2年前急性でヘルニアがでて寝たきりになったので手術しました。2年かけて普通の生活に戻れています。ですが一年前から急に痩せ始め体調を崩しています。同時に鬱も出始めました。体調の検査結果は更年期の始まりかな?くらいで他は何もありませんでした。ありがたいと思っています。自分の機嫌は自分で取ろうと、栄養、ウォーキング、スロージョギング、自律神経を整えるセルフマッサージ、ツボ押し、ストレッチ、入浴就寝2時間前まで、瞑想などなど良いと思われることを手当たり次第にやってきました。 お墓掃除、感謝して生きる、言葉で感謝を伝える、ポジティブ思考、良いことを3つ毎日書き出す、自己啓発本などを読んだりもしていました。 あらゆる素晴らしい方々の話や言葉は理解はできているのですが、何か最終的時自分の中にストンと落ちきれない感じで 毎日このままでは家族や友人に愛想を尽かされるのではないか?このままくらい自分で生きていくのか?不安や焦りで毎日生きています。 病気が見つからなかったことは、とてもラッキーで幸せなことだし、心配してくれる家族や友人がいることもとても幸せだし、 無理して今まで忙しくしてきた所は1年かけて整理してだいぶストレスもなくなっtはずなのに… 無理に花を見て綺麗だと思おうとしたり、 無理に笑ったり明るくしなければと思う自分 健康志向で真面目にやってきていることにも、正直疲れてきました。 体調が悪いので必要なことなのですが… 何故か瞑想が終わった後、ふと何かの言葉(色々な人の話や本で読んだこと学んだこと)に落ちかけた感じがしたのですが、なんだかわからなく、もう少しで何かがわかる腑に落ちそうなところで遠のいてしまい、また不安感に見舞われました。 以前のように笑って楽しく明るく生きたい。意欲的に人に何かお手伝いをしたい、という気持ちは私の欲なのでしょうか。 何か今までで病んだ時、何をきっかけに転機が来たか小さいことでも良いので教えていただけないでしょうか?
私は26歳、無職です。 2年前、大学院を卒業して、しかるべき職場についたのですが、あまりにも毎日嫌で、辞めてしまいました。 それきり、転職活動にも身が入らず、ついに働くことが怖いと思えてきてしまいました。 元々、自己肯定感が大学からどんどん低くなり、周りと比べて経験不足で勉強しかしてこなかったことをいつも気にして過ごしてました。 そもそも、勉強というのも、テストで良い点を取るための勉強しかしていなく、アウトプットが異常に少なかったんだと思います。 また、自身で選んだ建築という道も、なんでこんなに激務を選んだかな、と後悔する始末です。 親に申し訳なく、消えたいと思っています。 友人は、はやく立ち直ってくれればいい。と言ってます。 私はどこで何をするのが良いでしょうか。 復活できるんでしょうか。
過去、2年にわたり、ハスノハでお坊様からとても親身なアドバイスを頂いております。本当に感謝しております。一度県外に出て本当に洗脳というか廃人寸前までいきましたが、逃げるように地元に戻ってきて持ち直せました。 私の10年働いて好きだった仕事を一度離れてましたが、また地元に戻ってきて紆余曲折あり、悩みに悩み同じ仕事に就けました。 実際に働いて利用者と関わっているときはとてもやりがいや充足感を感じております。12年前に初めてこの業界に就いた時とそこまで変わらない新鮮な気持ちが蘇り、本当にこの仕事が好きなんだと自分で実感しております。 もうこの業界で定年まで過ごしたい気持ちの一心です。 しかし、数名ほど惰性で仕事をされてる大ベテランの方、同じ年代である30後半の方の言動にまた辛く感じております。 利用者に対して「面倒見てやってる」的なとてもキツイ不適切な言動があり、利用者の心は乱れていて情緒面から来る問題行動が結構起きている現場でありました。 私に対してその数名は無視をしてきます。福祉業界あるあるですが、よそでのキャリアを積んだ人を問題を起こした訳アリと決めつけたり、警戒していちゃもんつけるのは実はあるあるの世界であります。 相手方が私にそう思っているかは知りませんが、誰も私に何も触れてきません。仕事を必要最低限すら教えてくれません。(いない者、空気として扱われています。) 私はまた自分のやりたい世界に戻ってきましたが、その数名が腕が抜けるほど引っ張ったり、キツイ言葉がけは弱者相手で相手が言い返せないところから来るものだと思っています。どうしてそんなにイライラしているのか不思議なくらいです。 私の今後の心の持ちようとしていつも利用者に寄り添う自分でありたいですが、利用者の心以外の事柄で重箱の隅突きなどきっとあるでしょう。 自分の心も乱れます。でもこの仕事を手放したくないです。 今行ってる事は、相手のイライラに乗っかって追い詰められてる心境を相手に見せない事です。堂々と利用者と関わっている風を演じています。 あといい人もいますが、その問題児数名が不適切が始まるとなぁなぁな感じで苦笑いで返しています。 味方が欲しいですが、今のところまだ出来そうにありません。自分の心の弱さ、覚悟のなさにイライラしてきました。 厳しいお言葉も含めてご助言をお願いします。
