hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」

検索結果: 6189件

オタク趣味は悪いことなのでしょうか

両親に私の趣味を受け入れてもらえず悩んでいます。 私はアニメが大好きです。しかし両親は私の趣味を全否定していて、なんとかオタクをやめさせたいと思っています。 でもそう簡単に趣味を辞められるはずもなく、親に隠れてアニメを見たりしていました。 でもさすがに自分の趣味も満足に出来ない環境に嫌気がさして、今年、地元を離れて東京の大学に進学し一人暮らしを始めました。 誰にも気を遣わずに自分の好きな事ができるのが楽しくて仕方なくて、毎日頑張れるのはこの楽しみのおかげだという程でした。 私はきっと大人になってからもアニメオタクを辞める事は出来ないし、それどころか私の日々の生活はこの楽しみを中心に回っています。 一人暮らしをはじめてしばらくは毎日を有意義に過ごせていたのですが、すぐに親にオタクを続けているのがバレました。 両親は私のオタク趣味にお金を使われるくらいなら仕送りは辞めると言うし、そんなことをさせるために一人暮らしを許した訳ではないから大学を辞めて実家に帰ってこいとまで言うし、散々に貶されました。 私はバイトはしていますが、仕送りなしで自立出来るほどの給料はありません。 だから毎日切り詰めて、決して多かった訳ではない仕送りも工夫して使って、自分の趣味に使うお金を作っていました。 アニメが好きであることは、そんなにも悪いことなのでしょうか。 母には「親の稼いだ金を使って一人暮らしをして、遊んで、親を犠牲にしてまで楽しみたいのか」と言われました。 私はそんなにも悪いことをしているのでしょうか。 私の生き甲斐ともいえる趣味をこんなにも否定され規制され、私はどうやって生きていくのが正しいのか分かりません。 何故私は楽しく生きてはいけないのでしょうか。 それとも両親の意見が世間一般では普通なのでしょうか。 散々貶されてからというもの、そもそも私さえいなければ起きない揉め事だったのだと思うようになり、自己嫌悪が止まりません。 こんなことを他人に話した所でどうしようもないことは分かっています。 でもひとりで考え続けていると悪い方向にしか思考が向かず、正直とても苦しいです。 ほんの少し客観的なご意見が頂ければそれで満足ですので、どうかお手隙の折にはご意見のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

就職活動、落ちたくない、受かりたくない

来年卒業する大学生です。 就職活動がうまく行かず、悩んでいました。 そんな折、親戚の方から 「就職無いならウチの企画の面接受けなよ」と言ってもらいました。 特に働きたい職種も無く、資格も無いのでぜひにとお願いして履歴書を送りました。 「できれば採用してほしいって伝えておくから」とも言ってもらい、いわゆる「コネ」有りでの試験です。 今その試験の日を待っている状況です。 地方の小さい会社で、その親戚の方も三十年以上そこで勤めている人です。 両親もなんとかなったな~って雰囲気です。 私はすごく不安です。 もしこれで落ちるようなら、どこに行こうとも採用してもらえないと思います。 コネ有りで落ちるという事はそういう事だと思っています。 その上、採用されたくないと思っている自分もいます。 ほとんど知識のない製品の企画なので貢献できるのかも不安ですし、なによりその製品が好きで試験を受けた人を一人蹴落とす事になると思うと申し訳なくて泣きそうです。 なら最初から話を受けるなよ!と思われるかもしれませんが、卒業論文も残っており、就活も筆記や書類の選考は通っても最初の面接で落とされてばかりで焦り、飛びついてしまいました。 今からでも謝って断ろうかと思いましたが、これを断って他に就職できるアテも無く、自分にとっては就職できる最大のチャンスです。 どうすべきか、何を考えるべきか、助言を頂きたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

