いつもお世話になっております。 日々のお勤めも忙しい中、この質問に目を止めていただきありがとうございます。今回質問させていただきますのは、私が現在働いている職場についてです。地元で酒の専門店です。夫婦経営で社長は奥さん、旦那さんは便宜上、会長となっております。店頭販売の他、居酒屋・スナック・ホテル・公的機関への配達も行っております。 2年程前、経理事務を担当していた方が病気療養のため退職し、現在は会長が経理をやっています。が、最近いくつかの業者から、「支払いが滞っているので早く支払いをしてほしい」という旨の電話をいただく事がありました。その内の1社はあまりにもという事から発注する際の上限金額を設けられ、前回の入金が確認出来ないと、次の発注も受け付けてもらえなくなりました。 店内の商品棚も隙間が多くなり、お客様も目当てのものがないからか、一通り見た後、そのまま帰っていく事もしばしばです。私も含めた従業員皆このままではマズイと危機感を覚えています。 先日、会長の提案で「小売りを上げるにはどうしたらいいか」という食事会を兼ねた話し合いの場を作りましたが、まずは仕入れができないと話にならないという結果になりました。 現金での収入は毎日入っています。一部を除き、飲み屋さん達とは現金支払いで取引しているからです。日によってまちまちですが、掛売りの入金も合わせれば何百万の収入があるはずなんですが・・・ 私はただの従業員なので、売上金がどのように使われているか見る事はもちろんできません。お金の流れがわからないからこそ、上記に書いた様に、支払いが出来ていないと言われると物凄く不安になります。 今の所、給料の遅延は起きていません。ですがこのままではその内・・・という事にもなりかねません。 以前までは、自分の預かり知らぬ事だからと、黙々と仕事を続けていましたが、最近は不安の波が少しずつ押し寄せています。 こういうときは一体どのような心持ちでいたらいいのでしょうか? お答えをいただけましたら幸いです。 ちなみに社長は管理が杜撰だからという理由で一切関わっておりません。夫婦の親戚にあたる人が一カ月に一度、手伝いにきております。 長文となりましたが、よろしくお願いいたします。
子供の頃から家族で仲良くしていただいているご近所の方について悩んでいます、というか私には何も出来ないのですが気持ちのやり場がなく苦しいです。 読んで頂けるだけでもありがたいです。 その方は(Aさんとします)末期の癌で自宅療養されていて、旦那さんは離婚でおられず、お子さんも嫁がれて中々帰れないので、出来る限りですが私達家族で手伝える事をしていました。 次第に電話であれ買って来てちょうだいとお願いされるようになり、それからも頼まれたものを買ったり、身体が辛い時には病院に付き添ったりして来ました。 しかし、最近Aさんがいない人がいる、と言ったり、してない事をした、という内容が増えたので調べてみると末期癌にはせん妄といって痴呆症に似た症状があると知り納得していましたが どんどんエスカレートし、実はご家族には元々暴言があったそうですが(この事もショックでした…)、近頃誰に対しても暴言を言うようになったようです。 その頃に私達家族にどうしても出来ない事を頼まれたので、出来ない理由を伝えると「言い訳ばかりで役に立たない」「あなた達はたいした役に立たないから来る必要はない」と言われ、行きづらくなってしまいました。 ご家族や、母の知人の医療スタッフさんから聞くところによると、暴言が酷くなり始めた頃からAさんの知人と思われる方達(B、Cさんとします)が時間問わずお家に行って何から何まで世話をしているそうなんです。 一度も私もAさん宅でBさんとCさんをお見かけしましたが、挨拶も返ってこずジーっとこちらを睨まれ怖くて苦手なので、彼らには会いたくないなぁと思っています。 AさんはB、Cさんだけを信用していて、お金の管理を任せているそうで、 お子さんは、B、Cさんとやり取りをして財産目当てだと判断され、その可能性があると伝えてもAさんが聞く耳を持たずお子さんご夫婦やその嫁ぎ先にもあまりにひどい暴言を吐かれるので、遺産などは要らないからもう関わりたくないと思われているそうです。 万が一騙されている場合でも、ご本人やご家族が問題とされていない限りは私には何も出来ず、近くに居るのに何も出来ないのが歯がゆく、 物心つく前から仲良くしてくれた、優しいおばちゃんにはもう会えないのかと思うととても悲しいです。 まとまりのない長文になってしまいました… 読んで頂き、ありがとうございました。
