25歳女性です。 6年間、付き合っている彼氏からプロポーズされました。 これを気に、私と彼氏の両親に会いにそれぞれ会いに行ってきたのですが…。 彼氏の両親から猛反発を受けています。 理由は私が常識がずれていること(スリッパでカーペットをふんだ、スリッパを収納した)、知らない間に相手が不快に思うような発言をしていたこと(彼氏に対して助席にのるねって言ったのに母親からはずうずうしい、お土産も値段の高い方にしむけられたと思われた)、彼氏のいい面も悪い面も2日目にして発言してしまったこと(悪い面として片付けができない、電車に乗り遅れるなど)だったのですが… 日が経つにつれて、彼氏の母親が私の悪い面しか見れなくなったみたいで、彼氏家族全員(両親、姉)から交際、結婚を大反対。 彼氏の母親からは私が彼氏の人生の恥とまでいわれたみたいです。 私の父母も、当初は賛成してくれたのですが…、 母に相手家族の状況を説明すると、私に新しい人と結婚しなさいといわれます…。 正直…、結婚してここまで、初めからバタついていると幸せになれる気がしません。これからいろんな苦難を乗り越えなきゃいけないのに…、まだ私も若いし、他の人と一緒になった方が幸せになれるのかな…とか優柔不断すぎです。 彼氏もこの件をどうしていいか、分からないと悩んでいます。 彼氏からは私と結婚したいし、子供が欲しい。だけど両親ともに仲良くして欲しいと言われます。 もちろんそうですが…、こんなに嫌われて仲良くできるものでしょうか…。 乱文失礼しました。 よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 大学生の女です。 わたしは最近、人を殺したいという衝動が強くあります。 殺したい相手は嫌いな教授だったり、昔のバイト先の人たちだったり、コンビニの店員だったり色々なので、特に決まった人がいるわけではないです。 コンビニの店員がこっちをジロジロ見てくるとか、同僚とひそひそ話しているとか、なにかあるたびにカーッとなって頭が真っ白になります。 夜になるとどうしようもなく不条理な世の中と、その世の中で平然と生きている人間への憎しみが沸き上がってきて苦しいです。 人を殺したいと思っていないときはたいてい自殺することを考えているので、年中憂鬱です。 刃物を買い集めたり、縄を買ってきて軽く首を吊ったりして毎日をやり過ごしてきました。 心療内科にも行ってみたのですが、病気というほどでもないので薬で治療しようがないと言われました。 カウンセリングにも通っているのですが、先ほど書いたような話をしていくうちに「困ったな」と呆れられてしまい、わたしの心は治らないのではないかと不安になりました。 わたしは小さい頃から神経質で、中学校で不登校をしたり、アルバイトを始めたらストレスで不眠になったり、社会に適合できずに生きてきました。 社会はわたしのような人間を受け入れるようにはできていないのだと最近になって気づき、絶望を感じました。 今の社会には80万人ものニートがいて、その数字を見れば社会で生きていけない人間が一定数いることはわかります。 しかし、それが自分だと気づくと抵抗もしたくなります。 わたしは自分の人生に手を抜かずに、真っ当に生きてきたつもりです。 しかし、どこに行っても同じような人間、同じような環境、同じような世の中がわたしの行く先々に回り込んできて、なにも変わらないような閉塞感があります。 わたしはこれからどうしたらいいんでしょうか。 下手な文で長々と失礼いたしました。
