hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8454件
2024/11/30

世間体を気にしている自分を変えるには?

何度も娘の話しを聞いて頂いています。 お返事を頂き、しばらくは落ち着いていますが、時間が経つとまた、気持ちがざわつきます。そのざわつきの理由がわかり、どうしたら良いのか、ご相談させて下さい。 娘の誕生日が近づき会う約束をしています。 でも、会いたい、と思う時と、会う事に躊躇する時があります。 それが何故かわからなかったのですが、今日職場の人と家族の話になり、私が拘っているからだとわかりました。 娘の事を聞かれて、言葉を濁し、娘の存在を隠そうとしました。 私は、病弱な妹の方を大切にしてきて、そのため、娘を幼少期から蔑ろにして、その事を申し訳ないという思いがあります。でも、それとは別に、まだ風俗という最低な事をしていて、辞める気はない。高校卒業後、人に言えない事ばかりしている。そんな娘を恥ずかしいと思っている自分に気が付きました。 私が娘の事を全部受け入れていないのです。 こんな感情で会うと、きっと娘は、勘づいてしまう。 秋に数分だけ会いました。娘は私の誕生日プレゼントと妹にもお土産を持ってきて、それを渡してくれました。久しぶりに会ったのに、私はモヤモヤとしてほとんど話さず別れました。娘も、私が娘の現状を知っているという事がわかり、私の様子を伺っているようでした。 誕生日は私にとっては大切な日です。 娘が生まれた時、愛おしくて仕方がなかった。本当に幸せだと思いました。 鬱陶しく思われても一言、お誕生日おめでとう、と心から言いたいです。でも、味方になれない自分が情けなく、悲しいです。 娘と春に会った時、私は娘に、ホスト絡みの風俗をしている事を知っていると手紙で伝えました。 その時は、もう私に隠さなくてもいい、いつでも帰ってきたらいい、私がいるから、と娘を受け入れたつもりだったのに。 有名大学や企業でなくていい。娘は私にも妹にも、祖父母にもとても優しい子です。私には自慢の子です。 理不尽な思いをしても、私に、自分を見て欲しいと思ってくれていました。 普通に人に言える生活をしてくれていたら、と、そんなふうに思ってしまいます。 娘に会いたいです。頼れる存在と思われる母親として会いたいです。 どのように考えたら、気持ちを変えたら、いいのですか。教えてください。 娘が家出をして、ホストや風俗がわかり、そして一年が過ぎ、娘との距離がかけ離れて、疲れてしまいました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/12/17

祖父のために出来ること

祖父が亡くなって辛いです。 私のプロフィールに書いた状況をお読みいただけましたら幸いです。 プロフィールにある現在の状況下で 私は自分を見失いかけています。 しっかりしなきゃいけないと分かっていても このままではダメだと思います。 大往生だよと周りの方に言われてもプロフィールのような経緯からか 心から受け入れる事ができずにいます。 いずれお別れが来るのも理解はしていましたが 祖父が生きた証を強く残したいその思いばかりで何もできておりません。 大往生の言葉が受け入れられないのも 祖父が苦労ばかりの人生だったのではないかと申し訳なく思うからです。 父の代わり、母の代わりとなり 愛を注いでくれた祖父でした。 あの頃の小さな私に人間として接して愛してくれたのは祖父だけでした。 祖父は親族皆に分け隔てなく いつも自分を犠牲にして守ってきてくれました。 祖母が亡くなってからの46年間弱音も吐かず 皆を引っ張ってきてくれました。 それなのにそんな祖父の最期を看取ったのは私なんかでそれも申し訳なく思います。 葬儀も私と私の夫、子供たち、納骨もそうです。 親族があまりにも冷たいとか酷いとも思うけどそれは私に変えられる事でもないですが恨んでいます。 激しい憎悪に近い感情から抜け出せません。 長男嫁は長男亡き後、祖父に祖母のお仏壇を返さずに祖父に祖母のお位牌だけ渡しゴミのような扱いをしていたり、祖父が生前、長男嫁に 私はあんな墓には入りませんと言われたと 悲しそうに言っていました。 その後長男嫁は夫(長男)をそのお墓に納骨しましたが私はそんな事を言っておきながらそのお墓に手を合わせに来る長男嫁の行動が許せません。 私は祖父に 何もしてあげられなかったという自責の念を 一生背負っていこうと誓っていますが それでも実際何をしたらいいのか見出せずにいます。 苦労ばかりで旅立った祖父へ私にできる最大の恩返しをしたいです。 お墓の名義は私に変更しました。 これから墓守りを精一杯していきます。 納骨を終えたら祖母とやっとゆっくり休んでいるよねとそうあってほしいと心から思います。 祖父は私に何を望むか私にできる供養は何かを アドバイスいただきたいです。 お仏壇は魂抜きもしていただいていませんが 長男嫁が保管しております。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/07

