hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 無視 怒り」
検索結果: 534件
2023/01/07

主人と義母にうんざり、憎悪感

昨年末、子供のために好意を持てない相手と結婚しました 結婚相手とそのお母さんは、私達にとても親切にしてくれていて、たくさん我慢もしてくれています。私も相手に敬意を持って明るく接しています。 しかし、私側は彼らとは比べ物にならない我慢をしていると心の底では思っています 先日、息子のわがままや失礼な行為をしかってくれない、ただ甘やかす、栄養のない食べ物をあたえる、などの行動が目に余って、相手に大声で怒鳴りつけてしまいました 他人にあんな態度を取ったのは初めてのことです この人たちと一緒に生活する様になって、息子は私が叱るとすごい顔で睨みつけるようになりました 私1人が悪者だと思っているようです。 私は最近口うるさく、厳しくなっている事を認識していますが、それは彼らが何もしない分の仕方なしの厳しさです まだ4歳なのに、私の可愛い息子がわがまま放題になり、あんな顔をする様になったのはあの人達のせいだと、憎悪の気持ちが湧いてきます この年頃がわがままになるのは知っていますが、人を無視する、異常な癇癪をおこすのは、この人達のせいだと思ってしまいます 息子の礼を欠いた行動を誘発させる躾力のなさと、息子に立派に育って欲しいと言う意欲のなさは、彼らには改善できないと諦めたとしても 息子が私だけを悪物と思い睨みつけられるのには心が耐えられません 私には今勉強している事があり、それが卒業でき次第、別居しようと思いますが、それまでもちそうにありません 私程度の人間を迎え入れてくれた事には感謝していますが、日々彼らの何もかもにうんざりしてしまいます 怒りの気持ち、彼らを軽蔑する気持ち、彼らに息子が毒されるという考えから解放されたいです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫婦の再構築かシングルとして生きるのか

結婚後、夫がじわじわ豹変し、気に入らないことがあると無視。家事全般してますが夫の思うやり方でないと細かく言われます。私は言い返すことが出来ず、自分なりのリフレッシュをしながら我慢してやり過ごしてました。育休がなく、仕事を辞めた出産後に夫が感情的になることが増え暴言がひどく、怒鳴るようになり怖いです。 夫の大事な車を車庫入れの際に擦り、塗料が2cm剥がれた時はすぐ謝りましたが、子どもと私を丸2日無視をし、ワード打ちされた文書に言いたいことがまとめられてました。内容は反省がないや、自分のことしか考えてない。車を擦ったことにすぐに見積りを取らなかったことや妊娠中の切迫入院のこと、太れと言ったのに努力しなかったから入院となり、お金がかかったこと。車や入院の私の不注意で節約の意味がないと。育児で腱鞘炎になり痛いと聞くだけで耳障り、痛いなら調べるなりして努力が見られない。口も聞きたくない、顔も見たくない、出て行けと書かれてました。 子どもの夜泣きがあったときも夫は再婚で県外に子どもがいて、自分の子どもはこんなに泣いてないなど発言します。 比べないでほしいと言ったらベッドに投げられ出て行けと怒鳴られ、扶養から外すと言われました。その日から夫が怖くなり、2ヶ月別居してます。別居中に私が離婚を切り出すと夫から謝罪もあり怒りのコントロールをする本を読んでいる、もう二度としないと言われ、向こうの親も今回は堪えてくれと謝りがありました。別れを決めてましたが、気持ちが揺れ、お試しで少しずつ戻ったり、実家に帰ったりの生活していけるか確かめていきたいと提案しました。 戻ってはみましたが自分が予想していた以上に胃腸がキリキリ痛み、下したり、夜は夫が怒鳴ったときの顔がフラッシュバックし眠れず、夫が近づいてきただけで怖くなり、触られたくない拒否反応が出てます。実家にいる間、2ヶ月でようやく体調を戻したのに、夫のいる家に帰るとすぐに体調を崩します。夫は今まで以上に今は気を遣ってくれてます。夫に体調不良やフラッシュバックを伝えました。いつまでもマイナス思考ではいけない、慣らしていこうと言われ、楽しかった旅行の話にすり替えられます。 いつまで自分の精神的なものが持つのか不安になり、これでは夫が変わろうとする前に自分の精神が崩壊してしまうと不安です。方向性が定まらずしんどさを感じます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/05/20