人前で他人の悪口は言わないよう気を付けているし、自己主張も絶対にしないし、人と話す時は相手を傷つけないように気を使っている。 多分嫌われてはいないと思いますが、そんな性格から話がはずまず、仲のいい友達もできません。 最初は和気あいあいとやっていても、そのうち飲み会など呼ばれなくなるタイプです。 以前は「友達がほしい」と思って頑張っていたのですが、頑張れば頑張るほど悲しい思いをすることが多く、やめました。 夫と子供がいるので(3人で楽しくやっている)、その事で日ごろ悩むことはなく、会社の忘年会や懇親会、どうしても出席しなければならないママ友の集まりなど、とりあえず表面上はワイワイやって乗り切っていました。 ところが先日夫の会社の家族懇親会があり、旦那の仕事の立場上、仕方なく出席した時の事、なぜか夫の部下は夫と6歳の娘にだけ挨拶し、私の顔はみようとさえせず、飲み会では気が付くと一人ぽっち。 (会社の方とは初対面でしたが、この「存在否定」的なものは、昔から時々あるので、私の顔つきが原因なのかもしれません。) 席の配置の関係もあったのですが、他の家族は初対面でも楽しそうに話していたのに、私は娘とずっと二人きり。 久々に泣きそうになりました。 しかも数日たっているのですが、その時の悲しい気持ちが心から離れず、また今まで様々な場面で一人ぽっちだった記憶が急に蘇ってきて、心がパンクしてしまいそうです。 どのように考えたら気持ちが楽になりますか? ※こういう質問をすると、「思い切って心を開いてみましょう」とか「壁を作っているのはあなたです」とか言われるのですが、先天的な性格を直せといわれているのと一緒で、どうしても無理なものは無理。 そこは開き直っているのでそのことで悩んでいるわけではありません。。
以前もこちらで相談させて頂きありがたいお言葉を頂き感謝しております。その後、私も主人に感謝の気持ちを伝えたりよりよくなる為の努力をして頑張っております。少しですが会話も笑顔も増えてきました。相変わらず携帯を手放さない日々ですが…。今回相談させて頂きたいのは主人がすぐに拗ねる事についてです。寝室が別なので夜の生活はLINEで誘われます。疲れていてゴメンと断ると、そっかゴメンねと返信をしてくれますがその後しつこいくらい、もういいや、もういいかな、もういいですと送ってきます。意味のわからないその言葉を無視していると今度は、オレなんか死ねばいいのにね、と訳のわからないLINEが来るのです。そして次の日の朝は普通の態度に戻ります。そして仕事用の鞄の中にはコンドームを隠し持っています。以前も財布の中にコンドームが入っていてそのときは後輩がふざけて入れたと言っていました。旦那をよく知っている友達には私に対しての当てつけではないか?浮気なんかできる人じゃないと思う、嫉妬したり私がやきもち焼くのが快感なんじゃない?子供以上に寂しがりやのかまってちゃんなんだよと言われました。 私が常に主人に甘えたり主人しかいない大好きという気持ちを表すと嬉しそうにしていますが正直めんどくさい、3歳の末っ子よりも手がかかる主人にうんざりです。コンドームも都合の良い女がいるのかも?と思ったりもしますが認めないのでわからないままです。 とにかく、ヘソを曲げるとめんどくさいんです。ずっと口を聞かないくせにLINEでオレなんかいない方がいいですよね?死ねばいいのに生きててゴメンなさい。と訳のわからないことばかり言うし。主人は3人兄弟の1番上で小さい頃は祖父母の家に1人だけ預けられゲームばかりしていたらしいです。その幼少期の寂しい気持ちを今わたしにぶつけているような気もします。 公務員で外ではキリっと仕事をしているようですが家に帰るとスネてるような訳のわからないキャラになります。今後、こんなめんどくさい主人に対して私はどのような態度で接していけばいいのでしょうか?
自分の口からこんなことを言うのもおかしなことかもしれませんが、近所のある奥さんに妬みや嫉妬を持たれており、だんだんその嫌がらせがエスカレートしています。 私は義母とも上手くいっており、旦那とも喧嘩しながらも仲睦まじく現在は過ごせており、楽しく生活しているのですが、その奥さんはどうも上手くいってないようで、聞いてもいないのに本人から直接話してこられました。 そして行動を窓から見られていたり話してもないことを知っていたりしていました。 知ったキッカケは騒音問題なのですが、古い団地に住んでいて畳も歪みが出て、どうしても足音が響いてしまい、10ヵ月の娘もトコトコと歩いてフスマを開けることも覚えてるので正直物音は立てています。 苦情が来てその度に話し合いをしました。部屋にも上げて状況を説明し、その時は納得するけど、苦情が来て対応…の繰り返しで私も面倒臭いです。 そればかりか今まで一階の音は気にならない物音だったのに一階からの騒音は激しくなるばかりで、終いには明らかにワザとのように通路をおもちゃや自転車で塞がれたりまでされました。 一階にも3人のお子さんがいるのですが、だんだん騒音もエスカレートしていき、私より上に住んでいる人にまで聞こえてる状況だったので話し合いの際に、室内で遊ぶなとまでは言わないけど上にも聞こえてるし、ある程度は考えて欲しいという旨を伝えました。 他の奥さん方はまだ私の娘は10ヵ月で叱っても分からない歳だし、仕方がないと理解してもらったのですが、その一階の奥さんは、私達夫婦に言う事がなくなれば容赦なく娘に対しても文句を付けてきます。 話し合いの時、私達ママ同士が仲良くしておかないと私の娘がイジメに合うかもしれないとも言われたり、自分勝手だなと思う子育てのストレスを言ったり、元々平気で団地の庭にポイ捨てやウンチ座りを団地の前でしてタバコをすってそのまま放置をする様な方なので、住み出した時から私は挨拶はしても深入りはしていません。 おもちゃで通路を塞がれても義母と私で片付け、私の方から苦情を言ってませんが気づいてた様です。執拗な騒音と言い、相手からは私から何か言ってくるのを待ってるようにも見えます 今までの話し合いでも私は感情的になったことはないのでそれも気に入らなかったんだと思います。 妬みを持たれた場合の対象法やこのような状況でどうしたらいいか分かりません。
