギーの理解がなく、私が苦しくしていても大袈裟な。と言われました。担任からも理解がなく友達からは仮病者と言われ、居場所がなくなりました。 お昼ご飯は1人で食べ、2人ペアでは必ず先生と。それが1年も続いたら心が辛くなりました。こんなに辛い思いしてまで行く必要があるのかと思いました。 家庭環境も悪く、片親の母のみです。 母も私には手を回せず、学校辞めるのか辞めないのかハッキリしてと何度も言われます。 朝になるのが怖くて、毎日を生きるのが辛くて。嫌になっています。 二学期は9月1日から始まります。 このまま、ズルズル休んでいてはいけないのですが、私はどうするのが最善でしょうか。 長文で分かりにくい質問を失礼しました。無理のない程度で構いませんので答えてくれると幸いです。 よろしくお願いします。
未経験業界、業種に転職をして数ヶ月です。退職後、一度休んでから就職をしたかったのですが、コロナの状況で焦って転職先を決めてしまいました。 その事もあり、自分のこれからの新しい生き方について、考え切れなかったのかもしれません。次の転職の事ばかり考えています。次は正社員での採用は厳しいだろうから、好きな所でパートで働いて、正社員登用を目指そう等と考えてしまいます。 転職先は前職よりも忙しいですが、今の所は、極端に悪い所はありません。やりがいが湧かないのかなとも思います。 辞めたら辞めたで悩むのに甘いですよね。 どのように割り切って働けばよいのでしょうか。一度、自分をドン底に貶めて生きるようにしないと、この癖は治らないのでしょうか。 自分に自信がないのと、人に嫌われるのが怖くて自分から進んで話しかけられず、人間関係を上手くできない事も原因の一つだと考えています。 常に考えてしまって苦しいので、アドバイスを頂きたいです。
いつも励ましのお言葉ありがとうございます。今回も私の心狭さに情けなくなるような事ですがここでしか話せない、聞いてもらえない、受け止めてもらえないので甘えてしまう事をお許しください 介護施設で働いていて全盲の方がいるのですがその方がいつもは一人で立ち上がる事をしないのですがその日に限って職員が私を含めて2名いたのですがそれぞれ介助に入らなければならなかった。他の人は声かけをするまで生活協同室で車椅子に座ったままの人、トイレに行きたくなったら声をかける人、あとはお気に入りの場所に座ったままの人だったので大丈夫だろうと油断していました。たまたま通りかかった人が倒れているのを教えてくれて看護師を呼びました。その時の状況を話し受診することになりました。頭を打っているかもしれないからです。結果は大きなケガもなく額にたんこぶが出来ただけで済みました。そしてケアマネが来て転倒した時に何をしていたか聞かれてオムツ交換をしていたことと、もう一人は清拭をしていたと伝えました。そうしたら何故か私にだけ「パソコンやっていたの?」と取れるような質問をされました。以前、介護ステーションという介護士が休憩したりパソコンで入力する部屋があるのですがそこからでも生活協同室は見えますが死角になっている所で転倒させてしまい大腿部骨折をさせてしまった前科があるからだと思います。今回も口裏合わせしたかのように言われ言葉がありませんでした。転倒したご本人様は「痛くない」を繰り返されていますがたんこぶが出来ている所を冷やすように言われているので冷えピタを貼っています。その時は「すみません」と謝ってきます。前回と今回は状況も違いますがケアマネは私だけを責めるように言ったのでもう介護の仕事から離れようと考え始めました。確かに油断してしまった自分が悪いのですが私が介助をしていたことをケアマネは信じていないのかもしれません。その後の仕事は手が震えてしまい発達障害の症状が出ました。仕事から逃げたくなったのです。でも耐えるしかないので耐えました。私は40代も終わります。次の仕事が見つかるか分かりませんが辞めた方が良いですよね。こんな障害が邪魔をして周りを困惑させてしまう。私はもう仕事をする資格はないです。もう死にたいです、どうしたら死ねますか。教えて下さい
