人生に行き詰まっている中、こちらのサイトを見つけぜひお坊さんのご意見を聞きたく投稿させて頂きました。 現在40代前半で、子供が一人(幼児)います。 子供は年齢より発達が遅い所があり、親として何とかしたく色々奔走していますが、行く先々で嫌な思いをしたり、トラブルが起きたりでなかなか物事がうまく前に進みません。 また子供は遅れている程度で、発達障害などの病気とは言われていません。 今までの40余年の人生でも、あまり周りの人が経験しない辛い出来事が多く(親が交通事故死、父親の暴力、職場の人に騙されほぼ全て失う、など)、藁おも掴む思いで某宗教のお坊さんに相談しました。 するとその方は、我々は先祖からの因縁を受け継いでいるから供養をすることで運気が変わる。先祖に水子がいる場合は自分の子供にダイレクトに障害が生じる。先祖供養、水子供養に来なさいとのことでした。 また私の星は他の星と違って未熟らしく、より一層の徳を積まなければならない。巡礼に参加しなさい。とおっしゃいました。 私は流産体質で、今まで4度流産を経験しています。それを伝えると、その流産で産んであげられなかった水子が子供に悪い影響しているともいわれました。 これまでは自分なりに供養をとお墓参りや水子供養のお参りへは行っていましたが、行き詰まっている私には選択している場合じゃないと思い先祖供養と水子供養に数回参加しました。(有料です) 参加した後は気持ちがスッキリする部分はあるのですが、何かが大きく変わったなどはなく、このまま続けて本当に救われるのか疑問があります。 あと、流産は本当に心身ともにダメージが大きく、身体が回復しても悲しみしかありません。 堕胎したならともかく、産んであげられるなら産みたかったのにと常に思っているし、 大きな悲しみを4度も経験した上でやっと授かった子供に、流産は本当に悪い影響を及ぼすものなのでしょうか?
私は今浪人生です。 受験勉強をするために塾に通っているのですがある日突然(7月頃)に行きたくなくなり1ヶ月休んで、また1ヶ月塾に通ってまた数週間休むということを繰り返してました。 10月頃に流石に親にキレられ次休んだら熟を辞めさすと言われて11月14日まではちゃんと行ってたのですが、ここ三日間全く動く事ができなくなってしまいました。 もう何をしたらいいか全くわからないし、ここ1ヶ月は家族の誰とも話してません。(食材などは一週間の最初に階段に4000円が置いてあるのでそれで毎日過ごしてます。) もともと母親とは気が合いません。母親と話すといつも話題どろぼう?というかこっちの話を聞かずに自分だけ延々と話をし続けます。それを毎回それをされるとイライラして話たくなくなります。 母親は私が何か決めた事(進路や科目選択など)を辞めると言った時延々と人間が使う最低な言葉で、日常生活の態度とか全く関係ない事も含めて罵倒してきます。 それもあってかいつしか病気になったら休めるとか嘘ついたら休めるとか最悪死んだら何もかも辞めれるという思考になっていきました。 そして今死にたいです。 自分の決断に自信がありません。今は死ぬという選択肢が最高最良の決断と思えて仕方がないのです。 精神科にはここ2ヶ月くらい親に隠れてお小遣いを切り崩して通ってます。社交不安障害と診断されて抗不安剤などを処方されてなんとか塾に通ってましたがもう限界です。 塾長先生が優しい事が唯一の救いというか、私が決断して失敗しても決して咎めず他の選択肢を提示してくれます。精神科に通ってることも知ってます。 でもこれだけ良くしてもらっても成績は全く上がらないし、精神が安定せず体重はここ1ヶ月で5キロ減り、食べて、吐いてしまうという事を繰り返してます。自分が嫌になります。 このまま行くと受験も失敗して心も死んで誰の期待にも答えられないという最悪の結果になりそうです。 そうなる前に死にたいです。
よろしくお願いします。 この数年間でいろいろなものを失いました。 家族、健康、仕事、などなど。 これからどうすればいいのかわかりません。 自分はなぜなにをしてもうまくいかないのかと考え、これからもそうではないのかと思い毎日不安です。 色々な人に相談し、私が離婚をしようが失業しようが見捨てないよと言ってくれた方もいました。素直に感謝の気持ちをもって、まだ自分は社会に貢献できると思って生きていければいいのに、ふとした折に自己嫌悪、卑下、後悔の気持ちが入り込んできます。 別れた子供は刻一刻と大きくなっていくのに何もできない、私の両親は高齢で病気でもあり、初孫をとてもかわいがっていたのにもう会わせることもできない、お金もないのでお世話になった人に感謝の気持を形であらわすこともできない。 仕事においても、能力が低いだけではなく、会社で倒れ、医者からも仕事を制限するように言われてから、会社では居場所がなく、普段の生活上にも色々制限が出てきました。会社では退職勧奨されています。仮に転職できても健康面で不安を抱えたまま仕事がまともにできるのか、不安です。 仕事もだめ、結婚生活もダメだった、健康も害した、転職活動もうまくいかない、付き合ってくれてる友人等には感謝の気持ちしかないですが、一人でいる時間が圧倒的に長いのでいつも消えてしまいたいと思います。将来のことを考えれば、解決策が何一つ思い浮かびません。 人事が万事、塞翁が馬、という言葉を信じて、次は何かいいことが起こるかな、と根拠なく思いたいのですが、失ったものばかり考え、特に子供のことなどを考えるとつらくて消えてしまいたくなります。 どうやったら強く生きていけるのでしょうか。 こんな私でも多少はまだ社会に役に立って、経済的に最低限の収入を得、充実感を感じて生きていけるのでしょうか。