私には3歳になった息子がいます。 2年ほど前から、そろそろ2人目が欲しいねと頑張っていましたがなかなか妊娠まで至らず・・・・・。 春から家族の病気や入院のフォロー、育児に家事、やれる事は自分のフルパワーでやってきました。 旦那が今年の9月に甲状腺の手術をし、無事に退院したあと、 念願の2人目妊娠がわかりました。 待ちに待った妊娠だったので涙がでるほど喜びました。 婦人科を受診し、無事に妊娠がわかったところまでは良かったのですが 赤ちゃんが小さいと言われました。 2週間後にまた来てくださいと言われ、受診しました。ほんの少しだけ大きくなっていましたが主治医には稽留流産の可能性も覚悟してくださいと言われ、 翌週また来るようにと言われました。 一週間ずっと怖かったです。赤ちゃんの生命力を信じて一週間後。 赤ちゃんは育っていませんでした。 稽留流産でした。 覚悟はしていたけど、ショックと虚無感と悔しさと悲しさと沢山の気持ちがぐちゃぐちゃになって何も考えられません。 どれだけ泣いても、どれだけ赤ちゃんへ向けて日記を書いても涙が止まりません。 十月十日お腹で育ててあげたかった。 一緒に居たかった。産んであげたかった。 手術の日が近付くにつれて、段々憂鬱になります。 赤ちゃんとのお別れがとても悲しくて、寂しくて。 どうしてたった一ヶ月、私の所に来てくれたのか全くわかりません。 赤ちゃんは幸せだったのか、苦しかったのか、手術のあと赤ちゃんはどんな世界へ行くのですか? 私はまた前を向ける日が来ますか? 周りは次があるよ、と言うけれど 次また妊娠出来たとしてもまた流産してしまうんじゃないかと怖いです。 どうすれば良いのでしょうか、もうわかりません。
夫の実家に同居するようになってから、夫の私に対するモラハラが止まりません。 何か上手くいかないと全て私のせい。 夫婦関係がうまくいかないのは、私がそれを問題だと思っているから。 お前が俺たちを振り回している。 お前に問題がある。カウンセリングに行け。 カウンセリングに行っても何も成果が無い。お前は真剣に向き合っていない。 お前には何も期待していない。 お前には責任感も何も無い。 などと言われます。 私は夫に言われた通りカウンセリングを受けていますが、カウンセラーの方々には貴方が今できる事は今まで酷い扱いをされた事に対するセルフケアしかない。旦那さんこそ自分の問題と全く向き合っていない。カウンセリングへ行くよう何とか説得しましょう、と言われています。 夫の実家に同居する前はこんな人ではありませんでした。むしろ凄く優しくて、荒んだ環境、精神状態にいた私を救ってくれたような人です。それを知っているから離婚はしたくないです。また元の優しい夫に戻ってくれると信じて耐えています。 実家を出れば状況は良くなるだろうと、私もカウンセラー達もふんでいます。夫の家族が皆今の彼のような性格なので、きっとそれに毒されているのだと推測しています。 でも、元は次の住居が決まるまでと同居を始めたのに、今では絶対にここから出ないと言い張っています。 夫自身がカウンセリングに行くことは本人も賛成しています。でも、彼は現在海外にいるため紹介状がなかなか来ず、全てが停滞しています。カップルカウンセリングも彼がまず個人のカウンセリングに行かないことには成果はないでしょうと私のカウンセラー達から言われています。 彼が行動を起こすまでの間、罵られ、人間性を否定され、うまく行かないこと全て私の責任となじられるのは凄く辛いです。 どうやって耐えたらいいんでしょうか。カウンセラーに言われたセルフケアも毎日していますがもう心身ボロボロです。毎日、夫は今度なんと言って私を傷つけるのだろうと怯えながら過ごすのが辛いです。
はじめまして。 私は30代前半で看護師をしています。 相談は自分の婚活のことについてです。 20代をほぼ仕事と趣味に費やしてしまい、気づいたらアラサーになってしまいました。 28歳頃から婚活を色々と始めて、合コンや婚活パーティー、自治体主催のお見合い等参加しましたが、結局付き合うまで至らずにこの年になってしまいました。 恋愛には元々奥手な方で、見た目も悪い方だと思うので黙っていると男性にはほとんど相手にされません。 自分的には、話してみて良さそうかな?と思ったら連絡先を交換して、ご飯に誘って…みたいにしているのですが、まず1回会った後、2回目につながる事がないんです(/ _ ; ) また会って話したいと思って連絡しても、返信が全くなくなってしまったり。 