娘を妊娠してから旦那の優しくない行動に目がつくようになりました。例えば臨月の私に動かないと産まれない!と言って無理やり歩かせたり、妊娠中お腹が痛くて仕事を休むと、そんなことで休んでだらしがない!など。また、その頃から手も繋がないようになり全くスキンシップも嫌がられるように。 子供が産まれる時は、私が破水したのに気のせいだろうと言って、全く心配もせずテレビを見ながら悠々としていました。実際破水してたことを伝えると一人でタクシーで病院へ行かされました。陣痛が来ている時もちょっと顔出して、産まれそうになったら電話してー。と言ってすぐに帰ってしまい、私は陣痛で痛くて、看護師さんが支えてくれてなんとか出産できました。 その時の優しくない旦那の一部始終が私の中で膨れ上がり、子供ができても旦那に対して嫌悪感しかなく、産後のホルモンバランスの崩れもあると思いますが日に日に旦那のことが気持ち悪く、話もしたくなく、顔も合わせたくない、一緒の空間にいることが嫌になってしまいました。 子供が、一歳になり仕事に復職した時も家事と育児と仕事との両立が難しく、職場までの通勤時間が1時間以上かかるため、仕事を変えようかと相談しても、同じ条件で再就職できなければ辞めるなと言われます。私が毎日朝5時に起きて送り迎えしています。仕事してることなんか気にもせず大丈夫?の一言もありません。やって当然という感じです。 また、極度の偏頭痛持ちのため、先日痛くて倒れ入院してしまいましたが心配なんかしてくれません。逆に、近所で子供見てくれるような人探せ!とまで言われました。 子供のことは好きなので、子供に対しては優しく面倒も見てくれますが、私に対しての口調はいつも機嫌が悪く会話になりません。 なので、私も話しかけることも用事以外はしなくなってしまいました。 これじゃいけないと思い、何度か歩みよろうとしますか邪険に扱われます。こんな人とこれから一生いれるのだろうか?と日々疑問に思います。 ちなみな旦那は、出張が多く帰りも遅いので日曜ぐらいしかまともに顔を合わせません。いない方が私の気持ちも穏やかです。子供にとっては大好きなパパですが、完全に冷え切っている状態です。今後どのように対処していった方が良いのかわかりません。なにか良いアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
パワハラやイジメから鬱になり仕事を辞めて約1年が経ちました 当事者達が成功して毎日楽しく過ごしているのが羨ましくもあり、憎いです 仕事の内容自体は苦ではないので 無職ということへの後ろめたさや焦りがあり場所を変えて同じ職種で復職したいと思いますが、いざとなると不安や過去の嫌な思い出が蘇り、次の職場でも同じ事の繰り返しになるような気がして怖くなりパニックで何も出来ないまま1日を終えてしまいます 思い返せば昔からどこに行っても働いてもイジメやパワハラを受け、人に嫌われ、陥れられてきました 職業安定所でも職員の方にバカにされた事もあります 真面目にこつこつ働き築いた仕打ちがいつもこのような結末になるのかと思うと絶望感しか生まれません 数年前から精神科に通って投薬治療を受けているものの良くなる気配もなく貯蓄が医療費や堕落した生活費で減るのでなんのために働いてきたのだろうと虚しい気がします どうせ死ぬならドナー登録を、と思ったのですが、持病があり登録出来ないと知りこの世の無常を感じました 改めて自分はこの世に不必要な人間だったんだなあと思います なるべく人様に迷惑が掛からないように死にたいです 救いのない人生、 生きて働く希望はどこにありますか?