妻が祖母によく思われていないのが辛いです

妻が祖母にあまり良いように思われておらず、本人のいないところで嫌味のような事を言われる件について相談させてください。  妻と私は同級生で働き始めて3年になるくらいに結婚しました。  お互い貯金はしていたのですが、結婚に伴い仕事の関係で遠方への引っ越しなどと出費が重なり、新婚生活を始める際ほぼゼロの状態になりました。  現在私が働き、妻が失業保険を貰いながら転職活動をしている状況です。  お金に関して、将来のために妻のところに入ってくるお金を全て貯金に回し、私の収入で生活費やお小遣いなどを出している状況で、家事なども出来る方がやっております。  私としては現状何も不満はないのですが、祖母は昔の人の考えなので、転職活動中なのにかお小遣いが同額で家事は全部やらないのが気に入らないと言ってきます。  また、お金や家事のことだけでなく、態度についても言ってきます。  妻は昔から極度の人見知りであり、ニコニコ笑顔で座っていることは出来るのですが、話そうとすると言葉に詰まって出てこなくてなるため、実家での挨拶の際話してはいるのですが、口数が少なく、あまり親族と打ち解けていない印象でした。  本人もそれを気にしており、LINEで母や妹と連絡を取るところから始め、徐々に慣れてきてはいるのですが、祖母はただニコニコしてるだけの子などと嫌味を言ってきます。  お金に関しては、2人で話し合い、お互い納得し、裕福ではないですが、貯金もでき、身の丈にあった生活をしているため、私のお小遣いが多くある必要がないと考えております。   また、妻の人見知り関して、本人も改善できるよう日々努力しており、時間の問題な気がしております。  私の親族の中で祖母以外は妻に好印象なため、一緒に帰省出来ればなと考えております。    嫌味について、妻に話すことは出来ず、仲良くなれるよう努力している妻のことを悪く言われることが我慢なりません。  辞めて欲しいと祖母に言っているのですが、聞く耳を持ちません。  長くなってしまいましたが、祖母との今後の付き合い方やどのようにこの怒りを鎮めれば良いか助言いただけますでしょうか。 お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母とどう関わっていいか分かりません

実の母と5年近く会っていません、会話していません。 弟が母と一緒に暮らしているのですが、弟いわく「兄貴(私)の話をするとヒステリックになって大変だから来ないでくれ」とのことです。 母は元々気が弱く、いつもビクビクしたり怒ったりしている印象でしたが、15年前に父が死んでからそれが顕著になりました。私は就職と同時に親元から離れましたが、弟はずっと母と同居しています。 父の死後、母は特に仕事はせず、遺族年金+生命保険+弟の収入でなんとかやっていましたが、生命保険のお金も徐々になくなり、5年ほど前にチェックした際に、このままいけば1年と生活が保たないことが判明しました。 前々からお金の管理について注意喚起し、色々アドバイスしてきただけに、「今まで何をやっていたんだ!」と怒りが爆発してしまい、「生きる覚悟を決めるか、死ぬ覚悟を決めるか、ハッキリしろ!」というような事を2人に言ってしまいました。 その後、様々なコストを見直すことでなんとか露頭に迷わずに済んだのですが、この一件以来、2人は私にうんざりしてしまったようです。 弟とはその後和解出来たのですが、母とは未だ出来ていない状況です。 私は母の事を考えると頭が痛くなってしまいます。それは以下の感情が吹き出てきて心をいっぱいにしてしまうからだと思っています。 ・キツイ事を言ってしまった罪悪感 ・でも生きる為には仕方なかったという思い ・子供も生まれたのに、会ってもくれないのかという怒り ・弟に母を任せてきたという後ろめたさ ・これ以上弟を苦しめないでくれという気持ち ・会いたいような、会いたくないような気持ち 普段は考えないようにしているのですが、ふとした拍子に「このままでいいのだろうか…」とも思います。 私はどうしたら良いのでしょうか? 会うのが嫌なら手紙や写真はどうだろうか?と送ってみたこともありましたが、見てくれていないようです。と思えば、私の悪口を言った身内に対して「何も知らないくせに!」と庇うような言動をしたらしいので、心の底から私を嫌いというより、「強く言われた」ことをずっと引きずっているだけのような気もします。(昔から嫌なことをずっと引きずるタイプでした) 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/11/07

