以前こちらでご相談した者です。 今は職場環境が変わり、現職場ではお局化しつつあります。 私なりにこの1年間仕事に対して前向きに取り組み、それなりに頑張ってきたつもりです。 先月ネガティヴな発言の多い新人が入社し、私に対して上司に愚痴を言っているそうです。詳しい内容は聞いていませんが、指導の方法がキツイと言う感じのようです。 彼女は幼い頃から家庭に苦労したらしく、直ぐに傷ついたとか、トラウマがあるから、仕事上必要な日本語などに関する勉強は出来ないと言います。 トラウマがつらいのは私もわかります。 でもそれを理由に仕事上必要な事も勉強しないと言い切る彼女の気持ちに納得出来ません。 教える側としては一人前になるために必要な事なので、努力をしてもらいたいと思っていました。 しかし、いま現在は諦めました。 でも心の奥に彼女に対する苛立ちはドンドン増長している気がします。 出来れば声も聞きたくありません。 一緒の部署にはいたくありません。 年齢的に私の方が年上なので大人として冷静に接するのが理想であることは分かっています。でも寛容にどうしてもなれません。 私はどんな心持ちで彼女に接すれば良いのでしょうか?
私はこの世に存在価値のない人間です。 会社をクビになりそうです。 仕事がないからと、今まで週3勤務だったのが、週1勤務になりました。 それって必要ないから勤務日数減らしたんですよね? 仕事がないからっていう理由は表向きで本当はクビにしたいけど、会社のイメージもあるからクビにはできない、なら日数を減らして辞めるよう促してるってことになりますよね。 はっきり言えばいいのに・・・。 結局会社も従業員のこと考えてないんですね。 生活だってあるのに。 しかもいきなり来週から週1なんて急すぎる。 もう少し早く言うべきではないですか? ほんと会社都合もいいとこ! 給料の支払いだって遅れるし、従業員(特に私)の事ロボットだと思ってるんじゃないの? 忙しい時だけ働かせるロボット。 通院しなきゃいけないから平日休める仕事を探すしかなさそうです・・・。 でも土日休みがほとんどだし、平日休みをもらっても理由を言わないといけないし、「通院」って言うと「どこか悪いの?」とか言われるのがすごく嫌です。 だいたい採用に響くので、隠せるなら隠し通したい。 みんな綺麗事ばっかり、「病気を理由に不採用にはしない」っていうけど嘘ばっかり。 一度でも病気をしたら働いてはいけませんか? じゃあ、どうやって生活したらいいですか? この先どうしたらいいんですか? 体動かす仕事は貧血もあるし、腎臓の方もあまり良くないし、すぐ疲れちゃうから座り仕事じゃないとダメだし、ってなると仕事だって限られてくるし、働きたくても採用されないし、じゃあ死ねってことですか? それだったらいつでも死にますよ。 結局採用されるのが倉庫系だけ。 倉庫系はあちこち動き回るので無理です。 貧血で倒れてしまうので。 以前炎天下の中通勤して、職場でずっと具合悪くて3時間で早退しました。 腰痛で動けなくなる時もありました。2ヶ月ぐらい立てずトイレさえも這って行くしかありませんでした。 だから生活保護受給している奴らがムカつきます。 こんな大変な思いをしても、働いてる私とか病気をしても働いている人から見ると、不公平とさえ思います。
はじめまして。 22歳社会人の娘が最近3年ほど、お付き合いしていた彼と別れました。別れは彼氏からです。理由は娘の嫌な所が見え、それらに耐えられなくなったと言われたそうです。 娘自身も相手の嫌な所はあったそうですが別れたいと思う程ではなかったそうです。 ケンカ別れでは無く話し合って娘も渋々、受け入れてお別れしました。娘の内心は分かりませんが今は普段通りに生活しています。娘は相手のことを悪く言うこともなく幸せになってほしいと思う。と言っていました。その言葉を聞いた時や何となく寂しそうな姿を見ていると私自身、胸が締めつけられるようで毎日が辛いです。娘自身の恋愛で私には関係ないのは分かっています。見守る事しか出来ないのも分かっています。でも、ふとした時に今頃、相手は娘の事も忘れ楽しく好き勝手にやっているんだろうなぁと思うと、何故か腹が立ち何とも言えない気持ちになります。 毎日毎日そんな事ばかり考えてしまいます。娘の幸せを願うのであれば、ポジティブな考え方を持たなければならないのは分かっています。 お付き合いしている時は、その都度、楽しかったことや嬉しかったこと嫌だったことなど教えてくれたりしました。だからなのか私も娘の事に入り込んでしまったのかもしれません。 娘の恋愛で私には関係ないのは理解していますが、私自身が前に進めていないのが本当に嫌になります。
