hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 わからない」
検索結果: 6180件

母を許せない

今までは本当に色々面倒をみてくれ、私の出産、育児の時には全力で協力してくれていて感謝はしております。他の方にもボランティア精神に溢れる面倒見の良い母でした。ただ、お金の使い方が荒く旅に行けば何十万もお土産を買い方々に配ったり食事に関しても毎回何品も並ぶような豪華な食事を作っています。 今までもその慎ましくない生活ぶりが嫌で何度も言ってきました。が自分のできる範囲でやっているのだからと我慢してきました。 ただ最近になり母の実家の家業でお金をかなりつぎ込んでいた事が発覚し、しかしそれも悪いと思っているのか?仕方なかったのだと実家に督促する訳でもなく。 そして先日新たに発覚したのが私が結婚前に預けていた300万円を使ってしまったと。もうないわよ。私が死んだらこの土地で返すからと。この言葉には呆れ果て悲しくなりました。結婚して自由になるお金がなかったら困ると欲しいものも我慢して貯めたお金です。将来何か困ったことがあった時に使えるように、そして両親の老後の入院の時に少しでも自分の自由になるお金をと思って夫には言っていないお金です。まさかこんな使い方をされているだなんて想像もしていなく。そしてそれを自分が死んだらそれで相殺するからいいじゃないというのです。 今まで姑にいじめられ辛い思いをしているのをみてきたので、私は両親を旅行に連れて行ったりボーナス貰った時は3万、5万と何度となくあげてきました。もしろん、私もご飯をご馳走になったり息子にお小遣いもらったりはしていましたが、そのあげ方も節度なくあげるので何度となく言い争いをしてきました。 そんな大きなお金は息子の為にならないと。小学生の時から誕生日、クリスマス、お年玉と1万円をあげていて。 金銭感覚がおかしくなるから止めてといってもしてあげたいんだからと。 それが今回の使い込みが発覚し。なんだったのかと怒りと悲しみが止まりません。なんど考えても腹立たしく許すことができないのです。 こんな状態で80過ぎた両親の介護をふるのは正直できない、したくない、顔も見たくないと思ってしまいます。夫に話すこともできず、こんな思いをさせられるなんてと思うと情けないです。この気持ちをどうしたらいいのか。考え方をお教え頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

別居し離婚したい話しを子供に話したほうがよいのか

こんにちは 以前夫婦関係で相談させていただきました。 現在も別居してます。私の気持ちも変わらず離婚をしたいです。 ですが、主人は同意してくれず、たまにメールで子供の様子や私に赦して欲しい内容を送ってきます。 別居する時、パパがママと結婚する時の約束を破ったから、1度はママ許したけど、また、破ってママの事殴ったから、次あなたたちが殴られるかもしれないから、ママはあなたたちを守為、ママがもうパパを許す事、我慢できなくなったから、、、と、話しました。 パパに会いに行きたい、私から会いに行くよう進めています。会わせないとかはしていません。私は会いません。 最近、子供の(中2、小5)様子が変わりました。学校へ行かなくなったり。話さなくなったり。押し入れで寝たり、チラチラ私の顔色を見ている視線を感じたり、、、 そんな様子になるのが、主人とあったり、メールが来たり、手紙がきたりした後に数日続き、また、いつも通りに戻ります。 詳しく話したほうがよいのか、もう少し成長してからがよいのか、、、このような状況にしたのは、私だから私がしっかり前向きにしていれば!と思うのですが考えてしまいます。 離婚になればその時はしっかり話さなくてはと覚悟してますが、、、何時になるか、、、 旨く書けなくてわかりずらいですが、モヤモヤして私が子供の顔色を見てしまってギクシャク感じが、堪りません。 どう対処していけばよいでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼氏に裏切られました。