両親と私との3人家族で住んでおりました。 父は大病のあと認知症になり、20年以上母と介護をし他界。 母も高齢で寝たきりとなって介護後他界致しました。 私には大学も出してもらい長男として何不自由なく育てられた兄がおります。 別居後もよく母は父に内緒で兄に金銭を渡しておりました。 長男を出産後うつ病になった義姉は育児が出来ず、長期入院。 自殺未遂が2回、私が兄の代わりに収容先の病院に駆け付けた事もあります。 その間何度となく突然子供を預けられて、生後間もない次男を預けられた時は大変苦労致しました。 長男は子供の時から精神障害を患い入院生活と私共が世話をしました。 兄の家が崩壊しないようにと援助を続けました。 その後義姉は飛びおり自殺をして他界。 中学生の次男を一人住まいさせて、兄は女性と同棲生活。 両親は反対でしたがその女性と再婚。 「結婚しても良いものかどうか」当時兄自身も迷ってました。 高齢の両親の介護は大変きつく厳しいものです。 一人で頑張って面倒を見続けました。 母は去年泣きながら死んでいきました。 兄は引っ越しする時には新住所を教えてくれる約束をしたのですが。 半年以上経っても連絡がないので電話をすると、携帯も固定電話も拒否されていました。 父が亡った時にも葬儀の相談に乗ってくれず、喧嘩を売って来て。 病院で「お前には一円だってもらった事はない」 そう罵倒されましたが、私は結婚祝い金を2回、他にも御祝いの度ごとに渡して来ました。 我慢したのは父の葬儀が先、兄弟喧嘩は父に申し訳ないと思ったからです。 母の病状が悪くなり危篤の連絡をしましたが、義姉が兄へ伝えなかった事を後で知りました。 「あんな子になるんだったら産むのではなかった、許さない」と言い残して亡くなりました。 あれだけ貢献した母は葬儀さえしてもらえませんでした。 自分の長男の育て方の甘さと長男への溺愛を生前悔いておりました。 母の希望はたった一つ生まれ育ったところを死ぬまでに見てみたい。 同じ市内20分程のところですが、その希望さえ叶えられず。 母も妹の私も兄の家の事で尽力しましたが、感謝されませんでした。 家を守り、両親を支えた事が愚かだったように思えてなりません。 お墓参りもぜず、両親の法要もしない長男夫婦。 兄は毎日温泉に入り、夫婦二人で優雅に暮らしております。
何をやってもうまくいかない状況です。 若い時は自分はそこそこの学校を出ており仕事もそこそこ出来ていると思っていましたがこの年齢・役職になって自分がどれだけ無能かと思い知りました。学生時代や若い時に色々挑戦しておけばよかった、あの時頑張ってやっていたらこんなことにはならなかったとそんなことばかり考えます。何にもやってこなかった自分を後悔し、最近習い事を始めました。しんどいですがその時間はやりがいを感じます。 しかし仕事は全く思うようにいかず、元々無口でおとなしい為人間関係もうまくいかず、飲み会等は苦痛で仕方がありません。41歳という年齢もあり生きていく為と割り切ってこのまま続けるのか、転職した方が良いのか考えます。する勇気はないですが死のうかなと考える時もあります。 このような相談ですが何か意見を頂けるとありがたいです。
60代の父はお酒を一杯飲むと記憶をなくすほどお酒を飲みます。 仕事の会合後やイベントなどで飲むぐらいなので、普段晩酌等しない分たまの楽しみとして飲むのは良いと思っています。 ただ記憶をなくすほど飲み、やっと帰ってきたと思ったらトイレや玄関先で眠ってしまったり、どうにか近くの部屋で寝て貰おうと声をかける家族に対して暴言をはいたりします。 ごくたまに手もだします。 つい先日も泥酔して帰ってきました。 トイレで眠ってしまったため、他の家族が使えず困るからと隣の部屋で寝るよう促し体を少し引っ張ると怒りだし、「(2階の自分の)部屋に行く」と言い、階段前にいた母を蹴りました。 その状態で階段から落ちては危ないため、母は蹴られつつも何とか近くの部屋へ移動させ阻止してたところ、父は「もう疲れた」「うるせえ。そんな言うなら撲殺でもなんでもしろ」と… 中卒で働き始め長いこと重労働しています。 怪我なども多く、体がボロボロに疲れたのも、孫と共に同居させて貰ってる身としては申し訳ない思いがあります。 また、幼い頃父の父親が自殺をしていて、まだ心にひっかかっているようで、卑屈に「俺なんかいらねーんだろ」と言います。(酔ったときだけです) もちろんそんなことは1度も思ったことないし、違うと何度言っても心に届きません。 自分で自ら命を落としかねないか、周りの家族に怪我などさせないか心配です。 泥酔した父にどう対応したらよいかわかりません。 お酒に飲まれないよう気をつけて欲しいですがもう昔から変わらないので、少しでも和らげる言葉などないでしょうか。
