hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 転職 不安」
検索結果: 1092件

鬼門って何ですか?

現在求職中です。 昨年年末、将来を考え体力に関係無く出来る仕事に就きたいと一念発起し転職しました。 しかし、本当に今が転職時期なのか?と 不安のまま転職しました。 知人のすすめもあったからです。 仕事に就いてみて どう仕事と向き合ったら良いか分からなくなり 結果、退職しました。 理由は、仕事の指導が一切無かったからです。 勿論、先輩方に指導を求めたり、手伝いますや何か出来る事がありますかと毎日伺いました。 それでもダメでした。 「ご縁」を自分から切ったと言われました。 転職する、しない。退職する、続ける 結婚する、しない。離婚する、しない。 私は、人生全て二択だと考えています。 でも、この二択がとても苦手です。 考え抜いて出した答えなのに後悔もします。 直感を信じれば良かったなぁと思うのです。 直感で行動すると慌てるなと止められます。 最近、面接を受けました。 しかし、鬼門という方角が気になってしまいました。 有難いことに採用となったのですが 次回の連絡がいつ出来るか分からない。 というスタートでした。不安がよぎりました。 仕事が始まると 新店舗の為、会社の準備が忙しいので研修等の時間が取れ無いとの事。 これが鬼門なのかな?と不安が募りました。 しかし、努力や忍耐は必要。自分で勉強しようと思いましたが、それでイイのか?とも思います。 自分の今後を考えたとき 縁や鬼門等の方位、見えないものが作用しているなら 自分の考えって何なんだろうと思うのです。 決めるのは私です。 でも、どう考えたらイイのか分からないのです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

父親が亡くなり3年半が経ちますが。

よろしくお願いします。父親の最後は高齢者施設から病院に入院し、病院で亡くなりました。母親も同じ施設でお世話になっていて、ほぼ介助です。私は半年前に転職しました。今はコロナもあり、母親の面会も出来ていません。その間に母親もかなり心身ともに弱くなっていて、リモート面会お願いしても、私の涙が止まらず思いは強くても、自分が泣き出すのが怖くて、コロナが落ち着いている今でも面会をお願いできません。私は良い娘ではありませんでした。ものすごく迷惑をかけたわけではないとは思いますが、最期まで寄り添ってあげられませんでした。父親が亡くなり3年半過ぎても、今の様に涙が溢れることが多く。私が泣いたら父が心配する。と思うのに涙が止まりません。数日前には誰もいない実家で父がいないと泣きながら探す夢をみました。母親の近くの職場をと思い転職したはずなのに、今の現場は希望休みも伝えにくい現場で委託の職員の方とも距離を感じ、表向きはうまくやっていますが、どう思われてるのか不安ばかりで、思いを持って転職したはずなのに。これで良かったのか。毎日不安と、寂しさと父への後悔と母への思いが辛くて仕方ありません。それでも、寝て食べて仕事しての生活をしている自分は充分に幸せなのだとは思っています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

内定辞退でとても後悔しています

ご覧いただきありがとうございます。今回2度目の利用をさせていただく、茜色と申します。 私は2ヶ月間、現職への不安とやりたい業種にチャレンジするため、転職活動をしておりました。そして、先日2社から内定をいただきました。 A社は自分で見つけた会社で、求人を見つけたときから、この仕事がやってみたい!!と応募しました。仕事の内容はもちろん、会社の雰囲気、配属先の人との相性も良く、社風にも共感でき、仕事と私生活とのバランスも最高だと思いました。面接後は次の日もにこにこしてしまうほど、とても好きでした。 B社はエージェントさんの紹介で見つけた会社で、とてもレベルが高い印象でした。業務範囲も幅広く、ここで働いたら成長できるだろうなあと思いました。だけどかなり負荷がかかって辛いだろうなぁとも思いました。希望職種ではありますが、求められるレベルが高く、不安がありました。 Aは小さく、給料の面でも福利厚生の面でもBに劣ります。しかし、それでも私はAにしようと思っていました。面接官とも次に会うのは◯月ですね、とお話しし絶対に入社する気でいました。 しかし、先にBから内定をいただき、Bの締切直前にAから内定をいただきました。連絡が来ず、諦めてBに心を決めかけていたので、とても動揺しました。自分の大切にすべき軸がわからなくなってしまい、焦るままBを承諾してしまいました。Bは雰囲気はすごく合ったわけではないけれど、内定連絡が早くて嬉しかったこと、まだ年齢的に若いので多くの業務に挑戦しても失敗が許されるのは今だけだと思ったこと、(転職サイトの年収モデルから推測すると)年収が何十万もちがったこと等、から選びました。 しかし、冷静になると、優先順位は給料ではなく、人間関係や女性の人生設計のしやすさであったと思いました。(Bも決して悪いわけではありませんが、、)また、あのAの上司と、自分が挑戦したいと思った仕事をなぜ蹴ったのだろうと、後悔ばかりです。贅沢な悩みなのしれませんが、とても辛いです。 過去には戻れないので、前を向いてBで長く働き専門性を身につけたいです。そのためにAへの未練をすっきりさせたいです。また、信じてくださったAとの約束を破ったようで、このことがとてもとても辛いです。何かアドバイスやエールをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