優しさや期待が怖いです

はじめまして。少し心に余裕がなくなってきたので質問をさせていただきます。 私はとても人に恵まれていると思います。その分、周りの人の優しさが怖いです。 正直私は頭がいい方ではありません。受かるか受からないか分からないですが、国公立合格を目指してきました。 家系には大学受験をしてきた人は少なく、こんな私のような出来損ないでも大学受験をするというだけで、まるで神童のように接してくれます。会えば「いつも頑張って偉い」「こんな賢い子はいない」という風に持ち上げてくれます。 その優しさや期待はとても嬉しいです。こんなに応援してくれている人がいるというのはこの上ない幸せなのですが、その応援してくれている家族を裏切る怖さや、残念な顔にさせてしまう不安でいっぱいです。 クラスの友達は推薦で合格し、気付けば同じように国公立受験するのはほんの数人になっていました。共通テストも全然うまく行かなくて、推薦で行った友達に嫉妬する毎日で、そんな自分が情けなくて大嫌いです。死ぬとか勇気は全くないですが、消えたいと思ってしまいます。 正直、期待されているというより、身の程知らずな自分が勝手に期待を負わせてしまった、というのが正しいです。 もう第一志望の受験が迫る中、あまり心配させてはいけないと思い家族の前では不安は見せないようにしています。でも大学に受かったらという話が盛り上がり、受験が近づく中で家族の中でも期待が最高潮に膨らんでいるような気もします。絶対受かると言えない自分が情けないです。 「あなたが行きたいところにどこにでも行けばいい」と言ってくれますが、滑り止めの学校でさえ受かったかどうか怪しいです。期待が本当に怖いです。期待に応えられなくても、よく頑張ったからそれでいい。と言ってくれる気はします。けどそんなことは建前であることくらい分かります。高額の受験料、これもうどうしたらいいんかなぁってなってます。 優しさや期待が怖い、贅沢な悩みだとは思っています。こんな出来損ないでも、ここまで大切に育ててくれた人たちを誰も悲しい思いにはさせたくないです。優しい言葉から逃げたいです。もう申し訳ない気持ちでいっぱいいっぱいになっしまいます。 どうか気持ちが少しでも楽になるお言葉をもらえと嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

妹と比較してしまい苦しいです

私には歳の離れた妹がいます。 両親は妹には甘く、わたしには何かと厳しかった印象があります。(大人になってから、母にこの事を指摘したことがあります。第一子だからつい厳しくしてしまった、と自覚はあったようです。) ですが、決して愛情を感じていなかったわけではなく、不自由なく育ててもらい感謝しています。 妹は近々結婚する予定なのですが、嬉しい反面、なんだか今までのことが渦巻いて素直に喜べない気持ちもあります。 大人になってからもほぼ家事をせず母に頼りきりなところ、妹に関しては生活におけるすべてのことが甘く、文句を言いながらも何だかんだ世話を焼いてあげる母に、やっぱり私の時とは違う、そして結婚しても甘えさせ続けるんだろうな、そしたらもう本当に、わたしの拠り所がなくなってしまう(妹の彼もよく実家に来ているようなので)。と、悲しい気持ちになります。 ここには書ききれないので割愛しますが、結局は自分がしたかったこと、してほしかったことを妹が難なくやっていることに嫉妬しているのに他ならないのかもしれません。 いろいろな本を読んで、他人と比較しても意味がない、幸せは自分が決めること、というのは嫌というほどわかっているつもりです。 今の生活は、自分が選択した結果。妹の行いも、母の行いも、それそれが決めたことで私が文句を言うのはお門違いなこと。 でも、そう思えない。 文章にするとなんだか子供じみたくだらない内容ですが、このモヤモヤした気持ちに押しつぶされそうだし、嫉妬という呪縛から逃れたいです。 今自分は結婚して、子供に恵まれ、平凡ではありますが幸せなはずです。それなのに、なんでこんな気持ちになるのか。 こんなに文句を言っても、妹のことは大好きです。たった一人の妹。大人になっていく妹に寂しい気持ちもあるのかもしれません。 素直に妹のことを認め、喜んであげられるようにするにはどういう気持ちで接していけばよいでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

