hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 好き」
検索結果: 5641件

自分を許すには?

自分を許すにはどうしたらいいんでしょうか?   私はスピリチュアルが好きで、潜在意識を使って幸せな未来を創造するために色々と学んでいます。 それなのに、自分が望んだ現実がなかなか作られず、幸せになれないのは、私自身が「私は幸せになってはいけない」と思っているからだと気付きました。 理由は、過去に何度も万引きをし、さらにその罪を償っていないからです。   小学生、中学生、大学生のときに5,6回ほど、万引きをしてしまいました。 それでも一度も見つかったことがなく、罪を償っていません。   このことで、私は幸せになってはいけないのだと、自分を許せないでいます。   でも、もう許されたいです。 因果応報なのかは分かりませんが、いじめにあうなど他の人よりも辛い経験もしてきたと思いますし、 なによりこれからは自分を大切にして生きていきたい、自分で自分を幸せにしてあげたいと思っています。   ただ、自分を許したいと思う一方で、許されたいと思っている自分を、許せない自分もいます。   万引きをしたことについて反省しており、お店の人たち関係者の方々にも悪いことをしたと思っています。 ですが、「申し訳ない」という気持ちよりも、「私は犯罪者なのだ」という罪悪感の方が強く、 そのことも「私はお店の人に対する申し訳ないという気持ちより、ただ自分に対する罪悪感、自分を許せないという気持ちがあることの方が辛いのだ」と思ってしまい、 自己中心的な自分をますます許せなくなってしまっています。   警察に出頭し、判断を委ねて裁きを受けるのがいいのかと思いますが、 人からの信頼を無くし、仕事も生活も失いかねないという不安からできません。 ですが、罪を何かしらの形で償わない限り、私は自分を許せない気がします。   長くなりましたが、 まとめると「自分を許し、幸せに生きるためにこれからどうすればいいのか」をお聞きできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/05/07

自分が嫌いです。

2度目になりますが、また相談をさせていただきます。 私は、小学校の頃に自分がしてしまったことをとても後悔しています。 私は小学校低学年の頃、授業中に発言したい人が手を挙げるとき、自分じゃない子を先生が当てると物凄くその子を睨んでしまっていました。 また、所属していたクラブチームのようなところでも一つ一つのメニューが終わってタッチするような場面で意図的に誰かを避けたりしてしまっていました。 他にも、無視したり睨んだりというようなことをしてきてしまっています。 小学校4年生ぐらいの頃に先生に1度叱られた時、友達に素直に謝ることが出来ませんでした。 また、小学校低学年の頃、友達に和式のトイレの仕方を教えるために一緒にトイレに入るということもしてしまいました。実は相手は嫌がっていたのではと思い、卒業する前に謝ろうと思いましたが、正解が分からなくなってしまい結局何も言えないまま進学してしまいました。その子はとても優しく、小学校のとき校舎内で会うと声をかけてくれました。その後会えた時、話しかけてみた時はかなり引かれたというか表情は暗かったような気がします。 私はきっと日頃相手に対して威圧的な態度を取ってしまっていたと思います。 このように、酷いことばかりしてきた私は、相手への申し訳なさと後悔、その中で、私は捕まってしまうのではという恐怖が生まれ強迫性障害気味になってしまいました。自業自得です。 今もこの相談内容を読んだ人に訴えられるのではと恐怖を感じています。 世界 で私以上に酷く最低な人間はいないと思います。 数え切れないほど多くの人を傷つけてしまった私が、幸せを求めてはいけないことはわかっています。 ですが、きっとまともに反省もでにていないのに、どこかで幸せを求めたり、自分を好きになってもいいのかなと思ったりてしまう自分がいます。 また、私の行動によって心に傷ができてしまっているのでは、そうなったら私はどうしたらと思ってしまう自分もいます。反省できていない証拠ですよね。 私は将来医者になりたいです。ですが、こんな酷い人間が夢を持っていいのか、や訴えられたらどうしよう、相手は傷ついてしまっているかもしれないのに、と色々考えてしまいます。 私はどう生きていけばいいのでしょうか。 読みずらい文章ですが、読んで下さりありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