質問の閲覧ありがとうございます。 私は25歳の男性社会人です。 私が人から言われて心を乱すことというのは、「彼女はいるのか」「結婚はいつだ」といった女性関係のことです。 上司との関係は決して悪いものではなく、良好だと思っています。 しかしながら、「彼女はいつ作るんだい?」といった発言をされると、ついイラッとしたり気持ちが沈んだりしてしまいます。 上司に悪意は無く、若手の私の今後を気づかってのことなんだと頭では分かっていても、どうしても不愉快に感じてしまいます。 というのも、私は学生時代の恋愛がトラウマになり、女性と友達以上の深い仲になることに抵抗感や恐怖を覚えるようになったからです。 その原因となった出来事からはもう4年も経ちますが、今も尚当時の記憶がふと蘇り怖いと感じてしまいます。 そんなこともあり、私は「今は一人でいたい」「一人が楽しいんだ」と思っています。 そういったこともあり、上司から彼女がうんぬんという話題を出されると大変不愉快な気持ちになってしまうんです。 「そんなこと言うなら、俺のトラウマを消す方法を教えてくれよ!」 心の中ではこう思ってしまいます。 もちろん上司、同僚の前でそんなことは言わないですけど(苦笑) まだまだ若い年齢ですが、25歳なら確かに結婚していてもおかしくない年齢です。 上司に限らず、親類等などからも今後同じようなことを言われる機会は増えるかと思います。 その度に心を痛めるのは嫌だなと感じます。 どうしたら彼女がどうこうという話をされても心を乱さずに平静を保てるでしょうか。
高校生になって、少し気になるところがあります。 1学期にたばこで停学、私には何を言ってもくってかかる、バイトはやめてくる。最近、私に対する態度がましになり、普通にしゃべるようになったので、少し安心していたのですが、この間私に嘘をついて習い事を休んでいるのがわかりました。 小学生のころからダンスを習っています。高校生になってからは、日・月に行ってます。 どうして休んだのか聞くと、「友達ともめていて、話し合いをするため」とのこと。 2、3回やすんだらしいのですが、私に今日は休むと言って行かないこともしばしばあるので、「ダンス、やめたいん?」と聞いたのですが、「やめたくはないねんけど、月曜はしんどいねん」といいます。「日曜もときどき休むやろ?」というと、「それは、本当にしんどい時やん」という答えです。 「正直言って、やめたいんじゃない?あんたのやりたいことやから、やめたかったらいいねんで」ともう一度きいたのですが、「だから、やめたいわけちゃうねん」といいます。 しばらく、様子を見ていたほうがいいのでしょうか? やはりこの時期は、友達が最優先なのでしょうか? ちなみに、上の息子は独立しており、私と高校生の息子の二人暮らしです
初めまして。介護関係の仕事をしています。同僚のご主人が担当利用者様で、半年前に白血病が発覚。すでに治療する術はない状態でした。 免疫力がほぼない状態で本来ならクリーンルームに入る必要があるんですが、コロナの影響で入院できず自宅療養となりました。 訪問時は感染症予防の為、マスク、ゴーグル、手袋、エプロンで面会として、半年が過ぎました。体力や筋力、食欲も徐々に低下していましたが、急変なく過ごせていました。時々、今度一緒に昼ご飯食べようと声をかけて頂いてましたが、実現には至らず。先日奥様よりメールにて、明日昼頃訪問できない?と連絡あり、内容確認すると、ご主人が昼休憩に一緒に昼ご飯食べないか?と言っているからとの事で、ご自宅に訪問し昼休憩に一緒に出前を取って食べましたが、昼休憩を一緒にとる事について会社に確認せずに行ってしまいました。 ご飯が食べれずに悩んでいたけど、その日は、おかずが全部食べれたと喜んでおられましたが、その3日後に発熱し、さらに4日後に一週間の余命宣告を受ける状態になってしまいました。 あの日、私が一緒に昼ご飯を食べてしまい。食事中にマスクと手袋を外した事で、この様な事態を招いてしまった。私がこの方を殺してしまった。ご夫婦を悲しませてしまった。会社にも報告せず行ってしまったと悔やんでも後悔しても、どうすることもできず… 今は奥様がご主人と過ごす時間の邪魔はしないようにしようと、何も言わず耐えていますが、ベッドの交換や歯医者さんなど、他の人との接触もあったし、本当は自分のせいじゃないと思いたい。ご主人が亡くなるのが怖い…結局自分の事しか考えていない、こんな自分は生きる価値がない。苦しんで苦しんで死ねばいいと考えています。でも自ら手をかける勇気もなく、ただ苦しいです。苦しんでいるのはご夫婦なのに、自分の気持ちばかり訴えている愚か者に罪を償う方法はあるのでしょうか?