浄土真宗の死後とは

私は浄土真宗です。 死んだら浄土に行くと聞いていましたが、南無阿弥陀と唱えるのは、死後のためではなく、今を生きるためだとも聞きました。 どうしたら念仏することで今を生きるという感覚になるのでしょうか。 死んだ後は浄土にいくのではないならどうなるのでしょうか。 病気でなかなかお寺で聞法できないのでよく分かりません。 浄土には病気が無いとイメージしていたのですが違うのですか? 生きている時「私は私で良かった、あなたはあなたで尊い」と思たらその心こそ浄土と教わったこともありますがうまくつながりません。 10年間以上、生まれつきの要因が大きい病気で体が思うように動かず、学ぶのも働くのも結婚するのも十分にできなくて、その間ずっと「どうしてうまくいかないの」「どうやったらうまくいくの」と考えてきました。 でも、すぐ死ぬ病ではないため、残りの人生おそらく何十年も あると思いますが、ずっと「どうして」と過ごすのかと思うと馬鹿らしくなってきて、段々、「考えて解決しないことなら考えるのをやめよう」「己の身体的限界を受け入れた方が肩の力が抜けてむしろ楽なのでは」という気になりました。 もうこれ以上は個人で考えて結論が出せるものではなく、宗教を学んで信じることで、余計なことに悩まず、残された力を使い、やれることをやるしかないように思い至りました。 それで急に浄土とはどんなものか、死後についてどう考えるべきか、知りたくなってきました。 健康のために具体的に食事睡眠運動に気をつけるのは最善を尽くせているので、その病気になった人にして体調はマシな方ではあります。 ただ、もう気持ちの面で嘆くのは嫌です。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 156
回答数回答 2

愛犬の死をつぐないたいです

先日、愛犬を自宅で家族と看取りました。 13歳の小さなかわいい子、うーたんといいます。 土曜日に異変を感じ、その後容態が急変し、月曜日の朝に息を引き取りました。 脳腫瘍でした。 土曜日曜と連日で病院に行ったものの、病名の候補をいくつか告げられ、はっきりとした診断はありませんでした。つらい検査だけで、大変なストレスだったことと思います。ふらふらする足元で階段から踏みはずすこともありました。自分のせいで、死期を早めてしまったに違いありません。 あのとき病院に行かなければ、あのときゆっくり寝せておけば、、あのときちゃんと見ていれば、、あのとき獣医さんが、、あのとき、、あのとき、、と後悔と懺悔ばかりです。 私に出会わなければもっと幸せだったのではないだろうかと、出会ったことさえも否定してしまいます。 小さな命をまもることを心に、これまで大切に大切に育ててきましたが、最後の最後で取り返しのつかない、命にかかわる過ちをおかしました。 あんなに優しくて愛のかたまりだった子が、なぜあんなに急に苦しい死となってしまったか。 自分のせいで。自分が性急に病院に行ったりしたから。あんなに病院が嫌いな子だったのに。もっと冷静にうーたんの気持ちだけを考えて行動したらよかった。 悪夢のように土日のことが繰り返し繰り返しループし、自分の人生があの2日間だけになったようです。このループが、脳腫瘍による旋回の症状と重なります。 悲しみを癒すとか乗り越えるなんて、そんなおこがましいことは考えていません。 うーたんにとって一番よいことを教えていただけますでしょうか。 お話を聞いてくださってありがとうございます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夫との別居という選択に悩んでいます