昨日まで10年付き合っていた彼氏が結婚していました。きっかけは1月に喧嘩をした事です。 喧嘩後連絡は取れていましたが、お互いに2ヶ月間気まずい日々でした。 交際当初からお互いに結婚を意識した交際をしていました。普段は波風がなく楽しい思い出しかない日々でしたが、今思うと彼氏が5年前に仕事の責任者になってから連絡が減り始めました。1日おきの連絡が段々遅くなっていきました。10年で2回大きな喧嘩をした時に決まって彼氏が「俺は最低の男だからこんなやつ忘れてくれ」や「私が可哀想だから俺なんて忘れてくれ」と自分を責めていました。 今思えばその時から結婚していたのだろうと思います。1月の喧嘩から彼氏は私が謝ると「私が送ったそういうメッセージを読むと自分を責められざるを得ない本当に申し訳ないです」と言っていました。 恐らく1月の喧嘩がなければ今まで通り私が騙されながら交際を続けていくつもりだったのだと思います。 彼氏が結婚している事を知ったのは、先月で彼氏が会社の会議が忙しいとよく言っていたのでどんな様子の会議か興味があり画像を検索したら、 偶然会議の彼氏が写った画像を発見し、彼氏の手元を見たら婚約指輪をはめていました。 顔の表情が、私の知っている彼氏と違う雰囲気に見え、色々な面で自信がついたのではないか、 この人は変わってしまったと直感しました。 先月彼氏に画像の事を聞いたら初めは違う人だと言っていましたが、昨日やっぱり自分だと言ってきました。 突然の事で頭が真っ白になりました。浮気ならまだ仕方ないと思いますが、 全く自分が何も知らないまま彼氏が結婚していた事に驚きました。 連絡が減ってきた3年位前に結婚したのだと思いました。その前から私は二股をかけられていたのだと分かりました。 今は悲し過ぎて涙が一滴も流れません。夜中から一睡も出来ず身体がずっと震えていて食べ物も全部もどしてしまいます。彼氏に長期間騙されていた事がショックです。私はただの都合のいい女で終わりました。忘れる為に色々な事をして早く忘れて明るい未来を迎えたいです。アドバイス等よろしくお願い致します。今はただただ悲しいです。彼氏に会えるまで自分磨きをしていましたが裏切られたので今度は自分の未来の溜めに続けたいです。趣味も中断していましたが徐々に再開して行けたらいいなと考えております。長文失礼致しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

浮気についての相談です。

妻と結婚してそろそろ2年。結婚直後あたりで、結婚前に関係のあったセフレと連絡をとっており、妻が私の携帯を盗み見て、これは浮気だと咎められました。 連絡の内容が「また会いたい」というようなものだったこと(昔からそう言ったやり取りだらけで、実際に会う気はありませんでした)と、セフレだったことを隠してただの友達と紹介し、3人でご飯に行ったりしていたことで妻を深く傷つけました。 妻は未だに思い出して苦しくなると言いますし、私自身、一生かけて償っていこうと思っています。 そのとき女性の連絡先も全て消しました。 実は妻も、付き合ってる当時、男性と2人で飲みに行き、「前から約束していたから浮気じゃない」と私を無理やり納得させました。終電帰りだったので体の関係があったかは分かりません。 そのことがずっともやもやしていると話したところ、妻も男性の連絡先を全て消してくれると言ってくれました。 一年ほど前から妻はとあるバンドにハマり、ライブに行くようになりました。ボーカルの男性をTwitterでフォローし、「ツイキャスお疲れ様です」と送ると返事がくる、と嬉々として話します。 それくらいなら別に良かったのですが、最近になって一緒にゲームをしていることが判明しました。 妻はオンラインで一緒にゲームする方法が分からなかったため、その男性と遊びたいということは伏せて、私にゲームのやり方を聞いてきました。素直に親切に教えました。 妻からすると、LINEの連絡先を消すのとTwitterのメッセージでやり取りするのは別物だから私を騙しているわけではないそうです。 しかし最近、その男性に私のことを電話で相談していることを知りました。いつの間にかLINEで繋がっていました。 やましいから隠していたのか、と聞くと「バレたら怒られると思ったから隠していた、本当は話したかった」と答えました。 傷つくから最初から話して欲しくないと言うと、「隠し事はしたくない」と言います。 妻からしたら浮気ではないそうですが、私からすると浮気を公認してくれ、と言われているように感じます。 連絡先を全て消したと言いながら新たに繋がりを私を作り騙していたのに、妻がなぜここまで開き直っているのかわかりません。 その男性の絵を描いて私に見せてきたり、本人に絵を送ったら喜んでくれたと話したり、妻は何がしたいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

酷いことばっかり言う彼氏…気持ちは?