交際中の彼について

こんばんは。 私には付き合って一年半の彼がいます。 彼はとても純粋で?落ち着いており、浮気なんてしない人だとわかっているのですが、 興味本位でケータイを覗いてしまいました。 特に浮気行為はしてませんが、 今の職場のバイトの子を可愛いと言ったり、 以前好きだった女性Aと、逆に彼のことが好きだった女性Bとの3人のトーク(ちなみにこの2人も職場のバイト生。一年ぶりくらいに連絡して彼女とどうかと聞かれたら、)彼女は転勤もあるし正直ずっと付き合えるかは分からないなどと発言していて不安、悲しい気持ちで胸がいっぱいになりました。 ちなみにそんか発言していた時は不仲でもなく、私達の関係は順調でした。 携帯を見たことは悪かったと思い正直に謝りました。そして悲しかったと伝えると、 彼はその可愛いと言ってるバイト先の子は別にそんなんじゃない 正直ずっと付き合えるか分からない、将来の事は分からないと言われました。(以前ずっと一緒にいようと言われていたので、それは嘘だったのかと聞くとその時はその時の感情で、今は今の感情と言われました。) それから仲直りして1ヶ月程経ち、仲良くやっていますが携帯を覗いてしまう事が悪い事だとわかっていても止められません。特に隠し事も無さそうですが、 私は嫉妬深いので何もないバイト先の女の子に嫉妬などもしてます。私がバイト生の時から付き合っていたからそういう目で他のバイトの子も見ているのではないかと。 そもそも彼は29にもなるのに職場の大学生バイトと月に3回程度飲みに行くのも嫌です。 彼は今の会社に不満があるので転職すると言いだしてから早一年半、転勤があったりでなんだかんだ先延ばしになり度々喧嘩もしました。結局去年の7月頃、来年の2月から始めるとの約束で、私は今月から始めると期待していましたが休日もぐーたらしてます。そして私がまだ転職活動しないの?と聞くと急かすなと怒られます。 彼は自分の都合の悪い事になるといつも逆ギレして話が進みません。 でも彼の事は好きです。 長くなり乱雑になりましたが、まとめると ・ケータイを覗くのを辞めたいです ・彼の気持ちが分かりません、愛してくれてるのでしょうか ・彼は本当に転職してくれるのでしょうか ・私はこれでいいのでしょうか 長くなりましたが 悩んでます、よろしくお願いいたします、、

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

今の仕事で限界を感じました

ここに何回か相談をしていますが、 なかなか気持ちが晴れません。 私はグラフィックデザイナーを12年しており、今は派遣で働いています。 何度も辞めようとして職場を転々としては思い直し、12年しがみついてきました でも最近、今の派遣先で自分のスキルに限界を感じました。 デザインのコンペに社員と参加しましたが、社員のスキルが高すぎて、元々ない自信が完全になくなりました。 素人ではない。それなりにスキルはあると思っていた自分が恥ずかしいです。 もうすぐ40代に入るので、デザイナーとして社員になろうとスキルアップに励んできましたが、 才能が無いとわかった今、もう頑張れなくなりました。 また、才能が無いとわかっただけでなく、 今の派遣先で私があまり必要とされてない気もするのです。アウエー感があるのです。 良いように扱われている気もします。 このような状況なので、デザイナーを引退して転職を考えています。 社員になれるかわからない仕事で頑張れません。 次は、人と繋がれている、役に立っていると実感できる仕事がしたい。 死ぬまで続けられる仕事がしたいです。 今、趣味でヨガをしているのですが、 ヨガインストラクターに興味を持っています。 とはいえ、ヨガインストラクター1本ではいきなり無理なので、デザイナーの派遣を掛け持ちしながら働くことにはなると思います。 今、私は人生の岐路に立っています。 そのため、不安でいっぱいで辛いです。 自分が嫌いだし、他人や家族でさえ信用できなくなっています。 20代にもっと地に足付けて頑張るべきでした。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/07/01

