先日、お付き合いしている男性から「かわいそう」と言われて、その言葉の意味について疑問に思ったのでここに相談したいと思います。 私は母が乳がんの治療中です。 彼氏と会った先日、特に重苦しい雰囲気にせず母が治療中であることを打ち明けました。 すると彼の口から出た言葉は「うわ、かわいそう!」でした。 私はかわいそうという言葉があまり好きではありません。 かわいそうという言葉は、他人事を上から目線で同情しているように感じるからです。 私は彼のその言葉がショックですかさず「かわいそうなんて言わないで!」と返しましたが、彼が話題を変えたのでそれ以上追求しませんでした。 しかし母が罹患して大変な事こそあれど私達の家族なりに乗り越えて頑張ってきました。自分たちを哀れと思った事は一度もありません。 それを彼の「かわいそう」という言葉で何だか全否定されたような気持ちでした。 長くなりましたが質問の本題に入ります。 私は普段から会話の際は言葉遣いや言い方、自分の表情にはできる限り注意しています。 先ほど述べましたが私は「かわいそう」という言葉は他人事を上から目線で同情しているように感じているので、誰かに対してそう思う暇があるなら自分がその人に何かできないか考えて行動するようにしています。 しかし、これはあくまで私個人の意見です。 かわいそうという言葉は弱い者を救ってやりたいと思うことや、同情するさま、不憫に思うさまなどという意味があるようです。 この「かわいそう」という言葉はどのような成り立ちでどのような意味を持ち、どういう時や場合に使われる言葉なのでしょうか。 おそらく今の私では「かわいそう」という言葉に対する思いが固定観念じみているので、自分の中の誤りや誤解を正していくためにもどうか教えて頂きたいです。
毒親育ちで 親とは絶縁しています。バツイチのため 家族はおらず天涯孤独です。離婚後に4年付き合った男性は隠れて借金をしており、私と別れてから一年後に自分で亡くなりました。 元カレさんと別れてから1年半が経ち、そろそろ次の恋愛をと動き出して すぐに恋人ができたものの 付き合ってみたら 束縛と妄想が激しく 昨日 1ヶ月半のおつき合いに幕を下ろしてきました。 同じく毒親育ちの私の親友は、大学生から付き合っている方と結婚して、今も新婚さんに間違われるくらい仲良くしており、同じような学生時代を過ごしてきたのに雲泥の差です。頭では 人それぞれ 人には分からない悩みがあると分かっていますが、私以外の私の周りの人には 子供や旦那さんがいてて 家族の温もりの中で生活しているのが羨ましくてたまりません。 みんな それぞれ 家族としての絆を深めてきての今があるのだとも分かります。 一方の私は 元夫とも関係を築けず、その後に付き合った方とも関係を築けず、そして次に出会った人に至っては 関係を築くどころか クズ男で 一体なぜ自分だけこんなことになっているのだろうと辛いです。自分としては 人として誠実に精一杯しっかりと生きてきたつもりです。 これから先 誰かと親密な関係を築ける気もしません。 また 昨日、自分から別れた束縛男でさえも、失恋の苦しみで胸が痛くて そんな自分もばかばかしいです。 ここから 一体 どのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか? とにかく辛くて辛くてつらいです。
近づく人たちみんなが私からエネルギーを奪おうとしてくるように思えてなりません…。 私のことは愛そうとも気持ちよくしようとも思わないくせに、自分だけ欲しがって綺麗でいようとしやがって。って。 自分がそういう人を引き寄せてるのだとしても辛すぎる 楽になりたい死にたい。
こんばんは、私はこの春新卒で就職しました。 会社の規模はそこまで大きくないのですが、地元では有名な企業に就職できた事で家族は喜んでくれました。 しかし最近その仕事がストレスです。 毎日同じことの繰り返しで変化がなく、更にあるパートの方に嫌われてしまったみたいなのです 朝挨拶しても挨拶が返ってこない、私にだけあたりがきつい、休憩中にタバコを吸いに来たと思っても私の顔を見るとどこかへ行ってしまうなどです 正直心労が溜まります。しかし上司に相談しようとしても上司は実に楽観的でまあ何とかなる位にしか答えてくれません。 こんな日々の繰り返しで最近仕事を休みがちになってしまっています。親に仕事を辞めたいという思いを伝えても何も言ってくれません。 何も言ってくれないのが、私には死ねと言っているようにしか思えないのです。 正直もうしんどい、消えてしまいたいと毎日毎日思っています。 こんなに苦しむならいっそ、、、 どうしたらいいでしょう、私にはわかりません 答えづらい質問で申し訳ありません たかが仕事等と思われるかもしれませんが真剣に悩んでいます