いわゆる毒親と言われるであろう自分の母親に自分が似ていてとても辛いです。 ふとした自分の言動が母親に似ていると自分で分かります。顔も似ている部分があり、そこは整形しました。こんなことで整形したと現実で言ったら、相当ヤバいやつと思われるでしょう笑 分かってくれる人なんてそういないと思ってます、でもいくら払ってでも母親から遠ざかれるならそうしたかったです。外見も中身も。 中身で言うと、他人の意見をすぐ否定する、自分の否を認めない、めんどくさがり屋、他人といい関係を築くのが下手、外では他人の顔色を伺いイエスマン、実力に見合わないプライド。 こんなところが似ています。母親が毒であると気が付いてから治そう治そうと思っても、いざと言う時、自分がミスをした時や凹んでいるときお酒を飲んでいるときなど、気を抜くと自分の中の母親似が出てきます。 最近も仕事のストレスが多く、ふと自分のことを母親のようだと思うことがあります。ほんとにほんとに嫌だし辛いし、こんな自分辞めたいです。 根の部分といいますか、本性といいますか、どうやったら変えられますか。
はじめまして。 苦しくてこちらのホームページにたどり着きました。 昨日、病院に長期入院中の母が亡くなりました。 血流が悪くなる病気で、1年ほど前から痛みが酷くなり、足指から壊疽が始まり、痛みのために1人では何もできなくなった時点で大学病院に入院。足指を切断しました。手術後、今度は肺気腫が悪化、肺炎を起こし、何度かは覚悟を、と言われながらも、なんとか持ちなおし、病院を転々としながら半年が経ちました。 術後の傷口は塞がら無いまま、痛みも続く中、リハビリも無理で、ほぼ寝たきりになったため、家に帰りたがる母を我慢させて、入院を続けさせました。 コロナのせいで、半年間で会えたのは、手術時や転院の際の5回のみ。最初のうちは携帯を使えていましたが、だんだんと通話も無くなり、会話もほぼなくなりました。 結果的には痛みと孤独に耐えさせて、ひとりぼっちで、旅立たせてしまったのです。 最善は何かと探り続けていましたが、コロナの規制が厳しく、私の判断が鈍っていたのかもしれません。 病院にいることが母にとって最善だったと、今になって思うことが出来なくなり、一人で旅立ってしまった母が、かわいそうで、悲しくて、心が潰れてしまいそうです。家に連れて帰り、在宅看護を検討できなかったか、入れる施設は必死に探したものの、在宅は無理だと最初から諦めた自分に一生後悔をすると思います。 もっと母と一緒に居てあげたかった。母とおしゃべりしたかった。 自分の家族の前では明るく振る舞うため、心と身体が分離していく感覚が恐ろしく感じています。 どうやって心を保っていけばいいでしょうか。 よろしくお願いします。
親元離れて30年経ちます。 最近父から仕事辞めてでも帰って面倒みてだの 言ってきます。 それだけならまだしも、過去の聞きたくないことを例にあげたり、人格否定してきます。 離れて暮らしているので自分心配するのは分かりますが、人格否定されてまで帰る気にはなりませんし、仕事がら帰れないのです。 このまま言いたいこと言われて暮らすのも精神的にまいりそうですが、今後こちらの気持ち伝える場合どのように伝えれば良いのでしょうか? 特に親を見捨てるのかと言われた際は返す言葉がありません。 それに対して病気になったら何時でも連絡してと返しても良いですが、逆に当てにされそうです。 そこで手紙にして想いをつたえようかと考えてますが、親を見捨てるのかに対して 一言何と伝えれば良いのでしょうか?