義父の運転再開で人生を台無しにされる心配

同居の義父が倒れ、奇跡的に一命を取り留めて半年、義父の自動車運転再開が現実味を帯びて来ました。医師の診断書で問題なければ、運転免許が再開になります。 私はもう運転をやめて欲しいです。近所で子どもでも轢かれたら、私と子どもの人生が台無しになるからです。 夫は「長距離運転をやめてほしい。運転時間が長くなれば、万一の意識喪失リスクが高まるから。」という考えです。 義父は、運転再開し、ゴルフや地元への帰省、旅行のために運転したい(旅行好き、月1のバスツアー)、という考えです。 私は嫌です。 義父は2度も婚家を傾け、義母や夫は耐え難い屈辱と後始末と再建を行なってきたのですが、義父はその間を不在にし、一番大変なところを全く経験していないのです。 家族の苦労を見ていないので、つくづく認識が甘いです。 基本的に義父は、人の言うことを聞き入れません。義母が過去の辛い経験からトラウマになっており、やめてほしいと言うことを聞き入れず、やりたいことを主張するばかりでした。例:飲みに行って携帯の電源を切り、深夜に酩酊して帰宅、をくりかえす(倒れる前)。 夕飯時の義父は、世間話も家のことも、一方的な決めつけと、マウンティングに満ち、一切の反論を受け付けない人です。私は3年前から相手をしていません。 自分の考えに固執し、自分の責任を認められないところが、困ります。 私は夫と結婚する前に、「義父のせいで人生が台無しにされそうになったら、迷わず離婚=撤退する!」と心に誓っています。 今がその時だと思えてなりません。 もしくは私名義で買った家を売り、強制的に同居を解消する。 義父は運転再開を目標にしており、夫、義母とも「頭ごなしに否定できない。時間がかかる。」との考えです。それは分かります。ただのドリームとして、思い描く分にはいいのです。しかし、その話に付き合ったがために、既成事実化されても困ります。 義父の退院後は、家族全員、義父がいつ死んでも悔いがないように、丁寧に暮らして来ました。 いつ死んでもらっても構いません。 重大な事故が起こる前に都合よく死んでくれることを夢想し、思考停止したくなります。早死にさせる方法を考えたりします。 言うべき時に何を言うか、決断すべきか、流されてしまうのか、逆上されないか、今はこの件でしんどいです。 なお、子どもに義父の過去を話してないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

歪んだ自分

20年近く生きてきて、自分の育ってきた境遇を嘆かざるを得ません。 小さい頃から多動症やアスペルガーの兆候があったせいで母の手を煩わせており、大きくなってからも感情のコントロールが上手くできず母に暴力を振るい、時に振るわれることもありました。 母は言葉の使い方が下手なのか、私がうまく出来ないこと(人とのコミュニケーション、整理整頓、時間の使い方)に関して、「あんたのそういう所は一生治らない」「どうせあんたはダメ」と言われ続けました。 母はちょっとしたことでキレる父とも仲が悪く別居しており、私と揉めるたびにそういうところが父に似ている、だから嫌いなんや。そんなんだから友達からも嫌われるんや、と言います。 そうか、わたしはダメなんだな、一生ダメなまま生きていくのかといつからか思いながら生きるようになりました。 周囲を見て、毎日なんのわだかまりも持たず明るく笑顔で、友達にも家族にも愛されている人たちを見て、 大学に入って友達グループから外され、友達が少なく人間不信気味、会話が下手で周りの人につまらなさそうにされてしまいます。鈍臭くて忘れっぽくて、全然大したことないのに自分はできると思い上がって口ばかり達者な自分を思い暗い気持ちになります。 ネットや本を読み、母が私にかけていた言葉はみな「子供に悪影響を与える」とされているようです。 その一方で、母が私を罵った内容は全て正しくて何の間違いもなく私の欠点を言い当てているのです。 この間、母に「あんたのことなんか、好きなわけないやろ。笑顔で喋ってるときも心のどこかでは嫌いやわ」と言われました。当たり前ですね、手を煩わせ暴力を振るったんですから。 母から投げつけられた言葉に支配され、振り回され、 友達やサークルの仲間といても、自分が彼らに迷惑をかけている、うざがられているという感覚が拭えません。 母と距離を置くべく大学の近くに下宿しようにもお金はありません。 私はこれからも母からの言葉を拭いきれず、歪んだ心を持って生きていかなければいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自分でも正解がわかりません。