お返事が無くてもいいんです。ここに書かせてください。 今週突然プツっと糸が途切れてしまった様に外に出られなくなりました。正しくは起き上がれない、です。初めてではなく以前から何回かありました。 酷い状態の時はどん底にいるような感覚で手足が重くて動かせません。意味もなく泣きました。 お風呂もご飯もしんどいです。耐えられなくなったらする感じです。 学校が嫌いです。何がどうしてかと言われると困るのですが頑張らないとあの場所に居られません。勉強が嫌いと言うわけではないのです。あの場所に行くのが怖いです。 でも今週まるっと通えなかった自分に自己嫌悪してしまいます。本当はやらなくちゃいけないことがあったんですが、ドアを開けられませんでした。 今日もこれを書きながら行くか行かないか考えています。行きたくないので行けない気がします。来週は行かなきゃ。 今日をどう過ごせばいいのか、日に日に分からなくなっているような気がします。何かをするときに、こうであれと言うもう一人の自分が追いかけて来るので苦しいです。 人から言われた主体性がない、世渡り上手にならなきゃと言う言葉が重たく、受け入れられなかったんだなという気持ちと変わらなきゃという気持ちでいっぱいになる時があります。 そうではない内向的な人は必要ないんですか?やっぱり嫌われるんですか? 寝ても寝ても疲れました。ごめんなさい休みます。
カテゴリわからずその他にしてます、、 疲れました、 なにがとはないですが、少しやすみたいです、 心をどこかに置きたいです ゆっくりしたいです 好きなことや散歩の前に、あまりにも心にガスが溜まっていっぱいで、体を動かす力がでず、感情、感覚がなくはないですが不感症ぎみで鈍くなってきてそれらじゃ、 いやな気持ちではなく、まだマシな気持ちで時間が過ぎているような感覚で、休まりません 心が疲れた時はもう外が、人が億劫なため、景色がいいところに行っても、人が少ないところにいっても休めないし少しも気持ちが晴れないです 家でも少し休んで回復できたらその分すこし家事をして、また休んで、、 自分の気持ち、考えを見失ったりなにかに強くしがみついたり、てことはあまりない分自分の中ではまだましな方なのですが それも疲れてどこかで耐えきれなくなって支障が出そうです できることなら一度でいいのでどこか、心休まれる場所で。安心できる場所で、なにも考えなくてもいい、なにもしなくてもいい、表の?礼儀やマナーがとりあえずなっていなくてもそのままで受け入れるところで少し休みたいです もともとストレスはたまりづらく自己処理してきたのですがそれも なにかがあまりにもたまり過ぎてなにかがうまく作動してくれないような、、 お金もないのですが、 何かあったときに、疲れたなぁて思ったときにふらっと駆け込めるお寺はありますでしょうか? 少しの間いるだけでいい、よっぽどじゃない限りマナーとかとりあえず一旦おいといてそのままの気持ちでいてもいい場所、少しの間休めるような そんな場所、お寺はありますでしょうか? もしあればそれはどう探したら良いか、どこにあるか知りたいです また外から見た時に門が開いてるところはお寺の中に入っても大丈夫のような特徴などあれば教えてほしいです そんな都合のいいところはなかなかないと思いますがなければないでもちろん構いません、 もし何かあれば切実に知りたいです このような状態が5年ほど続き今までどこに相談したらいいか、またここのサイトを見つけて半年ほど経つのですがなんとなくいいのかな?と思い書き込めずにいました 今もどうしたらいいのかとこれを書きながら涙がこぼれます もう全て停止してもいいかなぁと虚妄もします笑 長々と、読みづらい、どこか文がおかしいとかありましたらすいません
最近の新人の指導方法について疑問を持っています。 私たちの世代はプリセプターというシステムもなく、先輩やDrに叱られて それでも後ろをついて回り こちらから質問したり真似をして育ってきました。 最近は一から十まで教えなくてはいけないとか、叱らないで優しく指導して離職させないとか… 時間をかけてゆっくり指導していますが成長が伝わってきませんし、私から見たら甘やかしにしか見えません。 このやり方でいいのか疑問を持つ一方で正直、どう接していいかが分かりません。 私の考え方が古いのでしょうか?