時間が止まったままな気がする

今年の4月から環境が変わり、今後の人生や生き方について不安になることが増え、精神的にしんどくなってしまいました。 前職では営業と教育関係の仕事をしており、ひたすら忙しい時間を過ごしていたため毎日が楽しかったのですが、今年4月に転職してから人との関係が薄くなり、今まだ感じたことのない孤独感や不安を感じるようになりました。 また、25歳になって周りの友人たちが結婚や出産を迎え、自分の生き方に不安を感じるようになりました。もともと人と付き合ったこともなく、今まで趣味や仕事に忙しくて孤独や寂しさを感じることがほとんどなかったためパートナーをつくるという考えが頭になかったのですが、周りが結婚や出産ピークで少しずつ会う回数が減ったり、会っても結婚や出産についての話題が増えたりと寂しさと焦りを強く感じるようになりました。学生だったころとは違い、みんな家庭を持ってそれぞれの時間を過ごすためしょうがないことだと思いますが、今までにない孤独感を感じ、夜全く眠れなかったり動悸がしたりします。自分だけ前に進めず、学生気分のまま取り残されている気がして夜になると消えたいと考えてしまいます。彼氏作るとか結婚とか考えてないの!?と聞かれるのですが、今まで恋愛してこなかった+身体の関係がある付き合いに苦手意識があるため、寂しさを埋めるために誰かと付き合いたいとは感じるようになったものの行動できません。 新しい仕事も始まったばかりですがあまり人と関わる仕事では無くなったため楽しいと感じず、年齢層も高く同年代がいない職場のため緊張しながら過ごしています。それに、今までやったことのないハードルの高い仕事内容に変わったため、自分のできないところばかり目についてしまい自信がなくなってきました。 人と喋っている時は楽しいのですが、人と会っていない時間が増えた分辛くて仕方ありません。何か新しいことを始めたり1人でも楽しめる趣味を探したりしていますが、長続きしなくて困っています。 自分の周りの人たちがバリバリ働いて何かに熱中しながら生きているのに、今の自分はずっと過去や他人に執着して生きているのが恥ずかしくて仕方ないです。 どうやって切り替えたらいいのでしょうか。新しいことを取り入れることもないまま止まったままのつまらない自分が嫌で仕方ないです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

過去に戻ってやり直したいです

3月末に前職を辞め現在転職活動中です。コロナの影響もありなかなか結果が出ず苦しいです。実は3月上旬に一社内定をもらっていたところがあったのですが、その会社の将来性や給与などを考えて辞退してしまいました。その時はまさかこんな社会情勢になるとは思わず、すぐ他のところからも内定をもらえるだろうと甘く考えていました。しかし日が経つにつれ状況がどんどん悪化していき、なぜ辞退してしまったのかと自分の愚かな判断を後悔し、過去に戻りたいという気持ちでいっぱいです。 今は範囲を広げて企業を受けているので、正直どこの企業にも何かしらの不安・不満点があります。内定辞退した場所に入っていたとしても100%満足するわけではないと分かっているけれど、やっぱりあっちの方が良かったと思ってしまい、自分の人生を棒にふってしまったように感じています。 もっと苦しい状況の人もいる中で甘えているなという自覚はあるのですが、この先が見えない不安や焦燥感と、過去をやり直したい後悔の気持ちが渦巻き、身の回りのことにも手がつけられません。面接以外では自宅からもほとんど出ない状態で、朝起きた時に「もうこのまま目が覚めなければいいのに」と思ってしまいます。こんな心境で転職活動をしてもうまくいかないだろうし、仮に内定をもらって働き始めたとしてもずっと後悔をひきずってしまうのが嫌です。どうしたらこの気持ちを断ち切ることができますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