私は今、自分の過去の行為に苦しめられています。 私は小学生3年生の時に、貧乏、嘘つきという理由で皆んなから避けられていた子に、一度ひどいことをしてしまいました。 学校からの帰り道に、その子にオナモミの実を投げて、その実がくっついてるのを見て、笑ってしまいました。次の日に先生から皆んなの前で怒られ、そこからは何もしていません。 そのときはあまり深く反省もせず、ただ怒られたくないという理由だけでそういった行為をやめましたが、今となってはとてもひどいことをした、その子にとってそれが今もトラウマになっていたらどうしようと、深く後悔しています。 そんな私が毎日の暮らしを楽しんで良いのだろうか、たくさん笑って、幸せを享受して良いのだろうか、そう思ってしまうのです。 思い出してみれば、小学校中学年の時は、他にも遊びの延長で今では考えられない様な悪戯などを他にもしていたなと思います。 私が傷つけてしまった相手は、貧乏だから、臭いから、という理由でクラスメイトから避けられていましたが、彼女は何も悪くなく、いじめられる理由など何もないと今は痛いほど分かります。その子に自分から歩み寄れなかった上に、自分が相手に酷いことをしてしまった、その事実がとても悔しいし、苦しいです、 今は、幸いそこからの人生で沢山の素敵な方に出会い、人の尊い命を侮辱する様なことは決してしてはいけないと理解しています。学校では、理解できない相手にどうしたら歩み寄れるか、共存できるか学んでいます。加えて将来も、出来るだけ人の役に立つ仕事をしたい、周りの大切な人に沢山の幸せを与えたいと思っています。 大したことのない人間ですが、本当は私の持っている、また頂いた何かしらの力を人のため、自分のために使いたいのです。 ですが、先ほども述べた通り、過去の自分の行為によって苦しめられています。今は決してしてはいけないと思っている行為を自分が過去にしてしまっていた。そして傷つけた相手が今もその行為に苦しめられていたらどうしよう、そう思ってしまいます。 私はどのような心持ちで暮らしたら良いのでしょうか?夢を、幸せを追い求めて良いのでしょうか? 大変長い文失礼いたしました。 お読み頂きありがとうございます。 お忙しい中だとは思いますが、助言を頂ければ幸いです。
人生ほとんど、誰かしらにいじめられています。 私は、どんくさく慌てものなところがあるからだと思います。 幼稚園から中学校はいじめに遭ったり、仲良くなった人にも「壁があって話しにくい」と言われ突然避けられたりして、人間関係がうまくいきませんでした。 それ以降は友人には恵まれましたが、高校時代は部活のコーチ、大学時代はアルバイト先の店長や研究室の先輩から、他の人には怒らないような細かいことで怒られたり厳しい言い方で叱られたりしていました。 就職先では上手くやりたい!と思っていましたが、就職先でもトップの人間に目をつけられ「使えない」「病気なのか」「給料泥棒」などと言われました。 転職しましたが、その先でも同じ様な扱い。 2回目の転職でやっと人間関係に恵まれましたが、結婚による転居を機に退職しました。 1年前に出産後、就職活動をしてこの春から働いていますが、そこでもある一人の先輩社員にまた目をつけられてしまいました。 この先輩社員をAとします Aは上司等にはいい顔をしていますが、周りに人がいなくなると近寄ってきて大声で怒鳴ってきつい口調で私を罵ってきます。 人間として扱われていないように感じます。 上司に相談したら「Aさんとは一緒に仕事しなくていいよう手配するね」と言われました。 しかし今日は欠員があり、どうしてもAと仕事をしなくてはならなくなりました。 間に上司が入り接触が少ないようにしてくれましたが、上司がいない所ではAはやはり先程のようになりました。 