私は関東出身で、遠距離恋愛を経て夫の地元である九州の離島に嫁ぎました。 結婚前から田舎での子育てに不安があり、自分の地元ではなくともせめて本土での生活を望んでいましたが、家族従業員である夫や夫家族の強い意向で、夫の地元に住むことになりました。 結婚前に、夫自身はずっと地元に残るつもりはなく、いずれは島を出たいと思っていることや、子育て環境を考えたときに、教育や医療の面でも本土の方がいいと思ってるということを話していたため、一時的に住むのならばということでそのときは私が折れました。 ですが小さい子どもふたりを連れていざ引っ越してみると、想像以上に不便で、買い物は車で片道30分、子どもを遊ばせる公園もなく、知り合いをつくろうにもそもそも子育て世代がまわりにおらず孤立状態、気分転換をしたくても1時間半以上船に乗らないと島外にも出られず、なんのために自分がここにいるのかわからなりました。 この環境での生活はしんどい、今すぐとは言わないが本土へ引っ越ししたいと夫に伝えても、大変な思いをさせているとは思うが、家族従業員ということで仕事を辞めるわけにはいかないの一点張りで話が進みません。 結婚前と話が違う、と思いましたが、夫は家族で地元に住み続けたいと思っているそうです。 (仕事は親族が営んでいますが、本人は継ぎたいという意思はなく、資格試験も嫌々受けているため何年も落ち続けています) 先月私の実家に子どもと帰省してからは、夫の地元に戻る気持ちがなくなってしまいました。 田舎を全否定するつもりはなく、都会と比べて本来の人間らしい生活ができる場所だと思いますし、自分の時間に余裕があるのであれば楽しみ方も色々あると思いますが、他所から来て子育て中の身には厳しいと感じる部分が多いです。 夫は育児家事ともに進んで行ってくれて、子どもも夫に懐いているので家族揃って生活できるのが一番ですが、お互いの妥協点として別居という選択しか浮かばず、夫も同意見でした。 自分で提案した事ですが、夫にとって私たち家族よりも夫の親族との関係の方が大切といわれたようで悲しかったです。 私はともかく、子どもたちと離れてまで、地元に残ろうとする理由がわかりません。 このまま別居となると夫婦関係が悪化しそうで、この選択で良いのかと、ずっと同じことを考えてしまいます。今後私はどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

父の死からどうしても立ち直れない

今年の1月、父が亡くなりだした。未だにショックから立ち直れないでいます。 病院から「呼吸が止まりました」の連絡を受け、病院に駆け付けた時には既に死亡した後でした。何が何だかサッパリ判らなくなって、オロオロするしかありませんでした。私も母も覚悟はしていましたが、いざとなると、震えてしまいます。 去年の12月に突然「先生呼んで「救急車呼んで」」と言い出しました。父は兎に角、大の病院嫌いでして、頑として病院に行きたがらない人でして。それが、自ら病院に行くとは、今にして思うと、余程の覚悟があったのでしょう。そう考えると、あの日父はどんな思いで長年住み慣れた家の景色を見ていたんだろうか、見おさめとなった我が家の風景を見ていたんだろうかと思います。 父が亡くなる二日前、私が病院で父に「ほいたら帰るきね。又来るきね」と言いました。その時私には、父が小さく頷いてくれた様に感じました。本当に頷いてくれたかどうか判りません。私が、そう感じただけなのか、永遠に判らないままです。 亡くなった当日、病院に駆け付けると、普段は仰向けに寝ている父が、何故か出入口の方向を向き、呼吸器が若干ズレていました。きっと最後のの気力を振り絞って、意識の無い中、声にならない声で、「お母さん、お母さん」と叫んで旅立ったのでしょう。そう感じました。 私は本当に今でも苦しくなります。急に胸がドキドキしたり、涙が出たりします。 毎日毎日父の写真に挨拶をし、「ああ、もうこうする事でしか挨拶出来ないんだ」と悲しくなります。「お父さんを大事に出来なかった分、お母さんを大事に仲良くするきね。見よってよ」と、毎日報告しています。この声が父に届いたら良いなぁと思います。 あれから3週間経つのに未だに立ち直れないだなんて、やっぱり私が愚図でノロマだからかなと、思います。 いつまでもそんな事ではいけない事も判っています。しかし、父が生きていた日が次第に遠ざかる。そんな当たり前の事さえ悔しいです。腹立たしいです。 こんな気持ちをどうしたら良いか判らず相談させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

兄弟を自殺で亡くした彼との接しかた

はじめまして。現在交際中の彼なんですが、数週前に兄弟を自殺で亡くされていこう私にあまり連絡がなく…(それ以前はほぼ毎日彼から連絡くれていました)亡くされて以降1度だけ連絡が来て会いに来てくれてもうわの空な感じ…普通に会話もするし笑うけどふとするとどこか遠くを見ていたり… その日は寄りかかって来た時には背中をさすり…の繰り返しをしてました。その時に何か話したくなったらいつでも聞くからねと伝えてその日は帰りました。その帰り道もいつも通り電話して。 でも翌日からまた連絡がなく、私から連絡をした方がいいのか?それとも今はまだそっとしておいてあげるべきなのかがわかりません。彼からも何も言われないし。 彼からの連絡があるのを待つべきなのか? それとも私から連絡をしてあげるべきなのか? 私からならなんと声をかけてあげたらいいのか?と悩んでばかりで眠れない日々です。 私は10年以上前にお腹に宿った赤ちゃんをある病気で泣く泣く死産しました。その時に私のお腹の中で動いていた赤ちゃん…を空に返した際に毎日が辛く悲しく前向きにはなれず誰かと連絡取りたいとは思えませんでした。 たまたまあるサイトで亡くなった赤ちゃんもお腹に宿った意味があるということを知り、1ヶ月ほどで少しづつ前向きになり今現在を過ごせています。 だから彼にも今を乗り越えて無理はせずにご両親と一緒にまた、過ごせる日々を過ごして欲しいと思っているのですが…今伝えるべきでないと思い何も伝えてません。伝えるべきでしょうか? 話をしたいならいくらでも、聞いてあげたいです。故人の思い出を語れるのは家族だけだと思っているので、いつまでも忘れずにいて欲しいですし語って欲しいです。 彼とどのように接していったらいいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