私には付き合って3ヵ月程になる彼氏がいます。私は高1、彼は高3です。 彼の気持ちがよくわかりません。 例えば遊んでいるときに、突然「もうお前ら帰れよ。いや俺が帰った方が早いか」言ってきて、しばらく1人にさせたら謝ってきて私が側に寄ると抱き締めてきたりします。 他にも、「俺最近勉強が楽しくてさ。1人になれるから。この前もお前待ってるとき1人で勉強してて、すげー楽しかった。お前が来た時、もう来たのかよと思っちゃったよ」とわざわざ言ってきたり…。 「家にいても家族と話したくないから。お前を逃げ場にしてるわ」だとか。 彼は私の親が嫌いで、私自身もよく彼に親のことを愚痴ってしまうときもあるのですが、「俺お前と結婚はしたくないわ。楽しくなさそうだもん。お前の親に頭下げたくねーし」と言ってきたり。 「親も親なら子も子だよな」と言ってきたり。 これらが全て本心だとして、わざわざ私に言う必要がどこにあるのかな…と思ってしまいます。 純粋に、彼は私のことが嫌いなのでしょうか? 感情の起伏が激しくて、彼の気持ちがよくわかりません。 正直、彼とは体の関係もあるので、体目的もあるのかな?と最近は思ってしまいます…一緒に居るとずっと胸をいじっているし…。 お坊さんの皆さんは、今の彼の気持ちがどんなものだと思いますか?ご意見お聞かせいただければ幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

彼と別れましたが、よかったのか‥

先日7ヶ月ほど付き合った彼と別れました。彼は相談所で出会い、私のことを本当に大事にしてくれて、結婚いつでもしたいと。私も最初は気持ちが低かったですが、どんどん彼のことが好きになって一緒にいると安心感もありました。 お互い初めてできた恋人だったので、奥手ながら付き合ってきました。手を繋ぐことはしました。しかし、彼は本当に自分に自信がなく、かつていじめられた経験があるのか自分自身が嫌いで好きになることはない、自分の顔が嫌いとか、、私と交際してるのに、いつでも交際終了される覚悟はできてますとか、友人や家族の予定を優先して僕は優先順位下でいいのでとか、本当に僕で良いのでしょうか、、、等。。 本当にネガティブで、気使われ過ぎなのか、相手からもデートを誘ってくれることら滅多になく、いつも私から提案したりしてます。行きたいところをきいても、僕には行きたいところはありませんし、どこを連れていったら楽しんでもらえるのか、考えてもわかりません、行きたいところはきめてくだいとかで。 とても大事にしてくれて好きですといつも口ではいってくれるものの、行動がみえないというかモヤモヤで。 彼に自信もってと励ましたりしても、努力はしますの一点張りで、僕ごときが誘っても‥僕から電話しても忙しいと思うし‥とか僕は不器用な人間なのでと‥ネガティブのこといったら別れるよ?と冗談でいっても、いいですよいつもその覚悟でいますとか、、、 最初は私が彼を変えてあげようと思ってましたが、何をいっても変わってくれる様子はなく、どうせ僕は‥な発言ばかりで疲れてきたのと、私が色々決めないとダメだと必死になってて、会う段取りしないともう会えなくなるのではとか、どこかデートいいとこないかとか次どこ行ったらとか考えてるうちに、次会う日程はいつにしよう等考えてるとプレッシャーが重なってしんどくなってきて、、彼にもそれは全て伝えたのですが、そう思わせてたのは僕の責任です、でも結構誘ってたりしてたつもりですし、僕の想いは伝わってなかったんですね‥とまた自虐的に‥ そして先日気持ちも低くなり、お別れしました。でもとても優しくて結婚したら大事にしてくれるだろうなと想いはあり、親も結婚したら喜んでくれたのになとか、、これからこんな人にまた出会えるのだろうか、別れを切り出すのでなく彼を支えるべきだったのかと、考えてしまったりしてます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