発達障害で仕事を辞めたいです。

こんにちは。 いつもお世話になります。 いつも色々相談に乗って頂きありがとうございます。 表題のとおり、私は発達障害です。以前、心療内科でも診断されました。 ADHDだそうです。 子供の時から変わってるなど色々言われてきましたが、まだ子供だったこともあり、そんなに疑われずにいました。 でも、社会に出ると、そんな甘くはなく、私は仕事ができないので怒られてばかりです。 以前も相談させて頂きましたが、パワハラも受けます。 お金をもらってるんだから、ちゃんとしろなど散々言われてきました。 そんなこと私だってわかってます。でも、出来ません。 努力が足りないなど、やる気がないなど散々言われてきました。 今の職場でも言われます。 職場で、孤立してるような感じです。 ただでさえ、頭が悪く、仕事ができないくせにプライドが高く、いつも自分のレベルに合わない仕事を選んでしまう大馬鹿です。 発達障害からか不安障害を併発しています。 もし、発達障害ではなかったらこんなに苦労しなくて済んだでしょう。 今みたいに生きづらさを感じることもなかったでしょう。 とにかく普通に生まれたかったです。 最近では、辛いばっかりで、他の他人が羨ましくてたまりません。 みんなが楽に見えます。 家族や身内も私が仕事が続かず、転職を繰り返してるので、呆れるというか、次こそは頑張るようにと言うので、凄くプレッシャーになっています。 人を発達障害に産んで苦労させておいて、どういうつもりでしょうか。 いい歳をして、親のせいにするなとか思われるかもしれませんが、私だって辛いです。 毎日、仕事が嫌です。ノルマもあるし、怒られて浮いてるし。 朝、起きるのもつらいです。 とにかく、もっと幸せに生まれたかったです。 何故、私ばかりがこんな思いをしなければいけないのでしょうか? 悔しくて、悲しくて涙がでます。 絶望的です。 今の仕事も、自分にとっても、会社にとっても良くないので退職したいです。 でも、私は散々転職を繰り返してるし、今転職活動をしてるのですが、まだ決まってはないですし、辞めると言いづらいです。この前、店長と面談をした時に、色々言われたのですが、結局辞めるとは言えなかったです。 まぁどっちにしろ、私は仕事ができないのでいつか辞めることにはなるかもしれません。 これから私はどうしたらいいでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

宗教が嫌いです。

ブラック企業に勤めていて一身上の都合で退職し 転職活動を半年程度長く行っていました。 現在は、晴れて転職に成功し在職中です。 転職活動を始めて数ヶ月 誰もが知る一流企業に内定をもらった際、断るか迷いました。 3年間という期間限定ではありますが、危険域での作業が伴うからです。 自分の命か家族の生活の安定か はてまた辞退したところで次の転職先は決まるのか生きていて一番悩みました。 結果、一時の収入は上がれど、健康を害し入院すれば無収入になれば意味がないと自身で納得し辞退をしました。  その時、義理の父に『その企業の内定を蹴ったら、お前なんかどこも就職できない。いつまでも学生気分でモラトリアムに夢を見ているんじゃない。』と言われました。 0歳児を抱え無職、見れる夢なんてありません。 不安で寝てみる夢さえ観れない時期でした。 そして、妻の義理の父は、浄土真宗のお坊さんでした。 私は 今は、ココでも将来設計事務所を開き生涯出来れば現役で働きたいという夢をずっと見続けています。 誰にも汚されたくない私の生き甲斐です。  そして、妻側の両親の全てが嫌に成りました。 それを否定もせず、私の肩を持つでもなく、ただ『今まで我慢していた。』と言う妻への愛情は限りなく0に近くなりました。 しかし、子供は、とてもかわいいです。 でも、一緒にいる妻を見ると鼻に付き、嫌な気持ちに成ります。 最初は、何とか家族として再構築して行こう!と必死に頑張りました。 しかし、上記の忌まわしい記憶と努力を水の泡にするような妻の無関心な態度を見ると 最近は、『離婚しよう』と思います。 もう、頑張れません。 つらつらと経緯を書きましたが、本題です。 そこで疑問です。 『仏教は、なぜ仏様の教えが正しいと説くのですか?』 全て知っているかの様に、上からの目線で物を言うのは何故ですか。 教えてください。

有り難し有り難し 143
回答数回答 5

旦那との将来が心配です

初めて質問させていただきます。 薄桜と申します。 2015年に5年付き合った彼と結婚し現在夫婦なのですが、旦那との将来に不安を感じております。 喧嘩をした際、旦那はほとんど言い返せません。 私に対しても、職場でもです。 一生懸命言葉を考えているうちに次の言葉を言われ、また考えているうちに言われ…の繰り返しなのだそうです。 何か旦那が言い返すまでこちらから何も言わずに待ち続けると、一文を発するのに30分はかかります。 なので、職場で嫌なことがあると(毎回わーっと言われるのだそうです)情報が処理できずストレスが溜まり、すぐに転職してしまいます。 付き合っている時から数えると、次で5回目の転職となります。 記憶力もかなり悪い方で、覚えられるような工夫も考え付かないのだそうです。 また無くし物も非常に多く、いつも何かを探しています。 私は記憶力がかなり良く、幼稚園の時の友達もフルネームで言えるほどです。 なので毎回何かを忘れる旦那に共感できず、イライラしてしまうことも最近増えて来ました。 転職はこれで最後と入籍の時に約束したのですが「上司が嫌で耐えられない」「仕事が多すぎて耐えられない」とまた転職を考えているようです。 旦那のことは大好きで、早く子供が欲しいと思うのですが、このような経済的にも不安定な状況で妊娠、出産することには抵抗を感じます。 旦那も生き辛さをかなり感じているようで、妻としてもどうにかしてあげたいのですが… 何かアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1