私は現在高校2年生なのですがどうしても学校に行きたくなくなってしまいました 今の学校は中学受験をして入ったので4年と半年弱通っています 高校2年に上がるまではほとんど休んだことがなかったのですが今年はクラスに上手く馴染めずひとりでいることが多くなり、授業にはついていけず成績は低迷し、それが原因なのか自分でもわからないのですが学校に行こうとするだけで強い吐き気、めまいがするようになってしまいました 精神科で受診したところストレス等が原因で起こる病気になりかけていると診断されました 夜も大学受験のこと、就職のこと、将来結婚できるのだろうか、もし子どもが産まれたとしてきちんと育てることが出来るのだろうか等々先のことを色々と考えてしまって眠れないため処方してもらった薬をのんで強引に寝る毎日です 自分の為にも今までお世話になった全ての方々の為にも学校に行かなければならないということはわかっているのですが体調面のこともあり、今年に入って既に学校を1ヶ月ほど休んでしまいどんどん足が遠のいてしまいました 私の通っている学校は進学規定がとても厳しく保健室登校などは認められないうえに出席日数の関係上体調不良であってももうほとんど休めません 友だちはもともと多い方だったのですが不登校になりかけていることもあり、今まで仲良かった友達にもすごく距離を置かれ、もう私の居場所はないです 自主退学して編入可能な通信制の高校に入るべきなのかなとも考えたのですが今まで高い学費を払ってもらってきた親にもとても申しわけないうえに退学歴があると将来ろくに就職をすることすらできなくなるのではないかと思うとなかなか決断出来ません それに学校を変えたところでもし何も現状が変わらなかったらと思うと怖いです この先どうすればいいのでしょうか…
私は自分が大嫌いです。 繊細で些細なことを気に病みます。自分の思い通りにいかないことがあるとイライラして何にも手につきません。生きていく中では、自分の思い通りにいくことに比べたら、思い通りにいかないことの方が断然多いと思います。こう考えるとさらに落ち込みます。 心は繊細なわりに行動が雑で頭が悪いため、よく下手をこきます。その度に、落ち込みやすい性格のせいで、何日も、何ヶ月も、何年も落ち込んだままです。成功したことはすぐ忘れるけれど、失敗したことはよく覚えています。過去を思い返せば、明るく過ごせた日なんてなかったように思います。毎日が疲労困憊です。 疲れているのによく眠れないため、毎日不機嫌に過ごしています。睡眠の病気を持っていますが、重症なわけではないので、言い訳にはなりません。上手く対処できていない自分に吐き気がします。今日も身体が重いです。大人に近づくにつれ、身体が重く感じ始め、気がついたら10年が経ちます。この問題を解決せぬまま、職をいただいて働き始めてしまいました。 仕事をサボりがちです。生きて遊んでいくだけのお金があれば、仕事なんてしません。真面目に仕事に取り組めない自分が嫌いです。仕事をしなくてはお金が得られませんから、やるしかないです。でも楽しくないのでやりたくないのです。 やりたいことがありました。でも時間もお金もないので今はできません。将来のために頑張れるか?十中八九、無理です。もう限界です。 毎日を明るく過ごしている人間も大嫌いです。 どうして普通の人間は平気な顔をして仕事ができるのでしょうか。私と同じ人間とは思えません。私が人間ではないのでしょうか?ではどうしたら人間になれるでしょうか。 自分のことが好きな人間が、やりたいことができている人間が、毎日笑える人間が羨ましいです。「冴えない顔してるけどどうしたの」と言われます。逆に、こんな世の中で、なぜ笑って息ができるんですか?と問い掛けたいです。実際、平気な顔して生きてる人間が憎たらしい。 毎日辛くない人はなぜ辛くないのでしょうか。辛い毎日から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。いま苦しみなく死ねるなら、死んでしまっても良いです。約30年よく頑張ったと思います。これ以上苦しみたくないです。 長く辛い、自分を好きになりたい人生でした。 今日までの自分を殺して、生まれ変わりたい。