私がもっと仕事ができるようになれば、Aに意地悪をされなくなると思い出勤日数を増やそうと相談し承認されましたが、もう今日で心がポッキリ折れてしまい退職も考えています。 家では普通にしていましたが、ふとしたきっかけで感情が爆発してしまいました。 夫に話を聞いてもらいましたが、まだ辛く幼い子供も無理して明るく振る舞っているように見えました。 何で私ばっかりこんな目に遭うの?と考えると涙が止まりませんし、強くなれず家族に心配をかけてしまう自分も嫌です。 Aや私をいじめてきた人間達を殺したい気持ちでいっぱいですが、家族に迷惑をかけるわけにはいかないと必死で殺意を抑えています。 もういっそ消えてしまいたい。 こんな経験に意味はあるのでしょうか? こんなことのために産まれてきたんじゃないのに、と悔しいです。
部署移動になり、仲良くなれそうな人も歳の近い人もいません。元々おしゃべりが好きなタイプだったのでいきなり違う部署に来て、上の方も気にかけてくれる優しい方ではあるのですが、年齢に差がありすぎてどうしても壁があります。会社は学校とは違うのでそういうのも仕方ないことだししゃべるために仕事に来てるわけでもないのですが、どうしても孤独感があります。 業務内容も、苦手分野でなかなかうまくいかないし体調不良と精神不安定で1週間以上寝込んだこともありました。 コロナ禍で尚更、同世代との関わりや楽しいことが減っていて情緒不安定な時期で 前の部署に戻りたいという気持ちが強いです。上が決めたことなので、戻るとかは無理だと思うのですが... もっと大変な人や大変な状況でお仕事なさってる人も多いのもわかっているのですが、 せめて、何かアドバイスというか。解決法ありますでしょうか。仕事以外を充実させるとか。 年上の方とも、話せるように努力はしていますが、どうしても年齢の壁というかがあって 社内に、同い年くらいの人も、あまりいないので相談に乗ってもらうとかも難しいです。 最近は減りましたが友人に会ったりはしています。 彼氏はいません。 やはり、何かコミュニティに属する趣味を見つけるのがいいのですかね?
こんばんは。 お忙しいとは思いますが、質問をさせて下さい。 私は今、女子大の薬学部に通っています。 勉強内容は難しいですが、楽しく過ごしていますし、充実していると感じています。 ですが、ひとつ悩みがあります。 私は生まれてから今まで一度も恋人という存在がいたことがありません。 そのような存在ができるということ自体自分と相手の縁によるものだと理解しているので、恋人がいないことはすごく気にしているわけではないのですが、 それよりも学部の勉強が忙しくてその縁を作ることができていない事に悩んでいます。 ここ2ヶ月で言うなら、月曜日から金曜日まで、朝学校へ行き夜家に帰る生活の繰り返し、 月に一回サークルに参加はするよう気をつけていましたがそれもままならず、いよいよ異性と会う機会のない2ヶ月でした。 なら時間の使い方を工夫して勉強も遊びも両立させればよい話なのですが、正直遊んでいる最中も勉強のことがふと頭をよぎってしまいます。 自分がどこをどうすればいいか、何となくはわかるのですが、それを実行して勉強が疎かになってしまった場合、後悔しそうで実行する自信がありません。 この事を考えれば考えるほど、思い通りに出来ない現実と自分に対して腹が立ってきて、つらくなってしまいます。 勉強の忙しさを言い訳にしているような気もします。 私のこの考えについてどう思われますか? 何かアドバイスをいただけると幸いです。
人間関係の保ち方で悩んでいます。 先輩から趣味のサークルに誘っていただいたり、以前の職場で今もボランティアとして関わりを持たせていただいたりしています。 周りの方は良くしてくださることが多く、自分は人のご縁に恵まれていると感じます。 ただ、自分自身の本当にしたいことというのも最近見えてくるようになりました。 最初はついていくのに必死で、一心にサークル活動や仕事・ボランティア活動に参加していましたが、今では、それらの団体の考え方や趣旨に心から賛同することがどうしてもできず、違和感や心の苦しさを感じます。 また、非定型うつ病を患っているため体調が不安定で、サークルの練習やボランティア活動を欠席することも多いのですが、活動に貢献できていない自分が申し訳ないですし、最近では周りからも腫れ物のように扱われていると感じることが多くなりました。