子供3人います。長男22歳、次男21歳 長女19歳です。嫌いなのは長男です。 理由は、正社員じゃなくアルバイトだからです。それも週3の3時間。京都に彼女がいて(アルバイトのどこがいいか謎) 2週間も休みをとります。このアルバイトにつくまでは、ニートでした。 面接を全くしなかったわけではありませんが。私が甘すぎるのか息子の生命保険を払い、自動車保険を払い、自動車税は半分払い。息子が唯一払っているのは携帯料金。 働かなかった時を考えれば、いいのかと 落とし所を探る。週3人を増やすか時間を増やすか話をして。顔を見たくなくなり 京都に同棲しにいけとずっとすすめていて、今年の秋、同棲するために出ていくことに。これは、他人と暮らせば甘えはなくなるのではないかと。息子も働かないと 生活できないから働かなきゃと口にだしますが、無理が口ぐせで全く信用していません。娘からは、絶対さみしくなるといわれますが。無償の愛なんてものはないと。 親失格でしょうか? 息子がいなくなる事にせいせいする 自分しかいません。
こんにちは。高校2年生です。 私の質問は、タイトルの通りです。ひねくれた質問なので、後まわしでもかまいません。 以下は補足の文章です。長文です。 私はいま高校2年生です。私の所属するクラスは「選抜クラス」というクラスで、高校1年生のとき、つまり去年 成績やリーダーシップに秀でていた生徒が選ばれて作られる特別クラスです。 だから、周りの子は皆真面目な努力家で、毎日勉強ばかりしています。それを追うように私も勉強ばかりしています。正確に言えば「していた」なんですけど。 毎日まいにちまいにち、学校で死ぬ気で授業受けて、電車に揺られて家に着いて、予習復習して、気絶同然の眠りに落ちて、朝疲れきったまま起きて学校、の繰り返しの生活でした。今はこの生活に疲れきってだらけきっています。でも勉強しなきゃという圧に神経がすり減らされる一方です。本当に勉強ばっかり。 趣味や遊びとは切り離された生活です。 こんな勉強ばっかのくそ真面目な人生でいいんか?と、いつも悩んでいます。 勉強して人生良くなるとは限らないし、 絵を描いたりアニメを見たり、自分の好きなことに時間を使った方がより豊かな人生になるんじゃないか?っていつも考えてます。 勉強と趣味と、バランスよく両立していけば良いって話ですよね。私もそう思ったんですけど、進学校の選抜クラスでは勉強についていくだけで精一杯です。成績をとるか趣味をとるか、どちらかしかとれそうにありません。 私は1度しかない人生を後悔したくないんです。有意義に使いたいんです。でも何をすれば1番豊かな人生になるのか分かりません。 人について、人生について、お坊さんの考えをうかがいたいです。 限りある高校生活、そして人生を、どう使うことが正解だと思いますか? よろしくお願いします。
私には84歳の母がおります。母は社会で言う良妻賢母をつら抜いてきた人ですが、私もある程度大人になった頃から、母の良妻賢母は家族のためでなく、自分を高く評価してもらいたいための手段なのだということに気づき始めました。故に、自分の考え方に合っていないことや自分自身が理解できないことを私や家族が行うと、自身の考えを社会の正論の如く振りかざして責めてきます。 私の結婚の時も、今の夫が地方出身者であるだけで、価値観が違う、結婚とは〇〇であるべき、などと自分が社会の良識であるかのように様々に非難し、亡父がどうにか収めたということもありました。 その姿勢は今も変わりません。故に親戚にも相手のここが社会的におかしいとか、過去親しかった方々にもあの考え方は間違っていると言って、疎遠になってしまいました。 私は、その目的が何であれ、母が私を健康に生み育ててくれたことについては感謝しています。でも、母の価値観や考え方は私のそれとはかなり異なっているとも感じています。 特に、去年秋のある出来事のために、私は母と距離をおいています。このコロナ渦でひとり暮らす(車で10分くらいの所に住んでいます)母のことが気にならないわけではありませんが、今は声を聞くだけでも、その声を思い出すだけでも、何か恐怖心のようなものが込み上げてきます。 私はひとり娘なので、今後介護といった問題も発生すると思われますが、母とのことをどのようにしたらのかわかりません。