ライバル視してくる友達について

私は昔から平和主義で、我慢してしまう癖があります。そのお陰で人と争ったり喧嘩をする事とは無縁の人生でした。勿論これまで人間関係のトラブルが周りでありましたが、なるべく穏便に済ませようと努力してきました。その事から偽善者と言われたこともありました。社会人生活も長くなってきた今、再び友達関係で悩んでいます。 私の仕事は特殊な芸術関係で、今も大学時代の繋がりがとても大事になります。その中で同期だった友達との関係に悩んでいます。彼女は学生時代私の色々な良い部分を見つけては、いつも羨ましいと言ってきました。育ちや住んでる家など全てにおいて羨ましいと言われるのが私は正直好きではありませんでした。また私は単なる同期と思っていたのですが、彼女の中で私は半分ライバルでした。最初は執着とも言える程距離が近く何でも私を頼りました。ちょっと鬱陶しいとも思っていましたが、気兼ねなく話せる関係だったので私も仲良くしていました。 しかし時折彼女から出る言葉が本当に計算高くずる賢くて、まっすぐに生きることを目標にしてきた私には違和感がありました。そのまま仲良くしてきましたが、私の仕事が順調に波に乗ってくると、嫉妬がピークを迎えたのかSNSを非表示にされ、2人の食事などは誘っても避けられるようになりました。それは悲しかったのですが、元々合わなかったのだと受け入れる事にしました。しかし彼女の仕事で私の助けが必要になった時だけ連絡が来るようになりました。まるで利用される関係だと腹が立ち、今後はそのような連絡が来ても返さないようにしようと思いました。 そんな中共通の友人の結婚式で数年ぶりに会う機会がありました。私は目が合ったので話そうとしたら避けられ、無視されてしまいました。その瞬間、怒りというより普段連絡をしてくるのにどうしてそんな態度が取れるのか?と悲しくなり帰り道は泣いてしまいました。 特殊な業界にいるため、今後も会う機会は仕方なくあると思います。自分の仕事の為でもあり避けられません。また学生時代は彼女も含めグループがあったのですが、私達の関係の悪化で近年は集まっていません。それに関しては自責の念があります。彼女は私以外の人には人当たりよく仲良くしているので、愚痴を吐ける人も少ないです。一度本人と、腹を割って話した方が良いのでしょうか。それとももう会ってもお互い無視を突き通すべきでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/06/16

彼の考え方、生き方についての疑問

本日デートがあり彼が約束よりも40分ほど遅刻したため待っていたところ、酷いナンパに会いました。恐怖感が強く、彼に「酷いナンパにあってる。怒鳴られたりする。助けて、どうしたらいい?今どこ?」など咄嗟に連絡しました。 返信は「まだつかなそう〜近くのスタバに行ってて〜」でした。 こちらはそんなテンションではないのに。 周りの人が声をかけてくれたタイミングで走って、細い道に逃げ込みお店に駆け込みました。 待っている間も恐怖があり「ここのお店にいるからできるだけ早く来て欲しい。待ってるよ」 と連絡をしました。到着した彼の第一声は 「お待たせ〜^ ^今日暑いね〜」でした。 不安で同じ気分にはなれず 「ごめん。。今はまだ怖い気持ちが強くてその雰囲気やめて欲しい。」 と伝えたところ無言で無視されました。 「なんでここのお店なの?夜ご飯?昼ごはん?まだ中途半端な時間じゃない?」 と言われて。逃げ込んだだけの私はとてもモヤモヤしました。 こーゆうことがあってまず、心配や、大丈夫?などの声掛けがないこと。私が真剣な時に彼は同じく真剣にはなってくれないこと。笑ってほしくないタイミングで笑うことなど少しずつ傷ついてしまいました。 このことを伝えた時の反応は 「んー心配とかできなくてごめんね?」 「でも俺も家でやることあったし、忙しかったんだから俺ばかり責められてもさぁ。」 「そーやって言われるのきついんだけど?」 でした。 前々から時間は決めていたし、彼が遅刻してもいいように時間に余裕を持って連絡もしていました。遅れて来てこの態度。。そして私を心配にはならないんだなと。複雑な気持ちです。 彼は別れたくない。結婚するなら君だよと。いつも言ってくれますが、突然モラハラ気質になったり、眠い時だけ対応が雑だったりと突然人が変わったようになります。私が生理前の時にはいつもぶつかってしまいます。 無理はしなくていいから、しんどい日は遠慮なく会えないと言っていいんだよ。と伝えたり、遅れるときは何をしていてどのくらい遅れそうなど具体的に教えてねとお願いしていますが。全てが苦手みたいです。 この先一緒に過ごしていけるのか不安でなりません。そのような人にどう合わせればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3
2025/01/06