主人との関係

結婚して8年目になります。結婚して二人でこうなろうって思っていた生活に全く近づきません。 一つは、お金のこと。 主人は年上で営業の仕事をしており成績が悪ければ給料はありません。 結婚してから成績が悪い時が続き、生活費が足りません。 もちろん私も正社員で仕事をしており、そこそこの固定給をもらってますが足りないので私が借金しています。 結婚してすぐに車を買い、実母が利子がもったいないからと途中でローンを立て替えてくれ、そのお金を母に返すことにしてくれました。それもほとんど返せずです。 実母は私の名義で保険に入っており、それが満期になりその保険金も私にくれましたが生活費でもうなくなりました。 また、私自身が貯金の保険に入っていてコツコツ 貯めていますが、その貯めているお金も貸付できるということでそれも全て生活費に使いました。 主人が仕事をさぼっているわけではないのですが、もう少し死に物狂いで働いて少しでも借金も返せるように努力する姿を見せてほしいと思ってます。その話も何度も主人に言いましたがあまり変わりません。 二つ目は、子供のことです。 結婚してから子宝に恵まれず病院に行きました。原因もほとんどが主人にあることがわかりました。 治療をすれば授かるかもしれませんが、可能性は限りなく低くお金もありませんので、子供は諦めるしかないと自分の中で言い聞かせてます。 本当は、親にも孫の顔を見せたかったし、自分も母親になりたかったというのが本心です。 主人は再婚で前妻との間に子供がいます。離婚してからは会っていないようですが、私だけが取り残されたような気持ちになる時もあります。 以前は、二人でも楽しい生活を送れるから子供はもう諦めよう、と思えました。 しかし、前記ようにお金のことで、趣味も今は満足にできません。 このままどうなるのか不安しかなく、主人は頑張るとしか言いません。性生活もありません。そんな主人に私が魅力を感じなくなってきたからです。 主人は私のことを大切にしてくれます。私の両親にもよくしてくれます。お金のことさえクリアになれば、とても楽しく過ごせます。 離婚したら周りは驚くと思いますがそれも覚悟して一旦それぞれの人生を生きていくべきなのでしょうか。 多分こんなに愛してくれる人にはもう会わないだろうと思います。それを信じて開花するまで支えていくべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

タバコをやめられない旦那

結婚して3年になります。 交際時は喫煙していた旦那ですが、私が臭いが嫌だと言ったらやめてくれました。 しかし、婚約してすぐにタバコを吸っていることがわかり、仕事のストレスから吸い出したと聞き、ストレスなら仕方ないと許しました。 そして結婚してすぐに妊娠、妊娠を機に旦那は禁煙宣言をし、禁煙してくれてました。 出産後も禁煙継続していましたが、半年くらいからタバコの臭いが… そして、私が外出から忘れ物を取りに帰ったところタバコを吸っている旦那を発見。 その時、タバコを吸っているということよりも、裏切られたと感じました。 今回が2回目だからです。 男だし、仕事のストレスと聞いたら仕方ないとも思うので私が我慢してました。 そして最近第二子を授かり、匂いに敏感になりました。なので、タバコを吸うならせめて電子タバコにして欲しいとお願いしたところ、1ヶ月ほどタバコを吸わなくなりました。 やめてくれたのかなーと思っていたら、また今日草のタバコを普通に吸いだしました。 なんででしょうか、期待したりするからがっかりするのか また裏切られたなと思ってしまいます。 タバコのこと以外は嫌いなところはありません。 タバコの臭いのする旦那には嫌悪感すら感じます。 でも、仕事頑張ってくれてるし、ストレス発散になるならと許してあげたい気持ちと、子どもや妊娠中の私に対しての配慮がないのは愛情が無いからか?と落ち込んでしまいます。 なるべく喧嘩したく無いので、話し合ってません。 相手を許す心構えを教えてください

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/01/16

何のために生きるのか?

