30代半ば女性です。長文で申し訳有りません。 去年、おつきあいしていた年下の彼を親に紹介しました。しかし彼の持病と彼の家族が生活保護であること、学歴、仕事等で反対されてしまいました。 持病のほうは、私の父も同じ病名で闘病し生死をさまよった経験があり特に反対されました。 付き合いはじめは、生活環境の違う彼の言動に、合わないと思うこともありましたが、最終的に人柄の良さに惹かれました。 彼のことは大好きですが、親の反対理由も十分に理解できます。 私は浪人もし博士課程まで進学させてもらい、現在も創作活動をしていて何かあったときは援助してもらったりと、親にはとても感謝しているし、仕事に生きる親を尊敬もしています。 両親からは結婚しろとは言われていません。むしろ作家として生きろというような親です。しかし父親はとても心配していました。 そして、私も彼の家庭事情や病気の悪化による将来への不安が無いわけではありませんでした。 そんなとき、彼と別れるか親と決別するか、地元の友達に相談していたところ、結婚相談所を勧められました。 友達は同じような経験を経て、そこを利用し今年結婚するといいます。 迷いましたが、お見合いをすればもしかして彼を忘れられるのではと、心の支えにしていた家族から縁を切られるのも嫌で、年齢的な焦りから追われるように父の援助のもと登録し何人かに会うに至りました。 彼とは辛いですが距離を置きました。 しかし、お見合い相手に会うたびに彼への愛おしさや優しさを再確認し、再び彼と会ってしまいました。 徐々にお見合いも意気消沈してしまい、彼と普通に結婚できたら良かったのに、と今まで感じたことのないほどの罪悪感とどん詰まりの絶望が襲ってきました。 親には彼との結婚は不幸になる、相手にも時間をさくことは失礼なので会うな、と言われています。 確かに私は去ってしまった方が良いのかもしれません。でも離れられない。彼は過去持病で結婚話が破談になっているので、次こそは幸せになりたいといいます。 彼の家庭環境が複雑で、不安はあるものの私が彼を幸せにしたい気持ちもあり、一方で親とも縁を切りたくない、お見合いをして安心してほしい、と答えも出ず、時間も無い状態で、いっそのこと自分が消えれば解決するのではと思ってしまいます。 双方とも幸せになる正しい答えはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
先月、半年付き合った20代の彼女からとある病気を理由に振られました。 この春、彼女にとても重い病気が発覚したようです。彼女曰く今は病気の事で精一杯の為、一人になりたいという事でした。 私は彼女の意見を尊重し、側で支えたい気持ちをぐっとこらえ、別れを受け入れました。 付き合った半年間は喧嘩もせず仲良くやってきたと私は認識していたので、突然の別れが受け入れ難く憔悴しきりました。 しかし病気の彼女は更に辛いだろうとも思い、私は瞑想や慈悲の祈りなどに打ち込み最近はなんとか彼女への執着を捨て、立ち直りかけてきましが…。 彼女が風俗で再度働き始めている事が発覚しました。(彼女は元風俗嬢です、私と付き合った期間は辞めていました。) 彼女にすぐに連絡をし、お金が必要なら出したいと申し出ましたが、拒絶され二度と連絡をしてこないように言われました。 風俗に出てる理由は病気の治療費と、ストレス発散の買い物等との事でした。 ただし彼女の家はそこまでお金に窮困してるとも正直思えません。 また早急に手術が必要という話でしたが、相変わらず風俗には毎週出勤し続けています。(手術した場合は一ヶ月は動けないはずです) 恐らく病気の事は別れる為の嘘だったのかもしれません。 もしかしたら他に別の男性がいるかもしれません。 そんな彼女に対して、自分の思い通りにいかない事で怒りが湧き、執着しているのは頭で理解できるのですが、中々折り合いが付きません。 彼女はまだ大学生です。 風俗の事など全て学校に報告すれば生活態度も少しは改たまるのでは?と考えてしまう自分が情けないです。密告などはしたくないです。 ですので、そんな彼女の事は忘れるのが一番なんだろうとは思います。 が、それでもそんな彼女に、何か支える事は出来ないかと日々気を揉んでしまいます。 復縁は望んでおりません。 ただ一度愛した人です、彼女がこんな嘘や生活を続けていては将来が心配です。 私に出来る事はなんでしょうか。 こんな私に智慧を授けて下さい。
1年半、同性の男性と付き合っていました。 相手は同じ大学の親友でお互いバイセクシャルです。 半年前に相手から別れを切り出され、その理由は「好きだけど家庭を築いて自分の子どもが欲しい」でした。 僕は彼が将来のことで悩んでいたのを知っていたので別れは素直に受け入れて、お互い泣きながらさよならをしました。 これからの仕事のパートナーでもあるし、彼はずっと一番の友達として関係を続けたいと言ってくれていましたが、僕の気持ちがなくなるまでは友達には戻れないと伝えて距離を置くようにしていました。 そんな彼に最近彼女ができました。 僕と別れてからは二人目です。 一人目の時は僕のことを忘れられずにすぐに別れていましたが、今回はもう僕への気持ちは微塵もないらしく本気のようです。 惚気話をしている彼を見るのがとても辛いです。 