(考えすぎかもしれませんが……) そのため、それらの関わり、団体からいったんきちんと抜け出たいのです。これ以上ずるずると在籍していても、おそらくこれからも貢献できることはほとんどありません。 もちろん、喧嘩別れのように抜け出るつもりは全くなく、なるべく円満な形で脱退したいと望んでいます。 誘っていただいたり良くしていただいたりしているのに、違和感を感じ、それらの方々の優しさを捨てようとする自分が、情の薄い人間のように思えてなりません。 腫れ物のように扱われ、それに気づかないふりをしたままでいることには耐えられません。でも、人間関係を永続的に保てない自分、身勝手極まりない(ように感じられる)自分に嫌気がさすときもあります。 今までも、新しい場所に飛び込んだときに新たな人間関係を築くことはできていたのですが、ご縁を一生ものにできない自分は人間として何か欠陥があるのではないかと悩んでいます。 こんな私に、お言葉をいただけますと幸いです。
私の母がお守りを紛失してしまって、とても落ち込んでいるので相談させて頂きます。そのお守りというのは母のものではなく、私の弟のもので、一生もので身代わりになってくれるお守りだよと私たち兄弟に祖母がくれたお守りです。まだ幼い弟は危なっかしいので、弟が出掛けるたびに母がバックに付け替えたり、弟に持ち歩かせているうちにどこかに紛失してしまったようなのです。母は紛失してしまったことが今日わかって、私がなくしてしまったせいで息子になにかあったらどうしようととても落ち込んでいます。新しいおまもりを買ってもよいものなのですか?こういうときは何かすべきことはあるのでしょうか。対処の仕方などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
少し、話を聞いてください。 今年の大晦日は最悪でした。 祖父が認知症になりかけで、それが心配だった母は、久々に会う叔父に相談しようと色々話したところ「お前のせいだ!」と怒鳴られ、最終的には「勘当だ!」と言われてしまい、相当ショックを受けていました。 母は普段から祖父母の病院への送迎や祖父母と出掛けるようにしています。また、祖父が認知症なんじゃないかと疑って、病院で検査させたのも、認知症の人への察し方も祖母にいろいろ話して教えたのも母です。 一方、叔父は仕事もあるので休日の時にしか一緒にいることはないようです。叔父は今まで何をしてきたのかわかりませんが、私は母が言ってることは一般論であり、やっていることは間違ってはいないと思います。 それなのに叔父は「医者の言うことを信じて、親を信じないのか!」「お前がそういうことしたからなんだ!それがお前の手柄だって言いたいのか!?」「人に迷惑がかかるから、あれ止めろ、これ止めろって言うのか!?」と、母を責め立てていました。 叔父は昔から、年功序列、男尊女卑というような考え方が強い頑固な人で、一般論が通じません。母は、祖父母ができるだけ安全に長生きできるように心配してるだけなのになぜ怒鳴られなければならないのですか? 母が怒鳴られた後、私は叔父に「貴方が両親を貶されるのが嫌なように、私も母が貶されるのは嫌なのでやめて下さい」と言いました。叔父には「さよなら」と返されました。恐らく、縁を切るという意味でしょう。私はそれでも構わないと思っています。あんな、頑固で女は男のいうことを、妹は兄の言うことをきいとけと言う子供のような人をもう叔父とは言いたくありません。 母は何も悪くないと思います。祖父母は叔父よりも母といる方が安心だと言っています。しかし、叔父は私と母と縁を切るというのです。 母は、叔父とのを避けるためにいろいろ尽くしてきたのに全てが水の泡になってしまい、とても可哀想だし、悲しいです。母は叔父と縁を切りたくはないのです。 私はただ、母の努力が全て否定されたようで悔しいのです。 そして、何も出来なかった非力な自分に腹が立ちます。 長々と書いてすみません。 でも、これが私の気持ちです。