度々の質問失礼致します。 過去の質問でも記載した通り、小さなことではありますが自分の中で苦しいことが重なってしまい、生きる意味がよくわからなくなってしまいました。 これまで26年間、成功ばかりではありませんでしたが、与えられたものは淡々とこなし、人道に外れたことはせず、自分自身に恥じない生き方や選択をしてきたつもりです。 苦しい時期もありましたが、それも「いつかは終わる」と信じ、その時その時の楽しみ方を見出して生きてきました。 ですが、最近猛烈な虚無感に襲われます。 新年早々、大きな災害がありました。一生懸命生きていても、どれだけ頑張っても、無情にも失われる命があります。 努力して生きていても報われる保障はない。自分が誰かを愛しても傷つくことばかりだし、大事にしている人間関係もいつなくなるかわからない。お金だって貯めた方がいいという人もいれば若いうちは経験の為に使いなさいという人もいる。 何を信じればいいんでしょうか? 私にとってはここ何年かが全て決断の連続で、怖いけれど、と思いながらも、勇気を出して飛び込んできました。ですがその結果、何もない無力な自分や、不甲斐ない自分を思い知らされるだけです。 本当は他人のアドバイスはほどほどに、何もかも自分で決めて、自分で持った軸をぶらさずに生きていければ良いのでしょうが、私はもう私を信じられません。 悩んでばかりで何も具体的に考えられない、周りの友人たちのように当たり前の毎日を大切に生きることもできません。 26歳のくせにこんなにスカスカで、やりたいことも行きたい場所も、一緒にいたい人も、生きる目的もどこにも見当たらないんです。 仕事でこうしたい、結婚したい、子供がいるなど、自分を何か縛るものがあればきっと目の前のことに集中できるのでしょうが、私にはもう何もありません。 家族も好きなことをしなさいと言ってくれます。ありがたいです。でも誰かにこう生きろと決められた方が幸せなんじゃないかとすら思います。 漠然とした不安に襲われながら毎日淡々と生きてます。 生きるのってこんなに怖いことだったのかと、この年になって気付きました。 死ぬのは怖いです。でも同じくらい先の見えない、正解のない人生が怖いです。 楽になりたいです。先人たちは皆、こんな虚しさを経験したうえで生きてるんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の幸せを考えてもいいのか

自分にはフリーターの兄がいます。ほとんど家にもいません。働いているのかもわかりません。あまりよろしくない方との関わりもあるようです… そんな兄がいる自分に、結婚する資格があるのでしょうか?将来的に相手に迷惑をかけてしまうかもしれない、何か問題(犯罪など)が起きれば、問題がいろいろ出るし、身内に犯罪者が出るというのは相手に申し訳なさすぎて… 自分だけなら、例え問題が起きても仕事辞めたり、最悪自殺でもなんでもすれば楽になることもできますし、なんとかなると思っています… ですが、結婚したいという思いは昔からあり、それを諦めなければならないのか、茨の道と思いながらも進んでもよいのか… 誰にも相談できずに毎日毎日悩んでは答え出ず、悩んでは答え出ず…の繰り返しです。 いったん諦めるべきだと思っていた時期もあったのですが、やはり諦めきれずに今悩んでおります… 自分は自分…そう思いたいのですが、結婚した相手のことを考えると… 一緒に乗り越えてくれるような方を探すというのが一番なのかなとも思いますが、そんな人に出会えるほど自分に魅力はありません。 兄と話し合ってまともな道を進んでもらうよう話をするのも、何度か試みましたが聞いてもらえず… やはり諦めるのが一番なのかなと。 これの堂々巡りです。何かご助言お願いします…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/01/09