いつも励みになるお言葉をありがとうございます。 実家近くに引っ越しをするかどうか悩んでいます。 私は両親と兄の4人家族です。現在は私も兄も一人暮らしをしていて、両親は飛行機で2時間かかる、かなり離れたところに住んでいます。 2年前、両親の都合で私と兄は一人暮らしをすることになりましたが、両親は兄と私が近くに居る方が嬉しいと、帰省する度にこっちに引っ越してきて欲しいといった話をやんわり告げられます。(強制的ではありません) 兄も両親と離れた生活は精神的に安心しないようで、近々実家付近への引っ越しを検討しているようです。仕事もフリーランスで場所を選ばないので、今すぐにでも引っ越しができます。 実家の近くは穏やかで過ごしやすく、私の住んでいるところより物価も安いので、今の家賃でもっと広い部屋が借りられます。(生活に重点を置いている私にとってはこの上ない喜びです)体調不良になっても家族が近くにいれば安心しますし、おまけに帰省代もかからないので、貯金もできます。 こういった理由から私も引っ越しを考えていましたが、そうなると仕事を変えなくてはいけないのと、友人に会えなくなるという問題があります。仕事は特に不満なく新卒から同じ会社で勤めていますし、友人は数少なく滅多に会いませんが、確かな関係を築いてきました。 更に兄が私と一緒に引っ越しをしたいと考えていることもわかり、両親と兄から求められ、それが逆に縛られているようで素直に従えない気持ちもあります。 穏やかな暮らしと家族の期待に応えて転職と引っ越しをするべきか、今の生活を続けていくべきか、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私は家を出ていますが、両親と祖父(母方)は数年前から同居しています。 最近、父と祖父の関係が悪く、悩んでいます。 ネット上で相談したり,他の方の悩みを見たりしましたが, 「血の繋がりのない家族同士の関係は大変難しい。」 「他人がどうこうできるものではない。」 「子供や孫の立場では,そっと見守ることしかできない。」 という意見が圧倒的に多かったです。 確かに,娘・孫の立場である私にできることはないのかもしれません。 しかし,私にとっては父も祖父も家族であり, その二人が仲違いしているのを見るのはつらいです。また,父と祖父の両方に気を遣い,悲しそうにしている母を見るのも心苦しいです。 どうしようもないと頭では分かっているものの,つい考えてしまい,ずっと心が晴れないままです。 私はどのように考えるとよいか,教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。 去年、仕事で知り合った彼と遠距離恋愛をしてました。7ヶ月振りに仕事でこちらに来た彼と再会して、1週間とても楽しくまた、お互いの気持ちをちゃんと伝えあえ、またね!と別れました。 それから1週間。地元に帰ると仕事柄ほとんど休みは無く忙しい人なのですが… 『遠距離で会いたくても会いに行けず、辛いです。 別れるのは辛いけど、会えない方がもっと辛い無理みたいです』と… 私は二人で乗り越えていこうよ!って伝えたのですが 彼の気持ちは変わらず… ただ、全くのゼロの関係に戻るのではなく 今回、再開する前の、お互い付き合ってルナかなぁー? って思う曖昧な関係に戻る形ではダメ?とお願いしたら彼は受け入れてくれました。 私は、彼の事が今でも大好きですし、 彼の気持ちが落ち着くまで待とうと思ってはいます。 いつでも、メールとかくれても良いよって言ってくれます。 楽しく過ごした後に、やっぱり無理とか思うのですか? 他に好きな人とか、そういうのは無いよ!とは言ってくれてますし、彼を信じたい。 今は、少し時間を過ぎるのを待った方が良いのでしょうか?
33歳既婚女性です。 私は20代の頃、細くてスタイル良い、顔は戸田恵梨香さんに似てると男性から言われてました。しかし、合コンなどに行っても誘われません。私より美人じゃない友人が誘われます。誘われないなら自分から誘えば良いと男性を誘いますが、一人暮らしのせいか付き合う前から家に行きたいと言われたりして、ガッカリします。私は友人から性格は優しい、話しやすい、真面目と言われます。合コンではっちゃけても男慣れしてそうと言われて誘われず、大人しくしてても誘われず。私は何故こんなにもモテなくて、更に雑に扱われるんでしょうか。分析お願いします。