愛するペットが亡くなったとき「虹の橋を渡る」と言う言葉が使われることがあります https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E3%81%AE%E6%A9%8B_(%E8%A9%A9) 元は 外国の詩人が書いた散文詩のようです。 この世を去ったペットたちは、天国の手前の緑の草原に行く。食べ物も水も用意された暖かい場所で、老いや病気から回復した元気な体で仲間と楽しく遊び回る。しかしたった一つ気がかりなのが、残してきた大好きな飼い主のことである。 一匹のペットの目に、草原に向かってくる人影が映る。懐かしいその姿を認めるなり、そのペットは喜びにうち震え、仲間から離れて全力で駆けていきその人に飛びついて顔中にキスをする。 死んでしまった飼い主=あなたは、こうしてペットと再会し、一緒に虹の橋を渡っていく。 原作者を主張する人物は複数いて 誰なのか確定していないそうですが、いずれにしても虹の橋を見たわけでもなく 宗教家でも霊能力者でもないようです。 心霊写真を撮ったとか ペットの声を聞いたなどの心霊体験をしたとかそのような体験談も無いと思います このことを知らない小さい子供がペットを亡くして嘆き悲しんでいるときに 親が「○○ちゃんは虹の橋で待っているよ」と慰めたとします。 子供は虹の橋を信じて友達に伝えて 友達の中に虹の橋が事実のように伝わったとします でも 実際は根拠のない創造ですよね? 親は子に嘘を教えた可能性が高いわけです。 ここからが本題の質問です。 私は宗教については本当に無知なのですが 仏教でも他の宗教でも 天国 地獄 あの世 霊魂 輪廻転生 などは どれぐらい 信憑性や根拠がある話なのでしょうか? 仏教なら経典 キリスト教なら聖書になるのでしょうか? それが 虹の橋と同じではない と言える納得のいく説明はできるのでしょうか? 「あれは虹の橋と同じようなもんだよ」と言われたら「それは違う」と確信を持って言えるのでしょうか? 私の亡くなった親族は 私が将来大成功したらそれを共に喜んだり、破滅したら共に悲しむことはあるのでしょうか?
こんばんは。 私は今、精神的に療養する為、今年の5月から実家に帰省して両親と姉家族と住んでいます。 というのも、夫が2年以上前に『群発性頭痛』という病気を患ってしまった事から始まりました。 仕事が出来なくなる程症状が酷く、今まで夫に甘えて頼りきりだった分、自分がしっかりしなくてはと微力ながら支えてきたつもりです。完璧には出来なかったですが…。 そして、昨年からのコロナ禍の影響で夫は仕事を解雇され、そこから精神病を併発してしまいました。 死や離婚をほのめかす発言が多くなり、攻撃的な言葉を浴びせられる事も増えたり、下手をしたら一日中喋り続けられる事もあり、症状だから仕方ないと分かっていても次第に私の心も疲れてきてしまい自分も仕事へ行けない状態に。 最近まで、少しの期間生活保護も受けていましたが、精神的に限界が来てしまいお互いに両親の家に帰る事になり今に至ります。 でも今は、ちょっとしたことで落ち込んでしまったり不安になってすぐ泣きそうになったり、気づかれないように家族のいない所で泣いてしまいます。 泣きたくないのに、すぐ泣いてしまう自分が本当に嫌になってしまいます。 家に帰ればもう少し心が安定して快方に向かうと思っていたのですが、気が張ってしまって気も使って、正直一人になれる散歩の時間と寝る前の時間が一番落ち着くと思ってしまいます。 母や1番上の姉は、ゆっくり進んでいけばいいと言ってくれますが、父も優しいのですが「家にいるより仕事をしていた方が楽になるはずだ。うちの家系にうつ病はいないから大丈夫だ」と言います。 父の言っている事も分かるのですが、焦りや不安な気持ちに襲われてしまいます。 勿論、いつまでも甘えるわけにはいかないと自分でも思っています。 けれど、私に今出来ることは、家の家事をこなす事と外にお散歩に行く事くらいです。 幸いにも、車で数分の所にお寺があるのでつい先日久しぶりにお参りに行き、今日も行ってきました。 もっと誰かと会話をした方が良いのでしょうが、恥ずかしながら友達もいないし…。 自分が勝手に作り出してしまっている考えですが、「自分はここに居たら迷惑なんじゃないか」とか、家族が居て支えてくれてるのに、何故か孤独に感じてしまったり…。 何を伝えたいのか話しがまとまらなくて申し訳ありません。 ただ、少しでも前向きに明るくなりたくてお話しに来ました。
自分への愛想が尽き果てました。どうやって生きたら良いかわかりません。 プロフィールも見ていただけたら幸いです。 仕事でミスの頻度が高すぎるわけではないのに、一つのミスを引きずり呼吸が苦しくなり、道端で立ち止まりそうになります。午前中は手の震えが止まらず、頭が痺れ、考えることが難しいです。 周囲からは考えすぎだと言われますが、そう言われると今度は思考を直そうと悩み、自分を責めてしまいます。 開き直って仕事に取り組んだこともありますが、それでもミスをしたので開き直ることも怖いです。 職場環境は良好で、それだけに何かあると全て自分が悪いように感じ、職場にいることが怖いです。 ミスをなくすため自己啓発など努力したいのですが、幼い頃から無理のある頑張り方をしてきて精神的に限界で、これ以上頑張ると今度は本当に発狂してしまいそうです。 