多額の借金を背負わされた

シングルマザーになって15年。その15年間、最低な男と付き合っていました。 結婚詐欺(私と二股をかけていた女への)、二股三股は当然、浮気は数知れず。 でも、それらが発覚しても「自分だけは他の女と違う。浮気しても、謝ってまた私のところに帰ってきている。私だけ特別なんだ。」と、そんな15年間でした。。 4年前。 私と住んでいるにも関わらず、男は別にアパートを借り、そこに女を住まわせていることがわかりました。 いずれはバレる嘘。その男は一体なにがしたかったのか全く理解できませんでした。 この時に、私の怒り、今まで我慢してきたこと、自分は今まで幸せだと感じたことがあったのか、自分は一体何なんだという思いが身体中で増殖し、自殺未遂をしました。 この出来事があり、男は去りました。 それでも、私は男への依存が断ち切れず、また元通りになるかもなどと思い、電話はかけてもいいよという男の優柔不断な言葉に、毎日電話をかけるような状態でした。 自分で依存に気が付きながらも断ち切れない、私は他の人を好きになれるのだろうかと、手当たり次第人と出会っては別れを繰り返し、寂しさを紛らわせながら、徐々に男を忘れ、一人の男性と結婚しました。3年前のことです。 今の主人も同じような傷を負った人です。私は心から彼を愛し、そして愛されていることを初めて実感しています。人生の中で初めて幸せだと思う日を過ごしていました。 ただ、あの男のことを忘れることは出来ない。今どうしているのか、とSNSを見たりしてしまう自分がいました。そんな矢先でした。 1通の手紙が来ました。男が債務整理をしたので、男の借金を一括で返済しろという債権者からの請求書でした。別れる半年くらい前、車のローンを借り換えるからといわれ気軽にサインしたものでした。 男への怒りに押しつぶされそうでした。単純な怒りではありません。別れて苦しくてでもやっと幸せになった私への復讐なのかと。それと自分への怒り。 主人は「人を恨んでは駄目だよ」と。「自分が返すから」と言ってくれる様な人です。救われています。一時期、忘れようと努力しました。 でもまた怒りがこみ上げてしまい、自分でもどうしたらいいかわかりません。 人を恨んでもいいことはない、復讐はなにも生まない、自分に返ってくる、皆分かっています。いや、分かっていないのか。この怒りはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

新興宗教の勧誘の断り方は?

昔から宗教に興味があったので、キリスト系・仏教系問わず、新興宗教でも縁があった時は、資料を受け取ったり、話を聴いたりしていました。 しかし、いずれの宗派も絶対的な確信を持つことは出来ないので、入信することはありませんでした。 その中で、昔からの友人が「あなたを救いたい、あなたのために24時間勤行をする」などと親切心で熱心に勧誘しています。「その気は無い」と断りつつも20年になります。(最近は年に数回程度ですが) そして、数年前、主人の余命宣告を受けた時、私としては人生の中で一番宗教を求めていました。しかしながら、その数ヵ月間はまったく連絡がありませんでした。 その事から、最近は「私が一番必要としていた時期に縁が無かったのだから、あなたの宗教に入ることは絶対にあり得ない。」と明確に何度も伝えています。 「勧誘であれば、話をすることは無い。勧誘の話は聞きたくない。勧誘の電話はしないで」ということも何度も伝えています。 それでも、「そろそろわかってくれた?入信する気になった?」と連絡して来ます。 その友人と同じ仲間が他に数人いますが、熱心に勧誘されているのは私だけです。他の友人たちは最初の頃に断っているためにその後は勧誘していないようです。 できることならば、他の友人のように勧誘を止めてくれたならば、その友人が企画する同窓会にも参加したいのですが、私の顔を見れば執拗に勧誘をするので参加できませんし、他の友人たちとも疎遠になってしまってます。 今まで「宗教に興味がある」という態度をしていた私の責任でもありますが、20年かかりましたが、「入信しない」という結論が出たので、それで納得して欲しいのです。 20年分の期待感があるので、宗教抜きの友人関係は無理なのでしょうか? その子が中心の他の仲間たちとの関係も含めて、バッサリと縁を切るべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 199
回答数回答 5

どうするべきでしょうか?