私は、若くして亡くなった母の影響もあって、子供の頃から本を読むのが好きで、学びたいことや、読みたいものがあったら本を購入するのですが、 ある時、友人の家に遊びに行ったとき、その子の母親に蔑むように鼻で笑って馬鹿にされました。 その子の両親は教師で、紫綬褒章までもらった方なのに、本なんか読んだって、なんの足しにも役にも立たないじゃない。やっぱり母親がいなくて育つとロクな人間にならないわね。こう言われました。 私は、本から学ぶことはたくさんあるし、人生の指針になることも多々あると思っているのてますが、 遠回しに私に対して言っているのが、あからさまで、とても気分が悪くなり、それ以来一度でも会っていません。 なぜこうやって、人を蔑んで鼻で笑って馬鹿にするのでしょうか?この方は教師なのに、子供は嫌いだとか、早くいなくなれとか平気で金欲しさでやっているとかもいいます。とても信じられない態度です。 どうぞ宜しくお願い致します。
何を考えているか分からない、ミステリアスでよめない部分がある、変わり者、誤解されやすい。 上記の事は私が今まで割と多く言われてきた部分であり雰囲気だったり実際に話してみて思われたり等たくさんありました。 先日働いている職場の人から裏でコソっと言われてる部分に関して上記に近いような事を言われていた事がなんとなく気になり彼氏に相談しました。 彼氏は客観的に人を見れる人なので、ナーバスになってしまっている現状を打ち明けました。 人と話す際はこういう風に話してみると良いんじゃない?と言われた流れで目を見ると何を思ってるのか、考えてるのか、嘘をついてるのか分かる。 ○○は根性が曲がって腐っているように見えるとストレートに言われ、かなりショックでした。 その後の話は入ってこないぐらいに。 私は話を切って、どういう意味?と伝えた際に○○の事を言ったわけではなくそういう人もいると伝えたかったわけで言い過ぎたと謝られました。 彼なりの弁解でしたが、会話を辿っても真っ向からの悪口にしか聞こえず私は怒りました。 そう思われていた事にショックでした、、、 彼氏に別れ話しをしようと思いましたが、言えない私は依存してるのでしょうか?
私の職場に上司にはいい顔をし、部下には当り散らす男性の先輩がいます。 その人は私に「あなたは頑張っていない、自分からアクションを起こさないような人はダメな人、誰にでもできる仕事でお金をもらう資格はない、このままだとそのうちクビ」などの言葉を言ってきました。 私の前にいた人も同じ目に遭っていたそうです。 私は確かに社交的ではありませんし、自分から進んで人の輪に入れるタイプではありませんが自分なりに仕事は頑張っていました。 それに、先輩の言う「誰にでもできる仕事」をする人がいるから世の中成り立っていて、その先輩も仕事ができているのではないかと思うんです。 この世に馬鹿に出来る職業なんてないと私は思うんです。 ちなみにその先輩はいくつも職場を転々とし、現在の職に就いているようです。大学も中退しているそうです。 私の同期の子は「やる気がないように見える、帰れ」と言われたそうです。
初めて相談させて頂きます。 私は、気持ちを切り替えが苦手でいつまでも、ぐずぐずと考えてしまい体調を崩す事があります。 例えば、相手が不快に思う発言をしてしまった時、相手は"今の発言は不快だ"ときちんと伝えてくれ、その場で謝罪し終わるのですが、その後も私は 後悔し、何でもう少し考えて発言しなかったのだろう等、何で何でと繰り返し考えてしまいます。 相手はその後気にした様子もなく普通に接してくれますが、私が一人で落ち込む感じです。 謝罪もした相手も受け入れてくれた次は失敗しないぞと気持ちを切り替える事ができません。 人の目を気にし過ぎるところもあるからだと自分でもわかっているのですが・・・。 相手が不快でないか迷惑でないか常にそればかり考えてしまい辛くなります。 好きな事をして気持ちを切り替える。 それもダメでした。 誰かに聞いてもらう。 余計に後悔してしまいました。 (話せば話す程、自己嫌悪が出ます。) どのように気持ちを切り替え生きて行けばいいのでしょうか? 端から見れば、本当につまらない事なのかもしれませんが、こんな自分に最近疲れて来ました。