でも仕事の出来は決して十分ではなく、この程度が限界の自分をゴミ屑のように感じ責めてしまいます。 生産性のある行動をする力がもう残っていません。 転職も考えましたが、考え方を変えない限り同じ問題は常に付き纏うと思います。 問題の原因がわかっているのに解決できないことが情けないです。 家族は新婚の夫1人ですが、新婚でいきなり暗い妻を持った夫にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。夫とは同じ会社に勤めていますが、「お前の奥さんって闇深いよね」と言われたことがあるらしく、私のせいで夫が妻の悪い噂を耳にしていることを考えると非常に心苦しいです。 メンタルクリニックに行くことも考えましたが、夫は将来マンションが欲しいと言っており、私が団信に入れずローン審査に落ちる可能性を考えたときに影響が大きすぎて踏み出せていません。また、メンタルクリニックに行ってしまうと、職場のせいでなくても周囲の目には職場のせいで病気になったように映ると思います。職場に迷惑をかけた社員の夫、という目で見られながら夫が今後会社に勤めていくことも申し訳ないです。 人生が苦しいのですが、自死してしまうと夫を自死遺族にしてしまうため絶対にできません。 仕事があり、家庭があり、屋根のついたところで食事をとって寝られるのに、生きていくことを辛いと感じる自分に心底呆れ、愛想が尽き果てました。 問題が多すぎてどこから手をつけて良いかわかりません。 この先私はどうやって生きていけば良いでしょうか。
はじめまして。 今、後悔してもしきれない、飼い猫に対して、本当に申し訳ないと思う、絶望的な気持ちの中にいます。 昨日飼い猫が亡くなりました。 夫と知り合った時から夫が飼っていた、元野良猫でした。 今まで猫は飼ったことがなかったのですが元々猫が好きで、夫と結婚してからも、主に私がお世話をし、とても可愛がっていました。 猫と出会って3年程経ち、子どもが産まれました。 産まれてから半年は猫と子どもを離した方がいい、と知って、衛生面や抜け毛など細かいことが気になり、強迫性障害を発症し、その当時は猫に対する罪悪感と産後の精神不安で随分悩みました。 とりあえず、赤ちゃんの部屋を作り、そこに入れないということで落ち着いたのですが、その後も衛生面の不安をどうしても打破することが出来ず、それから死んでしまうまで、子どもが産まれる以前のような、どのお部屋も自由に歩き回れたり、一緒に寝たりということが出来ませんでした。 死んでしまった恐らくの原因も、私がもっと猫のことをよく見て病院に連れていっていれば、その病気で死ぬことはなかったのではないか、と思えてなりません。 昨日の朝も、体調が急変してもう長くはないことが分かりながらも、夫に託して仕事にいきました。 今までの猫への仕打ちは勿論のこと、長くないことが分かっていながら、その最期の時でさえ、どうして抱っこしていてあげなかったのか。 到底許してもらえないことをして、今までごめんねと。せめて最期だけは、何も気にせず昔のように抱っこして、看取ってあげればよかった。 今までのことも、死ぬ瞬間の時のことも、死んでしまった後からでは何もかも遅すぎるし自業自得なのですが、死んでしまってから、昔の思い出や死の瞬間の対応の後悔で涙が止まりません。 いつもぴったりくっついて、後を付いてきて、自ら抱っこをせがむような、とてもいい子だったのに…本当にごめんなさい。 明後日火葬をします。それまで猫に出来ることはありますか?また見送った後も、この子がお空で幸せになれるために私に出来ることはありますか? 厳しいご意見でもお叱りでも頂ければ有難いです。どうぞ宜しくお願い致します。
始まりは三年前母が癌で突然他界してしまったことから始まります 広い家に父一人で暮らすのは心配だという事もあり3人姉弟のなかで持ち家ではない私が父と同居することになりました 引っ越し準備を始めていた最中父が脳卒中で倒れ介護生活に そのまま同居を始めたんですが まだ母が生きている頃から性癖が悪くお金を払って女性と遊んでいたことがわかり 父のお金は取り上げ生活も制限することにしました 今までとは違う生活に父もイライラして孫に当ったりわたしも父の行動にイライラして子どもに当たってしまうことも こんな生活していたら子どもにもよくないとはおもうのですが父にリフォーム代ももらって生活を始めてしまったし子供もここでの生活に慣れてきたところなのでやめられないです 怒りの生活の中 私もストレスで暴食してしまい5キロ太って高血圧にもなってしまい自分も病気になりそうです 一年たち父は杖で出歩けるまでになりました 出歩いた途中でまだ本能は捨てられないようでアダルトDVDを買ってきた事があり子供の目に触れてもいけないのでとりあげました そのうち町まで出向くようになり アダルト専門の映画館に入り浸るようになり 言っても聞かないのでどうしたらいいか困っています 前までは平日はデイサービスに半日通っていたんですが今は父が嫌がり一日おきのデイサービスでお休みの日に町に徘徊しに行っています 私も父の監視を24時間するわけにもいかず これは精神病で 精神科に行って相談した方がいいものなのか 病院にいっとら笑い飛ばされて終わりのような気もするのし恥ずかしくていけません 今では早く癌にでもなって死んでくれないかともおもっています ちなみに父は7月で82歳 糖尿で狭心症もやっていて一年前に脳卒中を患いました