こんにちは。現在子供が一歳です。授かり婚です。 結婚当初はとても幸せで毎日が楽しかったのですが、娘が産まれてから私の心に余裕がなくなりすぐ喧嘩するようになりました。 自分自身、ヒステリックなところもあると思い、治そうと思って、喧嘩した時も反応しないように意識したりしていました。 私の許せないことを旦那は何度もしてきます。ある程度の許容範囲は許しているのですが、人としてそれはないだろということも、平気でします。例えば、簡単に嘘をついたり、お金遣いが荒かったり、子供がいるのに、夕方から友達と遊びに行って朝まで帰ってこなかったり。 支払いを何度も滞納していた為、将来家も建てたいと思っていたので、私の給料で滞納する部分をまかなうために財布を一緒にしたり、私的には考えてやっています。 私も働きながら子育て、家事をしているので、旦那も同じ量をやってくれないと不公平に思ってしまうのです。その考えがいけないと思い、相手に期待せずやろうともしましたが、やはり疲れがたまって爆発してしまいます。 何度も喧嘩して、もう疲れました。離婚話も出てます。以前離婚しようとなった時、私の決心はついたのですが、あっちが自分の悪いところ治すと言っていいとめられました。もう気持ちはなかったのですが、頑張ってやってきました。今回は本気であっちも離婚しようとなりました。しかし、やはり子供からしたらシングルマザーは幸せなのか?と思って気持ちを固められずにいます。どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2022/10/26

実家を離れるのが怖い

私は今21歳の一人っ子です。実家暮らしをしていて、実家から通える所に就職しているのですが、やりたいことを見つけました。その為には実家を出て一人暮らしを…と考えているのですが、私が家を出たらこの家はどうなるのか…そう考えると怖いです。 親元を離れる不安と約20年間住んでいた家と言うことで思い出とかそういうのもあるのですが、私がいなくなった事でそれらが全部なくなってしまうのではないかと考えてしまいます。 過去には「一人っ子は実家を出てはいけない」と思っていてそのまま実家に住んで、結婚して婿を…と考えていました。 実際、私の周りには兄弟姉妹しかおらず、祖父母にも両親にも兄弟がいます。 長男であった祖父が実家に残り祖母と結婚。祖母の実家は祖母の兄弟が継いでいます。そして父にも兄弟がいますが、同じく長男であった父が実家に残り母と結婚。母の実家には母の兄が残って結婚して住んでいます。母は一時期、一人暮らしで都会に出たようですが、それは兄弟がいたから出来たことだと思ってしまいます。 この様に、誰かが実家に残って継いでいる家庭しか知らないのです。 なので一人っ子である私は実家に残らなければならないと思っていましたが、自分のやりたい事をするには実家を出ないといけない。でも実家を出たらこの家はどうなる…?そう考えると気が気でなりません。 思い出が無くなるのが怖い。というのもありますし、今まで実家暮らしだった分一人暮らしをしたらうまく生活できるのかという心配もありますが1番は実家はどうなってしまうのか…という心配です。 周りの同年代の友人達も皆兄弟がおり、その友人は実家を出ていても兄弟が実家に残っている…そのような環境です。 1度一人暮らしをして、しばらくしたら実家に戻って結婚して婿を…という考えもありますがそれが上手くいくかも分からず不安です。 どうすれば良いのか分からなくてずっと悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人の反応が気になります

私は、結婚を機に仕事を辞め、その後すぐに大学院に入学し、半年ほど経ちます。 私の分野では、20代で大学院に通う人は少なく、卒業しても資格が得られるわけではありません。 最近はなぜ通っているのかわからなくなってきています。 そもそも入学を決めた理由は、周りと少し違うことをしたいという衝動的なものであったと自覚があります。 でも実際は金銭的な負担や、新婚で家族の問題も多く、働いておけばよかったと思うことばかりです。 その上で、でもやるしかないんだ、と気持ちを奮い立たせています。 前置きが長くなりましたが、ここからがタイトルの内容です。 私は、基本的に何に対しても自信がなく、誰かが同意してくれなければ、自分の意見を通すことができません。 特に実感するのは、自分の意見を求められ、発言しようとすると涙が出てしまうときです。泣きたくないのに!と思って堪えていても、泣きそうなことを誰かに指摘されたりすると、もう涙がとまらなくなります。これは自分の意見を言うときだけで、誰かの意見に質問をしたりするときはありません。 また、電話口では特に相手の反応が気になってしまい、おどおどと話し、早口で言葉遣いも幼稚になってしまいます。今は学生の身分で、現場で働く責任者の方にご連絡をすることが多いのですが、私に対する言葉遣いの端々から相手が怒っているのでは?と想像し、沈黙には耐えられません。勝手に嫌悪感を持たれているのでは?と想像して焦り、余計に怒りを買うような話し方をしてしまっている、と思います。 そういうことがあった後は落ち込み、もう誰とも話したくない、何もしたくない、死にたいと繰り返し考えてしまいます。 加えて、勇気を出して発言したあと、その発言が反論されたり、否定されたりすると、怒りが湧き起こってくるのを感じます。かと言って、そのあと意見を擦り合わせるようなことは上手く出来ず、自分個人の問題であれば、さらに反論することはあまりありません。周囲の人が関わる問題で、どうしても自分の意見の方がいいと思っているときは、主張を続けますが、相手がしぶしぶといった様子や、悔しそうな様子をすると、自分なんていなければよかったのに、と思います。 支離滅裂で申し訳ありません。 この学校生活を乗り切り、新たな社会人生活の土台とできるよう、何か勇気のでるお言葉をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