彼が一番望むものを自分では叶えてあげられないから新しい彼女と幸せになって欲しいけど、モヤモヤしてしまう自分もいて…。 早く昔のように友達関係に戻りたいのですが、僕の気持ちが一向に消えてくれません。 ここまで本気で好きになった人は初めてでした。 今でも一緒に生きていきたいと思っています。 なので余計にダメージが大きいのかもしれません。 この4ヶ月の間に2回ももう一度やり直したいと言ってしまいました。 当然「もう好きじゃないから」と断られました。 今でも彼は僕があげた手紙やプレゼント、一緒に行った場所の入場券や一緒に乗った電車の特急券まで残していてそれを見る度に寂しくなってモヤモヤしてしまいます。 これから未来を築いていく彼から離れられず困っています。 もう気持ちが無くなるまでは思い切って完全に断ち切るべきなのでしょうか…。 彼からもらった物や写真はすべて捨てました。 最近はお互いあまり話さなくなりました。 次の恋愛に行きたいけど、今更ちゃんと女の子を好きになれるのか不安です。 まず好きな人ができるのかどうか……。 ですがこれをキッカケに自分を変えていくつもりです。 少しずつ前を向けてはいるのですが、同じ場所を行ったり来たりしているような感じでちゃんと前に進めません。 一番の親友と恋人を同時に失ってしまいました よくわからない喪失感で、寝る前に自然と涙が出てきてしまいます。 気持ちを切り替えるためにはどうしたら良いでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。
こんばんは、よろしくお願いします。 東日本大震災が起きた時、私はうつ病の闘病中でした。 テレビでは津波の映像しか映らず、当時はそれを見ていたら心身的に調子を崩し、見ないようにしてきました。 あれから六年、私は地震が怖くて怖くて仕方ありません。 私の住んでいる場所が昔から大地震が起きると言われ続けてきた静岡だからです。 もし、東日本大震災のような大地震が起きたら、親戚や大好きな祖母、姉と父の職場は津波避難区域になります。祖母が一歩でも遅れたら…父なんて海の目の前で働いてます。高台に逃げても逃げ切れるのか? それに福島で起きた原子力発電所の事故、そして避難区域。私の今住んでる所は、東日本大震災の福島原発で街を出なければいけなかった人たちと同じ状況になる場所です。私だけでなく、家族、体の弱った祖母、知的障害を持った甥っ子も街を出なければならないし、ペットとは言え、私が病気で辛い時側にいてくれた大事な猫を置いていかなければいけない。 来年入籍をする彼の家は専業農家で、汚染されてしまったら義理両親と彼の仕事が奪われてしまいます。きっと、仕事と言うだけでは片づけられない位大きな物だと思います。 しかし六年が経ち、復興も進み、あの時の映像を目にしても大丈夫と思い、最近YouTubeで見てしまったんです。 見たのは3分にも満たない物でしたが、強い緊張感に襲われ、手が震え出してしまいました。 あの津波の中に逃げようとしてる人がいて、でもどこに逃げたらいいのか、逃げる場所なんてない、迫りくる大量の汚れた水、変わっていく風景。恐怖と絶望の中で死んでいったのだろうな。 そう思うと、苦しくて辛いです。 「風化させてはいけない」よく大きな事件や災害があると言いますが、私の心の中は 「早く風化していけ、私の頭から消えて忘れていけ」と願ってしまうのです。 恐くてたまらないんです。 状況が似てるからこそ、東日本大震災は未来の自分たちの状況を見ているようで恐いんです。しかし心の中では、そうやって逃げていたら、目を背くばかりでは、亡くなった方や頑張って復興して生きている人に申し訳ない。 そういう気持ちになるのです。 ちゃんと受け入れたい。でも恐い。 私はどうしたら受け入れられるのでしょうか。恐怖に怯えないで過ごせるでしょうか。 毎日、自問自答しています。
以前、私の悩みに答えていただきありがとうございます。 事後報告のようになってしまいますが、どうしてもお坊さん達にお礼を言いたくて、ここに来ました。 私は同居している姑からの嫁いびりに悩まされていました。 悪口を超えた暴言も現在進行形で姑から言われていますが、そんな暴言が気にならなくなるぐらいの因果応報を目に見える形で実感する出来事が起こりました。 私は姑と同居をしてから直接暴言を言われたり、近所にも私のことを言いふらされていました。 とても苦しくて、でも私の祖母から言われた『人の悪口は絶対に言ってはいけない』という言葉が忘れられず、ただただ黙って姑からの暴言に耐えていました。 どうしても苦しくなった時はここに来て、過去に私が相談したことに対するお坊さん達の優しい回答を読みに来て、心を落ち着かせていました。 しかし先日、私は外で倒れてしまいました。 家の前で倒れたのですが、たまたま外にいた近所の方が見つけてくれて救急車で運ばれました。 検査をしても何一つ問題が見つからず、医師からは精神的ストレスが原因だと言われました。 数日間入院をし、自宅に帰ろうとすると助けてくれた近所の方にお会いする事ができました。 その近所の方に感謝を伝えると、 「あのお義母さんと一緒だから疲れちゃったんだね。大変だったね。あなたがいない間、お義母さんあなたの事を酷く言うから怒っといたよ。