意識的にそうしようとおもっているわけではないのですが、多角的に物事を考えよう、見ようとし、結果自分がそもそもどう思ったのか、考えたのかがわからなくなってしまいます。 意見の対立するAとBと言う考えがあったとして、それが自分自身のことにせよ、友人からの相談にせよ、ニュースで、ネットで見た自分には一切関係のないことにせよ、Aから見て、同じようにBから見て、AとBどちらも総合的に見て、と言うように、とにかくすべての立場から見ようとしてしまいます。 自分の職場において ・同期間での愚痴大会 ⇒直の上司への愚痴になった際、同期視点、愚痴対象の上司視点、更にその上司、社としての方針なども考えてしまう。考え過ぎて、共通敵を作ることでの仲間意識や、不満を吐き出すことでのストレス発散効果、会社全体の構造など単なる愚痴から余りにも派生しすぎたことまで考えている。 友人知人からの愚痴 ・友人からの同僚への愚痴 ⇒恐らく吐き出したいだけのところに、会ったこともない友人の同僚の側から見たらどう思うかをずっと考えてしまいます。 ニュースやネットを見て ・虐待のニュース ⇒虐待された子供、その親、その親の兄弟や親、近所の人、自動相談所や幼稚園、学校など考えうるすべての人間の気持ちを考え、同調してしまいます。 そんな風に、色々な方向から見ようとして、誰もかれもが悪いのかもしれないけど悪いと一方的に責めることなんてできないじゃないかと、思って、でも仕方がないとも思えず。やり切れない気分になり、なんでこんな、いろんな人の立場に立ってみようとしているのかとわけがわからなくなります。そもそも自分がどう思っていたのかもわかりません。そうなると自分がいったいどう納得できないのか理解することもできません。多角的に考えること全てが悪いとは思いませんが、結果自分の考えや思いがわからなくなるのが良いとも思えません。 考え方の癖を直すにしても、どう直せばいいのかがわかりません。 長々と纏まりなくなってしまいましたが、お知恵をいただきたいです。お願いいたします。
私の叔父は今アルコール中毒になり、その人の兄の家に転がり込んでいるのですが、そうなった原因の一つが会社のパワハラらしいですが、私の祖父はそれを聞いても「昔はそんなのは当たり前だった」とか言ってまともに取り合おうとしません。その叔父と祖父は昔から折り合いが悪く、会うといつも喧嘩になり、そういう私の家族、特に祖父との関係もアルコールに溺れた原因の一つだと私は思います。また、私のいとこ(叔父の息子)によると、その叔父は他人に対する依存心が強く、また保守的・閉鎖的性格で元から躁鬱病の傾向があり、気分が落ち込むと酒を飲み憂さ晴らしをするのでそうなったらしく、病院も医者と揉めたりトラブルを起こして退院させられたりしたそうで、基本人の言うことを聞かない人物でそれで酒に溺れるそうで、いとこに何回も電話をかけたので着信拒否されており、祖父はもちろん、いとこにも見放され、家族からほとんど愛想をつかされている状態です。今日の朝、叔父はアルコールの禁断症状により白目を剥いてひきつけのような状態になったらしく、本当に死んでしまうのではないかと思いました。叔父は学生時代ラグビーをやっていた体育会系で強い人ですが、そういう人でも継続してストレスを与えられ続けたらそうなるということであり、強ければ何でもうまくいくなんて嘘だと思いました。私の家族も保守的というか意固地というか融通が利かない家庭で、私も一緒にいると非常にイライラする時があります。(特に母がヒステリックですぐにグチグチ言うから一緒にいるといちいち腹が立つ)祖父はあんな人間(叔父)などは死ぬしかないと言っていますが、何とかそのような頑固で片意地な人を立ち直らせることは出来ないですかと思います。このように一方的な話をしてしまい申しわけありませんでした。
中学生、小学生、幼稚園児の3人の子を持つ母です。 夫が昨年、転職を機に離婚したいと言い出し、納得のいく話し合いもできないまま突然家を出ていき帰ってこなくなりました。 前日まで家族5人仲良く生活していたので、現実を受け止められません。 今はお互いに弁護士を立てています。 夫には付き合っている女性がいて、その人と再婚したいそうです。 多額の借金も判明しました。 離婚の理由は交際女性ではなく、私との性格の不一致による夫婦生活の破綻であると主張しているようです。 弁護士のところへ女性と共に相談しにいき、早く離婚できるアドバイスを聞いてきたようですが、時間がかかるため私を直接説得しようとしていたようです。 問題が起きてすぐ、義兄は夫を呼び出し説得しようと話を聞いてくれましたが、 夫は私といると死にたくなると言っていたようで、自殺などを心配し、説得できなかったと言われました。 