夫が許せない

夫には趣味があり、誰でも出来るものですが初めて参加した際、うまく立ち回れずルールも分からずしんどかったです。フォローできずごめんと謝罪はしてもらいました。 少人数で参加するうちに楽しめるようになったので3組の旅行の提案を受け入れました。全員30代です チェックインした後集まって趣味が始まりました。夜にお開きになりましたが、もう1組の夫婦が夫に違う部屋で3人で続きをしようと言い、何も言えませんでした。 せっかく旅行に来ているのになんで隣に夫がいないのだろうと悲しくなりました。二度と趣味の集まりには参加しないと決めました。 朝夫に起きてるか確認されましたが話したくなかったので無視したら黙って部屋を出ていきました。 戻ってきて集合時間が曖昧だったので確認してもらいましたが、すぐ対応できるよう準備しておくものだと言ってまたいなくなりました。 段取りが分からずグループLINEで他の人に聞きました。集合場所も聞いてなかったので夫にLINEしたら後で迎えにいくと返事があり10分前に部屋に帰ってきました。 怒ってるなら理由を言うか言わないなら態度に出すなと言われました。 夫は行く所が沢山あっていいねと伝えたら早起きしたから当然だと言われ、そういうことじゃないと言い返していたら友人夫婦が来たので話をやめました。 集合場所に行くと30分以上待ちになったので1人抜けました。 夫が着いてきてフォローできずごめん、集まりに何度も来てたから大丈夫だと思ったと言われました。私は待ち時間ギリギリまで1人でいたいと伝えて先に行ってもらいました。 合流してからは話をするようにしてましたが、旅行目的のお店に着くと夫は趣味に没頭し話しかけても反応が悪かったです。 帰ってから怒りが湧き最終的に泣きながら自分だけ1人で旅行に来てる気分で寝る時も起きても夫がおらず悲しかった、他の夫婦はずっと一緒にいて羨ましかった、本当は朝1人で帰りたかった、どうしても許せないと伝えました。 夫は謝ってくれましたが過ぎた事だからどうすることもできない+私のコミュ力が低いから自分が完全に悪いと思ってないと言われました。 参加したことを後悔しています。 幼稚な自分が招いた種ですが、どうしたら夫を許せるでしょうか。どうしたら自分の思い通りにならなくても広い心でいられるでしょうか。 ご教示ください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/21

仕事をやり切れるか不安です。

こんばんは。私は施設の維持管理をしていて、委託業務を発注しました。 設備の保護を優先させたいので施設が停電しているときに、点検を行って欲しいとお願いしましたが、その必要はないと、合理的に人員をさきたいから停電はしないで作業をしたいと言っていました。 こちらもそれでは困ると言いましたが、しまいには業者は30分くらい怒鳴り散らす始末でした。僕よりも20歳くらい年上の人で僕のことはなめているようですし、僕みたいな頼りない若造に指示をされたくないと言う感じです。 仕方がないので協議を重ねて渋々納得してもらいましたが、ずっとぐちぐち文句を言っていました。 6日間かかる委託業務でその業務をやることで施設を危険にさらすことにもなるので、こちらとしてはとても神経を使う上に、業者がこちらの依頼には嫌そうにしたり、メールも無視したり、気に入らないと怒鳴ったりでとてもコミュニケーションが取りづらく不安があります。 業務当日に不測の事態が起きたらどうしようと不安がつきまといます。 ここ最近は、今までの業者の態度や、怒鳴られた悔しさや怒りや、この仕事をやり切ることができるのか不安がとても大きいです。どういう心持ちでいけばいいかご教授いただけると幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/10/09