私には10年以上付き合いの続いている友人(女性)がいます。中学・高校と一緒でしたが、大学が別々だったので今は離れて生活しています。 私は彼女が1番の親友だと思っています。それと同じように、彼女の1番の親友も私でいて欲しいのです。仲の良い友達の中の1人でなく、1番の親友でなければ気が済まないのです。 高校生の頃そのことを意識するようになりました。彼女が私以外の交友関係で楽しそうにしているのをよく思いませんでした。でも、それが普通でないと分かっていたので気持ちは伝えず、1人で泣いていました。 大学生になり住む場所も離れると、しばらくは手紙を交換したり電話をしたりしていましたが長くは続きませんでした。それでも地元へ帰っては遊ぶような関係で、仲良くしています。そして彼女が大学で新しい交友関係を築き、とても親しくしているという話を聞くたび本当に辛かったです。 今日、彼女がSNSで「辛いことがあったけど、友人に電話で聞いてもらって楽になった」という投稿をしていました。真っ先に考えたのは「その電話相手は私ではない」ということでした。辛いことがあったときに相談するのは私ではない、という事実に打ちのめされました。しばらくするとそんなことを考える自分に吐き気がしました。 彼女への感情がどこか歪んでいるという自覚はあります。そのため、この気持ちを彼女に伝えることはありません。友人のことを楽しそうに話す彼女を前に不機嫌な態度を取ったり、責めるような物言いをすることはありません。努めて普通に振る舞います。 レズビアンであるのかと悩んだこともありますが、彼女に対してキスをしたいとか、そういった性的な感情は抱いたことはありません。 現在、彼氏がいるので心の拠り所と呼べる存在は他にもいるのです。それでも私は「彼女の1番の親友」という座に自分以外の人間が居座ることを認められないのです。 きっと私は、彼女が遊んでくれなくても何年も会えなくても「私の1番の親友はなぎだよ」と言ってくれさえすれば満足するのだと思います。 普段は考えないようにしていますし、それで問題ありません。それでもふとした瞬間、とてもとても辛いのです。いっそ交友関係を絶って、2度と会えなければしあわせなのではないかとさえ考えますが捨てられません。 普通に友人として接して笑いあいたいです。どうしたら良いのでしょうか。
最近新しい仕事に応募しました。ですが、提出していた書類が先方が求めていたものと違ったようで、私の認識との相違がありました。私の認識は世間一般的な認識で間違ってはいないのですが、先方の指定は会社独自のもののようでした。(私は一般常識があまりに世の中に浸透している為、一般常識を思い込んでいたし、正直聞いたこと無い指定でした)今まで他の企業で言われたことのないものだった為、凄く困惑してしまい今でもモヤモヤしています。言われたのも凄く急で、応じられず、凄くネガティブな気分になってしまいました。やはりはなからご縁が無いのでしょうかね;;抽象的にしか書けず申し訳ないのですが、他にどうしても相談できる人がおらず、以前こちらで相談して凄く前向きになれたため、何か心が軽くなる言葉を頂けたらとても嬉しいです。。
初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 昨年夏から、長男である主人が仏壇のお世話を引き継ぐことになり、自己流ながら、hasunohaの記事を参考に、手を合わせています。 主人の実家が事業の困難から実家を売却した流れで、我が家に来ました。 また、同時期、大学4回生の長女が睡眠障害が悪化、かろうじて卒業できましたが、就職は叶わず治療中です。娘2人とも自閉スペクトラムの障害があり、二次障害が悪化したのです。 特に次女は、不登校を乗り越えて通信制高校を卒業し、志望の大学を楽しんでいた矢先に、腎臓の難病の入院を引き金に、鬱が再発。私に、なぜ産んだのか?と激しく問い、抱きしめて、パパと出会い産んだことは幸せと伝えても「そっちは幸せでも私は辛いことしかなかった」と。今まで困難にも自暴自棄にならず、乗り越えて来た次女も、ついに限界で拒食症で死の淵でした。 そんな時にhasunohaと出会い、同じように困難をかかえる方へのご回答に救われ、お仏壇と話すようになりました。今は朝晩話しかけて、命日に般若心経を唱えたり、お墓まいりも時々行きます。 