結婚してから夫の仕事の都合で北海道〜九州を6回転居転職しており、いつも知らない土地で、不在がちな夫の帰りを待ちながら1人で子育てする毎日でした。 いつも手一杯で余裕がなく、妻として至らないところばかりだったと思います。 夫は元々優しい性格でしたが、ストレスからか 家事の仕方や効率、時間の使い方、物の考え方、言葉遣い、子育てについて、注意を受けることが増え、改善の努力をしましたが、夫の望む妻にはなれませんでした。 その頃から夫の異性関係や、金銭問題も出始めました。 夫に対し、疑問や不満を伝えても、私のダメなところを並べ強い言葉で否定され解決できませんでした。 義母は早く前を向き、気持ちを切り替え離婚を決断することが何より子ども達のためだと言いますが、私1人で3人の子どもを育てていく自信や経済力もなく簡単には離婚の決断ができません。 そして納得できません。 私といると死にたくなるという言葉や、彼の取っている行動に深く傷ついています。 子ども達が真実を知り、傷つく日がくるのを想像すると、やりきれない気持ちになります。 その原因が私にもあるなら、尚更申し訳ない気持ちになります。 どのように気持ちの整理をし、前を見ていけば良いのでしょうか?
先日家で知り合いと集まる機会があり、酔い過ぎて失礼なことを言ってしまいました。 妻とはもう二度と飲み過ぎないと約束したばかりでした。周りにも不快な思いをさせ申し訳なく思います。 私は同じことを何度も繰返してしまいます。妻も呆れて私のモラハラにうんざりし、本日離婚届を突き付けられました。 すぐには出さないけど何かあったら終わりと言われ、重圧に押し潰されそうです。 私は思ったことを言葉にするのが下手くそで、感謝の気持ちも伝えてこれませんでした。言わなくても良い文句などもかなり言ってしまいました。妻の心が離れていることが分かります。何とか近づけたいです。 このままでは唯一の支えである家族がバラバラになってしまいます。子供達は一番下が小2ですが、この子が中学になる頃には遅くとも離婚だと言われています。 あと五年我慢したらおまえ捨てるからと言われました。悲しいです。そんなことにはなってほしくないです。悪いのは私であることは理解しています。 どうしたらいいか分かりません。妻との身体の関係も三年近くありません。ですが求めても断られ辛く苦しいです。 何年も県外で働き今年ようやく家に戻りましたが、毎日帰宅すると舌打ちをされます。今まで全て任せきりでした。言葉も足りませんでした。 それを取り返したく頑張っているつもりですが全て逆効果だと言われました。どう行動するべきか分かりません。 望んだ形とかけ離れすぎて辛く苦しいです。因みに私は妻一筋です。一度も不貞はありません。あちらは頻繁に夜遊び歩いています。ストレス発散のためだと言うので文句は言わずその間の子供達は私が見ています。どこに行ったか聞いても答えてくれません。 信用だからと私はそれ以上追及しませんが、実際は苦しいです。何かあったらと思うとドキドキして眠れなくなります。 家のことも最近は朝の掃除、ゴミだし、皿洗いをしてから会社に行くようにしてます。ですが余計なことと言われることもあります。それが精一杯のつもりなのに拒否されると悲しいです。 もう、いっそ離れてしまった方が良いのでしょうか?どうして良いか分かりません。考えすぎると消えたくなります。死ぬ勇気もありません。寝るときいつもそのまま目が覚めなければいいのにと思います。毎朝がっかりです。無理な話ですが助けて欲しいです。
幼い頃から、あまり人と上手く話せませんでした。 今思えば、障害だったのかも知れません。 もちろん友達もあまりいませんでした。 大人になり少し人と付き合いが出来て、変われたと思いました。 だから大丈夫だと思って、旦那と共に田舎にUターンしたのですが、周りは私達余所者が来た事をよくは思わなかったようです。 実家は少し離れ、親戚のおばあちゃんが独り暮らしした家に入る形になったのですが、家に入り家の前に車を置いている事が気にくわないようです。 私達が来なければ、勝手に自由に使えましたから。 現に引っ越しする際も引っ越してからも、家の前に車がずっとあり大変でした。 親戚に話すと、家の前からはどかしましたが、入り口付近を封鎖するように停められるようになりました。 車を出せない時や当たりそうな時、出るのをやめたりしました。 家の左側の人達は、挨拶は無視、私が外に出ていると睨み付けブツブツ。 怖くてよく聞き取れませんでしたが、罵声を浴びせられた時もあります。 あること無いことそこの人達が言っているようで、最初はそんなに悪く当たらなかった人達もドンドン態度が悪くなり、ほとんど村八分状態です。 