旦那の不倫相手について

旦那の不倫相手に慰謝料請求の内容証明と最終通告を出したのですが、全て無視をされている状態で 旦那も私が離婚するために動いてると思ってたみたいで不倫相手が旦那の子供を妊娠中絶後も関係を続けていたのが分かりました。 正直私自身どうしたいかもわからず コロナになって自宅療養中は旦那もずっと家にいたのですが前よりは向き合おうとしてくれてるとは思いました。 ただまだ関係が終わってないと思ってますし、前に話し合った時「俺は結婚後もお前を100%は信用してない。夫婦と言ったって赤の他人やし」と言われ 今まで全てを信じ私なりに尽くしてきた主人にそう言われ、不倫のこともあり信用が全く出来ません。 私も相手をイラつかせることをしてしまってるみたいで首を絞められたりもしました。 その怒りが不倫相手に行きそうで未だに思い出して殺したくなります。 旦那にも離婚するならすれば?お前と別れたら相手とも別れるし。という開き直ったことしか言わないので話し合いにならないのですが、 まだ小さい子どもが2人いるため離婚は躊躇ってしまいます。 ただ旦那や旦那の祖母からは私は子ども達を愛してない。本当に大切には思ってない。と言われ なにが親としての本当の愛情なのか、このまま母親としていていいのか 例えそれが本当だったとしても不倫、離婚の話でそれを言う2人が普通なのか。 全てが分からなくなりました。 私自身の気持ちもよく分かりません。 どうかお導きのお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/06/23

自殺した職場の人が忘れられない

私は半年前某神社の巫女をしておりました。入社当時は、崇敬神社に奉職できたことを心の底から喜んでいたのですが入ってみるとそこは、新人いじめ、パワハラ、セクハラの連続の場所でした。毎日先輩と揉めながら生きていた中で、同じ境遇にいた1人の神職さんと仲良くなり2人きりになった時にはとても仲良く、くだらないことばかり話していました。私にとって唯一の息抜きでした。 でもある日先輩の巫女から「あんな風に親しく話してたら2人とも恋人って思われるし、皆あんたらが出来てるんじゃないかって噂してるよ、もうちょっと職場なんだから分別持ったら?」と言われ、臆病な私は以前より彼と話すことをやめました。 月を増す毎に彼の言動が暗く、鬱みたいになり、またそれを見て皆悪口を言うという構造になりました。私はそんな彼に何も言葉をかけませんでした。みんなと同じで無視していました。昨年の11月のお休みの日に神社から電話がかかってきました。上司の第一声が「○○くんが(その神職さん)亡くなりました。自殺です。」でした。 その時のあまりにも冷静で淡々とした声が忘れられません。 次の日職場に行くと皆笑ってました。 誰1人喪にふくすような気配はなく、皆いつも通り仕事をして、冗談を言い、楽しそうに何も無かったかのように生きてました。その無くなった方をいじめてた張本人も私に冗談を言って笑わかせに来たりしていました。私はその光景が気色悪くて、トイレに行って吐きました。その後仕事が出来る気力がなかったので早退をして実家に帰りました。精神錯乱状態になり、そこからは職場に1度も戻らずそのまま退職しました。私は彼のことが忘れられません。彼の死を教訓にして生きるということもできません。彼の笑顔や立ち姿、雑談していた時の声全部忘れられません。どうして私はあんなバカ達の言うこと聞いて彼を無視してしまったんだろう。どうして神様は彼の命を奪ったんだろう。どうして皆自分の罪を認識できないんだろう。どうして彼が勝手に死にたくて死んだなんて言えるんだろう。私は彼は自殺じゃなくて、私含めて職場の皆で殺したと思っています。本当にごめんなさい。どうやって償えばいいの? そもそも償う資格なんてあるの?毎日自分で考えては泣いています。どうしたらいいでしょうか。神様に対しての信仰心や諸々揺れ動いている自分も嫌いです。 私に生きる資格なんてあるんでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