母が祖父母の介護を一人でしています。 頑張りすぎる母にどう接したらいいかアドバイスを頂けたらと思っています。 今の状況ですが、祖母98歳は、認知症が進んだため介護施設に入っており、祖父98歳は自宅にいます。母は、祖母をホームに入れたことを後悔しており、祖父のことは自分の命に代えてでも、最期まで自分で世話をすると心に決めているようです。母は完璧主義な性格で、精神的にも肉体的にも自分が疲れ切っていることを自覚しているにも関わらず、祖父母の面倒を見ています。祖父の介護については、夜中のトイレに付き添ったり、機能が低下しないように、毎日体操や散歩に付き合ったり、食事にも力を入れたりするなど、ほぼ24時間面倒見ているといっても過言ではないくらいです。母にとって、祖父母はとても大きな存在で、歳をとっていくこと、老いていくことを頭では分かっていても、実際は受け入れられないようです。この点についても母は、自分自身で自覚しています。母は九州、私は北海道に住んでおり、自分の家庭も仕事もあるため、手伝いに行ける機会があまりなく、どうしたら母が楽になるか、あまりにも完璧主義な母にかける言葉を模索しても答えが見つかりません。ぼろぼろになりながらも頑張る母がいるのに、何もできない自分に腹が立ちます。逆に母は私を励ましさえします。母がストレスや過労で倒れないか、突然脳梗塞や心筋梗塞とか病気にならないか心配でなりません。私に何が出来るか、母が祖父母の老いを受け入れるためには何が出来るかアドバイス頂けないでしょうか。 なお、祖父は週3でデイサービスに行くなど、今使えるサービスは利用しています。ケアマネさんなどもついていますが、身内でないと本当に祖父母のことを思った徹底した介護は出来ないと思っているようです。また、母は離婚しており、説得しましたが、父は手伝う気がないようです。近くに親戚がいますが、各々の家庭で介護をしており、頼れそうな人はいません。
私は以前、自分の興味が満たせ、人生の目標となる職種に就いていました。しかし、自身の健康を精神的な病気で損ない、その職種を断念せざるを得なくなりました。 断念したとはいえ、少しでもその職種に就き、ある程度の満足感とその目標を失った喪失感で人生がどうでもよくなり、時期が来たら、適当に人生の幕を下ろすかと思いながら過ごしていました。 しかし、ある時、どうせ捨てた人生だし、復活の可能性があるのなら、それに懸けるのも悪くないし、やれるだけやってみようと思い、違う職種について、復活の目を探ろうと決心をしました。そして、とある会社に採用されて、慣れない仕事であるけれども、この経験は将来に生きるはずだと考えて、ともかくも懸命にやってみました(今もそうです)。そうしたら、周りの人間関係が良く、意外と受け入れられて、それなりにやれている感じになりました。 その中で部署は違いますが、よく、笑顔で挨拶をしてきたり、頻繁に声を掛けてきたり、何かと親切にしてくれる女性がいて、何かと気になっていました。 そして、連絡先を交換したり、メール等でやり取りしていくうちに、相手の好意を感じるようになり、私も彼女に惹かれるようになりました。 ただ、私は40代近く、彼女は20代で一回りほど違います。こんなおっさんが若い子に魅了されるとは自身の事ながら、情けなく、気持ち悪いです(笑)。 また、正直、かわいい女性といい感じになるのはそれなりに幸せな半面、自身の中で恋愛は若い頃でもはや終わったものだと考えていたのでこのような状況になるというは戸惑いを感じています。何よりも当初の人生の目標への決心はどうした?とう感じです。 色々考えた結果、自身の目標については出来ることをしつつ、ともかく、色々と話をしてみて、相手の女性の好意に感謝しつつ、それに応えられるのなら応えて、その後は相手の考えに任せようと考えています。 ただ、このような主体性のない消極的なやり方が良いのか、また、良いのならもっと良くなるような助言を頂ければ有難いです。