役場や警察にも相談しましたが、やっている一軒がもともと役場に勤め、コネのある人だとわかると聞かなかった無かったことをされました。 高齢の祖父母のため、住んでいた親戚のおばあちゃんの為に移り住もうなどと安易に移り住んだ私が馬鹿だったのです。 過疎化で閉鎖的な田舎に戻ること、それがどんなことなのか... 実家もあるので大丈夫だろうと考えましたが、無理だったのでしょう。 確かにいい人も居ますが、数えるほどで... ドンドン評判の悪くなり、住みにくくなる両親に申し訳なく。 古い家で私達にはあまりお金もなく、入って五年足らずでこの家の解体費用も用意しないといけないなんて...でも居るだけでストレスのたまるここにいていいのかと思う日々で疲れてきました。 私達が居なくなれば、地元の人達は喜ぶ人がたくさんいるでしょう。 色々やられてきて、相談出来る人もいません。 去年思い余って、自殺未遂しそうになり、警察が両親にその事を伝えた為、両親も少しは私の状況を知りました。 申し訳なく、だからってどうしようも出来る訳もなく...ずっと死ぬ事が頭から離れません。
もうすぐ、成人式と同窓会があります。 保育園から中学校までメンバーがほとんど持ち上がりでしたので、同窓会はこのメンバーで行います。 私は小学校高学年と中学生の時に、仲間はずれや無視などのいじめを受けていました。中でも、中3の時は、今まで仲が良かったと思っていた子たちを中心にクラスの女子全員から無視されたり、逃げられたりされたので、信頼していた友達から裏切られた悲しさが強く、非常に辛かったです。 当時、先生に相談したところ、彼女たちの受験へのストレスのはけ口として、私が対象になったのだと言われましたが、今でも私は、単に皆から嫌われていただけだと感じています。 いじめが起きたのは卒業間近の2〜3月だったので、なんとなくうやむやのまま卒業してしまい、時間が解決してくれると思っていましたが、5年ほどたった今でも、当時のことを思い出すと気分が悪くなったり、悪夢を見たりします。 中学校を卒業して以来、何度かクラスの集まりがあり、仲が良いと思っていた子からお誘いの連絡もありましたが、その子も私をいじめていたので、何で今さらそんなことを言ってくるのかという不信感や、いじめていた子たちに会ってまた無視されたらどうしようという不安感から、クラスの集まりにも参加できていませんし、その子たちとも会っていません。お店などで見かけると、会わないように逃げています。 成人式は親や祖父母が楽しみにしているので、頑張って出席しようと思っています。同窓会については、親は、ほとんどの子が出席するので、おそらく私にも出席して欲しいと思っていますし、欠席することで、小中時代に私に友達がいないことを実感させてしまい、悲しませてしまうのではないかと思い、不安です。 しかし、このような状態のなか、出席しても話してくれる人は誰もいないのでは、また悲しい思いをするのではないかと思い、同窓会に出席するのが怖くて仕方ないです。 私は成人式や同窓会に出席したほうが良いと思いますか。また、もし参加するとしたら、不安感に負けないようにどのような気持ちでいたら良いでしょうか。 そして、いじめられた記憶をどうやったら、乗り越えることができるでしょうか。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。
最近いつもこのサイトのお坊様方にお世話になっており本当にありがたいです。 本題に入りますが私は現在義姉との仲がこじれて修復は難しい状況です。 始めは優しそうでうまくやっていけるだろう、と思いました。 しかしつき合っていく中で徐々に人を傷つけてやった、と笑いながら話す、1度機嫌が悪くなるといつまでも怒っていて場の空気を悪くする、機嫌がいい時と悪い時の差が激しくいつしか顔色を伺うようになりストレスに感じる、私は昔イジメを受けていましたがそのいじめっ子と似た言動でトラウマを想起させる… 等といったことが積み重なり、それでも我慢してつき合ってきましたが限界を迎え今は疎遠にしています。 疎遠になる前にも何度か夫に上記のことがあってもうつき合っていけない、と言いましたがそんなの気にしすぎてるだけ、とかあんたの単なるワガママでしょ、と言われ取りあってもらえませんでした。。 そのくせ今の私に大切な身内なのにどうして仲良くできないんだ、自己中で冷たいヤツ、と言ってきてモヤモヤします。義実家の人達も姉妹なのにどうしてなんだ、私達にどうして迷惑をかけるのか、義姉は精神病で辛いんだわかってあげて、と私が悪いような空気です。 身内というものはどんなに不快な思いをしても黙って我慢してニコニコと愛想よくしてなければいけないんでしょうか。私には納得できません。 そもそもこちらの意思を無視して無理やり仲直りさせようとする行動が理解に苦しみます。 私は誰が何を言おうと義姉を許すつもりはありません。信用することも元通り仲良くすることも2度と無いでしょう。 彼等は決して悪人ではなく、むしろ善良な人達ですが身内は皆で仲良くしていなければならない❗️という考えなので疲れます。 因みに義実家は家の近くですので付き合いを無くす、というのは難しいです。