幸い今日も娘たちは生きていてくれています。それだけで幸せです。 私と主人の実家は共に融通念仏宗で、住居を3回引っ越すも、なぜか同じ融通念仏のお寺の傍。娘らはそのお寺の幼稚園に通い、主人はずっと融通念仏ゆかりの華厳宗のお寺の学校に勤務。こんな仏縁に感謝し家族幸せになりたいです。 現在は50回忌も済んでるので、お寺とのお付き合いはなく、法話会のようなものもなく、境内の地蔵様に手を合わせに行くぐらい。実家のほうの菩提寺は後継者が無くてお寺じたい無くなり、命日には本山から交代でお参りに来られてます。本山にはお参りする習慣がなくて、何となく敷居が高いです。信心の仕方について、また生きる意味について、相談できるお寺が欲しいです。また他宗の座禅会に縁あって誘われましたが、行って大丈夫でしょうか? また、娘達は高校大学とキリスト教系で、次女は学校の礼拝と聖書の講義が好きで、大学の教会に行きたいそうです。お仏壇には自発的に食前食後お礼を言って御先祖さまの存在を感じるそうです。教会も休学中の大学に通うきっかけや心の支えになれば。でもお仏壇と教会通いは両立して大丈夫でしょうか?生きる意味、私たちなりの信心の仕方について教えていただけたら幸いです。
私は来年から社会人になる大学4年生です。 私は来年から地元と縁も所縁も無い役所で働きます。実家から5時間程度かかるような場所なので、その役所で仕事を続ける限り実家に帰れる事はないと思います。 私がその役所を選んだのは、受かったのはそこの役所だけというのもありますが、実家から逃げたかったという思いもありました。 実家は農家で私は長男です。妹はいますが、私だけ昔から給料も出ないのに農作業の手伝いをさせられました。長男が農作業の手伝いをするのは当然らしいです。妹にも手伝いをするように訴えましたが聞き入れられませんでした。多分、将来私に農家を継いでほしいからだと思いますが、私は農家なんて継ぎたくありません。仕事の休みの日に重労働をしていてヘロヘロになっている両親。農機具を買ったり修理したりして莫大なお金が必要になるのに対して農作業での収入は極僅か。将来結婚しようと思ったとき、自分自身に魅力がなくて今まで女性と交際したことすらないのに農家の長男なんてマイナスポイントが加わると絶対に結婚できなくなる。といった理由から農家なんて絶対に継ぎたくありません。 今日就職先の事、実家に帰れなくなる事を家族に話したら泣かれてしまいました。そしてまだ採用活動をしている地元のスーパーや介護施設の採用試験を受けてほしとも言われました。私はそこで自分の人生を勝手に決めるなと怒らなければならなかったのですが、何か後ろ髪を引かれる気がして何も言えませんでした。 私は今後どのようにして家族と接していけばよいと思いますか?そして将来どのような選択をすべきだと思いますか?
いつもお世話になっております。 やっぱりもう、お説教会には行かれそうにありません。詳細は大変お手数でございますが、 私の前の質問を見ていただきたく存じます。 ✳︎ 他のご本山等(末寺だと入れなさそう)で定期説教会を開いていないか調べようとおもいますが、いつかは私の本山に戻りたいです。 ✳︎ お坊様方からの注意が届いた様子はなく、この前などは再び近くに座らされそうになりました。 当初お坊様に相談した時は言う勇気がなかったのですが、通りすがりに下半身を擦り付けられたこともあります。ちなみに謝罪なし。 ✳︎ 台下(本山ですので)にお手紙しようとも思いましたが、やはり踏ん切りがつきません。 セクハラに関しては私の被害ですが、もうかなり時間が経ってしまっています。3ヶ月くらい。 横領?と押しかけクレクレに関しては、非親告は通用しないでしょう。 ある布教師さんが言うには、この方の行動のせいでお寺と縁が切れてしまったご信徒様も現にいらっしゃるそうです。 ✳︎ 私は、あのお山が好きです。お坊さんも、堂塔伽藍も仏様も、大好きです。 日曜朝のお念仏は、私の何よりの楽しみでした。そして阿弥陀様のお話をいっぱい聞いて… 上人様のユーモアに喜んで。 ✳︎ 悲しいし、悔しいです。 このままでは他のご信徒様にも害が及びかねません。その方はホームレスで、石段の下で毎日寝ているという情報も入りました。 ✳︎ 私たちのオアシスを取り戻すには、どうすればいいのでしょうか。今日はせっかくお説教を聞きにお寺まで行きましたが、 その人に話しかけられて怖くてお寺をでました。 どうかお知恵をお貸しください。 お願い申し上げます。