ごくごく稀に誘われる事はあるのですが、話を合わせるのに疲れてしまってお断りしてしまったり、一方的なLINEを続け様に送ってこられて疲れて終わってしまったり… 友人や知人は妥協しろと言ってきます。自分に好意を抱いている人を好きになれと。 でもどうしてもそういう風になれません。 でもこのまま独身でいたら、ひとりぼっちで寂しく生きていくことになるな、と思って悲しくなります。母も年を取っているので、何でもっと早く結婚しなかったのか、もう無理だ、等とヒステリックに訴えられることが頻繁になっていて、その度に自分を責めてしまい、ひどくストレスを感じています。 元々積極的な方ではないので、婚活は楽しんでいるというより頑張ってやっている所なのですが、もう全てやめてしまいたいと思っています。 もし旦那さんがいたら、子供がいたら、こんなことをしたいな、してあげたいな、とか考えることもあるのですが、最近はそんなことを考えるのも虚しい気分になります。 最近は合コンの話も少なく、今まで会った人に連絡して飲み会をセッティングしてもらおうとしても、断られたりしてうまくいきません。 婚活していて、考えつく事は全てやってきたつもりです。どうしたら自分に相応しい人と仲良くなれるのでしょうか? 最近は自分に相応しい人がどんな人なのかも、わからなくなってきました。 ぼんやりした相談ですが、回答をよろしくお願いいたします。
こんにちは。私は主人と1歳の息子の3人家族です。息子が生まれてからの1年間、主人とうまくいっていません。私の考え方が悪いのかもしれませんが、どこか割り切れないところがらあるのです。 主人はサービス業で、朝9時に家を出て夜23時ごろ帰ってきます。収入は手取り月15万程度でボーナスなしです。休みは週に一回の平日で、連休はお盆休みと正月休み以外ありません。 一つ目は収入の面です。私は今は育児休業中ですが、正社員で働いていた頃は年収で旦那の150万円ほど多く稼いでいました。なので子供の扶養も私の方に入れています。また4月から仕事に復帰するのですが、一家の大黒柱が私で、家事も育児もほぼ私がするということに不満がでてしまいます。家事分担すると言っても主人の時間上、風呂掃除と自分の食べた茶碗を洗うのとゴミ捨てくらいです。 二つ目は休みが合わないことと帰りが遅いことです。今は私が育児休業中で主人が休みの日には出かけたりすることもありますが、私が仕事復帰して、子どもが保育園に行きだしたら休みは全く合いません。私は普通のサラリーマンの家庭で育ちました。土日祝日は家族で出かけたり、たまには近場ですが一泊で旅行に行くこともありました。自分が結婚したらそんな風にしたいなとも思っていました。また、帰りが遅いため、子供のお風呂や世話は私がしています。平日はほぼ母子家庭状態です。 主人が仕事を頑張っているのは分かりますが、夜更かししてテレビを見て朝起きれない姿を見ると、応援する気もなくなります。 私は同業者と結婚していたら、休みも合うし、収入もある程度あったんではないかと思ってしまいます。子供を見てくれる時間もあるし、私の夢だったマイホームもローンで購入できたのにと…。やりきれない気持ちになり、ストレスが溜まって毎日離婚のことばかり考えてしまい、せっかくの子どもの成長が一番著しく、可愛い時期をこんな気持ちで毎日過ごすのは辛いです。
約1年ほど恋人関係に近い、友達以上恋人未満が続く彼女?がいます。 彼女は男友達が多く、そして電話をする事の多い人です。 別にそれだけで不信感を抱く事は無いのですが...自分は昔から隣で電話をされるのが物凄く嫌いなのです。 割り切って仕方ないと思っていたのですが、好きな人が男友達だけでなく、元彼、元旦那と笑顔で、そして隣で電話をしているのが苦痛でなりません。 電話が終われば愚痴のように「元嫁に電話かけてくるってどうよ?」と話してきますが、自分としてはその電話に応じて笑顔で話してるお前がどうなの?と思ってしまいます。 それで1度喧嘩をしたのですが、お前との時間は取ってるだろう、電話くらいさせろの一点張り。 自分が悪い、自分が悪いと考え込む内に情緒も不安定になり、その人と一緒に居たいのに一緒に居てるとしんどくなったり、言いたいことがまとまらずに話して逆にキレられたり... それを考え込むの繰り返しになっているのが現状です。 信用したいのに信じる事が出来なくなり、挙句には男友達の家に夜中遊びに行ってくると電話してくる始末。 その人の性格的には本当に遊びに行ってるだけなのかもしれませんが... 今自分はどうしたらいいのかが分かりません、正式に付き合ってる訳でもないので強く言い出せず...自分の事を捨ててくれるならそっちの方が楽なくらい... 同じ職場という事もあり関係が悪化すると余計にストレスにもなり... そして何よりその人が鬱で苦しんでる時を知っているので守ってあげたい、ストレスをかけたくない、笑顔でいて欲しいと願うのも事実。 女々しい、男の癖にと言われたら終わりなんですが... 一緒に居たいのも事実です。 このまま関係を続けるべきなのでしょうか...? 自分が間違っているのでしょうか? 自分が悪いのでしょうか? 「答え」が欲しいとは言いません、せめて助言を頂けませんか?