数日前大好きな祖母が人生のゴールを向かえました。 私の息子は気管切開をしていて今は呼吸器(持ち運びできるコンパクトなもの)がついているので 祖母は心配して「連れてきたらいかん!」と怒るので なかなかお見舞いに行けずもう危ないかも。 と言われてから毎日嘘をついて通いました。 最期は自分の命が終わるのをわかったのか、まだ話せる時連れて行ってベットの横に寝かせると嬉しそうにパァっと顔を明るくし息子をあやしてくれました。 最期は娘、息子、孫、曾孫、嫁に見守られながら亡くなりました。 息子が小さく産まれたのと、祖母が病気になってからなかなか顔を出せなかったのですが、10代の頃に一緒に住んでいたのと息子が生まれる前はよく遊びに行っていたので祖母に対して思い入れが強く息を引き取る瞬間を思い出し悲しくなりぼーっとしてしまいます。 私の母は毎日祖母にあっていたので寂しくてたまらないと辛そうです。 本題ですが、祖母は私の息子が呼吸器とれたら温泉旅館など色々行きたいとよく言っていました。 そこで呼吸器が取れて落ち着いたらみんなで温泉旅館などに行こうと思ってますが祖母の写真をロケットペンダントなどに入れて持ち歩いても祖母は成仏できますか?悲しみや寂しさ、祖母を思う気持ちでこの世につなぎとめてしまうことは無いですか? わたしは写真をロケットペンダントなどに入れてネックレスにして持ち歩き、母にはロケットペンダントをキーホルダーにして渡し「前を向くように」と言おうと思ってます。 また、葬儀場で頂いた大きな祖母と息子が写った思い出の写真を家に飾るのはよくないですか? 長文失礼しました。よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 日々のお勤めも忙しい中、この質問に目を止めていただきありがとうございます。今回質問させていただきますのは、私が現在働いている職場についてです。地元で酒の専門店です。夫婦経営で社長は奥さん、旦那さんは便宜上、会長となっております。店頭販売の他、居酒屋・スナック・ホテル・公的機関への配達も行っております。 2年程前、経理事務を担当していた方が病気療養のため退職し、現在は会長が経理をやっています。が、最近いくつかの業者から、「支払いが滞っているので早く支払いをしてほしい」という旨の電話をいただく事がありました。その内の1社はあまりにもという事から発注する際の上限金額を設けられ、前回の入金が確認出来ないと、次の発注も受け付けてもらえなくなりました。 店内の商品棚も隙間が多くなり、お客様も目当てのものがないからか、一通り見た後、そのまま帰っていく事もしばしばです。私も含めた従業員皆このままではマズイと危機感を覚えています。 先日、会長の提案で「小売りを上げるにはどうしたらいいか」という食事会を兼ねた話し合いの場を作りましたが、まずは仕入れができないと話にならないという結果になりました。 現金での収入は毎日入っています。一部を除き、飲み屋さん達とは現金支払いで取引しているからです。日によってまちまちですが、掛売りの入金も合わせれば何百万の収入があるはずなんですが・・・ 私はただの従業員なので、売上金がどのように使われているか見る事はもちろんできません。お金の流れがわからないからこそ、上記に書いた様に、支払いが出来ていないと言われると物凄く不安になります。 今の所、給料の遅延は起きていません。ですがこのままではその内・・・という事にもなりかねません。 以前までは、自分の預かり知らぬ事だからと、黙々と仕事を続けていましたが、最近は不安の波が少しずつ押し寄せています。 こういうときは一体どのような心持ちでいたらいいのでしょうか? お答えをいただけましたら幸いです。 ちなみに社長は管理が杜撰だからという理由で一切関わっておりません。夫婦の親戚にあたる人が一カ月に一度、手伝いにきております。 長文となりましたが、よろしくお願いいたします。
はじめまして。 ここ数ヶ月、毎日が辛いです。 もともと病気がちだった母が数ヶ月前に体調崩し、同じ頃に父の事業が良い状態でなくなりました。私もあまり身体が丈夫ではないため、今まで就職はせずアルバイトや家事を手伝ったりしていました。 家計の事情もあり急遽、就職せざるを得なくなり仕事を見つけて働き出し現在、数週間です。 母に対してはいつも「大丈夫?」と必要以上に心配し、感情の起伏か激しい父には機嫌を損ねないように気を遣い、機嫌が悪い時は怯えています。 昔から大きな音や声、乱暴な言葉、ペースを乱される、焦らされる、同時進行で色々する事、命令される事などが苦手だったのですが、ここへきて極端にそう感じる事が多くなりました。 仕事では簡単な事でミスを連発し、仕事を教えて頂く時にも「一度しか教えない」「失敗するな、失敗したら怒られるよ」と言われると怖くてパニックになってしまいます。 仕事でも家でも気が抜けず、肉体的にも精神的にも疲れてしまいました。今は休みの日も家でのんびりする事さえ許されません。 一日中、消えたい…死にたい…の繰り返しです。死ぬ場所と方法をいつも考えています。社会、会社、家にも貢献できず、生産性もなく、誰かのストレスになっている自分に価値を見出せません。情けないです。 甘えだ、怠けだと言われても仕方ありませんが、私は明日を、今を生きたくありません。 以前は家族仲も良かったです。私も明るい性格だったと思います。今は本当の自分がわかりません。 好きな人にも裏切られました。なのに喪失感が大きすぎて縁を切れずにいます。 もう、生きていく気力も欲もありません。泣きわめきたくても涙すら出てこず、ただ死のうと思いながら死ねない日々が辛いのです。