何の為に苦しみながら生きるのか。

ご拝読頂きありがとうございます。 表題の通り、生きる中で希望や楽しみがなく、路頭に迷っている気持ちです。 職場では、切磋琢磨し合い、活発な意見交換が求められる環境の中、自分には何か発言が思いつかずです。 職場でスタッフ同士の笑い声が聞こえる時は、大抵の場合は他のスタッフの問題点について話していて。 普段自分と近くで仕事しているスタッフや上司の笑い声が部屋に響くと、私の地獄耳が働きます。 私のことを言われている場合も多く、それでもその問題点を直せる気がせず、どうしようもなく感じております。 職場で以前は上司からサイコパスと呼ばれており、今も心ここにあらずな時間など、生きている心地がしません。 いつかクビになりそうとか、誰も信用できないとか。 もっとこんなことがしたいや、こんな風になりたいといった、目標や意欲が足りません。 死ぬ勇気がないならば、生きるしかないことは承知です。 社会で生きていくには、生き残る為にがむしゃらにならなくちゃいけないとも、頭では分かるのですが。 どうすれば前向きに、そして周りと協力して誰かの力になれるのかと、思考を巡らせても何も思い浮かびません。 仕事以外は、結婚願望もありますが丸一日寝て過ごすことも多く、なかなか外に目を向けられません。 大切な家族やお相手もおりますが、心晴れやかに良い人になれません。 甘い考え方を払拭できるよう、自分から何か行動を起こせるよう、ご助言頂けますと幸いです。 この世にいるからには、誰かの役に立ちたいです。 少なくとも、いない方がマシと言われないよう一生懸命になれればと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

なぜ自分を苦しめてはいけないのか

お忙しい中、誠に申し訳有りません! しかし、どうしても明確な答えが見つからないので、お尋ねしたいと思います。 最近、自分の怠け癖が改善できず、懺悔しても治りませんでした。 そこで、「怠けると自分を支えてくれる人々、存在の誠意を裏切る事になる」と考えました。 次に、「なぜ誠意を裏切ってはならないのか」を考えました。 私の答えは、以下のようになりました。  誠意を裏切る→相手を傷つけ、苦しめる→自分を傷つけ苦しめる なぜ「誠意を裏切ってはならないのか」という事に対して明確な答えを知り、怠け癖を改善しようと思ったのです。 しかし、ここで止まってしまいました。 仏教の教えのお陰で、人に生まれ変われるのは千載一遇中の千載一遇であり、自殺をしてしまったら、自分の命を授けて下さった神仏、両親、前世の自分の魂の頑張りに対し申し訳なく、自分もその後、滅茶苦茶苦しむという事を知っているので、死のうとは思いません。 ですが、いつになっても怠け癖を改善できないのは、一回一回の不注意だけが原因ではないと思います。 長文になってしまいましたが、私はせっかく人として生まれられた今の人生を無駄にしたくありません。 なぜ「自分を苦しめてはいけない」のですか? 回答のほど、よろしくお願い致します!!

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

仕事と家事の両立

仕事と家事の両立、上司の対応に対して悩んでいます。 忌憚ないご意見をお願いいたします。 以下基本情報です。 【私】 ・男 ・子持ち(女3歳、男0歳) ・妻は専業主婦で、私と妻で協力して子供の面倒を見ています ・仕事は完全テレワーク ・仕事のポジションはサブリーダ 【上司】 ・男 ・子持ち(3歳と1歳) ・共働き ・私が所属するチームのリーダ 【悩み】 私は、昨年12月下旬に下の子が生まれました。 その際、早めの年末休暇を頂きました。 そうしていただいた点についてはものすごく感謝しています。 私がやるべきサブリーダ業務もリーダにやってもらってました。 しかし、 1月下旬から現在にかけて業務がかなり多忙になりました。(顧客のスケジュールが破綻) その際、上司からは「サブリーダなんだから自分でやりな」というような 雰囲気を感じるようになりました。(明言されたわけではありません) 休日出社することになっても、こちらの家庭を配慮してくれる一言はなく、「残業の上限に抵触しなきゃいいよ」という感じです。 そのように求められるのはものすごくわかるのですが、 私は今も2児の世話をしつつ、産後身体がガタガタの妻の代わりに多くの家事育児をやっているのもあり、業務に集中しきれない状態です。 AMは子どもの世話、PMは勤務、 夕方テレワークを中断して子供の世話、 その後深夜2時ぐらいまで働いています。 調整で日中がつぶれ、夜間でなんとか個人のタスクを潰しています。 「なぜそんな突き放すんだろう」「なぜフォローしてくれないんだろう」 と上司とさらにその上の管理職に不信感を持ってしまっている自分がいます。 出産時に配慮してもらったのだから、 そんな風に思ってしまう自分が間違っているのでしょうか。 確かにリーダに甘えてる部分もあるのも否定できません。 ただしプライベートがこのような状況で、リーダに甘える部分が出てしまうのは甘えなのでしょうか? 以上です。忌憚ないご意見をお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