2020年の1月4日(土)に最愛の父が亡くなりました。死因は肺癌の治療での免疫力低下に伴う細菌性肺炎でした。何ヶ月も前から癌の治療はしていて、体調も良い日が続いて一時は退院したのですが、年末前に急に肺炎を起こし、そこからはひたすら悪化の道を辿り、当日は看護師の方も予想できないくらい急に亡くなってしまいました。そのため家族は誰一人として付き添ってあげられませんでした。父は12月28(土)に還暦を迎えたばかりで、そこから丁度一週間後の出来事でした。 そして、丁度今から1時間半ほど前に愛犬が亡くなりました。父の死から1週間が経った1月11日(土)に急に呼吸が苦しそな姿を見せ始め、様子を見て悪化するようだったら病院に連れて行こうと思っていたところ、今日の深夜になって急変してしまい、先ほどそのまま息を引き取りました。愛犬も1月5日に10歳を迎えたばかりでした。 父も愛犬も節目の年齢を迎えてから10日もしないうちに亡くなってしまい、さらにその期間がほぼ1週間ということ。愛犬は腰が悪くて寝たきり生活ではあったものの、1月10日(金)まではいつも通り元気に吠えて食事も排便もしていたのに、丁度父の死から1週間が経った日に体調不良になったこと。この立て続けに起きた不幸はただの偶然なのでしょうか?強い疑いがあるわけではないのですが、あまりにもタイミングが悪すぎたので、もやっとした思いがあります。 そして、先ほど愛犬が亡くなった際に母が「あの段ボールの服捨てなきゃ。あれが届いてから2人も亡くなった。」と言っていたことも引っかかりました。この「段ボールの服」とは、5~6年ほど前に亡くなった父の叔母の旦那さんの所有物であった未使用の洋服のことで、父が年末前の肺炎で2度目の入院をした後すぐの時に叔母から「誰も使わないし捨てるのも勿体無いので是非使ってください」と父宛に送られてきたものです。母はこの「(血の繋がっていない)故人の私物」が不幸の元になっているというのですが、そういうことは起こり得るんでしょうか? また、元旦に私が父の代わりに仏壇や仏様の掃除をしたのですが、その過程で何か罰当たりなことをして、それが原因になってしまったということはあるでしょうか? 長くなってしまってすみません。よろしくお願いします。
初めまして。 現在10歳・4歳の2人の女児の子育てをしている40代の主婦です。 6歳年上の主人の事なのですが、主人の私に対する上から目線の言動に時々怒りを覚える事があります。 バカ・アホは毎日です。 私はちょっとした事でも"ありがとう"といいますが、主人から"ありがとう"って言ってもらったが事ありません。 2年前主人の実家でお正月を迎えおせち料理を食べながら主人はお酒を飲んでいたせいもありますが、私に"刺し箸"をしながら "俺はコイツを100万で買うたんや" と主人は自分の母親に言い放った事がありました。 100万円とは結納金の事です。 私は食事のマナーを母から厳しく躾けられてきましたのでその時は100万発言より私に対する"刺し箸"に腹が立ち、箸を取り上げて "子供らが真似するからヤメテっ" と注意しました。 昨年の12月のある日の朝突然私にまた "オレはお前を100万で買うたんやからしっかりせえよ" と発言をしてきました。 その日は長女の学校の読書ボランティアに行かなければならない日だったのですが、その発言がショックすぎて予定が頭から離れてしまい、次女を幼稚園に送ったあと学校に行かず家に引きこもり一人で泣いていました。 無断欠席をしてしまった状態でしたので読書ボランティアさんの中にママ友さんがいたので心配して連絡してくれました。 私は家事はそんなに得意ではありませんが私なりにやってきました。 長女が幼稚園に入る前までは育児も主人の協力が得られずストレスが溜まりすぎて虐待寸前までいってしまったりめまいなど体の不調も出てました。 主人は私が家事を完璧にやらないのが気に入らない様です。 専業主婦って奴隷ですか? 私は子供を産む機械ですか? 私はベビーシッターですか? 私は家政婦ですか? こんな旦那いらないって思って離婚を考えたりしますが、私自身が17歳の時に両親の離婚を経験していて少し荒れた事もありましたので、 "同じ思いを娘たちにさせちゃいけない" って思いが強いので離婚が出来ない状況です。 優しい言葉をかけてもらえない 自分の考えを押し付ける... こんな主人とこの先ずっと家族でいる自信がありません... 女性として主婦として母親としてこの先どうしたらいいのでしょうか? ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。
30代です。約20年ずっと死にたいと思いながら生きています。 もう少し気楽に生きたい。人生楽しみたい。 でも出来ません。 助けてください。 自己中で幼稚かもしれないと思いますが、自分では何が悪いかどうすれば良いかわかりません。アドバイスをお願いしたいです。 辛い時は夜に布団の中で、気付かれないように声を押し殺しながら涙を流します。 病院に行ったけど うつ病でも何でもなく ただの性格だと言われてしまった。 死にたいと思うことは悪いことではない 思ってもいいのだ、と。 では、私のこの苦しい思いはどうすればいいのか。 死にたいと感じる時は本当にそう思っていて、とにかく苦しいのだ。 苦しさから何度か夜中に包丁を持った。 でも刺せなかった。 恐怖もあるし、昔だと親に、今だと旦那に迷惑がかかる。 死体を片付けるのは大変だし、お葬式にお金がかかる。事故物件は大家も困る。 