別居中です。モラハラ夫に罪悪感

 おはようございます、過去にも夫の事でご相談させて頂きました。ありがとうございました。  以前から夫の過去の女性関係(複数人)、モラハラ(例:友人とランチに行く事を許さない、私がちょっとした失敗をすると不機嫌になり声を荒らげて怒り無視する)で夫婦関係に悩んでいました。  下の子供が成人したら(学生ではあります。)離婚しようと弁護士さんにも相談、別居からの離婚調停を計画しXデーも決まりました。  しかし、それより少し前に夫とトラブルになり別居、離婚調停のスケジュールも早まりました。 今は地元に戻り新しい仕事、住まいの段取りがついた所です。  夫からは子供達に携帯でメッセージを送って来たり手紙を郵送して来たりして自分の思いを吐露しています。別居直前に起きたトラブルについての説明、夫の気持ち、反省、そして離婚はしたくないからどんな事でもする、と言った内容でした。  モラハラされ続けると共依存になるとか洗脳されるとか聞きますが、夫がこれ程迄に落ち込み反省している様子を知ると私がやろうとしている事が間違っているのか 夫が反省しているのに私は非情な人間なのではないか、と心が揺れ動きます。  一方で、手紙やメッセージには今回のトラブルだけで私が離婚を決めたと夫は思っている様子で、今迄されて来た事の積み重ねで私が決断したとはわかっていない事に対し離婚しようとすることは間違えていないとも感じるのです。  そんな状態だからか昨晩は一昨年事故で亡くなった舅が夢に出てきました。亡くなった筈なのに夢の中で自殺していました。 この夢にも何か意味があるのでしょうか。 自分に自信がありません。ご教示お願いします。  

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ASD男性との恋愛で死にたくなりました

私には長年一緒にいるパートナーがいますが、転職先で好きな人ができました。 好きな人は恐らくASD アスペルガー特性があり不器用ですが優しい人です。 パートナーのモラハラに悩んでいる中で彼の純粋さに惹かれ好きになってしまいました。 2年かけゆっくりゆっくり彼との信頼関係を深め彼からの好意を感じるまでになりました。 パートナーとの関係精算もうまくいかない中で私はいけないとわかりつつも彼を好きになり執着心が出てきています。 彼はマイペースな人で連絡無視は頻繁にありますし、仕事でいっぱいいっぱいの時は本当に冷たい態度になります。 集中がとけるといつもの優しい彼に戻るのですが、連絡を無視されたり冷たい態度をとられたりする度に不安になって精神が病んできました。 パートナーにも彼にもどんなに尽しても私の気持ちはわかってもらえない、無駄なんだと、全ては私に魅力がないからだとネガティブな気持ちになります。 彼はコミュニケーションか苦手で周囲にの噂話や陰口も真に受けます。 彼が冷たくなるたびに誰かに私の陰口言われて嫌われたのかなと不安に襲われ、とうとう死にたいと思うようになりました。 それでも彼への気持ちは消えないからです。 執着を手放さなければいけないのはわかっています。 でも消えないんです。 どうしたらコミュニケーションがうまく取れない彼への執着が消えるでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