里帰りから帰りたくない

こんにちは。 里帰り出産にて育児を行っている者です。もうすぐ1ヶ月検診ですが、1ヶ月検診を目処に里帰りから戻る予定にしていました。 私の実家では出産した長男が初孫で、祖父母(私の両親)は育児にも協力的で大変可愛がってくれています。嬉しそうな姿をみていると、里帰りを終えたあと両親が寂しがるかな、悲しいかなと考えてしまいます。里帰りを終えることが親不孝していると感じているのかもしれません。里帰りを終えて環境を変えての育児が不安ということもあるでしょうが、いろいろな感情が入り交じり考え始めると大泣きしてしまいます。 主人の家は私の実家からは車で一時間程で、お寺を営んでいるため完全同居しています。なので別居や引っ越しなどはできません。 義両親も決して悪い方ではなく、育児に協力的な姿勢を産前にみせてくれていましたが、実の両親に比べてしまうとどうしても…甘えやすさや子供を預けた時の安心感が違う気がします。 主人は気のすむまで里帰り期間を伸ばしてもいいといってくれますが、自分自身ずっと実家にいれないことはわかっていますし、私の両親も孫と一緒に暮らすことより私と主人が仲良く暮らしていくことを望んでくれています。 しかし、日々孫を喜んでいる両親をみていると義両親ではなく、実の両親に子供の成長を一緒に見守ってもらいたい。毎日孫の側にいるのは実の両親であってほしいと思ってしまいます。 主人とも一緒にいたい。主人と子供と三人で暮らせないのなら義両親とではなく、主人も含めた実の両親と一緒に暮らしたい。 現実的に無理な話だと頭ではわかっているのですが、心が追い付きません。どうやって自分の気持ちと向き合えばいいでしょうか? 孫が帰ったら私の両親は悲しむでしょうか?里帰りを終えて離れて暮らすようになっても両親の寂しさを埋める方法はあるでしょうか? 長文失礼しました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/08/16

不倫 妊娠 出産

失礼致します。 不倫で妊娠し今年出産しました。 彼(40代)との付き合いは2年くらいで、不倫を辞めたいと別れを告げた後に、既に妊娠してた事が発覚し彼に報告しました。 妊娠を告げた時は彼は「産んでも、産まなくても出来る事はする。」と言ってくれ、たまに彼が様子を見に来てくれたりしました。来た時は付き合ってる時と変わらないようなスキンシップもしてくるので、私は復縁したものだと思ってました。子供が父親と認識するまでは少し助けてもらうのと、養育費は立てずに必要なときもらう約束でした。私もいきなり1人になるのは精神的にキツかったのでその時は安心しました。妊娠期間は孤独でしたが何とか出産できました。 出産後、子供の顔を見るか聞いたら見たいと言うので会わせましたが、会う度に彼の態度がおかしくなり、生後3カ月にはもうこちらの連絡もほぼ無視され会いに来なくなりました。会わなくなるにもお金の事など話し合いをしようと言ってもドタキャンが続き、結局弁護士に相談すると言って半ば脅してやっと電話に出ました。 なぜ今更逃げたのか聞くと、実際産まれたら怖くなって、関わりたく無くなったみたいです。 養育費は合意書を書かせて一応決着は付きましたが、まだ毎日ふとした時に彼の事を思い出しては涙が出ます。また不倫関係に戻りたいとかではないのですが、日々彼が私達を忘れてしまうのが悲しくてしょうがないです。幸いにも子供は健康でよく笑いとても可愛いです。正直今は、全て私に背負わせ、小さな命を簡単に見捨てて、平然と生活してる彼が許せないです。バチが当たればいいと思ってしまいます。毎日色んな感情との付き合い方がわからずにいます。 私も自業自得ですが、全て私が悪いのかと思うばかりです。子供を産んだ事に後悔はありませんが、彼が逃げようとした事や自分から責任も取ろうとしなかった事に納得できずに、未練がのこります。 長文で失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夢に亡くなった母が出てきました