家族は悲しむかもしれない 助けられなかったと悔やむかもしれない 心に傷を負うかもしれない 自殺者の家族を、世間の目が傷つけるかもしれない それは嫌だ。だから死ねない でも生きるのは苦しい 毎日自分はなんでダメなんだろうと思う 何を頑張ればいいかもわからない 何も変わらない。変えられない 立ち向かう気力もない もう頑張りたくない 何もしたくない 死にたい 家族も友達もいる幸せな環境で育ってきたのに、気付けば夜一人で泣いていた。自分なんて死ねばいいのにと 自分では理由もきっかけも分からないが、人間関係が原因ではないかと思う 友達の輪にいても浮いていた 友人が何かに対してムカつくといっても何故怒るのかよく分からないことがある。よくよく考えると確かにムカつくなぁと思う。嬉しいことも同じだ。 共感する力や感受性が乏しいのかもしれない。 多分相手のことがそもそもどうでもいい。 だから相手の言って欲しいことを必死に推し量る。 合わせなくていいと分かっていても、しなければ無反応になるからだ。 演技してるから心はいつも一人だ。 仕事も上手くいかない。 思いやりが無いと言われた。 何も上手くいかない。 死にたい。 まとまりなくごめんなさい。 こんな考えの私がどうすれば死にたいと思わなくなるのか、何が悪いのか、幸せに日々を過ごせるのか、アドバイスください。
以前相談させていただきました者です。 あれから妹の所は話が進み、子供は旦那さんが引き取ったそうです。両親は完全に納得はしていないでしょうが、子供たちにも今まで通り会えるので、以前よりは気持ちも落ち着いている感じです。 私自身も話し合いの後引っ越しをし、連絡も控えるなど距離をとったおかげで、心がざわつく事も少なくなり平穏に過ごすことが出来ました。 ですが、この前母親から連絡があり、また愚痴が再開しました。今度は父親に対する愚痴でした。両親の夫婦喧嘩は、昔からの事なのでもう慣れていますが、私も相変わらず仕事や家事・育児で忙しく、そんなに親の愚痴を聞く事は出来ないため、妹の方が聞くのに適任ではないかと伝えたのですが、「あいつは何の役にも立たないから話すだけ無駄だ」と言います。 正直、聞くだけなら役に立つとか関係ないのではないかと思うと言っても、何やかんかと理由をつけては私に言ってくるのがイライラします。何故私ばかりこんな役回りをしなければならないのか…。そして、恥ずかしい話ですが、母の話の中で、どうやら父が万引きをしてしまったそうなのです。我が親ながら情けなくなりました。 どうしてそんな馬鹿な事をしてしまったのか、今回は警察の方から注意のみという事だったみたいなのですが、それはお店の方や警察の方の寛大な心があったからこそ。もし、前科などが付いた場合、自分だけでなく、孫たちの将来に大きく関わる事です。それだけでなく、私の主人はいわゆる堅い職業です。万が一この事が仕事などに影響を及ぼすようなら、私は主人や主人の両親に申し訳が立ちません。 それからというもの私の中では常に何故、妹といい両親といい、私に迷惑を掛けるのだ。いっそいなくなってくれれば穏やかに生きていく事が出来るのではという考えがあります。私だっていい子では無かったと思います。それでもあんまりではないのか。親・姉妹の死を願うなんて、酷いことだと思いますがそれしか考えられません。どうすればこのツラさから助かるのでしょうか?
こんにちは。夫と3人の子供がいます。 ここ数年、子供のことで大変な思いをしてます。 どのご家庭も、外からではわからない大変なことがあると思いますが、苦労をしている方だと思います。 そんな中、習い事で一人の男性に出会い、好きになってしまいました。いい年して恥ずかしい思いもあります。 いわゆる不倫関係には至ってません。 お相手の方も、お気持ちはあるようです。 ただ、私たちの立場でこれ以上どうこうはあってはならないと思ってます。 私の心の拠り所になってるのは確かです。 夫は数年前、子供に関することで、私が夫を信頼できなくなってしまいました。 かといって、離婚とかする度胸も行動力もない私です。そして、いま離婚すると、子供たちが、自分がこうだからお父さんとお母さんが離婚したのではないか。と自分たちを責めることになると思うので、離婚は避けたいと思ってます。 これから子供たちみんなが成人したらわかりませんが、今はこれ以上、子供達に負荷をかけたくない思いです。 一人の子は、鬱病なので、夜中、気持ちが苦しくなり眠れない時もあります。 夫は、俺はなにもいうことはない。とか自分で乗り越えるしかない。と言うので、私が子供に寄り添って背中を朝までささってやったりしてます。子供がしんどい気持ちをどうにかしてくれ!とかどうやったらいい!と言ってきますが、どうすることもできません。 そのようなとき、だれか私にも寄り添ってほしいと思います。 そのとき、その習い事で出会った方に相談したいとか思ったり、あの人が旦那さんだったら、どういうふうにするだろう。とか思ってしまいます。 その方には、子供が大変なことなどは話してません。 もういっそ、会わないために、習い事をやめたりして、縁をきってしまうおうか。など思うのですが、やはり会って話をすると、こうやってお会いすることだけで、私は今の状況でもやっていけてるのかもしれないと思います。 相手の方だって、突然私の前から姿を消すかもしれません。その時は仕方ないと思ってます。 ただ、過去に戻って、夫に出会う前に会いたかったとか、どうしようもないことも考えてしまいます。 うまく文章がまとまらず申し訳ありません。 母親がこんな気持ちを持って子供たちに罪悪感もあります。 このまま気持ちを心に納めて、子供たちのことを一番に考えるべきでしょうか?