難しいかもしれませんが、何かよいアドバイスお願いします。 ここ何ヶ月も夫と連日のように酷い口論を繰り返しています。 私は今、ある病で心療内科に通っているのですが、そんなに劇的に変化できる訳でもなくそのせいで生活上、主人に迷惑をかけています。 家の中では細かいルールがあり、主人は常に息苦しく感じています。 私も申し訳ないと思うのですが、なんの努力もしていない訳でもなく『なぜもっと理解してくれないのだろう。言い方ひとつでもっと前進できるのに…』と常に悲しんでいます。 少しのことでものすごく大きな口論に発展し、主人は口だけでなく、すぐに眉間にシワを寄せ切れて、空中でほほを殴られたり、物を私の方へ向けて投げてきたりします。 私が泣いていてもお構いなしにその行為を繰り返します。 落ち着いたら謝ってはくれますが、気に入らないことがあると、すぐまた同じことの繰り返しなので私もなんと答えたらよいのかわからなくなりました。 そして私もついに心だけでなく体もおかしくなってしまったので【大まかな検査では一応異常なしでした】 先日、心療内科の先生に相談しました。 一応、主人も別でカウンセリングできそうなので少し期待していますが、 【もう出て行ってほしい。消えてほしい。死んで★】の言葉に麻痺して涙も出なくなってしまった現時点の状況何かアドバイスいただけたらと思います。 ちなみに病気なので、離婚や出ていくことも、頼れる人もありません。 主人は平日は仕事でいませんが、コロナ禍もあり、休日は交わりが多く少し家の中が地獄化しています。 思い付きで、口で言葉を言うのを少なくして、してほしいことはメールで。と一応今はしていますが、そんな仮面夫婦みたいな状態で大丈夫なのでしょうか? 今後が心配です。
おはようございます。いつもお疲れ様です。 早速相談させていただきます。人と一緒に昼食をとるとき等、お弁当の中身をちらっと見たりじろじろ見たりする人っていませんか?酷い人だと、お弁当の中身について求めていないアドバイスを言う人もいます。野菜が少ない、肉が多い等…私はBMI19程で健康になんの問題もありませんし、野菜は料理に比較的時間を割ける夜に食べています。 お弁当を見られるのも、お弁当について意見を言われるのも嫌なのですが、こういう時どうしたらよいでしょうか?
最近仕事に対しての意欲が全くもって消え失せました。焦り、戸惑い、不安を感じてます。 大卒の社会人一年目です。営業職をしています。 最近仕事に対しての意欲が全くなくなり、自分でもこんな自分は初めてです。 予定をたてられない、覚えようとする向上心がなくなり、人と話しても言葉が出てこない、物事を覚えられない、これは確実に心に変化が出てきました。 原因は仕事が家に関するので責任の大きさに対するプレッシャー、成績に対する不安、自分への劣等感、少しのミスが許されないと思っているからだと思います。 こんな状況ですが、結果を求められ、立ち止まってる時間はないのに、何も行動できません。お客さんに電話することも、会うこともしたくないです。前は飲み会では明るく笑ってましたが、笑うことが苦痛です。早く元に戻らないと焦ってます。 最近は呼吸が荒くなったり、体調が優れません。 元に戻りたいです。ではないと、仕事を続けられません。どうしたら、またがんばろうとなれるのでしょうか。
お寺に行ってお坊さんの面白い話を聴いたり座禅会?というものに参加したりしてみたいんですけど、知らない場所に行くとか知らない人に会うとかが苦痛です。 どうしたらいんでしょう? 昔からの悩みです。
こんにちは。 日々の悩みは尽きないのですが、この度は「ノイローゼ」についてお伺いしたいと思います。 私は只今羊毛フェルトでの小さいぬいぐるみ作りにハマっています。そもそもそれほどハードルの高い作業ではなく、少々手先が器用ならそれなりに見れる作品がすぐに出来上がる様なものです。 縁あって始めるきっかけがあり、何となしに両親や親せきに作品をあげたら大変喜ばれました。自分が作ったもので喜んでもらえるのはこんなに嬉しいものかと思いました。 じゃあそれでめでたし、と言ったらそうはいかないのが悲しい性でして...。それからまた私は色々なものを作るのに挑戦していて、周りの人は褒めてくれもするのですが、自分ではどうもしっくりきません。