今日は母の命日だったのですが、その母が夢に出てきました。 2009年に母が亡くなってから11年経ちますが、今までに母が夢に出てきてくれることは無かったので非常に嬉しい気持ちと驚きで心がいっぱいです。 母の没後、父や母の友人達が夢に母が出てきたと話す姿を見て少し妬ましくも思っていて、 どうして私のところには出てこないんだろう、母は私のことが好きではないのかな?と考えていたことを思い出しました。 また、亡くなった当時私がまだ小学生だったこともあり声や顔もあまり覚えていないのですが、夢の中ではしっかりと顔と声を認識できたように感じます。 きれいな声でした。不思議と起きてからは思い出せません。 夢の中での会話は短いものでしたが、私の名前を呼んでくれて抱きしめてくれました。私はずっと泣いていました。 私の名前は母がつけてくれたもので、少し珍しいものなのですが、華やかでかわいくてとても気に入っています。 友人や恋人から名前で呼ばれることが大好きです。しかし今日夢で母に名前を呼ばれて、母に呼ばれる名前が一番好きだと感じました。 ずっとそばにいるよと言ってくれて、その他にもアルバイトは大変かとか近況について少し話したところで目が覚めました。 起きてからも涙が止まらなかったのですが、悲しい気持ちでは無くて、小説や映画に感動した時のような涙でした。嬉し泣きとも言えると思います。 前置きが長くなってしまったのですが、今日、母が夢に出てきてくれたことは何か関係があるのでしょうか? 母の法事の時に、故人は修行をすると言ったような話をお坊さんから伺いました。11年という区切りで修行がひと段落するようなことはあるのでしょうか? もしそれで会いに来てくれたのだとしたらとても嬉しいです。 去年は10年という節目であったこともあり、母の命日を強く意識していたのですが、今年はあまり意識していなかったので、本当に驚いています。 また、母にもう一度会えたらと思っているので、もしももう一度こういった夢を見る方法があるのなら教えていただきたいです。 乱文・長文失礼致しました。 ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の家族との関わり方が分かりません

はじめまして。自分の両親と姉との関わり方について悩んでいます。 姉は私より10歳年上で早くに子を授かり結婚をしました。それまではとても可愛がってくれ、私としても自慢の姉だったのですが子供を産んで以来人を見下したような発言(他人の容姿や考え方を蔑むようなこと)が増えました。子供を3人生み育て、幼稚園から受験をさせていたので心が荒んでいたのかもしれません。私は姉の変化についていけず母に訴えたのですが「妹が姉に楯突くな」という態度でした。 そして両親との関係も上手く行きません。父は普通の会話をしていてもノーリアクション、かと思いきや唐突にキレて説教を始めたりするので上手くコミュニケーションが取れない。外面はいいので他人から見ると穏やかに見えるようです。機嫌がいいときもありますが、急にムスッとしたりするので接しにくいです。母は何事も耐えるのが美徳、人に寄り添ってもらおうと考えるのは甘いだろうというタイプです。デリカシーのない発言が目立ち、あまり他者の気持ちを理解しようという気遣いがないようです。 姉とは数年前に大きな喧嘩をしそこから絶縁状態なのですが、両親はお前が悪いんだから許してもらうまで謝れと言っています。手紙を書いても送り返されたり着信拒否もされていますし、正直姉と一緒にいても気疲れするだけなので私としては仲直りする必要性を感じないので放っておいてほしいというのが率直な気持ちです。(両親に伝えましたがよく理解できないようです)また、子供を持たないことに関しても口うるさく言われるので連絡しないようにしています。母からは「今のままだと何も残らないよ」「旦那さんが子供が欲しくなって捨てられたりするかもよ」と言われましたが、夫とは円満ですし仕事もしているのでこちらとしてはなぜそんなことを言われないといけないのか理解できません。金銭面で何不自由なく育ててくれ、きちんとした生活を送らせてもらったことは感謝しています。その反面、家族の中に味方だと思える存在がいないことにつらくなったり、モヤモヤしてたまらない気持ちになります。 幸い夫とはとても仲が良く、1番の理解者です。元々他人であるはずの夫は分かろうと努力してくれるのにどうして私の家族は誰も寄り添おうとしてくれないのだろうかと悲しくなります。私にも我儘な面が多々あることは承知していますがこの気持ちはどのようにしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