彼氏に嫉妬してしまいます。

彼氏に嫉妬してしまいます。 彼氏と私は同じ部活に所属しており、とても気が合うこともあって付き合い始めました。 数えきれないくらい何回もごはんを食べに行ったり旅行にも行ったりと順調に交際をしてきたのですが、最近、私の気持ちに変化が生じてきました。 彼氏と同じ部活の仲間がとても大きな大会の一番上の大会に出場したのです。 その大会は部活に所属している人なら誰もが憧れる大会であり、私ももちろん憧れていました。 私は今年の大会には出ることができず、部活の中でも選りすぐりのメンバーで彼氏が一番上の大会にまで行ってしまいました。 私はもちろん彼氏とそのメンバーの応援をしていました。 本当に頑張ってほしいと思っていました。 しかし、その大会が近づくにつれて、彼氏がそのメンバーや大会の話しかしなくなってきたのです。 仲がとても良いこと、とても技術があること、今度遊びにいくこと、旅行に行くこと、など、私に「すごいね」「いいな」「よかったね」しか求めないようなことしか話さないのです。 はじめは応援していた私も、徐々に苛立ってきて、私は何のために彼氏と会っているのだろう、自慢話はもう聞きたくない、と思うようになってきてしまいました。 彼氏を応援できないのは彼女として失格であることは分かっています。 しかし苛立ちやもやもやの気持ちが強くなってしまい、自分の存在価値が分からなくなってしまっています。 彼氏がずっと私のことを考えていてほしい、などのわがままな気持ちはありません。 前のように、ただ仲良く気持ちよく話ができる関係に戻りたいのです。 どうすればよいか、本当にわからなくなっています。教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きている価値がないと思う

自分は生きている価値がないと思います。 親にお金をかけてもらい、それなりにいい大学を出してもらいましたが、うまくなじむことができず体をこわしました。 卒業はしましたが、就活に失敗しました。 ずっと小さい時から人とうまくやれませんでした。 勉強はできたけど、どんくさくてバイトをしてもうまくできません。 仕事もできないし、人間関係もだめです。 あんまりとろいのでバイトをすれば邪魔にされるし(賃金分働けていないと思う)、体があまり丈夫でなく、体力もないのですぐにふらふらになります。 友だちもいません。 親が死んでくれるなというので生きているだけです。 けど、このまま生きていると親の老後のたくわえを食い潰すことになるので、もう死んだほうがいいのじゃないかと思います。 なにより嫌なのは、自分は思いやりのない自己中な人間だということです。 なにかしてもらっても、感謝するということがありません。 頭では思うし、口先ではそういうものの、気持ちは動きません。 そのくせ嫉妬や劣等感だけは一人前で、だからダメなのだなと思います。 楽しいと思うことや、うれしいと思うことも、ほぼありません。 本や漫画、映画やテレビのなかに逃避しているときだけ、かろうじて楽な気持ちになります。 すでに死んだように生きていて、明日寿命が来ればいいというのだけが望みです。 親は必死に、わたしを励まそう、前を向かせようとして、文字通り身も細るほどがんばってくれているのですが、何をしているのを見ても気持ちが動きません。 クズだなあと心底思います。 けど、そういう自分をどう変えたらいいのかさっぱりわかりません。 なので結論として、お金のために、死んだほうがいいと思うのです。 どのみち、金銭的に寿命まで生きられそうにないし、親を道連れにして路頭に迷わせるくらいなら、まだ金銭的余裕のある2、3年のうちに死ぬのがいいのじゃないかと思えてならないのです。 自分でも、このまま死ぬのではあまりに生まれてきた意味がないなとは思っていて、けど、どうしたらいいのかわからなくて。 こうすれば人格を変えられるよ!とか、 感謝の気持ちがわいてくるよ!とか、 生きるってこういうことなんだよ!とか、 なんでもいいのでアドバイスがありましたらお願いします。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