ここの近所の人達はみんなわかってるから大丈夫だから。」 と近所の方から言われました。 正直驚きました。 絶対に私は近所の人達からも、姑の言いふらされたとおりの人間だと思われていると思っていたからです。 しかし現実はお坊さんの言うとおり、義母から出た悪口はそのまま義母に返っていたのです。 この事があって以来、義母から悪口を言われても全く気にならなくなり、毎日笑って過ごせるようになりました。 お坊さん達のおかげで、今、私は毎日が楽しいです。 娘にも、お腹にいる子にも笑顔で接することができています。 もう少し子ども達が大きくなったら、ママはお坊さんに助けてもらって今こんなに笑えるよ(姑との内容は伏せておきますが…笑)と必ず教えてあげたいです。 また祖母のように「人の悪口は絶対に言ってはいけない」と教えていきたいです。 本当にありがとうございました。
昔から母は、自分が一番正しい、自分の言うことを聞かないと縁を切る、と言う人でした。 それでも私は母が好きでしたし、感謝もしていました。ずっと。親孝行をしてあげたいと思っていました。結婚して、孫の顔を見せることができず本当に申し訳なく思っていました。 ときどき、紅葉を見に行こう、など、誘っても、行きたくない!とそっけなく拒否されることが多く、電話も週に1回はしていましたが、機嫌の悪いことが多く、私もだんだん疲れてきました。 半年前、話をしていると急に不機嫌になり、○○しないと絶交だ!と言われました。(○○とは、主人の実家の法事関係です。遠方なので、経済的に難しく、主人1人で行くかも、と言う話をしたところ、母はとても世間体や常識を気にする人なので、許せなかったようです) その言い方が本当に恐ろしく、私は今までの積み重ねもあり、血の気が引き目眩がしてその場に倒れてしまいました。気がつくと呼吸が苦しく、恐らく過呼吸だったのだと思います。 母は、何?どうしたの?と冷たい口調で言い、そのあと私が横になっている間も、普通にテレビを見て笑っていました。 私はもう限界だと思い、その日から一切連絡を断ちました。もちろん母からも何も連絡はありません。 連絡をすることを想像しただけで恐ろしく動悸がしてきます。 でも、毎日のように母の夢を見ます。 母が病気になる夢、孤独死する夢、仲直りする夢、、色々です。 自分が何を望んでいるのかもよくわかりません。 ただ、例え私が謝って許してもらえたとしても、また以前のように母の機嫌を伺いビクビクする生活を送ることになると思うとぞっとします。 母の言うことを聞かず連絡を断つなんて、私は母の言っていた通り最悪な娘なのでしょうか。 子供を持てないこともずっと引け目を感じていて、 色々考えていると、私は人間として、生きている価値がないように思えてきます。 朝、通勤の電車で必ず涙が出てきます。仕事をしているときだけは、つらいことを忘れられます。でも仕事が終わって帰りの電車でまた涙が出てきます。 もう疲れてしまいました。
小学生のころ、同じ学校や地域の女の子たちに仲間外れにされがちなことがありました。 末っ子か一人っ子ばかりのなかで私だけ、下の子が何かとついてきた(親にセットにされた)せいかも。言いたいことも言えず周囲よりは変に優しすぎたのかも。 当時珍しかった遠方への家族旅行のお土産(親に買ってもらったもの)を、仲間外れの中心メンバーに『くさい』と聞こえるように言われていたこと。地域の集まりのとき、私に同情して大人が多めに飲み物をくれたら、大勢いるときに(私は部屋の隅にいました)悪口を言われ、黙って涙をこらえながら下を向いていたこと。給食のデザートがいじわるされ私だけもらえず、親にいったら、親まで泣きながら「○○くらいいくらでも買ってあげるから」と言われたこと(親が悲しむのが嫌で、もうほとんど親には相談できませんでした)。お昼のパンを買うのに仲間に置いて行かれたときも、親が泣きながら出て行ってほかの親御さんと相談していたようなこと。。 普段は忘れているし、大人になった私は周りからみたら明るくて前向きで。。いじめられっ子、とか暗いというようなイメージではないと思います。 でもやはり覚えています。もうこそこそとみじめに過ごす必要はないのに、自分の存在がいけないことのように生きる必要はないのに。私はいてはいけないの?のような。 今回職場で少しトラブルがあり、その気持ちを思いだしてしまいました。 しかもこんな気持ちは悲しいのに、その後の人生で仲間外れする側に回ってしまったり、今でも嫌いな人に冷たく接してしまったりすることが、私にもあります。 でももしまた自分や大切な人がもし同じ状況になったらと思うと、耐えられません。大人で強い自分もいるのにずるい自分もいるのに、自分の痛みには過敏です。 また、人への気遣いもできるかもしれませんが、それは当時、悪く言われるんじゃないか、とびくびくしながら、人の顔色をうかがいへつらい、自分の存在をなるべく周りに波及させないよう生きていた、その気持ちがあったせいな気もします。 若い頃は見たくない過去には蓋をし、反骨精神のような強さだけでもよかったかも。 でも年経た今、肉親の情愛などが身にしみ、その分、自分の強さが脆く思え、自分のずるさ弱さが嫌で、惨めな過去がつらいときがあります。 限りある人生。気持ちは晴れやかでいたい。どうしたらいいですか。。。?