子供の頃から父は家にほとんどおらず、たまに顔を合わせる程度の人でした。 泣くとうるさいと怒鳴り、 家族で出かけた時に気分を害すると車を猛スピードで走らせたりと怖かった思い出が多々あります。 中学生の頃、父の酒癖の悪さを母が注意したところ怒鳴り家具を殴り壊し、離婚だ、お前らのことなんて知らない勝手にやれと直接私たち子供に言ったことをきっかけに母も離婚を進めていましたが別居ということで収まりました。 別居をしてからはお正月に会うだけなので特に怒鳴られることもなく話もする距離感でした。 ただ、 母が病気になり私の中でも気持ちが変わりました。 あれだけ母を怒鳴ってきて、 不倫相手と続いており、闘病も叔母が一番面倒を見てくれていたのに、 危篤状態の母の手を握ったしている姿を見て母に触らないでほしいとまで思いました。 母が他界した後、嫌悪感はあるけれどやはり不自由なく生活し大学まで行かせてもらったのは父のおかげでもあるため、 残された家族少しでも歩み寄った方がいいと思い多少連絡をしたりしていました。 そういったことを経て、 父のことは正直好きではないけれど最低限連絡を取り親族の集まりごとで会話をする距離が一番いいのかなと感じていました。 ですが、出産をしてからまた父への嫌悪感を抱くようになりました。成長報告として子供の写真動画を送っていましたが、父から全く反応はありません。 親族の集まりでも父はいとこの子供にお土産をあげますが初対面の私の子供には話しかけもしません。 その後集まりでも夫が子供を父の隣に連れて行って話しかけても目も合わさずいとこの子供を抱っこしたり話しかけており、故意にやっているのではないかと感じます。 親族の集まりには行きたいですが、父が来るのであれば子供が物心付きショックを受ける前に距離をとった方が良いと思っています。 しかし、本当は母方の親族なので父が来なければいいという気持ち、子供の頃からの違和感や家族を大切にしなかったからこそ今娘たちに嫌われているんだということを分からせてやりたいという悪い思いもあります。 そんなことをしても自分に負の気持ちが残りスッキリするわけではないと理解しつつもどうしても父が好きなように生きているのか許せず消化できません。
こんにちは、私はフリーター(23歳)です。 バイトが長続きせず、この先どう生きればいいか悩んでいます。 初めてのバイトはお弁当屋さんでした。仕事はきつかったのですが運良く周りの人にも恵まれていましたが、引越しの都合で半年ほどで辞めました。 半年の無職期間を経て、今年の頭から小さなスーパー?のようなところで働きました。しかし労働環境の悪化で3ヶ月ほどで辞めました。 次はチェーンの飲食店に入りましたが、ストレス過多で2ヶ月弱で辞めました。 現在は食品販売のお店でオープニングスタッフとして務め始めましたが、既にストレスで体調が悪くなり始め、休みの日は食事も忘れ一日ベッドでぶっ倒れています。 病院や買い物も一苦労で、1つタスクを終えるとその日はほとんど動く気が起きません。 元々の性格(考えすぎ、傷つきやすい)や能力(体が強くない、体力がない)、うつ病の名残?(鬱になる前ほどの元気・希望は無い)、働く目的・やりがいの無さ(出来れば早く死にたい)など、働く・生きる目的が上手く見つからず、常にストレスに晒されてしんどいです。 しかし以前鬱になった時のように動けない・食べられないのような状態でもないし、実家と仲が悪く今の状態を受け入れて貰えそうにありません。 彼氏は理解してくれますが、2人とうさぎ1羽を彼氏の収入だけで養えそうにもありません。 死んでしまうのが私にとっては1番楽だなあと考えてしまいます。 しかしいくら他人のために生きている訳では無いと言えども、親や彼氏はどう思うだろうと考えるとそんなこと出来ないし、第1死ぬのが怖くて本格的に自殺できません。 このまま過ごせば履歴書に書けないほど職歴ができて、常に精神もお金もギリギリで、そのうち年齢的にも働けなくなる未来しか見えなくて怖いです。 上手く働けないのは全てが全てあなたのせいじゃないよ、と彼氏は言ってくれますが、あからさまな病気や障害がないのに上手くできない私のせいとしか思えず、とても辛いです。 この先どう生きたらまともに生きられますか?何をどう努力したらいいかがもう分かりません。
いつもお世話になっております。 介護の仕事をしていてこんな気持ちになったのは初めてかもしれません。 何度も転職を繰り返して今は介護を選んで仕事をさせて頂いています。ただ理由にはなりませんが体内に人工弁が入ってから少しの事でも疲れてしまいます そして今、全盲の方の介護を始めて大きな声を出されると精神疾患を持っていて その中に聴覚過敏がありその声が耳に残り頭の中に残りイラっとしてしまいます また同じような右目が病気の後遺症で見えづらい方が入居してきます。大きな声を出さなければなりません。ますます私の心身は乱れてきます。同時に介助をしなければならないと思うと頭はパニック状態です。私はパートなので正職員が必ずいるので頼れるのですがそれは甘えですよね?何でも話せていた人がいなくなりストレスも溜まっています。辞めてばかりですが今の現状から逃げたいです 入居者の介護度がここまで高くなるのは初めてのことです。担当のケアマネも頼りになりません。何かこちらが提案しても否定的なことしか言いません。だから 本当に必要な物品も家族様へ依頼してくれません。発達障害を持ちながら介護職は向かない、工場か清掃の仕事の方が向いていると言われたこともあります 今までは身体の疲れは眠れば取れますが心の 疲れは取れません。先日の循環器専門病院の診察で検査結果で心臓に負担がかかっているから適度な休憩をと言われています。しかし休みたくても休めないです でも本音は休みたいです。介護から離れた方が良いでしょうか?仕事を代えてそこでの人間関係が上手くいくか分かりません。逃げる事ばかり考える私は人間失格ですよね