以前もご相談させていただきました。その節はありがとうございました。 まだ同じ方とずるずるしております。今年で8年目の彼(付き合ったり別れたりは繰り返しておりますが。)がいます。私ももう30代で結婚を考えなくてはいけない歳です。 ですがこの彼には問題が多々あります。 一番は嘘をつくことです。ギャンブルしてないと言いながら行っていたり、ネットで競艇もしているみたいです。 一番は、国家試験に受かったと2年ほど欺かれておりました。こんな人生に関わる大きなことまで嘘をつかれるのが一番ショックでした。 ただ、私にも問題があり、私は自由でいたいです。自立もしているので現在の生活レベルを落としたくありません。年齢のこともあるし結婚してみてもいいかな、程度です。 ここで疑問です。 結婚するとして、 1.自分がある程度自由でいれるけれど、相手のスペックが低い。結果的に生活レベルが落ちる。以前同様喧嘩は絶えません。 2.同じ家庭環境の人を探す。 今この人を捨てるのは、この歳で!という恐怖もあります。 この歳で自分のことも決められずうじうじしている阿保ですが、何がお言葉を頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分探しの迷路から抜け出せません

いつも心の中に違和感があります。 こんなことをしていていいのか。 これが本当にやりたいことなのか。 楽しみにしていた予定があっても、当日になると気持ちが沈みます。 好きなことに没頭しても、終わったあと虚しくなります。 今の仕事も、自分で希望したはずなのにやり甲斐を感じられません。 上司とも合わず、辞めたいと思いながら働いています。 前の仕事も、その前の仕事も、体の不調や人間関係を理由に辞めましたが、 根本的な原因は、そこで働いていることへの違和感だったと思います。 言葉にするのは難しいですが、 「今の自分は本当の自分ではない」という感じに近いです。 もっと自分に合う生き方があるのではないか、自分のいるべき場所はここではないのかもしれない、という気持ちがわいてきます。 胸のあたりがモヤモヤして、苦しく感じる時もあります。 環境が変わればそれも無くなるかもしれないと思いました。 仕事を色々変えてみました。 その都度、人間関係も変わりました。 街中に住んだり、田舎に移住したり、住む場所も変えてみました。 新しいことも始めてみました。 しかし、現状への違和感はいつも感じていました。 私には感謝の気持ちが足りないのかもしれないと、自己嫌悪にも陥りました。 でもどうしても自分の気持ちに嘘はつけません。 やりたいことはありますが、それが本当にやりたいことなのか、 自分の判断にも自信が持てなくなりました。 違和感はどうして生まれるのか、どう扱えばいいのか、考えあぐねています。 前を向いて生きるヒントをいただけると幸いです。 また、心に留め置くといい仏の教えや、仏教の言葉があれば教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分の中で折り合いがつけられません