私は今大学生3年生です。 今通っているのは二つ目の大学で、一つ目の大学は入学して半年で辞めました。 私の悩み事は、前の大学を辞めずにいたらどうなっているのかと毎日のように考えてしまうことです。 今の大学に来たことが正解だと思えるように、前の大学からでは就けないであろう職に就くために資格の勉強をしているのですが、ふとしたときに前の大学のことを考えてしまいます。 親に強制されて前の大学を辞めたのではなく自分の思いつきで辞めました。 なので後悔はないはずなのに、前の大学に通っていたときのことを思いだして憂鬱になるのを止められないんです。 私は幼い頃から転勤族で、どこかから引っ越すとあそこは良かったと思いだして、今居るとこのを蔑ろにする癖があります。 今回の事もその延長なのだと思います。 この癖を直して、今いるところに集中するにはどうすればいいのでしょうか?
初めて相談します。 よろしくお願い致します。 私は30代前半の会社員で、先日やりたい事があるため上司に退職の意思を伝えました。 しかし、これから繁忙期を迎えるため了解を得る事ができず、ただ今保留になっております。 しかし、私は決意をして伝えたためどうしても辞めるつもりです。 なので、退職届を提出するつもりですがこれは私のわがままなのでしょうか? また、実際やりたい事と言ってもちゃんとこれをやる!転職する!と決めているわけではありません。 ただ、せっかく人間として生まれたからには何かやりたい…と、やりたい事は具体的ではありません。 しかし、私は不器用で会社で勤めていると仕事の事ばかり考えて疲れてしまい、これからの事を考える余裕がありません。 私の決断は間違いなのでしょうか? 何も決めていない状態で会社を退職する事はやめた方が良いのでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。
はじめて相談します。 よろしくお願いします。 私は人と接する事が苦手で周りの人達とコミュニケーションがとれずよく孤立してしまいます。 社会に出て職場の人達との雑談をする事が苦手で何も喋らないのに何をしに来てるのとかまだここに来るのと皆から標的にされ孤立して自分から辞めてしまいます。 どこの職場に行ってもそんな目に合いとうとう引きこもりになってしまいまし た。 近所の人達からは何もしないで家にいてじっと家の中から見ているとわざと大声で言われたり家にずっと居させないでと言いに来る人まで現れました。 皆に嫌われているのに早く出ていけ仕事しろ税金払えなど散々、誹謗中傷されています! そんな風に言いふらかされ近所の人には会いたくないし人がいる時は外に出る事は出来ないので誰も居ないか確認してから出るようになりました。 両親からは皆から言われているんだから出て行くしかないお金をあげるから一人暮らしをして欲しいと言われています。 どうしたら良いでしょうか?
30代の独身女性です。 最近、私は感情のコントロールが出来ません。その上、摂食障害で過食してばかりでいつも自己嫌悪です。 急に怒ったり落ち込んだり、精神的に不安定で毎日辛いです。 更に、急に仕事を休んだりと沢山家族や周りに迷惑をかけてばかりで生きる事に罪悪感を感じています。 実は、今日も仕事を休んでしまいました。 平穏無事に落ち着いて心を津よして生きるにはどうしたらいいでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。
お付き合いしている彼がお寺の後継ですが、そこは代々寺の人間同士で結婚をしており、一般家庭の人だと駄目だと言われております。 ①小さなお寺のため、結婚しないと檀家さんが増えないから。 ②寺のことを知らない人だから。 という理由で駄目だそうです。 彼も寺の為を考え、その意向に沿うようですが、私は苦労をしても一緒にいたいと思っています。 特に①については解決が難しく、そのため何か彼と彼のご両親に納得いただける方法はないだろうかとご相談させていただきました。 また、小さな寺なので副業も珍しくないと思いますが(お寺だけだと年間100万程度の収入)、 お寺のことを考え彼のやりたい仕事は辞めて、お寺と両立しやすい仕事に変えるそうです。 彼の人生なのだから、やりたいことをやってほしいと思いますし、 それを応援できるように私も何かできるならしたいと思っています。 何分お寺の世界を知りませんので、ご意見をご教示いただけますと幸いです。