他の方の作品を見ては、自分ももっと上手にならなければ、自分のものはまだまだ下手くそだ、と変に追い詰めて考えてしまいます。羊毛フェルトづくりは今後も続けたいほど好きなのですが、何だか胃がギュッとなる様なしんどさを覚えています。 これまでも似たようなことは度々ありました。仕事で英語を少し使っているのですが、自分のレベルは大したことないと実感する度凄く落ち込んでしまいました。音楽や絵もそれなりにできるのですが、やはりあくまで「それなり」なので、大したことないような見方をされてしまうと「下手である自分」に自己嫌悪を感じ続けられなくなりました。褒めてもらえることがあっても、どうしてもネガティブな気持ちの方が大きくなってしまいます。 もちろん、自分が何でも一番上手なわけないのですが、趣味などを始める度、この妙な強迫観念に襲われるのが辛いです。どれだけ練習をこなしても、必ず自分以上の方はいますので、もはや気持ちの問題かと思います。何とか、大したことが無い自分というものを受け入れられないものでしょうか。
宜しく御願い致します。 私は20年前に支配的な義両親と、絶対服従の元夫に嫌気がさし2人の幼い子供達と一緒に逃げるように離婚しました。 幸いその後、子連れ再婚し平穏で幸せな生活を送ってきました。 子供達は成人後から元夫と交流を始めましたが、その際に一時は生死を彷徨う程のアルコール依存症である事が分かりました。 しかし私は縁が切れていますし、元夫にはお付き合いされている方もいると聞きましたのでさして気にはしていませんでした。 ところが先日、元夫が自宅で孤独死していたと警察から子供へ連絡が来ました(死因は現在調べている状況です) 私との離婚後からアルコール量が増え始め、ここ数年は周りの静止も全く聞き入れず義家族からも見放され亡くなる数ヶ月前からは仕事も辞めていたようです。 私はこの20年、子供達の近況を伝える事はあっても、元夫の心配をする事も、優しい言葉をかける事も一切してきませんでした。 今の家庭を壊されるのが怖くて深入りされては困ると思っていました。 今思えば、私に助けを求めていたのではないだろうかと思える言葉もありましたが気付かないふりをしました。 私は離婚はベストな判断だったと後悔はしていませんでした。 彼は彼なりに自分の幸せを見つけるだろうと勝手に思っていました。 しかしこうなってみますと、あまりに私の身勝手わがままだったのではと、間接的に人を殺めてしまったのでは、どれだけ孤独で辛くて苦しかっただろうと心が締め付けられるように苦しいです。 人は、環境がどれだけ過酷でも自分の幸せを追い求めそこから抜け出すことは罪なのでしょうか? 私は離婚せずに彼と添い遂げればこのように悲しく死なずに済んだのでしょうか? 私は彼を見捨てる事で償いきれない罪を犯してしまったのでしょうか? そして何故もっと強く生きられなかったのかと、何故自分の幸せを自分の手で見つける事が出来なかったのかと問いただしたいような気持ちにもなります。 この先、私の命が尽きるまで彼の御冥福を祈り弔う気持ちでいますが心の折り合いがつかず苦しいです。 アドバイスを頂けますと今後の生きる指針になるように思います。 何卒よろしくお願い致します。
私は、お坊さんとの結婚を真剣に考え、僧侶と神主のみが登録している相談所に登録しております。ちなみに、私は占い関係の仕事をしており、霊感が強いです。ただ、それだけです。同じく、人助けだと思っておりました。お見合いをした二人。浄土真宗、曹洞宗。お二人共、私の能力に対する批判。檀家に見せてはいけない。私の活動に対し、否定をし続けました。 これは、お見合いが終わってからです。お見合い中は、また会いましょう。など前向きな言葉を言いましたが、それは嘘。 相談所側も、僧侶側の味方をします。 ただ、霊力があるだけです。それをわざわざ檀家さんに言いませんし、何もするつもりはありません。私の信仰心、仏教への想い。お坊さんへのイメージ、全てが崩れました。 立ち直り方を教えて下さい。 私の実家は禅宗。しどろもどろな文章で申し訳御座いません。 ご回答、お待ちしております。