過ちとの向き合い方

ご覧いただきありがとうございます。 長文失礼いたします。 過去の過ちに対する因果応報が怖く不安です。 私は20代のころに既婚男性と不倫をし中絶をしてしまいました。当時、相手のご家族のことを深く考えずに不倫をしていたと思います。 また、30代後半に同じ様な過ちを犯してしまいました。その方は彼女がいると言っていましたが、私に連絡先を渡し、ご飯に行くようになり、私もタイプだったため、彼女がいるのにとは思いつつ、うまく行ってないのかなといい様に捉えて、彼と体の関係をもってしまいました。その後、結婚していることを告白され、その後はいっさい連絡はとっていません。しかし、一度不倫で後悔しているのに、彼女がいる人に手を出してしまいました。 そして、最近、結婚を前提にお付き合いしていた人から、結婚はもう少し先にしようと言われ、パニックになり、彼と付き合っていながら男友達に連絡して2人で食事をしてしまいました。食事以上のことはしていませんが、男性に頼りたいという気持ちがあり、男友達の気持ちを利用しました。さらに結婚に焦り結婚相談所に登録してしまいました(彼と付き合っている間は活動はしていません)。 そして、彼から私への気持ちが薄れているように感じ、結婚にも焦ってしまい、彼は付き合いは続けたいけどすぐに結婚はできないということで、彼を信用できなくなり、お別れすることとなりました。今思えば、もっときちんと話し合いをしていれば、お付き合いを続けていればよかったと後悔しかありません。 お別れした後、ここに書いた自分勝手な過去の過ちを思い出し、ようやく取り返しがつかないことをしてきた、という本当の後悔をして、因果応報が怖く、どう向き合えばよいか分からない状況で毎日不安で仕方ありません。 この後に及んで自分が可愛いだけな感情しかわかない自分の幼稚さが恐ろしいです。覚悟を決めて、人のために毎日を生きるべきなのですが、少しでも世の中にいいことをすることで、幸せになることはできますでしょうか? お忙しい中、誠に申し訳ございませんが、これからの生き方についてお知恵をいただけましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

スピリチュアルの方に言われたことについて

約10年前に妹から紹介され、名前と生年月日を見るだけでその人のことが見えるという評判のスピリチュアルの方のところに行きました。 当時妹は子供が欲しいと相談に行った所、もうすぐにでも妊娠しますよ。と言われ翌週に本当に妊娠が発覚しました。また子供は3人できると言われ、本当に3人産みました。その他にも当たっていることが多々あります。 そして私がその方に言われたことですが、将来パートナーはできるけど子供は…いない。見えない。と言われました。当時はまだ結婚願望もなく子供が欲しいとも考えていなかったので、何も思いませんでした。 しかし昨年結婚し、子供が欲しいと思うようになりました。幸い妊娠することができたのですが、ふと10年前に言われたことを思い出してしまいました。その方はできないとは言いませんでした。いないと言いました。確かに妊娠はしました。しかし今現在まだ妊娠6周目で、流産の可能性も高い時期です。 妹のことがピタリと合っていたので、どうしても子供はいないと言われたことが頭をよぎり、不安になってしまいます。 気にしないことが1番だとわかっているのに、考えてしまい、お腹の赤ちゃんに申し訳ないです… どうすれば余計なことを考えずに済みますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 103
回答数回答 4