閲覧ありがとうございます。 今年の3月に短大を卒業し、保育士資格を取得しました。2.3月には就職先の保育園にアルバイトとしてお世話になり、4月からは正規職員として勤務していたのですが、正規になった途端、時間外労働、仕事内容、人間関係などで苦しさを覚え、園長先生へ退職を願い出ました。 園長先生から「とりあえずパートという形で続けてはどうか」という提案があり、負担も軽く時間通りに仕事ができる為その提案を了承させて頂きました。 このことを母親や一部の友人には伝えたのですが、他の家族にはまだ伝えていません。過去にいろいろあり25歳での遅めの初就職となってしまったのですが、心配と苦労をかけた分とても喜んでくれたこともあり何も言い出せません。 仕事のことを聞かれる度に誤魔化し嘘をつくのがつらいです。 今となってはなぜ正規職員として頑張れなかったのか、たったひと月で辞めたいというなんてあまりにも早すぎる決断だったのではないか、待遇は良かったのだから我慢していればよかった、など後悔が大きい気持ちもあります。 また、アルバイトとして入って以降、2.3.4月いずれも発熱しておりすぐに体調を崩してしまうようになりました。 仕事も覚えられない、職員と上手く話せない、体調管理もできないなど、自分の不甲斐なさを感じています。 収入面なども考えて別のところで正規職員として働きたい気持ちはあるのですが、どの求人を見てもそもそも私がちゃんと働けるんだろうか…と考えてしまいます。未婚なのにずっとパートというのは良くありませんか………? 身内も友人も立派に働いている人ばかりで、なぜ私だけこんな人間なのかと思うと苦しいです。 迷惑をかけてばかりで無能なのにどう生きていけばいいか分かりません。 書き殴ってしまってすみません。誰かに聞いて欲しくてここに投稿させて頂きました。
某組合を上司、同僚、私の3人で 運営してます。 退職を決めた理由のひとつに 同僚との関係がありました。 同僚と半年会話がありません。 挨拶はします。 入社した頃は、一緒に帰って 色々、話しをしていたのですが、 ミスが目立ちはじめ、特に、 人の名前や会社名の打ち間違いが多く、 政治家や他企業のお偉いさんと、 接点があるため、名前だけはよく 確認してくださいと、厳しめに 注意しました。その後、 あきらかに、私を避けるようになり、 仕事でわからない事も、聞かれなくなり あなたの言うことは、聞きませんという 態度になりました。 正直、ちょっと注意しただけで 私の方が先輩なんですけど! その態度なら、私も話しかけません。 と思っています。 ただ、最近ネットで見ると 指示をするのは、上司だけ 同僚でも担当が違えば、指示をしない というのを見て、私が間違っているのか と思いはじめました。 いくら後輩でも、注意するのは 上司の仕事なのかと。 私は、先輩から注意や指摘されるのは 当然と思っていますが、 今は違うのでしょうか。 一方で、この同僚の方が悪いし 私が辞めることで、上司に媚びて、 腰巾着のように上司に帯同して、 張り切っている同僚をみると 悔しい気分です。 同僚にあって、わたしに無いもの 社交性、愛想、愛嬌、酒が飲める。 どこの職場にいっても 毎回、この4つが足りなくて 嫌な目に会ってきました。 結局は、自分に負けました。 今後、再就職する自信がないです。