告白されて付き合い始めて4ヶ月半の彼がいます。 元々恋愛感情は全くありませんでしたが、付き合い始めてからじわじわ好きになり、今では告白してきた彼を上回るほど私の方が大好きになっています。 その彼はバツイチで、子供3人分の養育費を払っています。付き合う前から身の上話を聞いていたので養育費や子供との面会のことは知っていたのですが、付き合い始めてから一切子供の話を聞かなくなりました。 私は元々人を信用することが出来ず、彼は元々真顔で嘘がつける人で、付き合う時に『嘘はつかない。隠し事はしない。』という約束をしたのにも関わらずすぐ小さな嘘をつかれ、そこから小さな不信感がわいてきて、その後もやめて欲しいと言ってもちょこちょこ嘘をつかれ、隠し事もあるだろうと思っていたものの、信用したい気持ちもあって我慢を続けていました。 けれどつい先日、隠れて子供や奥さんに会っていたことが発覚し、私の心が限界値までいってしまい、問いただすと、 最初に子供の話はヤダと言われたからそれから言えなくなって誤魔化し続けた、とのこと…… このまま誤魔化しながら付き合ってて良いのか悩んでた、とのこと…… 自分が逆の立場だったらイヤだと思うから、付き合い続けていいのか悩んでた、とのこと…… 私としては完全に関係を切って欲しいのですが、養育費、子供との面会、年金分割、等々一生繋がりは切れないようで、私の心がもたないと思いましたが、やっぱり好きな気持ちは変わらなくて。 好きだから別れるのはキツい 好きだけど付き合ってるのもキツい 現在この状況でとても悩んでいます。 自分自身過去に4度中絶&流産の経験があり、人殺しの自分は幸せになってはいけないと思いながら生きてきた中で、それでも好きだと言ってくれた人を自分も好きになれて、こんな自分でも幸せに向かってもいいのかな……と思いながら付き合ってきたので、彼との関係を大切にしたくて… 自分の中で折り合いがつけられるのが一番いいと思うのですが、その方法が見つからず困っています。 やっぱり幸せになる資格はないんだと思って諦める事は出来ますが、残りの人生自分に正直に生きていきたく、けれど不信感や不安は拭えなくて、でも一緒に居たいと思って、けどツラくて…… 気持ちに折り合いをつける方法が知りたいです…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分がわかりません

うまく説明出来るか不安ですが… 私は義母が苦手でしたが つい最近大嫌いになりました。 主人の母なので上手くお付き合いしようと 会えばニコニコし、色々我慢してきました。 結婚前に結婚詐欺、暇潰しに孫産んで と言う事を言われ主人と大喧嘩をし 結婚するなら盆と正月だけの付き合いでいいと言われました。 現実は違いました…… 月1で会ってます。こっちから行ったり向こうが来たり。 その度にデリカシーのない発言をされ…色々口を出され、 会うだけで胃が痛くなります。笑 毎回胃薬飲んでから会います。 私は現在不妊治療中です。 子供は欲しいですが出来るかわかりません。 出来ても育たない可能性もあります。 今は薬物治療してますが、副作用もあり 辛いです。 だけど義母に会えば遠まわしの孫の催促… 義兄嫁が妊娠したらしいのですが 義母は妊婦の家に主人には「泊まりに行きなよ」と。 私には「遊びに行きなよ」と。 断ったら 「なんで行かないの?」って言われました。 妊娠初期の段階なら、兄嫁も体調が悪いと思うし気を使わないといけないのに… まるで自分の家のように言ってくる義母に嫌悪感を抱きました。 散々好き放題言ったあとに 「まあ、無事に産まれてくれればいいんだけどね」と。 他にも私の事ではありませんが 「嫁が妊娠若ければ孫は出来る」と言う言葉にも傷つきました。 私が気にしすぎなのかな?と思ってみたり… 考えすぎだから!!と自分に言い聞かせますが どんどん義母が嫌いになり 主人と大喧嘩してしまいました。 主人の配慮でしばらくは義実家とは会わないと言ってくれたので安心しましたが。 毎回義母に会うと精神状態が不安定になり いつか飛び降りてしまいそうになります。 私が働きたいと言えば、 義母の暇な時に遊ぶ相手が居なくなる、そんなことより孫を作れ、と言う理由で 絶対に働くな、と念をおされてます。 主人と話して黙って働こうと決めました。 最近は義母が嫌いすぎてもう会いたくないと思ったり、子供が出来ても言いたくない、会わせたくない……など 思ってしまいます。 でもそれじゃあ、駄目だ……上手くお付き合いしなきゃと、自分の中でモヤモヤしてます。 愚痴になってすみません。。 何かいいアドバイスもらえたら嬉しいです。 私の中では義母に人ではなく物として扱われてるように感じてしまいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分を知りたいという執着