はじめまして。質問させて頂きます。 付き合って3年余り経つ、4歳年上の彼の事です。 彼とは婚活サイトで知り合い、付き合う事になった後、お互いに退会しました。 それなのに、その後も彼は、婚活サイトをまた再開した事がこれ迄に三度あり、それを発見してしまった私は、その度に酷く傷付き、止めて欲しいと伝えたのですが、彼はとても繊細な為、逆に「私に責められる事が辛い」と言われ、私が悪かった様な感じで終わってしまいます。 最近、また嫌な予感がして三度目を発見し、理由を聞いたのですが、仕事のプレッシャーと、仕事で会えない為、私が寂しいと言ってしまっていた事がプレッシャーになり、現実逃避をしてしまっていたと言われました。 そして誰とも直接会ったり、やり取りはしていないと言っていましたが、もうどこまで信用していいのか分かりません。 普段はとても真面目で優しく、楽しい思い出や彼に対する感謝は沢山あります。 ただ繊細で、他人のマナーにもかなりうるさく言うタイプなので、その彼が、私に対するマナーはあまりに酷いのでは…と落ち込んでしまいます。 結婚に対しても、仕事が忙しいのと、彼は一人っ子でずっと実家暮らしの為、環境を変える事がストレスになるからまだ考えられない、この先もどう気持ちが変わるか分からないと言われています。 私自身今までは、彼の弱さも含めて愛し、未来を二人で作って行きたいと考え、彼に前向きに働きかけたりしていたのですが、この一年間仕事で数ヵ月も会えない事もあった為、ついつい寂しさや不安を口にしてしまっていた事がいけなかったのかなと反省しています。 彼いわく、私に対する愛情はまだ一応あるようですが、只、今回の三度目の裏切りが本当に悲しく、もう今度こそは別れた方がいいのかと悩んでいます。どうぞお知恵をお貸しいただけますと幸いです。
人間関係がストレスで、しんどい日々を過しています。 私の先輩達はフランクで人当たりもいいのですが、言葉が結構きつく 怒らせてしまうと、とても怖いのです。 元々長らく引きこもっていたので、集団生活や社会経験がろくに無いことが 影響してか、常識やモラルといった点でも怒られる事も多く 先輩達は私の経歴を知っている為、「お前のために怒ってあげてる」 と言ってくれていて、最初こそありがたいと思っていましたし 私が成長できるチャンスだときつい言葉にも耐えて認めてもらえるように頑張っていたのですが 私の受け身な姿勢、コミュニケーション不足などが災いしてか やることが裏目に出る事が多く、次第に私に対して当たりがきつくなり 無視などをされるようになってしまいました。 特に怒らせてしまっている点が、怒られている時やその後に自分が萎縮しているのを他の部署の人に見られ、それをイジメだと思われてしまう点です。 「自分達は正しい事をしているのになんで加害者扱いされないといけないのか」 「お前のせいで風評被害を広まっている」 最低、自己中、嫌い、など言われてしまいます。 それで余計に、先輩達への恐怖心が強まり 話しかけるだけでも心臓はバクバク ホウレンソウも余計に怠ってしまい、さらに怒らせてしまう負のループ。 休みの日も、容赦なく連絡が来ては叱責されるので気が休まりません。 少人数で回している部署な為、1人抜けるだけでもシフトが大変になるのですが もう無理だ、1日でも早くこの部署を去りたいという思いと 他の所なら自分に自信が持てるのではと思い 2ヶ月前に部署異動の希望を出しのですが「後任がくるまで残るのが常識」 と言われ、出口の見えないしんどい毎日です。 先輩達が明確に私にパワハラをしている。と言えれば楽なのですが 何度指摘されてるのに直せない、常識がない、モラルにかける私は 最低な人間だから今の状況は自業自得だとも思えています。 実際、先輩達からもそう言われています。 なぜこんなに怒らせてしまうのかがわかりません もう何が正しいのかがわかりません 誰かを悪にしたいわけではありません ただ先が見えないこの日々が苦しくて、抜け出す為にも死にたいと考える日々です。 恐怖心を押さえ込めれば、少しはまともになると思うのですが どうすればいいのでしょうか?