3ヶ月程前に夫の浮気が発覚、離婚しようと言われ話し合いを続けてきました。 聞くと、相手は以前の職場の部下で、当時から自分に気がある事が分かっていたけど関係には至らなかったが、夫の退職後も相談など受けるうちに、1年程前から関係を持ったとの事。一度は関係を清算したものの、相手の女性が自暴自棄になって退職したことに自分の責任を感じて連絡、再び会うようになったという事でした。 たまたま見た夫の財布の中からホテルの領収書を発見、問いただすと浮気を認め、 「もう夫婦関係は破綻している、離婚しよう。金は払う」と冷たく言われショックを受けました。 確かに、単身赴任になってからは電話などはするものの、用件を話して終わる事もあり、お互いを尊重しあったり、感謝を伝えたりする事は少なくなっていました。 しかし、単身赴任でも1人で頑張っているから、私も頑張ろう!と、弱音を吐かずにやってきた私にとって、夫の行為は裏切り以外の何ものでもなく、私だけでなく子供まで捨てようとするなんて、本当に信じられませんでした。 発覚後は相手とは別れた、と口では言いながら以前より頻繁に会っていて、出張とウソをついて旅行にも行っていました。 私はウソだと分かっていながらも、あまり問いただしたり、疑ったりしないようにと、とにかく下手に感謝や労いの言葉をかけ続けましたが、一向に浮気を止める気配は無く、むしろ、「もう無理、離婚しよう。」の一点張りで、毎日泣いて過ごしました。子供もそんな私を心配するようになり、義両親にも相談し、浮気発覚から2ヶ月程でようやく、相手とはキッパリ縁を切り、今は一緒に頑張ろうと仕事にも以前にも増して仕事に精を出しています。 浮気や離婚は夫の一時期の気の迷い、現実逃避だ、と考え、私も前向きに頑張ろうと頭では分かっているのですが、何かのきっかけで浮気をしていた頃を思い出し、夫を責めてしまう事が多々あります。 夫は、もう終わった事を掘り返さないで、と言いますが、毎日毎日、フラッシュバックのように思い出して苦しくなります。 今の夫を信じていますし、離婚するつもりもありません。でもどうしても、悲しく苦しい毎日の事が忘れられません。相手の事を考えても悔しくてたまりません。 どうしたら、この苦しみから抜け出すことが出来ますか。
両親各々から別居したいと個別に相談されてます。(私は長女で所帯を持ち別に暮らしてます) 親といえ、夫婦の問題ですから本人達でどうにかするしかないと、今は話を聞くだけにしてます。(父、母ともに、この話は内緒にして欲しいと言われてるので) ですが、父(長期間単身赴任で去年から帰ってきました)が帰って来て母と暮らすようになってから母の怪我が絶えません。 母は長いこと躁鬱病で、暴言がとてもひどく、そのため父がdvして終わらせるという環境でした。 さすがに50代、もう年齢的に落ち着いただろう。と思っていたのですが、一緒に暮らすようになって、再発しているようです。 先に手を出すのは母らしいですが、まだ大学生の妹も母に2度大きな暴力をふるい警察のお世話になりました。 母の暴言は本当に酷いもので、精神病もあって家の事は一切やりません。ゴミ屋敷状態。何もしないで一日中パソコンの前で座ってるだけなので太り過ぎて身動き取れないような状態です。 それでも自分はさて置き、家族に理想を押し付け、挑発したり罵ったり、そして都合の悪い事は忘れてしまいます。話し合いにならない状態です。 父の暴力は絶対にしてはいけない事ですが、私が幼い頃はまだ単身赴任もしてなかったので、仕事をしながら毎日家事をやってくれて、休日はよく遊んで子ども3人育ててくれた良き父です。 父の気持ちもわかるし、暴力を受ける母(でも先に手を出してるのは母なのですが…)の恐怖もわかります。 2人で話し合えればいいのでしょうが、それもまた暴力に発展しそうで心配です。 暴力を受けている時点で緊急介入が必要な気もするし、でもずっと秘め事でやって来てしまったこの家族を私はどういうスタンスで見守ればいいのだろう。とモヤモヤする日々です。 私は母に対してかなり葛藤があり、話せば傷つけられるので、距離を置きたいのですが、母は孫を見たい気持ちもあるし相談相手がいないのもあり接触しようとしてきます。母が憎く、でも嫌いになれない。会った日はとても疲れてる自分がいます。 身内ですので関係をはっきりと線引きする事は出来ないと思います。 でも何か新しい視点を教えて下さると幸いです。
結婚式で親戚との関係が苦しいと感じてしまいました。 先日従兄の結婚式に呼ばれて、主人が都合がつかず、子供4歳と1歳を連れて行きました。 4歳の子は始め欠席の予定でしたが、式の1月前にはやはり出席と、実父を通して伝えたのですが。 いざ行くと、4歳の子には席も食事も用意してもらえませんでした。 従兄の姪に当たる姉妹にはしっかりとお子様ランチが出て、席表にも名前がありましたが、私の子には食事なし、むしろお皿すら出してもらえませんでした。 私と祖母の食事を与えていたのですが、子供向けでなくあまり食べられませんでした。 実父に伝言を頼んだから、当日突然来たようなことになりこのような扱い?と色々と疑問があったのですが。聞こうにも周りがお祝いムードで盛り上がる中、うまく聞けませんでした。 最終的にはウェディングケーキも子供にはなし、4歳の子はまるでいないような扱いを受けたまま、式が終わってしまいました。 数日経てば、まあ忘れるだろうと思ったのですが。 むしろ思い出して、悲しいやら、クレームを入れなかったことが悔しくなってしまって困っています。 多分一番は比べてしまっています。なぜ同じく4歳の従兄弟側の子供にはお子様ランチにドリンクにケーキが出たのに、うちの子は大人のものを分けるだけなのかと。 今更ですが、クレームした方がいいのでしょうか。それともぐっと我慢して親戚づきあいの一つとして表面上付き合い続けた方がいいのでしょうか。 また、緊張してしまって、子供二人連れて、30人近くいる親戚の前で言えませんでした。実兄は味方してくれたと思います、母として弱すぎです。なので、クレームする回答の場合は励ましていただけないでしょうか、きっとクレームする勇気がないです。