これまでの人生で、自分というものを無自覚に蔑ろにしてきたのではないかと思っており、今更ながら自分は何者で、何が好きで何が得意なのか、といったことをあらためて見つめなおす必要があると考えています。 というのも、特に仕事において、他人に自分の努力を認めてもらいたい、という強い欲求が自分のなかにあり、自分への評価を他人に委ねてしまっていることに気づいたからです。 自分の軸とも言うべきものがもっとしっかりしていれば、自分への評価を他人に委ねることもなく、そのことによって生じる煩悩も小さくなるのではないか、と思っています。 しかし一方で、仏教の教えに「無常」「縁起」「無我」というものがあり、「あらゆるものは常に移り変わっていき」、また「あらゆるものは関係性のなかで成り立っており」、それゆえに「永遠不変な自分というものも存在しない」と理解しています。ゆえに、自分という、常に移り変わっていくものに執着しすぎると、それは煩悩に変わり、人生が苦しくなってくる、というのも実感としてあります。 自分のことをもっとよく知りたい、必要以上に他人に依存しすぎない自分になりたい、という執着は、仏教の教えに反するものではないでしょうか。もしそうした思いが煩悩になるとしたら、そうならないための知恵をいただけると助かります。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自分に自信がありません。

高校の頃に色々な事を馬鹿にされて外に出るのが怖いです。 普段から人を笑わせる事や楽しませることが好きで、クラスや部活では変顔したり、おふざけキャラをしていました。 それが影響か、クラスの人に下に見られることが多くなり、顔までバカにされるようになってしまいました。 「名前が可愛いだけで顔は釣り合ってねえじゃねーか」 「スタイルは良いのに顔が残念」 「触んなブス」 「ポテ子が美人とか笑」 「ポテ子ちゃんて〇〇に似てるよね」 と数人に笑顔で笑いながら言われました。ショックで今でも鮮明に覚えています。 その時はニコニコして「いやあ、ひどいよー」と笑いましたが、家に帰って泣いてしました。 また男子には、授業中に偶然目が合った時にため息をつかれたり、私が教科書を忘れてしまった時に、無言で教科書を見せられました。 ブサイクと思われてしょうがない顔をしていますが、ブスとわざわざ口に出して言う人の理解ができません。 ブスと言ってきた子達は普段優しく接してくれていたので特に怒ったりはしませんでしたが、今考えると注意をした方が良かったのかな...とモヤモヤしています。 卒業後もブスブス言われるのが怖くて、卒業後クラスメイトや部活のLINEのデータを全て消しました。 それをきっかけに買い物と出かける時に人と目を合わせるのが怖くなってしまいました。すれ違う際に「あの人ブサイクだったね」と思われているのでは、言われるのではないかと恐怖で下に俯いてしまいます。 店員さんにも「うわブサイクが見つめてくる」と思われたくないのでできるだけ目を合わさずにお辞儀してしまいます。 (ぺこぺこお辞儀してるのもキモいと思われているかもしれませんが) 同級生が割と近くに住んでいるのでお店で同級生とバッタリあったらどうしよう、また馬鹿にして笑いにくるのではないかといつも不安で、フードをかぶったり、身内の後ろに隠れてしまいます。 この恐怖から打ち勝つにはどうすれば良いのでしょうか。 いつまでもクヨクヨしている自分が情け無いです。 かなりの長文になり申し訳御座いません。ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1