結婚して15年。中学生の一人息子がいます。 結婚する前は3年ほど遠距離恋愛をしていました。 結婚して、転勤族の旦那に付いて知らない土地で出産し頑張ってきました。 初めて旦那との間に傷が入ったのは、2人目を望みなかなか授からず治療をしていた頃。辛い治療をしても授からず、気持ちのすれ違いからスキンシップすらなくなってしまいました。 男女の愛情はなくても、家族としての愛情を大事にしていこうと向き合ってきました。 その後、転勤が続き単身赴任となり 6年の単身赴任期間が終わり帰って来た頃には、子どもも大きくなり私も正社員で働くようになりました。 共働きで自分にばかり家事という仕事が加わり、でも旦那の収入だけでは厳しいと仕事を辞める事は出来ず。 そんなストレスが溜まり、何度も言い争いになり旦那に対して「嫌い」という感情が芽生えました。 そうなると何をするのも気に入らず、側から見たら「良い旦那さんなのに」と私のわがままに移るのだと思います。 それでも、これまでの様々な思いが加わり、旦那に対して関わらず生きていこうという事ばかり考えてしまいます。 それが旦那には気に入らないようで、言い争いばかりです。 私は離婚は本当に最後の手段だと考え、夫婦だからいつも一緒にいなくても、お互いの人生を楽しむ方法を見つけていければと思っています。 それが旦那には理解出来ないようでいつも喧嘩ばかりです。 段々自分の事がおかしいのではないかと自己嫌悪になり。でも、やはり胸にあるのは旦那への嫌悪感。 どう向き合っていけば良いのか悩んでいます。
アラサーの女です。 受験や就活、さらに転職で燃え尽き、5年以上なんのやる気も起きず、何も楽しめず、無気力な状態が続いています。そしてその無気力加減がどんどん酷くなっています。 我ながら、もともと勤勉な方で受験や就活はすごく頑張ったと思いますし。しかし体力がないせいかフルタイムの仕事が非常に辛く、肉体的に疲労がたまりさらにうつに近い状態になり仕事を辞めました。 それ以来何にもやる気が起きず頑張れません。 その後は、ジムに通ったり運動したりの努力はしましたがどうしても体の具合が悪く、フルタイムの仕事は諦めて、在宅の絵を描く仕事で生活しています。(フリーランスです) 会社員の収入には及びませんが、無気力ゆえに物欲はなく、あまり不自由していません。 自分の今の境遇は恵まれていると思っています。 幸せなはずなのに、昔のようにやる気が出ません。 がむしゃらに頑張るのが好きなはずなのに、努力しても無駄、と心にブレーキがかかります。(受験や就職の努力が、疲弊から退職の流れで無駄になった感じがして辛いです) 頑張りたいのに頑張れなくて辛いです。 もっとバリバリ仕事をして趣味も楽しみたいのに。 最近ではどんどん症状がひどくなり、机に向かって仕事を始めても10分も経たずにスマホを見たり別のことをしてしまいます。 無気力で、何をやるのも辛いです。 楽しいと思える趣味もない。ゲームや漫画のような娯楽も楽しくない。 うつ病かと思って病院に行きましたがうつではなく、自律神経失調症と言われました。 やりたくないときは休めばいい、というような状況ではないんです。そしたら多分死ぬまで休んでます。 もう5年ほども比較的ゆっくりした生活をし、一応仕事はしていますが気分的にはほぼニートです。 バーンアウトのような症状ですが、年々、頑張れなさに拍車がかかり落ちて行くばかりな気がします。 どうすれば活力を取り戻せるでしょうか。 この話の要ではないので上記に記載していなかったのですが、大学で上京し結婚と離婚を経験しており最近実家に戻ってきて数ヶ月です。家族仲は良好です。
支離滅裂な文章と思いますが、モヤモヤした気持を吐き出させてください。 生きるのがしんどいです。でも死ぬのが怖いので生きています。 私は薬剤師ですが仕事にやる気が出ないです。薬剤師という職業自体は人の役に立てる素晴らしい仕事だと思っています。実際に、患者様や他の医療従事者に「ありがとう」と言われて嬉しい気持ちになる時もあります。 しかし、仕事に対して向上心もやりがいもありません。 薬剤師として数年働いてきたためか…職場の規模が小さくて他に振る人がいないためか…そんな私の思いとは裏腹に、最近は日常業務以外の様々な業務を任されるようになってきました(職場の中でも重要なところ)。 