小学1年生の長男の事です。 長男は自分の事をいじめられっ子だと思っています。長男の話を聞くと、確かにいじめっ子からやられる事が多いし、やり返したりはあまりしておらず我慢しているようです。 先生に間に入って話し合ってもらったり、時には長男が反論したりもするようですが言い方が弱いのか、いじめっ子には伝わらずやめてくれない事があるようです。 でも毎日いじめられているわけではないので、先生が間に入って解決したトラブルは忘れてもいいのではと思うのですが、長男の心にはずっと残っているようで、毎晩寝る前に私に不安な気持ちを投げ掛けてきます。 「もし明日また○○君に死ねって言われたり△△君に意地悪されたらどうしたらいい?」 「どうして○○君は僕にだけ死ねって言うの?」 「僕の顔変だよね?僕の顔が変だからいじめられるのかな?」 「僕の名前あまり好きじゃない。名前が違ったら違う子になれると思うんだけど…」 「僕が普通じゃないからいじめられるのかな?普通ってどうやればできるの?」 と、毎晩こんな感じの内容です。 私は長男の心が楽になるようにと言葉を探しながら質問ごとに答えています。 長男もそっかーと納得してその日は眠るのですが、また次の晩になると同じ様な事を聞いてくるので私のアドバイスや答えでは納得できないのかなと思い、どんな答えを出してあげれば長男の気持ちが楽になるのか毎日毎日考えています。 でも私の考え方だけでは1つしか答えが湧いてこないのでいつも似たような答えになってしまいます。 長男の心が楽になり、長男が前を向いて人生を歩いていけるような、心に響くアドバイスや答えを授けて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
これから先、生きていくのが怖いです。 私は25歳なのですが、今までに4回も鬱状態になってしまい、双極性障害(躁うつ病)の疑いがあります。19歳の1回目のうつ病で生きていること、お腹が空くこと、眠れることに感謝するようになり、日々の小さな幸せに感謝して生きて行こうと心に決めたのにも関わらず、その後3回ほど鬱状態になってしまいました。 原因は周りに影響されやすく、頑張っている人がいると自分も無理してでも頑張らなければいけないと思ってしまうのです。のんびり生きることを忘れてしまいます。目標を高く設定しがちでもあると思います。 その結果無理をして仕事やから勉強やらをしてストレスが限界に達したときにうつ状態になってしまいます。これがどうしても双極性障害のサイクルに似ていて最近家族やお医者さん、自分も双極性障害を疑い始めました。 私は1度目のうつ病になった時に本気で死ぬことを考え、でもそこから抜け出せて生きれていることに感謝し、これはもはや自分だけの命ではないとも考えるようになりました。だから、なんとかこの命を世のために使いたいと考えるといつもがんばりすぎてしまいます。そしてうつになり自分も周りも困らせてしまっている気がします。 私は元々自分が嫌いで1回目のうつが治るまで希死念慮がありました。うつから治ったあと希死念慮弱くなりましたが、まだ自分が好きにはなれません。そこに加えて躁うつ病かもしれないとなると自分の病気を受け入れたくなく治療を先延ばしにし、今回もうつ状態になりました。 ふっと「あと何度この苦しみを味わわなければならないのかな。」と人生に絶望します。でも自殺をしても家族や友達を悲しませて何もいいことは生まれないのでなんとか向き合って、病気の症状が出ないように抑え気味に、のんびり生きていこうと最近は思っています。 でもそうするとこの命をちゃんと使うってことができないんじゃないのか、それで死ぬ時に後悔するのではないかと思ってしまうところもあります。 頑張らずに今できることをして生きても命を使ったと思えるでしょうか。私は今後どのように生きていったらいいのでしょうか。何か良い教えがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
質問させていたたきます。 ついこの前一年以上付き合ってきた彼氏に別れたいと思っていることを告げられました。 理由は ・昔結婚したいとは言ったけど、今は違うのに結婚したいとしつこい ・俺の気持ちをわかってくれない 等です。 私は、自分が自己中心的であること、わがままであること、悪いことでも謝らないこと、すぐ怒ること、昔浮気をしたこと、思いつく限りの自分の悪い所を謝りました。 そして別れたくないとすがりついてしまいました。 現在彼氏とは3ヶ月ほどの遠距離です。 今の職場が楽しく、彼女の私がめんどくさいからそう思ってしまっているのではないかと問い詰めましたが、それより前から別れた方がいいと考えてたみたいです。 私はこれ以上わがままを言っても彼氏の気持ちを尊重してあげられないと思ったので、別れはしないけど、距離を置くという風な形をとることにしました。 彼氏はどんなに距離を置いても私が謝ろうと今より好きになれない。別れたい気持ちは変わらないと言っています。私が距離を置きたいって言うから置くけど、本当は今すぐ別れたいみたいです。 今まで好きと言ってくれていたのも全て傷つけたくないが故の嘘だったと言われてしまいました。 とてもショックでした。 このままでは私は別れてしまうのでしょうか。 本当に好きで、絶対に別れたくないです。 距離を置くことで更に私に対する気持ちを忘れて離れてしまうのではないかと不安です。 少しいやらしいというかいやしい不安もあり、現在彼との間でアパートを折半していますが、彼の収入がなければ正直苦しいです。 好きな気持ちと住居の不安。両方に苦しんでいます。 今のところほかの人と付き合ってみたいなどという気持ちは全くありません。彼と結婚するつもりでいました。 なにか助言をお願いします。