相談させてください。 今の職場へは去年9月にリーダーとして就職しました。リーダー職は初めてです。 メンバーのうちの1人から、最近とても辛く当たられています。 朝の挨拶はない所から始まり、物理的に壁を作って私を見ないようにする、伝票を私の手からひったくるようにして取っていく。態度がとにかく冷たいです。 今日、少しだけ時間があったので、その人になにが原因なのか聞いてみました。曰く 1 前のリーダーに比べてあまりにも仕事ができない 2 そういう人に指示されるのは非常にストレス 3 あまりにも仕事ができないので、営業担当(我々全員派遣です)に言おうとしていた 4 データ出力の仕事も割り振られないので、PCまわりのことも忘れ始めてる。前のリーダーはそういったことにも気を配り、PCまわりの仕事もさせてくれた 5 他にもたくさんたくさんあるけど、とりあえず仕事覚えてくんないかな 6 「まだこの仕事続けるの?」「はい。まだ頑張りたいです」「このままなら私の方が辞めるから」 そういったことを言われました。 前のリーダーとの引き継ぎは二週間程度で正直よくわからないままの仕事の開始となった過去があります。そして2代前のリーダーがとても仕事ができる人だったらしく、2代前のリーダーが導入して、良い、と思ったものが、私になったら全てなくなってしまった。と言われました。 その、良かったリーダーのことは全く分からず、どんな仕事をすればいいのか、どんな仕事がリーダーとしての仕事なのか、手探りの状態で今まで来ました。 努力していたことを全て否定された気がして辛いです。でも、その優秀なリーダーからしたら私が不安に見えることも充分わかります。 私は今の仕事が面白く、みんなが働きやすいようにと思いながら働いていたつもりです。けれど、そうは他人からは見られていなかったようで、とても辛いです。 私は今後、どんなスタンスで仕事に向き合えばいいでしょう。やはり辞めるべきなのでしょうか。
はじめまして。相談させて下さい。 私、40代後半、娘20代後半。娘は、県外で就職しております。家族構成はあと、海外転勤の主人、県内就職、同居の息子です。 相談させて頂きたいのは、娘との事です。 娘は、学生時代はスポーツをしており、就職もガテン系の男社会。とても勝ち気で、口も頭も回転が速く、人とトラブルになっても論破してしまいます。現在は、職歴が長いので人を指導する立場にある様ですが、かなり厳しく接する様子です。仕事がら、不規則な休みですが、休みの度に帰って来ては、職場の話をするのですが、あまりの娘の様子に心配になり、「人それぞれプライドがあるんだらから、それを踏みにじる言い方をすると、恨みをかうよ」「敵を作ると、自分を苦しめる事になるよ」と話すのですが、ふて腐れ、聞く耳をもたない様子です。 一緒に出掛けたり、話たりするのは、楽しいのですが、上げ膳、据え膳、使った物は全く片付けない。服も脱ぎっぱなしで、散らかし放題。 注意をすると、自分都合の言い訳で論破、部屋に引きこもり。しばらくすると、けろっとして出てきます。 私自身、親からひどい扱いを受けて育ってきましたので、親とはあまり仲が良くなく、それもあり、娘は私に甘えてるんだ、甘えさせてあげようと思っていたのですが・・・ 先日帰って来ていた時、些細な事で言い争いになり「生い先短い人」「おばあちゃん(私の母)と一緒」と言われ、ショックを受けました。 現在の私は家庭の問題と、仕事のストレスで心身共に壊してしまい、退職して、通院しながら家でのんびり過ごしております。 娘が帰ってくると、楽しいし嬉しいのですが、正直疲れもします。 それで、先日の出来事。次の日怒ったまま帰っては行きましたが、言われた事が、私の中で消化出来ず、暫く娘と距離を取りたい気持ちになりました。 しかし、勝ち気で、謝るという事のない娘ですので、私からそれを口にすると、このまま絶縁になるのではと、心配しております。 絶縁なんて、寂しい事ですよね・・・ 娘と、どのように向きあっていけば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。