もう本当にタイミングが悪い嫌なことが続いています。 今日は特にありえませんでした。 挨拶をしても無視する元上司がいつもはいるはずない所にいて鉢合わせ。やはり無視されました。しかも2度もばったり鉢合わせ。めったに合わないのに。 また、いつもはお菓子をあげることがしつこいおばさんが、私以外の仲間内だけでお土産だろうお菓子を配っていました。 いつも顔合わせたらしつこくお菓子渡してくるのに、今日はしら〜っとされました。 惨めで悲しくて仕方ありませんでした。 気晴らしにカフェに入ったら、そのタイミングで不愉快な動きをする客が近くに座りました。 もううんざりして、ケーキ屋に入り直し、いつもは食べない高いケーキをいただいていたら、ガラガラだったのに愚痴を大声で喋る中年女性集団が入ってきました。 もう惨めで惨めで辛いです。私は誰にも大切にされない運命なのでしょうか。
仕事での失敗を定期的に思い出し、後悔したり引きずっています。 どのように心のなかで整理すれば良いのでしょうか。 失敗は、 ・出張に来ていた人を間違えて、トンチンカンな会話をしてしまった(四国から来たのに、九州にいる人と間違えて、九州は寒いですか?、みたいな感じです)。うまくフォローもできなかった。 ・電話をいつも通り取り次いだが、とっさだったので噛みまくってしまった。 ・あの人には、もっと違う話し方(内容、表現)のほうがよかった? などです。 数日前〜数年前のものも混ざっていて、思い出すたびに後悔し、なぜ私は間違えてしまったんだろう、気の緩みがひどい、あんなことをしてしまったから呆れられているに違いない、そしてそのことを周囲もそう思っているのだろう、と後悔や考えが止まりません。 どのように心のなかで整理して向き合えばいいのでしょうか。 今までの自分とこれからの自分がわからなくなり、ぐるぐるしています。
はじめまして。私は大学4年生で就職活動を行っています。 現時点で内定ゼロ。周りはどんどん決まっていき、友達は超大手企業に務まることが決まりました。 その子は昔から全てうまくいき、躓いてるところを見たことがありません。 友達もかなり多く、自分の人生にも自分自身にも自信を持っています。 周りから必要とされ、愛されています。 それに比べて私は全く自信はなく、友達もいません。一人で過ごすことが多いです。いなくなって誰も気づきません。 加えて就職先も決まらず、やりたくこともなく、もうどうすればよいのかわからなくなってしまいました。 この先何を目的に何を楽しみに生きればいいのかわかりません。 こんな暗い話ではありますがご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
逃げたい。辛い。悲しい。 消えたい。 時々猛烈に襲われます。 自分が無意味な存在で 居る事が意味のない価値のない人間としか思えなくて。
こんにちは。書籍も拝読させて頂きました。今回の質問ですが、私の母の妹である叔母の事です。叔母は娘と2人家族で主人が亡くなり主人の親戚ともうまくいかず、他県から逃げるように私たちの近くへ引っ越してしました。私の母は闘病中で会話もままならなかったため、家探しから何かにつけて私が主になり付き合いをしてしました。その間に母は亡くなりましたが。 付き合ううちにこちらの土地、人柄、職場、住まい、全てに愚痴、不満を言います。引っ越す前にそちらで付き合いのあった人たちの悪口、こちらで知り合った人たちの愚痴ばかり言うので、私はその度にため息の日々でした。それだけならまだいいのですが、生活が苦しく、私たち家族にお金の工面をする事がありました。それは私の父親に頼んできた事なので、叔母と父の話だと割り切っていました。日にちはかかるけれど、ちゃんと返すので、思う事はあるけど見過ごしてきました。そして、今回またお金の工面をしてきたので、父が断ったため今度は兄に頼んできました。それを何に使うかと言うと、元いた土地へ引っ越したいからその引っ越し資金に充てるみたいで。どうもこちらに馴染めず、故郷がいいと思って帰りたいみたいなので、どこに住むかはその人の事なのでいいのですが、引っ越しを決めたなら、その資金をコツコツ貯めてからするものではないのか。と思い、今回は私の思っている事を伝えたのですが、いつも娘と2人で行動するので、お金の事を娘の前で言わないほうがいいと思いメールで伝えたら、それから音信不通です。いつも2人一緒だから、、、と前置きした言葉を、叔母は2人で一緒に来るな。と解釈したようで、捉え方に驚いています。60にもなるのにあまりに浅はかな考えと常識はずれにどう向き合えばいいのか分かりません。私はどう思い方を変えたらいいのか、ご指導頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。