どうやって気持ちを整理したらよいのかわかりません。

長くなるかと思いますがどうがお付き合い頂けたらと思います。 簡潔に申しますと、2年ちょっとお付き合いした方と一昨日破局しました。 付き合うきっかけは親睦会で、意気投合した私たちは知り合ったその日に彼からの告白を以って交際を始めました。 彼からの要望で交際と同時に半同棲のような生活が始まり、同棲など考えていなかった私と考えの違いで大ゲンカしたものの、私が折れ彼の懇願を受け入れ、破局する一昨日まで続いていました。 半同棲を受け入れた私は、生活に自分ルールを適用することが多くなり、彼は時々腑に落ちない顔をしていたものの、一緒に居てくれるならと大抵のことはルールに乗ってくれました。 私は元々(もしくは未だ)性にあまり関心がなく、彼からのお誘いを断ることが度々ありました。だんだんと回数は減っていき最後にはもう半年以上していないなんてこともザラでした。しかし体を触ってこないわけではなく、一方的に触ってきては触り飽きたら終わり、という感じでした。 そんな恋人とは言い切れない関係が半年以上続いたある時、ふと母から告げられたことを彼に伝えました。 「あなたにはしっくりこない。別れなよ。」 それ伝えると、時々結婚の話をしていた彼はとても悲しそうでした。 この話以降、宗教上どうしても互いが結婚できないことを知り、現実的に捉えるようになり、やがて友達になれたら、と2人で話すようになりました。 結果、9月末までに関係を解消しようと約束しました。互いにとても辛い話し合いでしたが、将来がないなら友人として一生を共にしようと話し合った結果でした。 しかしその後も変わりなく恋人として過ごしていたところ、一昨日、彼の浮気を見つけたのです。相手はバイト先の年下の女の子でした。 2人のやり取りを見ていると、その女の子と付き合おうとしていること、仲良くなり始めたのは関係を解消しようと約束してすぐだったことが分かりました。 私のことを好きだと言ってくれたのは何だったのか、もう恋人として見られていなかったのか、もし別れる約束をしていなかったらこんな事にはならなかったのか、など考えてしまいます。 浮気に対して純粋に怒りや悲しみがこみ上げてきますが、それでも別れると決まっていた現実がある以上攻めきれないのです。だからこの怒りや悲しみをどうすればいいのか分からないのです。 助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

趣味が合わず、関わり方が分からない

早速のご相談で失礼致します。 私:社会人×彼:学生で、遠距離恋愛をして数ヶ月になります。 趣味のゲームで仲良くなり、交際に至りました。 プロフィールに記載しているように、私と相手の価値観は全然違い真逆ですが、他者への繊細な心遣いや労りなど人間性に惹かれました。 私の多趣味・自分時間の問題も了承を得ていたので、多少趣味が合わなくても大丈夫だろうと思っていました。 遠距離のため毎日通話しており、当初は私がゲームに熱中していたこともあり難なく過ごせていましたが、現在は表題の通りです。 悩みの詳細は、 ・仕事終わり〜寝落ち通話を求められるため一人の時間を確保できず、やりたいことができないこと ・「知らないことを知るのは楽しいし好き」と聞いていたので、ゲームを始め音楽やアニメや時事などの話題を振るが、上の空 ・互いに未開拓のジャンルを提案するが無関心かネガティブな反応で、相手からはゲームしか提示されない ・無関心なことが悲しいと伝えると「話が分かるように音楽を聴いたり興味無いゲームもトライしてるのに」と不機嫌にさせてしまう(どれも相手から話題には上がらなかったので全く知らなかった) ・押し付けがましいことを反省し、いちいち言うのをやめ、彼が黙っている間私もやりたいこと好きなことに熱中→自分の優先度が低いと不機嫌にさせてしまう 以上についてです。 相手の好きなジャンルのゲームに挑戦してみたのですが、その手のものは苦手領域でルールが覚えられず撃沈… 通話では出来ることか限られるので、楽しく過ごせたらと打診するのですが難航しています。また寝落ち通話自体、私にとってはかなりの譲歩であり、主体性がなく受動的な割に怒られてしまうので、どうしていいか分かりません。 どうすればこの八方塞がりな感情と相手の意見に折り合いをつけられるか、またどうすれば楽しく有意義な時間を過ごせるでしょうか。 価値観なんて人それぞれなのに、腹立たしく感じていることに嫌気はさすし、自分の未熟さに凹みます。 長く付き合っていきたいからこそ、今のうちに互いにとって程よい関わり方を知りたいと思います。 やはり、こんなふうに考えること自体が押し付けがましいのでしょうか…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