44歳。同じ歳の妻がおり、高1、中1、3歳の子供がいます。結婚は18年目です。 妻は扶養範囲内で仕事をしていて、妻が仕事や予定がある時は私が家事全般、育児をこなしています。 きっかけは妻の飲み会の帰宅時間でした。昔からお酒は好きで良く飲みに行ってたのですが、最近は飲みに行くと何の連絡も無しに深夜1時、2時、3時に帰宅します。ひどい時は朝帰り。 このような飲み会が月に2、3回あり、何度か喧嘩になったのですが、私が寄り添い、行くなとは言わないからせめて遅くなる旨の連絡くらい入れて欲しいと伝えました。 しかし、妻からは私は自分のやりたい事をしたい!母親としてやるべき事はやってるのに縛られたくない!束縛だと言われました。 最近は妻からの愛情も感じる事なく不安でたまりません。愛情を感じれているのならまだ我慢できるかもしれませんが、旦那は二の次。仕事、家事育児はさせて、妻は自分のやりたい事を好きなようにやっていることに限界がきています。 何度も話し合いはしたのですが、妻が私に寄り添うような態度は無く、話し合いは平行線のままです。 妻的には私の性格は昔から変わっていない。やりたい事を邪魔されるなら離婚も仕方がないとのことです。 離婚した場合、養育費のこと、家のローンのことなどで今みたいに飲みに行けなくなるし、自由が効かなくなるよ!お金やっていけるのか?など言いましたが、大丈夫。何とかなるとのことでした。 妻のことは好きなので、もう少し私や家族で過ごすことに時間を割いてくれて、円満に過ごしたいと思っているのですが、離婚をして他にいい人を見つけた方が幸せなのかな?とも考えます。 私的には十分寄り添い、話し合いをして来たつもりなので、妻の考え方が変わらないようなら離婚も仕方がないと思ってきました。 私の寄り添い方に間違いやまだ余地があるのでしょうか?妻の考え方を変えるような方法はないでしょうか? いいご意見、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
結婚13年、主人が転職を繰り返す13年間でした。子どもは5歳から12歳の4人います。家族仲良しでした。主人はやる気はありますので、転職には応援もしていました。転職して良くなった時期もあったし、父親として旦那さまとして、よくしてくれた部分もあったので。でも、何回も何回も、解雇になったり、最終的には辞めろと言わんばかりに給料を下げられたり…。どこへ行っても嫌われるのか、同じ人生を繰り返しているように見えます。 私は何年も前に、転職、給料面で離婚は考えてました。届けももらってきて見せました。それは頑張ってもらう為にとも思って離婚というワードを出しました。でも子どもが小さいのでなんとかとどまっていました。 この3月にまた転職しました。この1年間、子どもが多いので役員のかけもちになった私は、器用ではないので、4人の子どもを犠牲にしながら、慣れない役員の仕事で忙しく、主人のこともかまってあげられず、給料を下げられた主人にきつくあたり、転職に向け仕事探しをする主人に苛立ちをあらわにしました。我慢の限界で暴力もふるいました。その結果、主人が離婚を言い出しました。この1年の私の主人に対する態度が気に入らないと、先日、主人は子ども達にも離婚を告げ、でも親子関係は続けると言いました。離婚届や書類を用意して、調停の申し立てもされました。今は研修期間で一ヶ月半離れて暮らしています。正直、お互い楽さはあります。ですが、子ども達に離婚を反対されました。仕事をかわるお父さんは嫌だけど、やはりお父さんだから、と。子ども達も世間体が分かる年頃です。離婚した方が良いとも考えますが、子ども達の気持ちを考えると、調停では反対しようと決めました。それに対して主人がどう思うか分かりません。 地震で苦しんでいる方がいる中で、離婚で悩んでる自分が情けなく感じています。 主人とはいづれ離婚かもしれませんが、子ども達が反対しているので、今すぐには離婚は避けたいです。調停に向けて、子ども達を守る為に、どのような気持ちを持てばいいか、どう主人に、伝えたら良いか分かりません。今は主人をもう一度、支えたいとも思います。 どうか、教えてください。
自分のモチベーション、これからの事 新婚なのに毎日不安です。 原因は、 問題があったのが、去年秋。 彼が県外に転勤でしたので 転勤一年後の去年秋に同棲を始めました この時はお互い結婚を近々という考えでした。 まず1つ目。カードの履歴を見てしまい 同棲前にキャバクラに行っていた事がわかりました。今まで、そおゆうお店は行かない!行った事がない!と会話をしていたので、 嘘をつかれており、ショックでした。 この時は、家を出て泣き崩れてましたが 彼が必死に謝ってきたので、 もう行かないと約束し許しました。 そして、お正月。婚約中の事です。 お互い実家に帰ってました。 友達と飲みに行くと聞いていたのですが なぜか嫌な予感がしてました。 正月が終わり、同居家に帰った日 気になり彼の携帯を夜中見ました。 そしたら、風俗に行っていたのと、 ガールズバーの女の子とLINEを交換しており いつ遊べる?など、の会話をしていました。 