とてもつかみどころのない、ごちゃごちゃとしたお話ですが、ご容赦ください。 わたしは、8年ほど前に親友を失いました。わたしが待ち合わせに3時間近く遅れてしまったのがきっかけです。難関大学の受験で多忙を極め、精神的にもギリギリだった彼女を思いやることを忘れていた、わたしが悪かったのです。きっと、彼女はわたしについて他にも不満があったのでしょう。それが、遅刻で一気に爆発したのだと思います。 わたしが悪かった。何も文句は言えない。彼女を恨んだり憎んだりしてはいけない。そう、心から思いたいのに、今、わたしは彼女にあらぬ疑いをかけてしまっています。 彼女とわたしの共通の友人が、彼女の側に奪われてしまうのではないか、という疑いです。 保育園からの付き合いでしたが、彼女は昔から人望のある優等生でした。それに引きかえ、わたしは勉強は出来るけれどちょっと変わった性格だという評判でした。彼女は中高一貫の国立大の附属校に進み、ハイレベルな学生生活を送りました。一方、わたしは公立の中学校に進んで不登校になり、高校でも留年しました。それでも、彼女は仲良くしてくれました。劣等感はずっとありましたが、立派な彼女に親友だと思ってもらえることは誇らしかったし、ただ純粋に、一緒に居て楽しかったのです。 彼女は順当に大学受験の年を迎えましたが、わたしは留年してもう一度高校2年になりました。その春に、遅刻事件が起きて、わたしは彼女を失いました。その後、彼女は第一志望の国立には入れなかったものの、名門私大に特待生として入学したようです。わたしは、地元のまずまずの私大を6年半で卒業しました。 まとめますと、 彼女は昔から優等生で、素晴らしい経歴で、遅刻事件の被害者。 わたしは昔から変わり者で、ぱっとしない経歴で、遅刻事件の加害者。 ということになります。他の友人が、彼女の側に付いても仕方のないことです。そうなっても、わたしは、潔く諦めるべきです。 しかし、実際のところ、わたしにはその覚悟ができていません。他の友人が離れて行けば、きっと彼女を恨んでしまいます。 彼女にお門違いの恨みを抱くことなく、自分の過ちの報いを受け入れるには、どうすれば良いでしょうか。 お智慧をお貸しください。
自分の将来について考える事ができなくなってきました。 父がアルコール中毒で、手に負えなくなってきました。 病院や自治体主体の講習なども頼ってみましたが、頼った直後の何日かはいいのですが、 喉元を過ぎれば忘れ、とりあえずその場を乗り切れば後は大丈夫だろう、と子どもの甘えのような意識は変わることがなく、 最近では家族で諦めモードです。 母も辛いのだと思いますが、父に向かって激昂することも多く、毎日母と父のご機嫌伺いをしている自分にも疲れてきました。 疲れたと言うと母の機嫌を損ねるので、言えませんが。 また実家は自営なので、跡継ぎの事も心配の種です。 少し年の離れた弟と二人姉弟なので、両親としては弟に跡を取ってもらいたいだろうと思いますし、 以前私が跡を取ろうか、と言った時には、あまりいい顔をされずショックでした。 ただ弟にも事情があり、高校のクラスメイトと馴染めず学校に行けなくなり、最近になってようやくお客さんの前に出て、話も出来るようになってきたところです。 父の現状を鑑みて、顧客の方も期待を感じ取り、自分がやらなきゃ、と強く思うあまり跡を継ぐ決心がついていないようです。 ですが、両親も年なので、私が跡を取ることも考え始めています。 そこに周りの結婚や出産等の話題が増えてきました。 私も恋人はいるのですが、上記のような状態なので、結婚等を視野に、とまでは進めない状態です。 友人達にもそれぞれ辛い事も沢山あると思います。 でも、好きになった人と結婚を考えられたり、実際に結婚出来たりすることが奇跡のように思え、結婚式でお会いする両親と自分の両親をつい比べてしまい、とてもうらやましく思いますし、そんな自分に落ち込んでしまいます。 彼との仲もあまりいい顔をされていません。 父は関心がないし、母は同職業の家に嫁ぐのが筋だろうと思っているので。 彼の職業を考えて好きになるかどうか考えるべきだったのでしょうか。 跡を取るなら彼との関係は考え直さなくてはいけないだろうか、でも結婚するのなら彼がいいし、 でも結婚するとなると家のことや両親の事はどうしよう、弟はまた心が折れたりしないだろうか、まだ面倒を見てないといけないだろうか と考え、答えが見つからなくて泣いている時もよくあります。 私は何から考えたらいいのでしょうか…。一度ここから離れてもいいのでしょうか。
国の動向も気になりますが、私個人の問題もこの際決断したいと考えてまたお世話になりに参りました。 よろしくお願い致します。 この度、入籍して結婚式を挙げました。 しかし、この式に私の両親は出席しておりません。 結婚前の同棲に反対され、私が家を出たからです。 結婚報告を実家にすべきか悩んでいます。 同棲を決断したのは、主にお金の問題です。 当時私の給料は全て母が管理しており、 私が人生で一番稼いでいた頃の金額を基準にして、実際の給料が減ると減った分が「借金」として計上されていました。 (実家を出る決意をしてから初めて知りました) 再三内訳明細・説明を求めましたが出てこなかったこと、同棲を事前に宣言し説明していたはずの母が父に対して一切何も説明していなかったことが引き金になり爆発。 人生で初めての家出となりました。 (細かいことは端折りますが、色々不信感を煽る出来事がここまでにたくさんありました) 母との問題は、主人以外の誰にも言っていませんし言えません。 その為か家出に納得のいかない実家。 真っ先に妹が来て大騒ぎ。 数日後弟がやって来て大暴れし、私と主人が(ごく軽いものですが)怪我。 とにかく帰って来い、と。 前々から閉口することのあった実家ですが、このときばかりは疲れました。 最後には「奨学金返済の口座」との事で私の(給料も振り込まれる口座の)通帳と印鑑を母が求めてきたため、返済専用の口座を作り(ついでに二ヶ月分の返済金額を入金して)丸ごと送ったところ、、、 「話が違う」と母が乗り込んできました。返済は自分ですべき!と。 手数料払ってこちらがそこに振り込めばいいだけのこと、と私が言った時の母の顔が忘れられません。 この事で心から疲れた私は、「もう関わらないでほしい」と深々と頭を下げてお願いしました。 以降絶縁状態です。 ここまで書いてやっぱりやめた方がいいのかなと思うのですが、、、 思うのは父のことです。 家を出てから一度も会っておりません。 父には本当に悪い事をしました。 色々問題はある人でしたが、この件に限っては一方的に私が悪いです。 その父に、せめて今の幸せを報告したいと思うことは(父にとって)迷惑にはなりませんか? するとしても、何と報告すればいいのか、、、 悩んでいます。 よろしくお願い致します。
愛犬が亡くなり、 後悔と懺悔の気持ちばかりで心の持って行き方が分からず ただただ、心の中で謝るばかりです。 3年前から糖尿病を患い、 インシュリン生活をしてきた愛犬。 穏やかな性格の子で、昼間は庭、夜は玄関内での生活の愛犬でしたが、私は 必要最低限の世話しかしていなかったように思います。 いつも甘えたそうにしていたのに 自分の用事ばかり優先させて 遊ぶ時間はあったのに、愛犬と遊んであげなかった。 夜は玄関の中なので、病気のせいもあり、お漏らしをしてしまい、 後始末をしながら、もし愛犬が死んでしまったら、もう大変な後始末をしなくても済むんだなぁ、とか 高い薬代なくなるんだなぁ、とか時々 ふと想像してしまう事もありました。 可愛いけど大変に思える時がありました。 亡くなる前日朝、体調が悪そうで病院に行きたかったのですが、 偶然その朝は、母を検診結果を聞きに行く為、車で病院の送迎をする約束をしていました。 母は健康なので ただ結果を聞くためだけの病院だと分かっていた事もあり、本当は動物病院に診察に行きたかったのですが、母と先に約束していたので ドタキャンを言い出しにくく、気にはなりつつも 漠然と、まだ数年は元気でいてくれるだろうとの思いもあり 母の約束を優先させてしまいました。 夕方近くになり悪化しているように見え慌てて 獣医さんに診てもらいに行きましたが、そのまま入院、翌日の夕方亡くなりました 具合が良くないと聞き、病院に行き愛犬に声をかけたり撫でたりしたのが最後でした。 私が帰宅した数時間後、亡くなりました。 甘えたそうな愛犬の顔が忘れられません。もっと甘えさせようとすれば 作れた時間、私は作ってあげなかった。 酷い飼い主です。 一晩、愛犬の大好きだった場所、玄関の中で寝かせてあげて 翌日 個別葬をしていただきましたが、私は なんて可哀想な事をしてしまったのか、自責の念と 愛犬の気持ちを思うと、心の中から出てくるのは ごめんね、の言葉ばかりで涙が止まりません。 あの時、約束がなければ、 獣医さんにもっと早い時間に診せてあげそうすれば 愛犬は助かったかも・・と思ってしまう自分。 はっきり、病院の送迎は別の日にして! と言えなかった自分。 全て、後悔に繋がってしまいます。 我が家でなければ、 もっと幸せになれたかもしれない愛犬。 懺悔の仕方が分かりません。
初めてご相談させていただきます。 ほんとにくだらない、なさけないことなのですが、 まずは愚痴をお聞きいただけると助かります。 実は、職場の後輩が、 「自分に甘く他人に厳しい気分屋」で、 一緒にいるとどうにもストレスがたまってしまうのです。 機嫌のいい日はひどくご機嫌でニコニコ世間話をしてくる一方、 体調不良や気に入らないことのある日は仏頂面のだんまりで、 こちらから話しかけても返事もなし、です。 それどころか、 私や上司の出した指示にさえ返事をしないこともしばしばで、 「聞こえた?」といちおう確認すると 「見ればわかるじゃないですか」と。 そりゃあ確かに指示通りやってるのは見ればわかりますが、だけど普通はなにか指示を出されたら「はい」とか「わかりました」くらい言うのが最低限の礼儀だろうに、と、私は思うのですが……。 たとえ体調不良で喋る気力がないのだとしても、一言そう言ってもらえればこちらも配慮が出来る。だから返事だけはとりあえずしてもらえる? と伝えても、ぬかに釘、のれんに腕押し。 彼女が不機嫌な日は、職場が妙に緊張した空気になり、疲れます。 それでいて機嫌のいい日には 「ほら、私ってすごく周囲に気を遣う大人っぽい性格じゃないですか。 なのに、他の人は失礼な態度の人ばかりで頭にきます」 などと言うので、なんとも苦笑いの気分になります。 プライドは弱さの裏返し、他人を責めるのは正義感の現れ、 本当は自分が責められるのが怖いだけの、 とても繊細な人だということも、わかっています。 彼女なりに自分の欠点を直そうとしていることも。 なのですが、私もふっと疲れた瞬間などに、 「どうかこの世間知らずが手痛いしっぺ返しを食いますように!」と 呪ってやりたいような気持ちになってしまいます。 職場を離れたら気分を切り替えて彼女のことは忘れよう、と 思っているにも関わらず、 今日もこうやってご相談の(愚痴の)文章を書いている始末です。 腹の立つことを水に流して、 スッキリ気分を切り替える方法が、 なにかないでしょうか?