彼氏へ投資はいけないことか

彼氏とのお金問題についてご相談させてください。 1年半ほど付き合っている彼氏がいます。 彼は今、副業でFXをやっています。 2年ほど前に家を建てられるくらい稼いだ過去があり、一旦は本業が忙しく中止していましたが最近再開しています。 ただ彼は、奨学金の返済などでお金がなく、FXの資本金がほとんどない状態でした。 一方の私は貯金額がそこそこあります。 そこで、50万円ほどを私が貸して、現在彼が運用しています。 そもそも彼がFXを始めたのは、資本金を作って独立するためで、私もそれを応援したいと思っています。 ただ最近、FXの調子が悪く40万円ほど赤字になっています。 途端に私は怖くなり、そもそもお金を貸したことはいい事だったんだろうか?と疑問に思い始めています。 正直、彼なら増やしてくれるだろうなどという甘い考えもありました。 よく、恋人間で金銭のやりとりは避けた方がいいと聞くので、判断ミスだったかとも思っています。 過去に、俺が増やしてあげると言っていた言葉を信じすぎたとも思って後悔しています。 彼は、もし失敗しても、赤字分はいつか絶対返すと言ってくれていますが、いつになるかも分からない焦りもあり、険悪な雰囲気になることもあります。 いつまでに返せる?と聞くのも何か違う気がして、どうしたらいいか分かりません。 まとまらず申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

どうして頑張ることは偉いのですか?

小さい頃から努力することはそう苦ではありませんでした。 頑張って結果を出せば出すほど、周りの人に褒められることが嬉しくて、また頑張ろうと思えました。 けれど、虚しさもありました。周りの人はみんな結果しか見てくれず、私の内面を知ろうとする人がいなかったからです。 クラスメイトや友達の私に対する印象はいつも同じで、どれだけ頑張っても結局は上部しか見てくれませんでした。 しばらくして、私には親友と呼べる存在ができました。その子だけでなく、新しくできた友人はみな私のことをちゃんと理解してくれました。 その時から、私の中で努力をする意味が無くなりました。今まで頑張ってきたのも、全て私を理解してくれる人を待っていたからです。 でも、努力せずとも私を理解してくれる人が現れてからは、頑張ることができなくなりました。 このままではダメだ、頑張らないといけない、でも頑張ることができない。悩んでいたある日、ふと心の中である疑問が湧き上がりました。 それがタイトルにある、「頑張ることはどうして偉いのか」です。 その疑問が浮かんだ瞬間、私は頭の中が真っ白になりました。それからずっとこの問いの答えを考えていますが、一向に納得のいく答えを見つけることができずにいます。 どうかお願いです。どうして頑張ることが偉いのか、私に教えてください。 答えを見つけることができたら、昔のようにとは言わなくても、また頑張ることができると思います。 どうか、お願いします。