志の高い方であればそこにやりがいを感じることもあると思いますが、私にとっては煩わしいだけです。もちろんそんな気持ちで取り組んでいるので、その振られた仕事のどれもが中途半端な状況です。こんな気持ちで医療に関わることはあってはならないことです。 でも仕事は辞められないです。生きるためにお金が必要だから。あと、好きなことを仕事にしたいとも思いません。仕事にした途端、好きなことではなくしんどいことになるから。 それに今の職場の人間関係、給料、休日(土日祝)、労働時間(残業ほぼ0)も恵まれています。 自分が恵まれた環境にいるという自覚はあってもしんどいと感じます。何も考えたくないです。 父を早くに亡くしましたが、 五体満足で特に不自由なく育ててくれた母をはじめ…、金銭的な問題のほとんどを援助してくれた今は亡き祖母、その他面倒を見てくれた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。 それに嬉しいこと、楽しいこと、満たされること…色々なポジティブな経験もしてきました。 自分は平均よりも恵まれた環境にあると自信を持って言えますが、それでも産んでくれたことに対しては感謝の気持ちはありません。 だって、生きることによって与えられる幸福よりも、生きることで感じる苦しみの方が大きいから。 おそらく世界一恵まれた環境でも私は同じことを思うでしょう。 要するに生きるのに向いていないゴミクズ性格です。 初めから自分なぞ存在しなければいいのにと心底思います。 存在しなければ幸福を感じることはできませんが、それを悲しいと思うこともありません。それにその他の苦しみも感じることはありません。 この世から魂ごと消え失せたい。でも死ぬの怖い。
現在、契約社員で働いています。 ウチの会社は1年に一度の今時期に社員に推薦してもらえる人員が選考されます。 今年は、私とは同じ部署の女性が選ばれました。 彼女は、年齢は私より5歳上で、お互いの子供が同じ歳で、同じ契約社員という立場でしたので、色々と会社に対するフラストレーションや、怠惰な上司や正社員たちの文句を言い合う仲でした。 彼女も私も正社員にりたいのになれないというストレスがあり、 それでも私は腐ることなく、自分の仕事はもちろん職場の全体を見て、仕事がうまく回せるように必死で頑張ってきました。 しかし、彼女は仕事中は、ラジオみたいと陰で揶揄されるくらいお喋りがひどく、 休憩時間になると仕事中お喋りしていた相手つ並んでスマホチェックをし、休憩が終わるとまたお喋りをする始末で呆れていました。 自分のことしか考えない仕事の仕方に、私は面白くありませんでした。 私は、皆や職場のためにと、立ち回っていたのに、 私ではなく彼女が社員に選ばれました。 彼女は 上司との付き合いが上手いのは確かで、それも才能だとは思いますが、 本当に私の頑張りや犠牲にしてきた子供との時間はなんだったのかという気持ちでいっぱいです。 私に正社員になったことを報告してきたあのドヤ顔が頭から離れません。 また、1年、契約社員のまま、そばで怠惰な仕事ぶりを見ながら、今までどおりの仕事ぶりを発揮できそうにはありません。 職場や上司のために、動いてやりたくありません。 私は 間違っていますか? どうすればいいですか?
公務員です。職場の昇任試験で不正行為をしてしまったために、懲戒処分が下りそうです。私自身も悪意を持ってしたのはなく、対策用紙をしまっておらず。机の下におきっぱなしにしてしまったことで、このようなことになってしまいました。懲戒処分になってしまうため昇任試験はしばらく受けれず、職場の人間からはゴミのような目で見られ、嫌な仕事をわざと押し付けられ精神的にもかなり苦しい状況です。ですが、退職はせまられておらず、そこは自己判断だと上司から言っていただきました。ですが、今の職場の立ち位置だととても、精神的に耐えられそうにありません、お坊さんならこのようなことがあっても続けますか?