はじめまして。 今回、この様な機会を与えられたご縁に感謝いたします。 地方の小さな会社を夫婦で苦労を重ねながら大きな会社に育てあげ、やっと…ゆとりを持ちながら穏やかに老後生活を送ろうかと思っていた矢先に離婚問題が起こりました。(原因は主人です) 30年余、会社や家庭の為に共に苦労をしてきた私に対して、主人は財産分与もあまり払いたくは無い,感謝も無い,謝罪も無い 。 有るのは主人に対して牙を向く(法的措置を取る)私に対して、憎しみ?しか無いという様な言動や対応です。 私は主人や相手の女性に対して恨みつらみはありません。 ただ…自分の30年間の人生は いったい何だったのか、なぜ?私ばかりがこんな目にあうのかと自分を責め苦しむ日々です。 突然 地位も名誉も無くし、自分がこれから何を生き甲斐とし生きていったらよいのか見つける事も出来ず、ただ漠然と日々を過ごす毎日で、こんな時どうしたらいいのか。 父親の毎月の月命日にお線香をあげに行く度に見守って欲しいと すがりつき涙を流しております。 こんな私にお言葉を授けて頂けたら嬉しく思います。
3年前に亡くなった母は私を生んだときは未婚でした。 一人で育てると一大決心で、誰にも言わず私を生んでくれました。 その後、父の先妻さんとの離婚が成立し、私が6才の時に正式に結婚しました。 父は身勝手で自己中心的で封建的な人です。母は苦労し、死ぬ間際まで別居をしたいと言っていました。 私さえ生まれなければ、母は父と縁が切れ、もっと違う人生を歩めたに違いありませんし、先妻さんのお子さんたちも、片親にならずに済んだはずです。 なのに、生んでくれた母に私は何一つ孝行もできず、優しい言葉の一つもかけられず、旅立たせてしまいました。 せめて供養だけは、母が望んでいた通りにしてあげたいと、父に歯向かって説き伏せて、一周忌で納骨を済ませました。 私の命は生まれなかったほうがいい命ですが、生まれたことを粗末にせずお迎えが来るまで懸命に生きることで、母の選択も私の命も、意味を持つと信じて苦しい人生も前向きに生きております。 遺された父にも毎日電話をし、600km離れて暮らしていますが、何かあればすぐ駆けつけるようにしています。 今は私自身が離婚をし、大切な子供たちと離れて暮らし、自分一人の生活ですから、父にそれだけのことをしてあげられますが、母の生前はまだ婚姻中で4人の子育てをしていたので、毎日電話をするだけで、その電話でさえ優しい言葉の一つも言えず、本当に親孝行はしてあげられませんでした。 父も母の死後2年ほどは落ち込み悲しんでいましたが、今は籍は入れていませんが新しい女性とお付き合いをしています。体こそ全くの健康とは言えなくとも楽しく暮らしています。 新しい女性とのお付き合いは、それで楽しいならとても良いことだと思います。 ところが、先月、父は実家に私に相談もなく新しい仏壇を買い、母の位牌もなくなり、父の両親と同じ過去帳に記してしまいました。 宗派のやり方に沿ってはいるのですが母は生前、仏壇などはしないで欲しいと、父の先祖や親族と同じところには祀られたくないと言っていました。 だから、納骨は母の親族がみんな眠る合同墓に入りたいと言う遺言を叶えてあげたのに…。 実家には新しい女性の物がどんどん増え、母の物はどんどんなくなっていきます。 私は母孝行もせず、母の遺志を叶えてもあげられず、謝ることもできず…。 母に会いたいです。 母のところへ行きたいです。