有り難し有り難し 85
回答数回答 5

スキンシップを拒まれます

結婚4年目、一歳の子供がいます。 悩みは、夫がハグもキスもしてくれないことについてです。もちろんレスです。 妊娠がわかってからこの2年間、スキンシップがないです。それまでは、ふつうにありました。 LINEでは、夫から、ハグの擬音?の「ぎゅ」と送ってきたり、「好きだよ」とか言っきます。もちろん私もそれに同じように返します。しかし、私が面と向かってハグやキスをしようとすると拒否します。 そのくせ、夫は私のお尻を触ったりするのです。 先日、その事に怒ってLINEで何故私が怒っているのかを送りました。その返事も、ごめんな。だけで、帰ってきてからも、ハグをしない理由を教えてもくれず、ハグしてくれるわけでもなく、面と向かってごめんねを言ってくれるわけでもなく、そのまま、終わったこととして寝ようとしました。 なのでキレて2時間だけ家出をしました。 その翌日はハグをしてくれたのですが、その次の日になったら、もうハグ仕返してくれなくなりました。しかも、その日にはAVを隠れてみてました。 悲しいです。 自分にも非があるのだとは思います。 夫に優しくできてない日もありました。まだ子供に授乳させていて、授乳させやすいキャミソールのだらしない格好に呆れているのかもしれません。 私に噛み癖があるので、噛まれるのが嫌だから、とは言われました。 けれど、噛むのが理由で私からのハグが全て拒否されるのかわかりません。毎回噛んでいた訳でもないです。 私のことが嫌いなのでしょうか。 だったら、私にも触らないで欲しいです。何故私からのだけを拒否するのか。 本当に辛いです。 辛くて悲しくて、けれど普通に寝ようとする夫にイライラして、今日は殴ってしまいました。 当然怒った夫に謝りました。「謝るくらいなら最初からするな」といわれました。 殴ったのは私が悪いです。けれど、何故私だけ謝らないといけないのでしょうか。 不安だらけです。悲しいです。 離婚したほうが良いのでしょうか。 けれど、誰かが私のことを好きでいてくれないと、たぶんダメなんです。 本当に辛いです。 わかってほしいのに、たぶん、きっとまた、面倒臭いと思ってるに違いありません。 私はどうすれば良いんでしょうか。 纏まりのない文で申し訳ないです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/09/10

自分の外見が嫌い、それへの無理解が辛い

こんにちは、初めて相談させていただきます。 私の悩みは大きく二つあります。自身の外見が物心つく頃から嫌いなこと、(自分自身のことが嫌いだから、外見も嫌いになるのかな?と思います)そして外見のコンプレックスを、同性の親である母には理解されないことです。 私は可愛い物や綺麗な物がもはや執着と呼べるくらい好きです。しかし、一番身近な存在である自分自身が可愛くもなければ美しくもない。可愛い服や雑貨も似合わない。おしゃれは好きなのにそれが似合わない自分に悲しくなって、よく試着室で泣きたくなります。 似合わなくても好きな格好をすればいいじゃない!と言うアドバイスは世に溢れていますが、人の目を極端に気にする私には難しいのです。 そんな自分は何処かおかしいのかと思うほどです。 また、それを母に相談しても「娘時代の私はそんなことに悩んでいる暇はなかった」「贅沢な悩みね」と言われ続けます。 確かに母は家庭環境で苦労していましたし、高身長の母は平均少し高めくらいの身長の私以上に着る服に悩んだと思います。 ですが、他人から綺麗な姉と外見を比べられたこと、外見の悪口をよく言われたこと、母からも傷つくことを言われたこと、そう言った経験から余計に自信をなくして本気で苦しんでいるのに、全く理解できないと言う顔をされます。 ここまで考え方が違うのに、なぜ母にわかって欲しいと思うのだろうと自分でも不思議です。「私より友達に相談しなさいよ」と言われますが、私はいつも友人の前で「明るくてガサツな私」を演じてしまいます。本心を打ち明けて泣きながらでも相談できる友人がいないし、その勇気がないのです。プライドが高いのですね。 ただ、母から「辛かったね」と一言いってもらえるだけで私の心が少し軽くなるのになぁと思うことがありますが、他力本願なのでしょうか。 外見が悪いのなら内面を磨け!とよく言いますし、化粧や着こなしで女の子は変わる!とも言います。どちらも正しいと思いますが、たとえそのようにしても、自分の外見に対してかけられた傷付く言葉を私は忘れられないと思います。 自分の外見が嫌いだから自分を嫌いになるのではなく、自分自身が嫌いだから外見を嫌いになるのかもしれません。 支離滅裂で申し訳ございません。 どうにか心が軽くなる考え方はありませんでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1