4ヶ月前に携帯で旦那の不倫発覚

メールの内容的にはまだ始まったばかりのようでした。相手は既婚者で子供が2人。パートで旦那の会社の経理をしています。もともと私がしていたのですが子供が産まれたのをきっかけに他の人に頼めないかと旦那にお願いしました。彼女は店舗で働いていたのを内勤にしたので旦那は数年前から彼女のことを知っています。その頃から不倫していたわけではなく5.6ヶ月前くらいからだと思います。 私は彼女に経理のお仕事をマンツーマンで教えました。彼女は私には出来ない旦那を褒めたり御立てたりするのが上手で服装もとてもお洒落で色気のある女性でした。なので旦那が好きになるのは分かるような気がしました。 携帯メールのことがどうしても気になるので一度だけ『浮気してない?』って聞いたのですが、『そんな暇ないよ』と不機嫌な返答だったのでこれ以上言うと怒られると思いやめました。その後は家族旅行に連れて行ってくれたり2人目はどうする?など旦那からの愛情を感じられたので彼女とも終わるだろうと思っていましたが今もまだメールのやり取りをしておりエスカレートしております。 親切に教えた女性と信じていた旦那の2人に裏切られて、物凄く腹がたったし悲しく虚しく感じました。子供も小さいため離婚は考えておりませんがこの心のモヤモヤ苛立ち悲しみ悔しさなどどうしたらいいのでしょうか?不倫の事実を知っていること彼女本人にまたは彼女の旦那様にも伝えて彼女を退社させたい思いでいっぱいです。でも何も知らない相手の旦那様に私と同じような気持ちにさせてしまうのは申し訳ないし、そのことで離婚になってしまっても、、、と思うと自分の旦那だけにこの気持ちを手紙に書いて伝えようかとも思っています。カウセリングの先生は言えば言うほど2人は盛り上がるから言わないほうがいいと仰いました。でもこんな気持ちで一生暮らすのは私にはとてもできません。現に悩みすぎて胃が痛くて身体も怠くて鬱気味で何もする気力がないのです。 ちなみに夫婦喧嘩すると逆ギレしたり2ヶ月平気で無愛想な態度になるような子供のような旦那です。そんな旦那なのでこの事実を突きつけ寂しい思いをしていることを正直に伝えても逆ギレされるのではないか心配でもありますが言いたい、私はあなた達の関係を知っていて苦しんでいるということを。彼女を退社させ毎日のストレスから解放されたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

真の歩み寄りとは?

初めまして。 1年2ヶ月ほどお付き合いをしている人がいます。8つも離れていますが、年齢の差を感じさせないお付き合いをしております。 ただ、彼の仕事が忙しくなってからは、会うことも連絡することも、ままならない状態で、会えない淋しさや約束をしても彼の仕事でキャンセルになったりが続き、ケンカの頻度が多いです。 わたしが我慢すればいいと思っていても、素直な気持ちを、電話で言葉を選んで伝えていても「何?誘導尋問?俺が悪いの?」と言われてしまい、さすがに心が折れそうでした。 私が「私が送ったメールでの言葉を見て、強がってるんだね、ゴメンねって思わないの?」と聞いたら、 「じゃあ偽りの優しさなの?きついから無理しないでって、あれは嘘?」とも言われました。 「そんなんじゃない」って言っても、上手に彼へは伝わらず、 「歩み寄るって考えはないの?私が強がって言ってる、会ってないからか、他に何かあるのかな?とか、2人の関係を発展させるために、いつまでも一緒に居たいから、歩み寄りとかは、考えないのかな?」と、私が言いましたが、 「歩み寄るって考えはなかった。素の自分じゃないから、そんな風にしていて今までダメだったから、自分の思うようにしてたけど、それでいれないなら、まぁ俺が我慢して歩み寄ればいいんだよね。わかった」と。 (彼は元奥様から、本当にひどい使われようで、大病まで患った過去があります。そのため、人生の最期に感謝を伝えれる人を探していて、私とは本当に気が合い、心から信じれる人に出会えたと言ってもらい、お付き合いをしています) 投げやりな態度かつ、歩み寄りも困難、私はこの先彼とのお付き合いを継続させるためには、どんな歩み寄りをすれば良いでしょうか?また、これから先、彼にはどのように接すれば、お互いに成長や発展が望めるでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2