幼い頃(小学校2~5年ぐらいまで)に受け続けた、実の姉からの家庭内暴力を、いまだに許す事が出来ていません。私は執念深いのでしょう。 私には6つ上の姉が居ります。両親は共働きで家には夜しか居ませんでした。学校から帰って来ると、決まって姉に暴力をふるわれました。タバコを無理やり吸わされたり、カツアゲの見張り役を強要されたり、鼻血が出るほど叩かれ蹴られ、意識が遠のきそうになった事も何度もあります。 一度、タバコの火を手の甲に押し当てられて火傷をしました。それを母親が気づいて、それからは姉と私が二人にならないように、母の職場に私を連れて行ってくれるようになり、物質的に暴力から離れる事が出来ました。最初の虐めから、既に三年ほどが経っていました。 気づいて貰う前に両親に真剣に相談すれば良かったのですが、当時、姉に「親に言ったらもっと虐めてやるから」と脅され、怖くて何も言えませんでした。 そして、30年程の時間が流れました。 今では、私も姉も、それぞれ結婚して家庭を築いております。表面上、姉とは顔を合わせる事もありますが、昔の事など何もなかったかのように振る舞ってはおりますが、私の心の中では、当時の虐められた恨みのような感情が、どうしても消えてくれないのです。この感情によって苦められているのは、誰よりも私自身であることは解っているのに・・・。かといって、今さら姉に対して何か行動をしてみた所で、恐らく私の心が安らぐとも思えませんし、何より、ここまで育ててくれた両親のたっての願いは、姉妹が仲良くすることではなかろうかと思っております。父も母も姉も、今では、まるで昔の事など全く無かったかのように私に接してきます。 現在も暴力が続いているわけでも無いというのに、私は自分の中の恨みの感情を消し去る事が出来ません。せっかく実家にみんなで集まっても、本当に笑いあっているのは私以外の三人だけな気がして、なんとも言えない白々しい気持ちになります。 執念深い私の、この黒い感情と、どう付き合っていけば良いのでしょうか。 吐き出して楽になれるのなら、それを願います。こんなにも長い年月が経っているのにも関わらず、今だに恨みを持ち続けている自分自身の執念深さに嫌気がさします。 姉のことを許して忘れたい。 もう、こんな気持ちから解放されたい。 どうか助けてください。
私の初恋の人に謝りたい 私が小学一年生の時に、同級生の女の子に好きになり、高校まで好きでした。 小学校低学年は、好きという感情を抑えることが出来ずに、相手が嫌がる事をしてどうにか振り向かせようしてました。それを周りからその子が好きなんだろう?っ冷やかされて、初恋の人に嫌な思いさせてしまい、嫌がる行為と周りの冷やかしでその子は、完全に嫌われてしまいました。 中学になり、帰宅中に私の前に初恋の人がいた為 思い切り、頭を叩いてしまい泣かせしまいました。脅かせようとしたのに、思わず叩いてしまい 、慌てしまい謝らずに逃げてしまいました。 当然、一切話さないと思われるのですが、もともと友人が居る時は話さないのに、2人きりになると話してくれてたんですが、いつも通りに話してくれました。 叩いた事を謝りたいと思ってたんですが、謝るタイミングなく、当然相手に告白するタイミングなく中学を卒業し、高校は別々に進み、会う事もなくなりました。 それから、33才になり2人の子どもを父親なって、娘が小学校に入学した時に、急に初恋の人を 思い出し、あの時の過ちを謝りたいと思うようになりました。 そのため、地元の友達とSNSで連絡取り、少人数の同窓会を開催しました。初恋の人も呼んだですが、結婚し旦那さんがうるさいので、行けないとのことでした。そのため、女友達に全て話して 初恋の人に聞いたら、昔の話で忘れてるよって笑ってたそうです。それを聞いて救われたんですが、しかし、直接謝りたいと思うのですが、 連絡取るのは、良くないことでしょうか?