霊視や霊能力者等の不思議な力を心のどこかで信じています。 ただ、霊能力者の殆どが偽物だとインターネット上では書かれています。 恋愛の苦しみから、本物かどうかは分かりませんが、とある霊能力者にメールで霊視鑑定をお願いし、可能ならば縁結び(復縁)をしたいと考えています。 馬鹿な質問に見えるかもしれませんが、本気で悩んでいます。 依存的な思い込みの激しい性格から考えると、鑑定を受けたら苦しみから解放されるというよりは「気がすむ」のかもしれないです。 鑑定料金は支払えはしますが、かなり高額な出費で、騙されていたらどうしようという迷いもあります。 ※霊視という不思議な力は存在しますか? ※その場合、メールで霊視鑑定をすることは可能ですか? ※また、縁結びなど人を繋げるようなことも可能ですか? (やってもらおうかと考えている霊視鑑定は、復縁や縁結びをしない方が良い場合は、そう言っていただけるようです。また、人として成長するようにお話しされるみたいです。相手にとって私と縁が無い方が良い場合も教えていただけると思いますが…) 未来は変わるから、霊能力者が力を貸しても、最後は本人の努力が必要ですとあります。 努力の仕方を教えてもらったり、自分を成長させるためのカウンセリングとして受けてみる方法も有りだなと悩んでいます。 ご回答いただければ嬉しいです。
いつもお世話になっております。 先日、お寺からの帰りに喫茶店でソフトクリームを食べていたら、 隣席の女性から、 「それおいしいですよね」 と話しかけられました。40代くらいの女性だったと思います。 会話が弾んでいたところ、女性は突如 「過呼吸が起きそうだから、会話はここまででお願いします」 と私に要求してきました。私もお茶を飲み終えていたので 承諾したところ、女性は「パニック障害なんです」と 明かしました。 バスに乗って帰路に就いたのですが、悔し涙をこらえて いました。 「仲間と思われて絡まれた。死にたいくらい悔しい」 私は、病棟で、訓練施設で、身体も心も醜い精神障害者を たくさん見てきました。私は彼らから「純粋」「お人よし」と いわれていじめられ、変な噂も流されました。 私も精神障害があるため、気を抜けば自分も醜く見えると思い、 身なりにはとても気を使っています。 私は、移動の際に少々ご協力を賜ることが必要なため、 ヘルプマークを付けています。それで、仲間と判定されたの でしょう。先述したように、私は精神障害者を「醜い」と 見ているため、自分も周りの方から「醜い」と思われて いると思います。 さきほど訪問看護師さんが見えたのですが、 「どうして、仲間と思われるのが嫌なの?」 というご質問に激昂してしまい、 「仲間になれというの!?」 と怒鳴ってしまいました。 しかし、私はふと考えました。 「私は、プライドが高いだけのただのバカなのでは?」 「自分の無能さを棚に上げて、優越感に浸って天狗になってる?」 「同一視はされたくないが、私は有頂天になっているだけ?」 看護師さんに、 「もし、世の中の人が全員私と同じ考えを持っていて、私が お店に入ってきたり電車に乗ったりしたとき、みんな私が ヘルプマークを付けているのを見て『障害者がきたよ、 気持ち悪い』と囁きあうなどしたら、いやだ」 「私の友人が、私が発達障害を打ち明けた時に縁を切られて いたらと思うとぞっとする」 と話したら、 「そうだよね。それがまさにリケさんの持つ感情だよ」 と言われました。 「他人が…じゃなくて、自分が幸せになる方法を模索しなさい」 とも言われました。 私が意識過剰、高飛車なのでしょうか?お寺の帰りに 嫌な事が起きると、気が滅入ります…
たびたび神経質で奇妙な質問、申し訳ありません。 仏様と身近になりたくて、「懐中仏」をいただきました。 (また旅行先等での勤行を行なうため) お不動様と三面大黒天様です。 こちらにも開眼をしたいと思っております。 自宅の祭壇にお祀りしているお不動様は同じ町にあるお寺で開眼していただいたので、同じお寺にお願いしようと思っております。 ところが祭壇の大黒様は、(開眼済みの仏像を通販でいただいたため)非常に遠方のお寺で開眼をしていただきました。 お不動様をお願いしたお寺様では「うちでも大黒様の開眼はできます」と言っていただいているのですが、お願いしてしまっても良いのでしょうか? (ややこしいことに宗派も違います) それともやはり、祭壇にお祀りしている本命の大黒様を開眼していただいた遠方のお寺に、多少無理をしてでも行って、こちらで開眼すべきなのでしょうか? とある人の忠告では、「お寺とのご縁があるので、同じ仏様でも何から何まで同じに考えてはいけない。またお寺との義理もあるでしょう」とのことでした。 こうした場合、どうすべきでしょうか。 アドバイスいただけましたら幸いです。