衝撃が2つも一気にあり、 そして正月にお互い両親に挨拶したり 婚約中にも関わらず、このような事があり 別れる!と泣き崩れました。 1人で夜中知らない街を彷徨い、 死にたい気持ちでした。 結局彼と話し合い、 めったに泣かない彼が号泣しながら謝ってき あたしも彼のことは大好きなので、 許せない気持ちもありましたが、 もう3度目はない!と約束し、 今月結婚しました。 それから、もちろん信じると決めたのですが やはり、2度このような事があったからか 会社の飲み会も不安になるし、 連絡とっていないか、風俗行ってないかなど 気になり、携帯を見てしまいますし、 小遣い制にしたため、財布の残金を確認したり とにかく、不安をかかえながら生活しています。 ”信じたいけど、前の事があったから不安。 信じれていない” どういう気持ちを持てば良いでしょうか。 もちろん、旦那の事は大好きです。 離れたくない、他の女の子と関係を持って欲しくない、そんな気持ちが強いです。 長くなりましたが、ご回答頂けたら嬉しいです。
今悩みが2つあります。①今いる所の環境があまり良くない(人間関係←今週は私もあまりに腹が立ち位言い返しました。先週金曜日に指導する人に、ふてくされてると意味不明な指摘されたから、「ふてくされてないですけど」と言い返してやりました。他にも、仕事中に書類の置いた向きや、封筒のセロハン貼り方位でぐちぐちうるさく言われ。昼休みも私は話したくないのに、色々話かけてきて、内心話しかけてくるなよ、って思います。どういう神経したら普通に話かけられるのか意味です。また、言い方きつい人がいて、性格悪い人だなと思ってましたが、本人不在な前で常務や社長の悪口を言うんです。また私に関しても、別業界から転職し些か慣れない中仕事してるのに、言い方きつい女が、先に入社した20代女の仕事内容に全然追いついてないと私本人がいる前で言う。また20代女は全く期がきかない。いつも都内住なくせに定時帰り昼ご飯も回り見ず一番先に弁当取りに行き、お菓子貰ってもお客様や元会長奥様にありがとうも位えない。射手座で独身が二人いるのに、旦那自慢や正社員なれたからとディズニーランド遊びに行くや旅行行くとか自慢話。私は独身で彼氏もいなく、家族とも仲良くなく相談できる知人はいますが全く幸せではありません。唯一自慢できるのは音楽の歌の上手さです、20代女が音痴なんで自慢してやってますが。回り見れない社会常識なくても仕事できればいいんですか?私は仕事はおそいけど必死で回り見てますが、何か全く評価されてなく虚しいです)②母と価値観合わない(母子家庭ですが嫌な性格で私の事は傷つける癖に私が言い返すと被害者面。中居の引退話になり何回も離婚するのも考えものだと言ったら、独身で相手偶々いない娘に一回も結婚できないよりはね、ですよ。呆れて、以来もう必要事項以外話ません。小学生と同じです。)好きで相手いない訳でなく、偶々いないだけで、相手いれば速攻大嫌いな田舎から引っ越しして、母とは縁切ります。嫌な所に大嫌いな家族。ストレスしかないです
医療関係で正規職員で働いていますが、専門職ではないためそんなに多くの手取ではありません。(社会人1年生の子供より少ないです) その給料もすべて生活費で消えてしまいます。 主人は数年前から給料明細も私に見せず、毎月現金手渡しで給料を渡してきますが、毎月減っています。 明細を見せてほしいというと激怒し、結局いくらもらっているのかわかりませんが、年末にしぶしぶ渡してくる(確定申告に必要なため)源泉徴収票を見ると、色々差し引かれたとしてもあの手取り金額では考えられない総支給額が記載されています。 主人は今までも手取りが増えようが減ろうが生活は変えず、小遣いの範囲内 (とはいえ、抜いていると思いますが)で釣り、狩猟、モータースポーツその他それらに必要なものを保管する賃貸ガレージ(これは生活費から支払われている)と多趣味を楽しんでいます。 恥ずかしい話ながら、主人と私の手取りを足してもおそらく30歳~40歳代サラリーマンの手取り額ぐらいです。 子育ては終わりましたが、生活はカツカツです。 主人はお金に関して自分の好きなように使えているのでストレスは感じてないと思いますが、私は自分で稼いだお金も好きに使ったり貯めたりすることもできず、仕事もこのコロナで生活や行動の制限、職場でのストレスもあるなか給料も上がらずなんのために働いているのかわからなくなってきました。 とはいえ、特に資格もなく特技もなく、年齢も仕事を選べる歳ではないため八方塞がりです。 子育ては終わり、自分のしたいことをしようと思い立ったはいいのですがやりたいことも思い浮かばす。一体私は何なのか、何のために仕事をしているのか、生きているのか、わからなくなりました。 何か行動を起こさないととは思うのですが、旦那はモラハラ傾向があり(詳細は省きますが)お金のこと以外でもトラブルばかりで話し合いもできず諦めています。(気に入らないことがあると怒鳴る、無視するなど話し合いもできない) 離婚も何度も考えましたが、殺傷沙汰になりかねないことがあったため諦めました。 早く色々終わりにしたいです。