近所に犯罪者が住んでいます

初めまして。深刻な悩みを抱えております。どうか宜しくお願い致します。 去年、近所に住む70代の男性に私の父が刺されそうになり、逮捕されましたがすぐに釈放されました。裁判で、その男性だけは遠くへ引っ越さなくてはならず、家族に会いに来たりでこの近辺へ来るのなら被害者の許可が必要との判決が出ました。しかしその男性は、引っ越したものの平気で毎日来ており、またその家族も、謝罪もなければ弁護士からの通達(いずれは家族全員出て行かなければならないので、大体の時期を教えて欲しいという旨の手紙)も無視をしています。 その家には、同じく70代の奥さんと、娘2人とその子供1人で住んでいます。娘は離婚して戻って来ている状態です。反省をしているならまだしも、娘が同居していながら弁護士からの通達も無視をし、父親が毎日来るのを何とも思わないという状態です。 私には現在一歳半の息子がおり、どこに行くにもその家の前を通らなければなりません。しかし私は被害者の娘なので、その加害者家族の顔や家、声や洗濯物を見るだけでも怖くて、同時にどうしようもない怒りが込み上げて来ます。安心して息子を育てられる自信がありません。ようやく1人歩きをしだした息子を散歩にも連れて行けません。どうしたら良いのでしょうか。 ちなみに私が今住んでいる家を建てる際に、うるさくてすみませんという挨拶が少ないとのことで、私でなく父に包丁を持って怒鳴りに来たのですが、挨拶が少ないと言っても、月に3度くらいのペースで挨拶に行っていました。しかしある時いきなり、お酒に酔っていたようでしたが、急に殺しに来ました。怖くて怖くて、その家族の姿が見えるだけで、声が聞こえるだけで震えてしまいます。新築を建ててまだ半年です。引っ越すわけにもいきません。助けて下さい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

お世話になった人と縁を切るか

はじめまして。らると申します。 ずっと好きな人と縁を切ろうか悩んでいます。 相手は少ししか歳の離れていない塾の人です。辛い時に支えてくれたから、それだけで好きになってしまいました。 ですが、その人のせいで受験に落ちたといっても過言ではないのです。 現役時には相手が過去問を解く計画を立てているようにみせて実際はそうでなく、過去問を受験までに解ききることができず、絶望してメンタルがやられてしまい全て落ちてしまいました。それでも相手のことを嫌いになれず、なぜか好きになっていくばかりでした。 浪人時には私のメンタルもかなり弱っており、数日ラインを無視されただけで怒りをぶつけてしまいました。浪人時にいい結果を残せなかったのは私の心の弱さが原因だと思います。 今はそんな私を許してくれて、仲良くしてくださっています。 ですが、ずっと仲良くしていてもいいのか、それを一年間悩み続けています。話していて楽しいのは事実です。ですが今までの出来事で少なからずお互いに不満はあると思います。 相手のことはまだ好きなのかもしれませんが、このまま縁を切らなかったら信用できない人を本気ではないとはいえ心のどこかで想い続けてしまうのではないか、前に進めないのではないかと不安です。でも縁を切るのは怖く、また相手が私のことを想っていないとはいえ失礼に当たる気がします。縁を切るべきだと頭では考えていても、気持ちとしては切りたくありません。どうすればいいでしょうか。また、縁を切るかどうかについて、相手と話しあうべきでしょうか。厳しい意見も受け止めます。回答いただけましたら幸いです。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の負の感情で苦しんでいます

昨今の自粛ムードになる以前の話です。人間関係でトラブルを起こしてしまいました。いつからか邪険に扱われるようになり、ついに無視されるようになってしまいました。友達に取り合って貰いつつ、私から謝罪したのち理由を聞いたら「君は落ち着きがなく、ヘラヘラしているから結構前から嫌いだった」とのこと。理由自体については振り返れば情けないですがその通りだと感じたのでこれから改善しようと思っています。ですが、その後一方的に責め立てられ、最後にはそんなではもっと色んな人から嫌われると吐き捨てるように言われてしまいました。しばらくは関わりたくないとも。   でも私はもし何か迷惑をかけたなら言って欲しい(さらに言えば険悪になる前に何回か嫌な所はないかと聞いても、全然大丈夫と言われた)と伝えていた事、価値観や趣味を否定され傷ついたことも多々あったが我慢していたことが思い出され、あの時から1人で抱えていた辛さ、悲しみ、怒りで苦しくなることがあります。でも取り合ってくれた友達によれば彼らは全面的に私が悪いと思っているそうです。 傍から見て落ち着きがなかったであろう自分自身に対する嫌悪と、未熟ではありますが彼らが何も罪悪感もなく過ごしているのを見ると、自分の中のどうしようも無い黒い感情が湧いてきてしまいます。また彼らは噂話や陰口を好んでいたのでどこで何を言われているか考えただけでも気持ちが沈んでしまいます。私はこの気持ちをどうしていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1