初めまして、花火と申します。 私は幼少期に母を病気で亡くし、そこから父と兄2人で生活してきました。 ですが、兄は2人ともやむを得ず自己破産をしなければならないほど借金をし、1人に至っては逮捕されています。 母方の親戚が父を責め(勿論病気は自然の摂理なのでどうしようもないことです)、兄達も仲間に加わったため父は心を病みました。 そんな家庭環境の中、父が怒鳴ることは仕方の無いことだと思っていました。 お恥ずかしい話ですが、私も一度だけ家出をしたり学校を長期間休んだ過去があります。 そのため父に迷惑をかけすぎている自覚があり、罪悪感に苛まれ父から怒鳴られることを致し方ないことだと思っていました。 それでも夜ご飯は時間をずらさないと空気が悪くて食べられるようなもので無かったり、だんだん外に出るのが億劫になったり、突然不安になったり、感情の抑制が最近は効きません。 父を理解しようと思っても、「母が死んで嬉しそうに見える」「悲劇のヒロインだな」と言われたことや、友達と遊ぶと言っただけで「どうせ金遣いのあらい子なんだろ」、地元に戻れば「ここが大嫌い」、兄の話になれば「死にたい」「なんでこんなに辛いんだ」「母さんは先に死ねてよかった」、書ききれないほど言われたことが頭をぐるぐる巡ります。 その割に私の自慢をしたり、都合良く褒めたり、たまにこの人の宣伝道具しかないのではと思うことがあります。 私は亡くなっても母親のことが大好きなので、聞くのが本当に辛いです。苦しくて仕方ありません。 諸事情で1ヶ月も経たない内に家を出ます、色々なことがあっても父を理解するべきなのでしょうか。大変漠然とした質問で恐縮なのですが、お答え頂ければ幸いです。
生まれてからずっと住んでいた土地を離れ引っ越しをしました。 引っ越してきてから約1ヶ月ほど経ちましたが、寂しさと後悔の気持ちが消えません。 住んでいた頃は気づきませんでしたが、自分は自分の住む町が大好きでした。通ってきた学校も、行きつけの店も思い出深い場所も全てそこにあります。 今生活していても、どうしても以前住んでいた場所と新しく住み始めた場所を比較し虚しい気持ちになります。もうあの場所から遠く離れたところにいるんだと思うと、自分はどうしてこんなところに来てしまったのかとどうしようも無い気持ちになります。 しかし、引っ越しをしたのは家族の事情もあり、やむを得ないことでもありました。それを自分に言い聞かせても、他に良いやり方があったのではないか?引っ越す時もっと深く考えていれば…と堂々巡りになってしまいます。 新しく引っ越してきた場所は自治体のルールも違うため中々慣れることが出来ず、同居する母も毎日のように元の町は良かった、と溢すのも私の気持ちに拍車をかけている感じがします。(あと偶然ではありますが、引っ越してから個人的に良いことが無く、体力も気もだいぶ滅入ってると感じます…) 長くなってしまいましたが、何かお言葉頂けると嬉しいです。
出る杭は打たれる。 職場で、そんなことばかり。やる気に満ちて出勤しても、その意気込みが先輩には面白くないらしく、叩かれます。 私にだけ挨拶してくれなかったり。謙虚さが足りないのでしょうか?「放って置くと、乗っ取られるから!」と言われたことがあります。また、「特別扱いはしないから!」とも。 謙虚とは、どんなことでしょうか?私としては、腰低くいるつもりなんですが。妬み嫉みなのかな、と感じていますが、勘違いでしょうか? 周りをヨイショすればいいのでしょうか?妬まれないようにするには、どのように振る舞うとよいですか?
私は6歳の時に母を亡くし、父子家庭で育ってきました 母を亡くしてから父は精神的に不安になっていきました。 仕事を優先し家を空けるようになり、たまに家に帰ってきた時には私に暴力や暴言を吐くようになりました。 そのため、家族関係は冷え切っています。 ですが、その父に10年前から内縁の妻(母の妹)がおり、二人の子供がいたこと、そして3年前に再婚してたということを、祖父から告げられました。 父のことはもちろん、そのことを隠し続けていた親戚にも不信感が募り、今は誰のことも信用することができず、私自身も精神的に不安になっています。 友人に相談したり、病院にも行っているのですが、精神はずっと不安なままです。 どのような心持ちでこの先過ごしていけばいいでしょうか。 お願いします、なにか心が落ち着く方法を教えてください。
高校生3年生です。 私は母親を尊敬できません。お腹を痛めて産んでくれたことすら感謝することができません。 母は、毎日怒っています。(今は少し落ち着きましたが) 姑と同居なんかしたくなかった、近所の人は同居してないから幸せそうだ、全てはばあちゃんが悪い と、このようなことを毎日、同じようなことを繰り返し言っています。 怒りの矛先は、だいたい祖母です。見ていてつらいです。 母は、祖母を叩く時もあり夜遅くまで永遠に怒っている日もあります。今文書を打っている今もずっと怒っています。 包丁を持ち出す事もあったし、泣いて暴れた事もありました。 こんな母を18年間見てきました。 本当は、母を尊敬したいし感謝したい気持ちはあります。 だけどできないんです。 どうしたら、母を尊敬することができるでしょうか? とても苦しいです。 文章下手ですみません。