二回目の投稿です。 娘の入院も落ち着いてきており、現在新築の購入を考えています。 実父は実家が広いので半分にして建ててほしいと言われました。 理由は長男夫婦は警官の為、転勤も多く定年になる頃までは実家に帰らないと言われたそうで、父たちが亡くなってから空き家になる本家を守ってほしいと言われました。 長男夫婦とも相談し、あまり広い土地もいらないしそうしてもらえると助かるとのことでした。 しかし実母は長男が後継ぎなのに、娘夫婦も一緒に入ることが気に入らないようすです。 たぶんそれは建前上の理由で 実母は数年前から少しずつ精神疾患があるようにみえます。今はまだ、まだらですが認知症もあり、被害妄想も強いです。そういう背景もあり夫はかなり大柄の人なので、初めて会ったときから警戒心が強く今も拒絶のような反応が強いです。 夫はその事にとても理解してくれるかたで、なるべく会うときには腰を低く口調もゆっくり丁寧に話をしてくれたり色々と考えてやってくれてしますが何も変わることはありません。 私も長年仕事で介護をしており、沢山の事例をみてきています。 だからこそやはり母親の精神的な負担を考えて離れて暮らすべきという考えもある一方、父が「頼むから住んでほしい。母親と二人の生活にもう疲れてしまった」という介護をしてる訳ではありませんが、そういう状態の母親と二人きりで暮らす父親のストレスも軽減させてあげたい気持ちもあります。 姉も遠方、兄もまったく帰ってこれない状況の中、私はどうするべきなのか。 このまま父を見放しては、介護疲れから何か突発的になってしまうことがあるんじゃないかと心配するくらい、母親の被害妄想は深刻です。 精神病院にも通っていますが、自分が飲みたいときにしか中々服用せず、父親が飲むように話すと「そんなに早くいなくなってほしいのか」となり投薬させることは父親、もちろん外に住んでる私にも難しい状況です。 先日も子供を散歩させるのに実家に寄りましたが、母親はすぐに家のなかに入っていきカーテンを閉められてしまいました。 病気では片付けられない心の寂しさを感じました。 ゆっくり時間をかけていければと思うのですが、娘がいつ移植になるかこの先の見えない不安の中出来るときに出来ることをしていきたいです。
ここで相談させていただきまして、助言通り弁護士にも相談へいきました。 弁護士さんからは「離婚したいとしたくないが話し合えるわけがないから、調停したら?貴方に多大な非がないのであれば無理やり別れさせられる事はないだろう。」と教えてもらい、 浮気やモラハラに関しては「その程度の証拠しかないなら話にならないね」と笑い飛ばされました。ただ、私が今すべき事は生活費の確保のための交渉だと教えてもらい話は終わりました。 因縁があってこのような状態になってるなら、私が我慢して自分を変えていけば、この因縁が昇華されて、この先の子孫には辛いことは降りかからないかもしれないと母に言われると、余計に離婚したくない気持ちが強くなりました。母自身も命に関わる為 離婚をしたけど、それが私に災いとなって今表れてるのだといって謝ってきます。それも辛いです。 離婚しても復職すればいい話ですが、この仕事はなかなか拘束時間が長く、夜も会議や研修が不定期にあります。一人で我が子を実家に頼れないところで育児するとなると、ファミサポを利用するなどしないと無理だろうし、夜も病気のときも見てもらえる人に預けるため、余計にお金が要るだろうし...少ない給料で足りるのか... 公務員なので他市への移動はまた試験を受けないとダメですし、こんな訳アリがそこに雇ってもらえるとも限りません。 保育士してるから何でもできますが、子どもって本当に一人では育てられません。こんなことでまた悩みに悩んで、ちゃんと家族に戻りたい自分の悪いところは直すと この日曜日に話し合いすることが決まりましたので 伝えようとは思いますが、向こうはきっとまだ離婚を推し進めたいと思ってると思います。話し合いすることもまた心が傷つけられるだろうし怖いです。相手の心もよくわかりません。こないだ自宅へ荷物を取りに行くと、音楽部屋のピアノのところに たかじんのやっぱ好きやねんという楽譜がおかれていました。何でそんな歌...浮気された女の歌詞なのに。お前が歌うかと腹立ちます。 そんなこんなで混乱しすぎて、日曜日も怖くてどうすればいいのかわかりません。仕方ないで別れたくないけど、仕方ないで別れないといけないでしょうか。